JPH0477212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477212B2
JPH0477212B2 JP25122085A JP25122085A JPH0477212B2 JP H0477212 B2 JPH0477212 B2 JP H0477212B2 JP 25122085 A JP25122085 A JP 25122085A JP 25122085 A JP25122085 A JP 25122085A JP H0477212 B2 JPH0477212 B2 JP H0477212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
water
temperature
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25122085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108936A (ja
Inventor
Hideo Uematsu
Keijiro Kunimoto
Yutaka Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60251220A priority Critical patent/JPS62108936A/ja
Publication of JPS62108936A publication Critical patent/JPS62108936A/ja
Publication of JPH0477212B2 publication Critical patent/JPH0477212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セントラル給湯システム等の給湯熱
源機に対して、端末給湯口が遠く離れて位置する
形態の給湯装置の使い勝手の向上に関するもので
ある。
従来の技術 セントラル給湯は複数の給湯口に給湯する場合
に熱源が集中できる効果があつて通常に使用され
ているが、熱源器から遠く離れた給湯口では、途
中の配管経路が長いために、使い始めには配管中
の冷水が出てくるばかりでなく、所定温度の湯が
出てくるまでに時間がかかるという実使用上の不
便さがある。このような不都合や不便を解消する
ための手段としては、例えば第2図(実開昭49−
15562号公報)に示されているように、主熱源機
1と端末の給湯口13との間の配管12の途中に
保温発熱体6を内設したクツシヨンタンク5を配
設し、配管12の冷水とクツシヨンタンク5の湯
を混合させて給湯口13から流出する構成とし、
給湯口13から直接冷水が出ないようにしてい
た。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、主熱源機
1とクツシヨンタンク5とを配管12により直結
していたために次のような欠点を有していた。
(1) 給湯口13近傍にクツシヨンタンク5を配置
する必要があり、使用上目に見える位置にクツ
シヨンタンク5が配置されることになるため、
設置スペース的に、また美観の点から好ましく
ない。
(2) 配管12の中の冷水がクツシヨンタンク5の
中で混合しても、クツシヨンタンク5内の温度
は給湯使用温度の下限(30〜40℃)を下回らな
いようにする必要がある。
(3) 使い始めはクツシヨンタンク5内の高温の湯
が出るが徐々に冷やされ、クツシヨンタンク5
に湯が供給されると再び湯温が上昇する出湯特
性のため、湯温を加減するのが難しい。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、
設置場所が自由であり、使い始めより即時に所定
温度の湯を供給することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の給湯装置
は、冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、
内部に加熱体を設けた貯湯槽に流入路と流出路を
配設するとともに、前記流入路より流出路にバイ
パス管を導びいて一次混合部を形成した端末給湯
器とを備え、かつ前記出湯管と前記流入路とを給
湯配管で連通し、前記一次混合部からの流れと給
水配管からの流れとを二次混合部で更に混合する
構成とするとともに、前記流入路と前記流出路の
いづれか一方に可変絞り部を設けて、この可変絞
り部を絞つた場合に、これに連動して貯湯槽を加
熱する加熱体の電源をオフするようにしたもので
ある。
作 用 本発明は上記した構成によつて、主熱源機の出
湯管の先に滞留していたいわゆる冷たい死水がま
ず貯湯槽の流入路へ流入する。流入路から貯湯槽
に入つた死水により既に加熱された高温湯が貯湯
槽の流出路へ押し出され、一方、流入路からバイ
パス管を通つて流れた死水そのものと一次混合部
で合流する。
そしてこの合流水と給水配管から導びかれてい
る元々の冷水とを二次混合部で再度合流して出湯
させる。
一方、例えば夏場等水温が高い時期には、端末
給湯機の加熱体が作動しなくても良い場合があ
る。このような場合には流入路又は流出路のいづ
れか一方に設けた可変絞り部を絞ると共にこれと
連動して作動する加熱体の電源をオフにする。し
たがつて給湯配管から貯湯槽内に流入する流れの
量が制限され減少する。言い換えれば主熱源機か
ら流れてきてバイパス管を通る水の量はその分多
くなる。
実施例 以下本発明の一実施例を添付図面第1図にもと
づいて説明する。第1図において、1は水道管等
に接続される冷水流入管2及び流出管3を有する
主熱源機、4は端末給湯機であり、貯湯槽5の内
部にシーズヒータ等の加熱体6を有し、上部には
流入路7と流出路8を接続している。9は流入路
7から分岐したバイパス管であり、このバイパス
管9の流れと流出路8の流れは一次混合部10で
合流する。また11は給水配管であり、12は主
熱源機1の出湯管3と貯湯槽5の流入路7とを連
通している給湯配管である。そして、一次混合部
10からの流れと給水配管11に滞留していた水
は自動混合水栓等の二次混合部13の温度式混合
弁14で所定の温度に調整され開閉バルブ15を
通つて出湯する。16は可変絞り部で、バイパス
管9の流れと流出路8の流れの分流比が、それぞ
れ、50%対50%の場合と95%対5%の場合の二通
りに切換えられる。17は切換ツマミであり回転
シヤフト18で可変絞り部16と連結され、また
回転シヤフト18には上記分流比を50%対50%か
ら95%対5%に切換えたときに対応して、加熱体
6をオンの状態からオフの状態にするためのスイ
ツチ19を作動させるカム20が固定されてい
る。(なお、カム20は上記分流比が50%対50%
の場合には加熱体6が常時オンに、95%対5%の
場合には常時オフに作動するような形状になつて
いる。) 上記構成において、貯湯槽5の温度が85℃、給
湯配管12内の死水温度は冬期を想定して5℃、
(また、分り易くするためバイパス管9内の温度
も5℃)とし、まず、バイパス管9と流出路8と
の分流比が50%対50%の場合を説明する。(勿論
この場合には加熱体6の電源スイツチ19はオン
の状態でかつ設定温度85℃の温調サーモ(図示せ
ず)が作動している。) 以上のような条件のもとで、温度式混合弁14
の設定温度を40℃にして開閉バルブ15を開く
と、給湯配管12に滞留していた5℃の死水は流
入路7とバイパス管9の二方にその分流比が1対
1になつて流れる。したがつて一次混合部10に
はバイパス管9から5℃の死水が流れ込み、また
流出路8からは85℃の高温湯が押し出されてくる
ので、この一次混合部10における湯温は、(85
+5)/2=45℃になる。そして、この45℃の温
度で温度式混合弁14に流れ込み、ここで再び給
水配管11を通つてきた元々の水(5℃)と設定
温度40℃になるように自動温調混合されて出湯す
る。やがて当初滞留していた給湯配管12の死水
がなくなると主熱源機1から本来の高温湯(85
℃)が供給されるが、このような状態の時でも最
終的に二次混合部13の温度式混合弁14で、設
定温度の40℃になるように自動温調され出湯す
る。したがつて、使い始めから設定温度40℃の出
湯が可能になる。また、主熱源機1から本来の高
温湯(85℃)がバイパス管9等にまだ到達する前
に開閉バルブ15を閉にし、その後直ぐ開いた
り、また、再度閉にしてしばらくしてから開いた
りして使うような断続使用の場合でも同様に出湯
の当初から40℃の湯温が保証される。上記したよ
うな出湯特性であれば、冬期の朝一番に湯が欲し
い場合でも即時に湯が得られる。
一方、水温の高い夏期には、勿論冬期使用する
場合と同条件で出湯可能であるが、むしろ設定温
度を冬期より低くするのが一般的である。極端な
場合を考えると、多少なりとも給湯に要する費用
を安く押えたくなるのが人情であり、その為に、
加熱体6の電源を切つて、主熱源機1から湯が流
れてくるまで最初に出てくる死水はわりきつて我
慢する。(夏期であれば十分あり得る)この場合、
スイツチ19だけを切つて、流出路8に設けた可
変絞り部16の状態が既に述べたように、50%対
50%であれば、開閉バルブ15を最初に開いた
時、給湯配管12の死水は、この死水とほぼ同一
温度(加熱体6が切れているから)の貯湯槽5に
たくわえられた水を流出路8から押し上げて使わ
れることになるから、死水の滞留していた容積が
給湯配管12のみならず貯湯槽5の容積分が更に
加算されることになり、端末給湯器4が配設され
ていない主熱源機1だけの出湯特性の場合よりも
悪くなつてしまう。(加熱体6だけを切にすると
夏でもなかなか湯がでてこないという問題が発生
する) したがつて、スイツチ19を切る時に操作する
切換ツマミ17を回転させた時、これと連動して
作動する可変絞り部16で、流出路8を流れる流
量を極端に絞つておけば給湯配管12から流れて
きた死水は貯湯槽5にほとんど流入せず、バイパ
ス管9を流れるので、それだけ、出湯立上り時に
おける死水容量が少なくて済む。したがつて夏場
に加熱体6を切つた状態でも端末給湯器4がない
場合とほぼ同一条件で使用可能となる。なお、こ
の場合バイパス路9の95%に対し、流出路8に5
%だけ流す目的は、貯湯槽5の内の水が不潔にな
らないように少しづつ入れかえるためである。勿
論、使用条件によつては5%以下や遮断してもよ
い。
発明の効果 以上のように本発明の給湯装置によれば次の効
