JPH044500B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH044500B2 JPH044500B2 JP14553285A JP14553285A JPH044500B2 JP H044500 B2 JPH044500 B2 JP H044500B2 JP 14553285 A JP14553285 A JP 14553285A JP 14553285 A JP14553285 A JP 14553285A JP H044500 B2 JPH044500 B2 JP H044500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water
- pipe
- valve
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 151
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はセントラル給湯システム等の給湯熱源
機に対して、端末給湯口が遠く離れて位置する形
態の給湯装置の使い勝手の向上に関するものであ
る。
機に対して、端末給湯口が遠く離れて位置する形
態の給湯装置の使い勝手の向上に関するものであ
る。
従来の技術
セントラル給湯は複数の給湯口に給湯する場合
に熱源が集中できる効果があつて通常に使用され
ているが、給湯熱源機から遠く離れた給湯口で
は、途中の配管経路が長いために、使い始めには
配管中の冷水が出てくるばかりでなく所定温度の
湯が出てくるまで時間がかかるという実使用上の
不便さがある。このような不都合や不便さを解消
するための手段としては、例えば第2図(実開昭
49−15562号公報)に示されているように、給湯
熱源器1と端末の給湯口2との間の配管3の途中
に保温発熱体4を内設したクツシヨンタンク5を
配設し、配管3の冷水とクツシヨンタンク5の湯
を混合させて給湯口2から流出する構成とし、給
湯口2から直接冷水が出ないようにしていた。
に熱源が集中できる効果があつて通常に使用され
ているが、給湯熱源機から遠く離れた給湯口で
は、途中の配管経路が長いために、使い始めには
配管中の冷水が出てくるばかりでなく所定温度の
湯が出てくるまで時間がかかるという実使用上の
不便さがある。このような不都合や不便さを解消
するための手段としては、例えば第2図(実開昭
49−15562号公報)に示されているように、給湯
熱源器1と端末の給湯口2との間の配管3の途中
に保温発熱体4を内設したクツシヨンタンク5を
配設し、配管3の冷水とクツシヨンタンク5の湯
を混合させて給湯口2から流出する構成とし、給
湯口2から直接冷水が出ないようにしていた。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら上記のような構成では、給湯熱源
機1とクツシヨンタンク5とを配管3により直結
していたため次のような欠点を有していた。
機1とクツシヨンタンク5とを配管3により直結
していたため次のような欠点を有していた。
(1) 給湯口2近傍にクツシヨンタンク5を配置す
る必要があり、実使用上目に見える位置にクツ
シヨンタンク5が配設されることになるため、
設置スペースと美観上好ましくない。
る必要があり、実使用上目に見える位置にクツ
シヨンタンク5が配設されることになるため、
設置スペースと美観上好ましくない。
(2) 配管3の中の冷水がクツシヨンタンク5の中
で混合しても、クツシヨンタンク5内の温度は
給湯使用温度の下限(30〜40℃)を下回らない
ようにする必要がある。
で混合しても、クツシヨンタンク5内の温度は
給湯使用温度の下限(30〜40℃)を下回らない
ようにする必要がある。
(3) 使い始めはクツシヨンタンク5内の高温の湯
が出るが、徐々に冷やされ、クツシヨンタンク
5に湯が供給されると再び湯温が上昇する出湯
特性のために、湯温を加減するのが難しい。
が出るが、徐々に冷やされ、クツシヨンタンク
5に湯が供給されると再び湯温が上昇する出湯
特性のために、湯温を加減するのが難しい。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、
設置場所が自由であり、使い始めより即時に所定
温度の湯を供給することを目的とする。
設置場所が自由であり、使い始めより即時に所定
温度の湯を供給することを目的とする。
問題点を解決するための手段
冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、内
部に加熱体を備えた貯湯槽の下部に流入路を、上
部に流出路をそれぞれ有する貯湯式温水器とを設
け、前記出湯管と前記流入路とを連通するととも
に前記貯湯式温水器の流入路から分岐したバイパ
ス路の流れと前記流出路の流れとを合流する合流
点を設け前記冷水流入管に連通した主水側配管か
ら分岐した第1の水側配管と前記合流点の下流側
とを自動温調混合弁に導びき、この自動温調混合
弁の下流側と前記主水側配管から分岐した第2の
水側配管とを混合水栓に連通したものである。
部に加熱体を備えた貯湯槽の下部に流入路を、上
部に流出路をそれぞれ有する貯湯式温水器とを設
け、前記出湯管と前記流入路とを連通するととも
に前記貯湯式温水器の流入路から分岐したバイパ
ス路の流れと前記流出路の流れとを合流する合流
点を設け前記冷水流入管に連通した主水側配管か
ら分岐した第1の水側配管と前記合流点の下流側
とを自動温調混合弁に導びき、この自動温調混合
弁の下流側と前記主水側配管から分岐した第2の
水側配管とを混合水栓に連通したものである。
作 用
本発明は上記した構成によつて、主熱源機の出
湯管の後流に停滞していたいわゆる冷たい死水が
貯湯式温水器の流入路から入り流出路から湯を押
上げる。そして、この流出路から押上げられた湯
と、バイパス管を流れてきた冷たい死水とが一端
合流点で混合され、この混合された湯と主水側配
管から分岐した第1の水側配管の水とが自動温調
混合弁で再度混合され、これはそのまま混合水栓
の一方のバルブに導びかれる。そしてこの混合水
栓に導びかれた湯は混合水栓のもう一方のバルブ
に導びかれている主水側配管から分岐した第2の
水側配管からの水で再度温調できる。
湯管の後流に停滞していたいわゆる冷たい死水が
貯湯式温水器の流入路から入り流出路から湯を押
上げる。そして、この流出路から押上げられた湯
と、バイパス管を流れてきた冷たい死水とが一端
合流点で混合され、この混合された湯と主水側配
管から分岐した第1の水側配管の水とが自動温調
混合弁で再度混合され、これはそのまま混合水栓
の一方のバルブに導びかれる。そしてこの混合水
栓に導びかれた湯は混合水栓のもう一方のバルブ
に導びかれている主水側配管から分岐した第2の
水側配管からの水で再度温調できる。
実施例
以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて説
明する。第1図において、1は冷水流入管2及び
出湯管3を有する主熱源機、4は水道管に接続さ
れる主水側配管、5は本発明給湯装置の端末給湯
器の貯湯式温水器であり台所下部等に収納されて
いる。そして、6は台所シンク上部等に取付けら
れる混合水栓である貯湯式温水器5の内部構成
は、下記の如くなつている。加熱体7を有して貯
湯槽8の下部に流入路9、上部に流出路10が設
けられている。主熱源機1からの流れは、減圧逆
止弁11、逃し弁12を通つた後二つに分岐さ
れ、一つは流入路9に流れ、あとの一つはバイパ
ス路13を通つて、流出路10から押出された流
れとバイパス路の合流点14で混合される。15
は自動温調混合弁(以下サーモ式自動混合弁と呼
ぶ)であり、その主なる構成は水側絞り部16、
湯側絞り部17、及び温度検出部を設けた混合部
18等である。19は主水側配管4から分岐した
第1の水側配管、20は同じく分岐した第2の水
側配管である。また、21は貯湯槽8の下部に設
けられた排水コツク、22は排水管であり、混合
水栓6は湯側バルブ23と水側バルブ24と合流
部25及び蛇口部26から構成される。
明する。第1図において、1は冷水流入管2及び
出湯管3を有する主熱源機、4は水道管に接続さ
れる主水側配管、5は本発明給湯装置の端末給湯
器の貯湯式温水器であり台所下部等に収納されて
いる。そして、6は台所シンク上部等に取付けら
れる混合水栓である貯湯式温水器5の内部構成
は、下記の如くなつている。加熱体7を有して貯
湯槽8の下部に流入路9、上部に流出路10が設
けられている。主熱源機1からの流れは、減圧逆
止弁11、逃し弁12を通つた後二つに分岐さ
れ、一つは流入路9に流れ、あとの一つはバイパ
ス路13を通つて、流出路10から押出された流
れとバイパス路の合流点14で混合される。15
は自動温調混合弁(以下サーモ式自動混合弁と呼
ぶ)であり、その主なる構成は水側絞り部16、
湯側絞り部17、及び温度検出部を設けた混合部
18等である。19は主水側配管4から分岐した
第1の水側配管、20は同じく分岐した第2の水
側配管である。また、21は貯湯槽8の下部に設
けられた排水コツク、22は排水管であり、混合
水栓6は湯側バルブ23と水側バルブ24と合流
部25及び蛇口部26から構成される。
なお、27,28,29,30は配管系の接続
部を示している。一点鎖線で囲まれたサーモ式自
動混合弁15の破線矢印は温度検出部からの出力
信号の流れ方を示している。
部を示している。一点鎖線で囲まれたサーモ式自
動混合弁15の破線矢印は温度検出部からの出力
信号の流れ方を示している。
上記構成において、出湯管3から貯湯式温水器
5の湯側入口部である減圧逆止弁11へいたる配
管中には冷たい死水(仮に冬期中で5℃とする)
が滞留しており、また貯湯槽8にはすでに85℃に
加熱されたお湯がたくわえられているものとす
る。また、流出路10を流れる流量と、バイパス
路13を流れる流量との比は1になるように調整
されており、さらにサーモ式自動混合弁15の設
定温度は、40℃にしてあるものとする。このよう
な条件にあるとき、湯側バルブ23を開けると、
蛇口部26から即出湯(40℃出湯)する。この過
程はまずバイパス路の合流点14では流出路10
からの85℃の湯とバイパス路13からの5℃の水
とが1:1の流量比で混合するので45℃になる。
45℃の湯はサーモ式自動混合弁15の混合部18
に入りここで更に設定温度の40℃になるように第
1の水側配管19から導びかれた水により温調さ
れて湯側バルブ23を通り、蛇口部26から出湯
される。これまでの説明は、給湯の一番初期(朝
方一番最初に使つた場合等)の作用であるが、や
がて、冷たい死水が湯となつて出湯され主熱源機
1から供給される湯(ここでは仮に80℃とする)
が貯湯式温水器5に到達すると、流出路10とバ
イパス路13には共に80℃の湯が流れるから、バ
イパス路の合流点14での温度は45℃ではなく80
℃である。
5の湯側入口部である減圧逆止弁11へいたる配
管中には冷たい死水(仮に冬期中で5℃とする)
が滞留しており、また貯湯槽8にはすでに85℃に
加熱されたお湯がたくわえられているものとす
る。また、流出路10を流れる流量と、バイパス
路13を流れる流量との比は1になるように調整
されており、さらにサーモ式自動混合弁15の設
定温度は、40℃にしてあるものとする。このよう
な条件にあるとき、湯側バルブ23を開けると、
蛇口部26から即出湯(40℃出湯)する。この過
程はまずバイパス路の合流点14では流出路10
からの85℃の湯とバイパス路13からの5℃の水
とが1:1の流量比で混合するので45℃になる。
45℃の湯はサーモ式自動混合弁15の混合部18
に入りここで更に設定温度の40℃になるように第
1の水側配管19から導びかれた水により温調さ
れて湯側バルブ23を通り、蛇口部26から出湯
される。これまでの説明は、給湯の一番初期(朝
方一番最初に使つた場合等)の作用であるが、や
がて、冷たい死水が湯となつて出湯され主熱源機
1から供給される湯(ここでは仮に80℃とする)
が貯湯式温水器5に到達すると、流出路10とバ
イパス路13には共に80℃の湯が流れるから、バ
イパス路の合流点14での温度は45℃ではなく80
℃である。
したがつて、この80℃の湯と第1の水側配管1
9が先の場合と同様にサーモ式自動混合弁15の
混合部18で設定温度の40℃になるように自動温
調される。したがつて、蛇口部26からは同一40
℃の湯がえられる。一方、例えば貯湯式温水器5
は台所下部の収納部に納められ、混合水栓6が台
所シンク上部に取付けられている場合にはあらか
じめ、設定しておいた(この場合には40℃)サー
モ式自動混合弁15の設定温度を変更するのはわ
づらわしい。
9が先の場合と同様にサーモ式自動混合弁15の
混合部18で設定温度の40℃になるように自動温
調される。したがつて、蛇口部26からは同一40
℃の湯がえられる。一方、例えば貯湯式温水器5
は台所下部の収納部に納められ、混合水栓6が台
所シンク上部に取付けられている場合にはあらか
じめ、設定しておいた(この場合には40℃)サー
モ式自動混合弁15の設定温度を変更するのはわ
づらわしい。
しかし、あらかじめ設定した温度(40℃)以下
の調整は水側バルブ24を開けることで任意にで
きる。
の調整は水側バルブ24を開けることで任意にで
きる。
一般的には、サーモ式自動混合弁15の設定温
度は湯側バルブ23だけを開いても湯によるヤケ
ドが発生しない最高の温度(人間の手の温度感覚
はバラツキがかなりある思われるが、50℃位が適
当かと思われる)に設定しておけば、この温度以
下の温度には水側バルブ24で任意に設定でき
る。
度は湯側バルブ23だけを開いても湯によるヤケ
ドが発生しない最高の温度(人間の手の温度感覚
はバラツキがかなりある思われるが、50℃位が適
当かと思われる)に設定しておけば、この温度以
下の温度には水側バルブ24で任意に設定でき
る。
また、水だけを蛇口部26から欲しい場合に
は、水側バルブ24だけを開にすれば良い。
は、水側バルブ24だけを開にすれば良い。
発明の効果
以上のように本発明の給湯装置によれば、次の
効果が得られる。
効果が得られる。
(1) 湯側バルブを開いてから湯が出るまでの時間
が極めて短縮されるので、使い勝手が良いのは
勿論のこと、貯湯式温水器の部分と混合水栓の
部分を分離した構成にし、貯湯式温水器の部分
は、台所下部の収納部に納められ、混合水栓だ
けが台所シンク上部に設置できるので、美観上
理想的である。
が極めて短縮されるので、使い勝手が良いのは
勿論のこと、貯湯式温水器の部分と混合水栓の
部分を分離した構成にし、貯湯式温水器の部分
は、台所下部の収納部に納められ、混合水栓だ
けが台所シンク上部に設置できるので、美観上
理想的である。
(2) 貯湯式温水器に温調の為の自動温調混合弁を
内蔵させることで、一般に普及している2バル
ブ方式又はシングルレバー方式等の混合水栓と
のシステム構成が容易にかつ安価に実現でき
る。
内蔵させることで、一般に普及している2バル
ブ方式又はシングルレバー方式等の混合水栓と
のシステム構成が容易にかつ安価に実現でき
る。
(3) 自動温調混合弁を最も使用頻度のたかい温度
(例えば40℃)に設定しておけば、混合水栓の
湯側バルブのみを開けば所定温度の湯が直ぐ得
られるので、慣れていない人でも安心して湯が
使える。又この温度より低い温度にも水側バル
ブで簡単に調節できる。
(例えば40℃)に設定しておけば、混合水栓の
湯側バルブのみを開けば所定温度の湯が直ぐ得
られるので、慣れていない人でも安心して湯が
使える。又この温度より低い温度にも水側バル
ブで簡単に調節できる。
(4) 水だけが欲しい場合には、第2の水側配管を
別に構成しているので、混合水栓の水側バルブ
を開くと直ぐ水が出る。詳しくは、加熱体等か
らの熱伝導の為に昇温された生暖かくなつた水
が最初にでて、次第に本来の冷たい水が出てく
るということもないので使い勝手が良い。
別に構成しているので、混合水栓の水側バルブ
を開くと直ぐ水が出る。詳しくは、加熱体等か
らの熱伝導の為に昇温された生暖かくなつた水
が最初にでて、次第に本来の冷たい水が出てく
るということもないので使い勝手が良い。
第1図は本発明の一実施例における給湯装置の
構成図、第2図は従来の給湯装置の構成図であ
る。 1……主熱源機、2……冷水流入管、3……出
湯管、4……主水側配管、5……貯湯式温水器、
6……混合水栓、7……加熱体、8……貯湯槽、
9……流入路、10……流出路、13……バイパ
ス路、14……合流点、15……自動温調混合
弁、19……第1の水側配管、20……第2の水
側配管。
構成図、第2図は従来の給湯装置の構成図であ
る。 1……主熱源機、2……冷水流入管、3……出
湯管、4……主水側配管、5……貯湯式温水器、
6……混合水栓、7……加熱体、8……貯湯槽、
9……流入路、10……流出路、13……バイパ
ス路、14……合流点、15……自動温調混合
弁、19……第1の水側配管、20……第2の水
側配管。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、
内部に加熱体を備えた貯湯槽の下部に流入路を、
上部に流出路をそれぞれ有する貯湯式温水器とを
設け、前記出湯管と前記流入管とを連通するとと
もに前記貯湯式温水器の流入路から分岐したバイ
パス路の流れと前記流出路の流れとを合流する合
流点を設け前記冷水流入管に連通した主水側配管
から分岐した第1の水側配管と前記合流点の下流
側とを自動温調混合弁に導びき、この自動温調混
合弁の下流側と前記主水側配管から分岐した第2
の水側配管とを混合水栓に連通した給湯装置。 2 混合水栓が2バルブ方式またはシングルレバ
ー方式である特許請求の範囲第1項記載の給湯装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60145532A JPS629146A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60145532A JPS629146A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS629146A JPS629146A (ja) | 1987-01-17 |
JPH044500B2 true JPH044500B2 (ja) | 1992-01-28 |
Family
ID=15387381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60145532A Granted JPS629146A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS629146A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0313742A (ja) * | 1989-06-12 | 1991-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 給湯装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56108053A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Hot water supply system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5613544Y2 (ja) * | 1976-03-19 | 1981-03-30 |
-
1985
- 1985-07-02 JP JP60145532A patent/JPS629146A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56108053A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Hot water supply system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS629146A (ja) | 1987-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3741195A (en) | Thermostatically controlled water supply system | |
JPH044500B2 (ja) | ||
JP2002275966A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0428975B2 (ja) | ||
JPS61276655A (ja) | 給湯装置 | |
JP2529203B2 (ja) | 給湯システム | |
JPH0370137B2 (ja) | ||
JPS61237929A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0359335B2 (ja) | ||
JPH0477212B2 (ja) | ||
JP2600936B2 (ja) | シャワーユニット | |
JPH018922Y2 (ja) | ||
JPH06241345A (ja) | 太陽熱温水器と給湯器との定温切替バルブ | |
JPH0240116Y2 (ja) | ||
JPH0543929B2 (ja) | ||
JPH0894177A (ja) | 電気温水器 | |
JPH0434059B2 (ja) | ||
JPH0474619B2 (ja) | ||
JPH0610545B2 (ja) | 即時給湯装置 | |
JPH0347134Y2 (ja) | ||
JPS63135879U (ja) | ||
JPH0343537Y2 (ja) | ||
JPH0428974B2 (ja) | ||
RU2081373C1 (ru) | Устройство для соединения водоподогревателя с трубами водоснабжения | |
JPS61153340A (ja) | 給湯給水システム装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |