JPS60221630A - 給湯制御装置 - Google Patents

給湯制御装置

Info

Publication number
JPS60221630A
JPS60221630A JP59076028A JP7602884A JPS60221630A JP S60221630 A JPS60221630 A JP S60221630A JP 59076028 A JP59076028 A JP 59076028A JP 7602884 A JP7602884 A JP 7602884A JP S60221630 A JPS60221630 A JP S60221630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
way valve
temperature
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59076028A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yamamoto
山本 芳雄
Hiroaki Yonekubo
寛明 米久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59076028A priority Critical patent/JPS60221630A/ja
Publication of JPS60221630A publication Critical patent/JPS60221630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/156Reducing the quantity of energy consumed; Increasing efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/238Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は給湯熱源機から離れた複数の給l易蛇口へ給湯
するセントラル給湯方式において使い勝手を向上させる
制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 セントラル給湯は大容量熱源機を用い複数の蛇口へ給湯
する手段として通常用いられているが、熱源機から離れ
た蛇口では途中の配管経路が長いために使い始めには配
管中の冷水が出てくる上に配管加熱に熱が奪われるので
、所要温度の湯か出るまで時間がかかるという使い勝手
の悪さがあった。このため、配管を熱源機を含む閉回路
とじて形成し、常に循環させておく方法が特に利便性を
要求される用途で採用されている。第1図は従来例を示
すもので、貯湯式給湯機1にはジスターン2から給水管
3で給水されており、出湯口4へは給湯往路5が接続さ
れる。給湯往路5からは分岐管6,6′が枝分かれして
おり、端末で折り返えして給湯復路7となる。この従来
例では、給湯復路7からも分岐管8,8′が枝分かれし
ている。給湯復路7には循環用ポンプ9が設けてあって
給水口10へ戻っている。給湯復路7の途中に設けた三
方弁11は復路7のポンプ9側とバイパス路12側とを
切換え動作するものである。端末の蛇口13.13には
分岐管6,8又は分岐管6/ 、 、/が接続されてお
り給湯中であることを検出する給湯スイッチ14,14
′が各々挿入されている。そして、このスイッチ信号は
コントローラ15に送られ、ポンプ9や三方弁11の制
御を行う。給湯機1は通常のもので温度制御機能は自分
自身で有している。さて、蛇口13.13が閉じている
時は三方弁11は給湯復路7を給水口1o側に開きポン
プ9を運転して給湯往路5.復路7.給湯機1の間を循
環し、蛇口13又は13′が開いたことを給湯スイッチ
14又は14′が検出すればポンプ9を停止し、三方弁
11をバイパス路12側へ切替える。この結果、d暑易
口4からの湯は、給湯往路5とバイパス路12給腸復路
7の両側がら蛇口へ供給サレる。既に、循環していたの
で蛇口を開栓すると短時間で温水が出湯するもので使用
には都、合がよい。又、蛇口へは上述の二経路から供給
されるので出湯量を多く得ること又は配管径を細くする
ことが可能であった。しかし、このような従来例では、
使用しない時の循環による放熱ロスか多いばかりでなく
、給湯機1の給水口1oには出湯口4より低温が戻るこ
とになるので内部には底面から上部に向けて温度差を生
じる。そして通常は中間より上方に設けられている給湯
機1自身の温度検知器が作動する位にまで低温層か上方
へ拡がるまで再加熱動作が行われない。このことは、実
使用時の給湯総量の低下を意味しており、特に小型機器
の場合には給湯中に湯温低下を生しる結果となる。又、
給湯スイッチ14 、14’を蛇口13 、13’と対
応して設は配線することは工事の複雑化を招き好ましい
ことではない。
発明の目的 本発明は、通常の給湯装置の使い勝手の悪さを解消する
場合において、従来例のような放熱によるロスを極力少
くすると共に電気信号配線の簡素化を図ることを目的と
している。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、給湯熱源機の出湯
口から蛇口への分岐部を経て熱源機の入]」側へもどる
往路と復路からなる給湯回路と、給湯回路を循環させる
循環ポンプと、循環ポンプと熱源機入口1側の中間と出
口側を結ぶバイパス路と、復路から戻った楊を熱源機入
口側又はバイパス側へ切換える三方弁と、流量検出器を
有し熱源機入口側へ接続される給水路と、復路に設けた
温度検出器と、制御部とから構成し、流量検出器の信号
及び温度検出器の信号を制御部が受けることに、より、
使用中であるか否か及び給湯回路の温度が所定値より低
下したか否かを判断して三方弁及び循環ポンプの動作を
制御するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図を用いて説明する。こ
こで、貯湯式給湯器16は温度センサ17の信号てバー
ナ18を制御して内部2M 12i?lを所定値に維持
している。19は出湯口で、ここから給湯往路20が出
て、やがて給l易復路21となって戻ってくる。途中に
は、分岐管22及び蛇D23が任意数だけ技分かれして
いる。給湯復路21は給湯器16の給水口24へ戻るま
での間に、循環ポンプ25と三方弁26か設けられてい
て、三方弁26は復路21からの腸を給ン易器16の給
水口24側とバイパス路27側とを切換えるもので、バ
イパス路27は出湯口19近傍の給湯往路20に接続さ
れる。循環ポンプ25と三方弁26の中間には給水路2
8が結ばれ、その途中に流量検出器29が設けられる。
又、復路21の1盾原ポンプ25の直前には温度検出器
3oと逆止弁31が挿入されている。そして、流量検出
器29と温度検出器30は、その検出信号を制御部32
が処理して、循環ポンプ25及び三方弁26を動作させ
ている。
上記の構成において、どの蛇口23も閉じられている時
は流量検出器29は停止信号であり、制御部32は、温
度検出器30が予め設定した温度以下では三方弁26を
給湯器16の給水口24側に開き、温水を出湯口19か
ら取り出し給湯往路20及び復路21内を温水で満たす
。ここで、温度検出器30は設”定゛値以上の温度にな
ったことを検出するので制御部32は三方弁26をバイ
パス路27側へ切換える。そして、給湯往路20、復路
21、バイパス路27を循環しており、もし、温度検出
器30が設定値以下に湯温低下したことを検知すると前
述のように三方弁26を操作して温水を取り出せ動作を
行う。これを繰り返えすことによって常に予め設定した
温度以上の湯で管路を満たすことになる。従って、蛇口
23を開けると、ごく短時間で湯が出てくることになり
極めて使い勝手が良くなる。蛇口23が開いている最中
は流量検出器29が通水信号を発つするので温度検出器
30の信号に関係なく三方弁26を給湯器16の給水口
24側とし、温水が給湯往路2oを流れるようになる。
以上のような動作を行い、給湯器16を含めた循環運転
を行うものではないから、給湯器16内の熱交換器によ
る冷却効果か無く、放匁ロスの低減が図れる。又、温度
検出器30の設定値を実使用上の差しつかえない程度ま
で低温にしておけは、給湯器16中の高温水をそのまま
循環する場合に比べて、給湯器16中の貯湯熱を消費す
ることを非常に少くできる。端末に設けられた蛇口23
が開ビ°された時には、三方弁26はバイパス路27側
のままでは冷水が蛇口から出てしまうが、流用検出器2
9の信号で切換えるので前述のような不都合がなく、且
つ、端末妓口23と給湯器16側との信号線連絡が不要
となる効果を有している。
第2図実施例は、貯湯式給湯機16自体は何ら変更する
ことなく本発明を適用することか可能なので、既設の給
湯設備へ実装することか容易である。
次に、本発明の他の実施例を第3図を用いて説明するか
、第2図と同一部分には同一番号を付与したので重ねて
の説明は省略する。33は瞬間給湯器で、熱交換器34
をバーナ35で加熱するに当り、給水口24からの通水
を検知するフロースイッチ36の信号をコントローラ3
7が受けてから電磁弁38が開く。そして、出口側のサ
ーミスタ39の信号によってガス調節弁40を操作して
設定温度を一定にするよう燃焼量調節を行っている。循
ロポンプ25や三方弁26の動作は第2図の例と同一で
、三方弁26が給水口24側に切換わるとフロースイッ
チ36によって自動的に点火操作が開始され、サーミス
タ39て温度管理が行われる。ところで、出湯温度は図
示していない設定つまみで任意に選択可能であるが、流
量検出器29が停止状態で三方弁26が給水口24側に
なった時、すなわち、保温運転中で燃焼させる場合のみ
制御部32はコントローラ37へ温度設定信号を送り、
それを優先させる。従って、実使用上の差しつかえがな
い程度の低温湯にしておけば高高温湯を配管中に満たし
て循環させる場合に比べて放熱ロスを少くてきる効果か
ある。この実施例では、瞬間加熱式を本発明の熱源機と
して使用することを可能にしており、貯占式に比べて小
型化できる特徴を生かしている。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の給湯制御装置
によれは、三方弁によって熱源機を通らないバイパス路
を循環させる場合と熱源機を通る循環の場合とを温度検
出器信号で使い分ける構成であるから、熱源機熱量の消
費が最低限に抑制できる。又、温水は熱容量か大きく急
速に/1コえるわけではないから、循環ポンプを予め定
めた間隔て間欠運転をしても同程度の効果か得られるの
で電力の節約にもなる。又、給水路に流量検出器を設け
た構成なので各蛇口との間に信号線を設けなくても三方
弁の切換操作を適格に行うことかできる。
本発明では、給湯熱源機自体の変更を伴わなくてもポン
プや三方弁、バイパス路、流量検出器、温度検出器、制
御部などをまとめた循環装置を設けることで達成される
もので、既設への対応が容易という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の循環給湯のシステム構成図、第2図は本
発明の給湯制御装置の一実施例を示すシステム構成図、
第3図は他の実施例を示すシステム構成図である。 16.33・・・・・・給湯熱源機、19・・・・・・
出湯口、20・・・・・・給湯往路、21・・・・・・
給湯復路、22・・・・・・分岐配管、2a・・・・・
蛇口、24・・・・・・給水口、25・・・・・・循環
ポンプ、26・・・・・・三方弁、27・・・・・・バ
イパス路、28・・・・・・給水路、29・・・・・・
流量検出器、30・・・・・・温度検出器、32・・・
・・・制御部。 代理人の氏名 ブ↑理士 中 尾 1政 男 ほか1名
第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給湯熱源機と、この給湯熱源機の出口側と接続さ
    れ蛇口への分岐配管を有する給湯往路及び前記給湯熱源
    機の入口側へもどる給湯復路からなる給湯回路と、この
    給湯回路を往路側から復路側へ循環させる循環ポンプと
    、この循環ポンプと前記給湯熱源機の入口側の中間と出
    口側を接続するバイパス路と、前記給湯熱源機の入口側
    と前記バイパス路を切換える三方弁と、前記給湯熱源機
    の入口側に接続され流量検出器を設けた給水路と、前記
    給湯復路に設けた温度検出器と、前記流量検出器及び温
    度検出器の信号によって前記三方弁を動作させる制御部
    とからなる給湯制御装置。
  2. (2)制御部は、流量検出器が通水を検知している時は
    三方弁を給湯熱源機の入口側とし、通水が停止した時は
    温度検出器の検出温度が所定値以上ならバイパス路側へ
    、所定値以下なら熱源機の入口側へ三方弁を切換動作さ
    せる特許請求の範囲第1項記載の給湯制御装置。
  3. (3)給湯熱源機は、設定温度で出湯するように発熱量
    制御を行う瞬間加熱式で、制御部は、流量検出器が通水
    を検知しない時のみ設定温度を予め定めた所定値に変え
    る変更信号を給湯熱源機へ送る特許請求の範囲第1項記
    載の給湯制御装置。
JP59076028A 1984-04-16 1984-04-16 給湯制御装置 Pending JPS60221630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076028A JPS60221630A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 給湯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076028A JPS60221630A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 給湯制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221630A true JPS60221630A (ja) 1985-11-06

Family

ID=13593364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076028A Pending JPS60221630A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 給湯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221630A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447455A (en) * 1987-08-19 1989-02-21 Debero Kk Thermostatic device of liquid
JPH0587460U (ja) * 1992-04-17 1993-11-26 大成建設株式会社 ユニット型温水機
JP2008039266A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 循環式給湯システム
JP2008039267A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 循環式給湯システム
JP2008039268A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 循環式給湯システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447455A (en) * 1987-08-19 1989-02-21 Debero Kk Thermostatic device of liquid
JPH0587460U (ja) * 1992-04-17 1993-11-26 大成建設株式会社 ユニット型温水機
JP2008039266A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 循環式給湯システム
JP2008039267A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 循環式給湯システム
JP2008039268A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 循環式給湯システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09243174A (ja) 貯湯式給湯システム
JPS60221630A (ja) 給湯制御装置
JP2003050048A (ja) 貯湯式給湯装置
JPS63207948A (ja) 瞬時出湯式の給湯器
JP3848865B2 (ja) 風呂給湯器
JPS61237930A (ja) 給湯装置
JP4672159B2 (ja) 残り湯送水装置
JPH06137680A (ja) 貯湯式電気温水器
JP2870970B2 (ja) 風呂追い焚き装置
JPS61114048A (ja) 給湯装置
JP3147619B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH01208661A (ja) 給湯装置
JP3692607B2 (ja) 風呂自動湯張り装置
JP3128350B2 (ja) 給湯風呂装置
JPS58123033A (ja) 循環式給湯装置
JP2003106646A (ja) 電気温水器
JPH06272882A (ja) 給湯器付風呂装置
JP4107771B2 (ja) 一缶多水路型給湯機
JP3081382B2 (ja) 給湯装置
JPH0370138B2 (ja)
JPH03267632A (ja) 即時給湯装置
JPH06159794A (ja) 風呂自動給湯機能付給湯装置
JP2004053078A (ja) 即時給湯装置
JP2001041473A (ja) 床暖房制御方法及び床暖房装置
JPH07107452B2 (ja) 給湯装置