果が得られるものである。
(4) 給湯配管に滞留していた冷たい水(死水)は
一次混合部で高温湯と混合し、続いて二次混合
部で給水配管から供給される水と混合して死水
の温度よりも高い温度に設定できるため出湯開
始の時点から有効に使用されることになる。
(2) 水温の高い例えば夏場等端末給湯器がなくて
も良い場合には可変絞り部を絞ると共にこれと
連動して作動する貯湯槽の加熱体の電源をオフ
に切換えておけば給湯配管から流れてくる水は
バイパス管に多量に流すことができる。よつ
て、実質的には端末給湯器が設けていない場合
と略同様になるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における給湯装置の
構成図、第2図は従来の給湯装置の構成図であ
る。 1……主熱源機、2……冷水流入管、3……出
湯管、4……端末給湯器、5……貯湯槽、6……
加熱体、7……流入路、8……流出路、9……バ
イパス管、10……一次混合部、11……給水配
管、12……給湯配管、13……二次混合部、1
6……可変絞り部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、
    内部に加熱体を設けた貯湯槽に流入路と流出路を
    配設するとともに、前記流入路より前記流出路へ
    バイパス管を導びいて一次混合部を形成した端末
    給湯器とを備え、前記出湯管と前記流入路とを給
    湯配管で連通し、前記一次混合部からの流れと給
    水配管からの流れとを二次混合部で更に混合する
    構成とするとともに、前記流入路と前記流出路の
    いづれか一方に可変絞り部を設け、この可変絞り
    部を絞つた場合にこれに連動して前記貯湯槽を加
    熱する前記加熱体の電源をオフするようにした給
    湯装置。
JP60251220A 1985-11-08 1985-11-08 給湯装置 Granted JPS62108936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251220A JPS62108936A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251220A JPS62108936A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108936A JPS62108936A (ja) 1987-05-20
JPH0477212B2 true JPH0477212B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=17219487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251220A Granted JPS62108936A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108936A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217744A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Takagi Ind Co Ltd 瞬間湯沸器
JPH03160270A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62108936A (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477212B2 (ja)
DK146269B (da) Anlaeg til opvarmning af brugsvand
JP3726761B2 (ja) 給湯システム
JPH0585815B2 (ja)
JPH10170005A (ja) 床暖房システム
JPH0118986Y2 (ja)
JPH0370137B2 (ja)
JPH0428975B2 (ja)
JPH0359336B2 (ja)
JPH11304257A (ja) 水道直圧式給湯機
JPS61237929A (ja) 給湯装置
JP2962115B2 (ja) 給湯制御装置
JPS60221630A (ja) 給湯制御装置
JPS61114048A (ja) 給湯装置
JPS62116838A (ja) 即時給湯装置
JPH03267632A (ja) 即時給湯装置
JPS6026249A (ja) 給湯装置
JPH0347134Y2 (ja)
JPH0543929B2 (ja)
JPH0356372B2 (ja)
JPH044500B2 (ja)
JPH0359335B2 (ja)
JPS61240035A (ja) 給湯制御装置
GB2365953A (en) Supplementary heat exchanger arrangement for providing domestic hot water
JPS63189735A (ja) 自動注湯機能付給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees