JPH04222328A - 即時給湯装置 - Google Patents

即時給湯装置

Info

Publication number
JPH04222328A
JPH04222328A JP41309890A JP41309890A JPH04222328A JP H04222328 A JPH04222328 A JP H04222328A JP 41309890 A JP41309890 A JP 41309890A JP 41309890 A JP41309890 A JP 41309890A JP H04222328 A JPH04222328 A JP H04222328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
pipe
water supply
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41309890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Narita
広久 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP41309890A priority Critical patent/JPH04222328A/ja
Publication of JPH04222328A publication Critical patent/JPH04222328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、瞬間湯沸器方式の給湯
装置において、使用開始直後から設定温度の出湯が得ら
れるようにした即時給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の即時給湯装置には、例えば図3
に示すように、ガスバーナ5により加熱される熱交換器
1aの入口側とポンプ4の吐出側を連結する往管1及び
前記熱交換器1aの出口側と前記ポンプ4の吸入側を連
結する復管2によりループ状の循環管路を構成して湯を
循環させ、復管2に給湯栓2aを設け、往管1に給水管
3を接続したものがある。この即時給湯装置は、給湯栓
2aから出湯していない状態では循環管路内の湯をポン
プ4により循環させ、温度センサ7の検出温度によりガ
スバーナ5を作動させて、循環管路内の湯温が常に所定
温度範囲(例えば34〜40℃)内に維持されるように
している。また給湯栓2aを開けば流量センサ9が流量
の増大を検出してポンプ4は停止され、また給水管3か
らの給水により温度センサ7の検出温度が低下するので
ガスバーナ5が点火され、この給水は熱交換器1aで加
熱されて給湯栓2aから出湯される。この状態では温度
センサ8の検出温度によりガス供給管に設けた比例電磁
弁6の開度を制御して給湯栓2aからの出湯温度が設定
値(例えば40℃)となるようにしている。このような
技術によれば、給湯栓2aを設けた復管2に設定温度近
くの湯を循環させているので、使用開始直後から設定温
度近くの出湯が得られる利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の瞬間湯沸器で
は、加熱能力の最小値はバーナの火移り性能その他いわ
ゆる絞り性能よりある値に決められてしまう。このため
循環管路内の設定温度幅を狭くすると非出湯時のガスバ
ーナ5の点滅回数が多くなりすぎるので、この設定温度
幅をある程度広くせざるを得ない。従って出湯開始時の
最初の温度はこの温度幅の範囲内でばらつき、設定温度
に対し誤差が生じる。またガスバーナ5の燃焼中及び停
止直後には循環管路内の温度分布にむらを生じる。
【0004】出湯開始直後には、先ず前述のように循環
されていた湯のうち熱交換器1aから給湯栓2aへの分
岐点までの湯が出るが、この時の出湯温度は前記設定温
度範囲内でばらつくとともに前記温度分布のむらにより
時間的にも変動する。これに続き給水管3の接続点から
熱交換器1aまでの間の湯が出るが、これは最小加熱能
力状態付近ながらガスバーナ5により加熱されて出るの
で出湯温度が設定値より上昇する。次いで給水管3から
の冷水がガスバーナ5により加熱されて出るが、温度セ
ンサ8による温度検出にはある程度の遅れを伴うので一
時的に出湯温度が設定値より低下し、その後に始めて出
湯温度は安定したものとなる。このように上記従来技術
では出湯開始時の出湯温度が設定値に対し誤差を生じ、
また変動するという問題がある。
【0005】非出湯時の循環管路内の設定温度幅及び温
度分布のむらは、ガスバーナ5の代わりに循環管路の一
部に設けた適当な容量の電気ヒータにより非出湯時に循
環管路内の湯を加熱するようにすれば減少させることが
でき、これにより出湯開始直後の温度の誤差は減少する
。しかしこの方法では構造が複雑になり、またその後の
給水により一時的に温度が低下するという問題を解決す
ることはできない。本考案はこのような問題を解決して
、出湯開始直後から設定温度に対する誤差及び温度変動
がほとんどない出湯が得られる即時給湯装置を得ること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために、本発明によ
る請求項1の即時給湯装置は、添付の図1に例示するよ
うに、ガスバーナ30により加熱される熱交換器13の
入口側とポンプ14の吐出側を連結する往管11及び前
記熱交換器13の出口側と前記ポンプ14の吸入側を連
結する復管12により構成されるループ状の循環管路1
0と、前記復管12から分岐される給湯栓16と、前記
往管11の途中に連結される給水管25を備えてなる即
時給湯装置において、前記熱交換器13の出口側と前記
給湯栓16への分岐位置との間の前記復管12に一端が
連結され前記給水管25の連結位置と前記熱交換器13
の入口側との間の前記往管11に他端が連結されたバイ
パス管路20と、前記ガスバーナ30へのガス供給管3
1に設けられ前記熱交換器13の出口側の湯温が高温の
設定温度範囲内に維持されるように同ガスバーナへのガ
ス供給量を制御する電磁弁32と、前記バイパス管路2
0の前記一端側に設けられ前記熱交換器13からの高温
水と同バイパス管路からの低温水を混合し所定の出湯温
度として前記給湯栓16側に供給する自動混合弁21を
備えたことを特徴とするものである。
【0007】また、本発明による請求項2の即時給湯装
置は、添付の図2に例示するように、ガスバーナ30に
より加熱される熱交換器13の入口側とポンプ14の吐
出側を連結する往管11及び前記熱交換器13の出口側
と前記ポンプ14の吸入側を連結する復管12により構
成されるループ状の循環管路10と、前記復管12から
分岐される給湯栓16と、前記往管11の途中に連結さ
れる給水管25を備えてなる即時給湯装置において、前
記復管12と前記給湯栓16を連結する分岐管15の途
中に一端が連結され前記給水管25の連結位置と前記熱
交換器13の入口側との間の前記往管11に他端が連結
されたバイパス管路20と、前記ガスバーナ30へのガ
ス供給管31に設けられ前記熱交換器13の出口側の湯
温が高温の設定温度範囲内に維持されるように同ガスバ
ーナへのガス供給量を制御する電磁弁32と、前記バイ
パス管路20の前記一端側に設けられ前記熱交換器13
からの高温水と同バイパス管路からの低温水を混合し所
定の出湯温度として前記給湯栓16側に供給する自動混
合弁21を備えたことを特徴とするものである。
【0008】また、上記各即時給湯装置は、前記熱交換
器13の出口側と前記自動混合弁21の間に同熱交換器
からの高温水を一時貯溜するタンク17を設けたものと
することが好ましい。
【0009】
【作用】請求項1の即時給湯装置は、非出湯状態では熱
交換器13出口側の湯温が高温の設定温度範囲内にあれ
ばガスバーナ30は作動しない。放冷などによりこの温
度が設定温度範囲以下となれば、ガスバーナ30が作動
するので熱交換器13出口側の高温水の温度は上昇する
。この状態ではポンプ14が作動し、自動混合弁21は
熱交換器13からの高温水とバイパス管路20からの低
温水を混合して所定の出湯温度として給湯栓16側に供
給し、これにより復管12の給湯栓16が連結される部
分には所定の出湯温度の湯が循環される。熱交換器13
出口側の高温水の温度が設定温度範囲以上になればガス
バーナ30は停止する。これにより非出湯状態では復管
12の給湯栓16が連結される部分に、熱交換器13出
口側の高温水の温度変動に拘らず、所定の出湯温度の湯
が一時的にまたは全期間にわたり循環される。
【0010】出湯状態では先ず自動混合弁21と給湯栓
16の間の復管12内にある所定の出湯温度の湯が出湯
される。次いで給水管25からの冷水がバイパス管路2
0を通って自動混合弁21に供給されるので自動混合弁
21は高温水の混合比率を高めて、給湯栓16側に供給
する湯を所定の出湯温度に維持する。これにより高温水
の温度は急激に低下し、高温の設定温度範囲以下となれ
ばガスバーナ30が作動して熱交換器13に供給される
給水を加熱して出口側の高温水の温度を設定温度範囲内
に維持する。出湯の初期においてはこの高温水の温度は
ある程度変動するが出湯温度以下となることはなく、従
って自動混合弁21の作用により給湯栓16側には常に
所定の出湯温度の湯が供給される。
【0011】請求項2の即時給湯装置も、非出湯状態で
は熱交換器13出口側の湯温が高温の設定温度範囲内に
あればガスバーナ30は作動せず、設定温度範囲以下と
なればガスバーナ30が作動して熱交換器13出口側の
高温水の温度は上昇する。ガスバーナ30の作動状態で
はポンプ14が作動し、循環管路10内の湯は循環加熱
され、熱交換器13出口側の高温水が設定温度範囲以上
となればガスバーナ30は停止する。この停止状態では
ポンプ14は作動させても作動させなくてもよい。これ
により非出湯状態では設定温度範囲内の高温水が、一時
的にまたは全期間にわたり循環される。
【0012】出湯状態では自動混合弁21は、バイパス
管路20を通って供給される給水管25からの冷水と熱
交換器13出口側からの高温水を混合し、所定の出湯温
度として給湯栓16側に供給する。これにより高温水の
温度は急激に低下し、設定温度範囲以下となればガスバ
ーナ30が作動して熱交換器13に供給される給水を加
熱して出口側の高温水の温度を設定温度範囲内に維持す
る。出湯の初期においてはこの高温水の温度はある程度
変動するが出湯温度以下となることはなく、従って自動
混合弁21の作用により給湯栓16側には常に所定の出
湯温度の湯が供給される。
【0013】請求項3のように熱交換器13の出口側と
自動混合弁21の間にタンク17を設ければ、高温水の
容量が増大するので非出湯状態でのガスバーナ30の点
滅回数が減少し、また高温水の温度変動が減少するので
出湯温度は一層安定する。
【0014】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、熱交換
器出口側の高温水の温度は変動するが、この高温水は自
動混合弁の作用によりバイパス管路からの低温水と混合
され、所定の出湯温度となって給湯栓に送られるので、
高温水の温度変動に拘らず出湯温度は設定された値とな
り、出湯温度の誤差及び温度変動はなくなる。
【0015】
【実施例】先ず図1に示す第1実施例の説明をする。ガ
スバーナ30により加熱される貫流型の熱交換器13の
入口側は往管11を介してポンプ14の吐出側に連結さ
れ、熱交換器13の出口側は復管12を介してポンプ1
4の吸入側に連結され、この両管11,12によりルー
プ状の循環管路10が形成される。往管11の途中には
給水管25が連結され、復管12の途中からは分岐管1
5を介して給湯栓16が分岐されている。給水管25に
は、この即時給湯装置から給水源側への逆流を阻止する
逆止弁26と、給水管25を通る流量を検出する給水流
量センサ46が設けられている。またガスバーナ30に
は、主電磁弁32及び比例電磁弁33を備えたガス供給
管31を介して燃料ガスが供給されている。
【0016】往管11と復管12間に設けられるバイパ
ス管路20は、復管12側となる一端部が熱交換器13
の出口側と給湯栓16への分岐位置との間に連結され、
往管11側となる他端部が給水管25の接続位置と熱交
換器13の入口側との間に連結されている。バイパス管
路20と復管12の連結部に設けられた自動混合弁21
は、第1入口21aが熱交換器13側の復管12に、第
2入口21bがバイパス管路20に、出口21cが給湯
栓16側の復管12に連結されている。この自動混合弁
21は、後述のようにサーボモータ22の作動により第
1入口21a側と第2入口21b側の開度が調整され、
熱交換器13の出口側からの高温水とバイパス管路20
からの低温水の混合比を調整し、設定された出湯温度の
湯として出口21cから給湯栓16側に向かう復管12
に供給するものである。
【0017】往管11には、ポンプ14と給水管25の
連結位置との間にポンプ14停止時の逆流を阻止する逆
止弁18が、給水管25とバイパス管路20の各連結位
置の間に第1温度センサ41が、またバイパス管路20
の連結位置と熱交換器13の間に熱交換器13への流量
を検出する循環流量センサ45が設けられている。熱交
換器13と自動混合弁21の間の復管12には、熱交換
器13側から順に第2温度センサ42、熱交換器13か
らの高温水を一時貯溜するタンク17及び第3温度セン
サ43が設けられている。また復管12には、自動混合
弁21付近の給湯栓16側に第4温度センサ44が、ポ
ンプ14付近の給湯栓16側にポンプ14作動時の流量
が過大にならない(例えば毎分2リットル程度まで)よ
うにする絞り19が設けられている。本実施例では、分
岐管15、給湯栓16及び復管12の一部分を除く各部
分は、二点鎖線Aで示すケーシング内に設けられている
【0018】以上の各センサ41〜46、サーボモータ
22及び各電磁弁32,33は、即時給湯装置の作動を
制御する電子制御装置40に接続されている。この電子
制御装置40は次の各制御を行うものである。先ず電子
制御装置40は第4温度センサ44の検出温度と出湯温
度の設定値(例えば40℃)を比較してサーボモータ2
2を作動させ、第1入口21aへの高温水の温度及び第
2入口21bへの低温水の温度に拘らず、出口21cか
らの出湯温度が設定値となるように自動混合弁21を制
御する。また、給水流量センサ46の検出流量が所定値
(例えば毎分3リットル)以下の場合はポンプ14を作
動させ、所定値を越えれば停止させる。また、循環流量
センサ45の検出流量が所定値(例えば毎分1.5リッ
トル )以上であって、第3温度センサ43の検出温度
が高温の設定範囲(例えば50〜70℃)以下となれば
主電磁弁32を開いてガスバーナ30にガスを供給し、
第2温度センサ42の検出温度が所定の高温度(例えば
75℃)となるように比例電磁弁33の開度を制御して
、ガスバーナ30の加熱量を調節する。更に、第3温度
センサ43の検出温度が前述の高温の設定範囲以上とな
るか、第2温度センサ42の検出温度が所定の高温度(
例えば85℃)以上となるか、または循環流量センサ4
5の検出温度が出湯温度を越えた値(例えば43℃)と
なれば主電磁弁32を閉じてガスバーナ30を停止させ
る。
【0019】次にこの第1実施例の作動の説明をする。 給湯栓16からの出湯を停止した状態では給水流量セン
サ46の検出流量が0であるので、電子制御装置40は
ポンプ14を作動させる。第3温度センサ43の検出温
度が高温の設定温度範囲(50〜70℃)内であれば電
子制御装置40は主電磁弁32を閉じるのでガスバーナ
30は作動しない。自動混合弁21は第4温度センサ4
4の検出温度に基づいて電子制御装置40により制御さ
れ、ポンプ14の作用により押し出されるタンク17か
らの高温水とバイパス管路20からの低温水を混合し、
設定された出湯温度(40℃)として給湯栓16側に向
かう復管12に供給する。これにより復管12の給湯栓
16が連結される部分には所定の出湯温度の湯が循環さ
れ、ポンプ14を通過してから熱交換器13側とバイパ
ス管路20側に分かれる。その間に放冷により温度が多
少低下したバイパス管路20側の湯は自動混合弁21で
再びタンク17からの高温水と混合され、設定された出
湯温度となって給湯栓16側に供給される。タンク17
内の高温水はこのように消費され、代わりに多少温度が
低下した湯が熱交換器13を経て供給されるので第3温
度センサ43の検出温度は次第に低下する。この温度低
下につれて自動混合弁21での高温水の混合比率は増大
し、循環流量センサ45の検出流量も増大する。
【0020】第3温度センサ43の検出温度が50℃以
下となれば、電子制御装置40は主電磁弁32を開くと
同時に比例電磁弁33の開度を制御してガスバーナ30
により熱交換器13を加熱し、約75℃に加熱された高
温水をタンク17に供給するので、タンク17内の高温
水の温度は上昇する。なおこの場合の比例電磁弁33の
開度は、殆ど最低開度のままである。この加熱中も自動
混合弁21は同様に作動するので、タンク17内の高温
水の温度変動に拘らず、復管12の給湯栓16側には所
定の出湯温度の湯が循環される。この加熱により第3温
度センサ43の検出温度が上昇して70℃を越えれば、
または循環流量センサ45の検出流量が毎分1.5リッ
トル 以下になれば、電子制御装置40は主電磁弁32
を閉じてガスバーナ30を停止させる。このように非出
湯状態ではガスバーナ30が断続的に作動し、タンク1
7内の高温水の温度は設定された温度範囲で上昇低下す
るが、この温度は出湯温度である40℃以下になること
はない。 そして復管12の給湯栓16側には、自動混合弁21に
より設定された出湯温度の湯が供給される。なお、安全
及び出湯温度の上昇防止のために、電子制御装置40は
第2温度センサ42の検出温度が85℃以上となるか、
または第1温度センサ41の検出温度が43℃以上とな
れば主電磁弁32を閉じてガスバーナ30を停止させる
ようにしている。
【0021】給湯栓16を開いて出湯すれば、先ず電子
制御装置40がポンプ14を停止するが、往管11及び
バイパス管路20を介して加わる給水管25からの給水
圧により、自動混合弁21と給湯栓16の間の復管12
内に循環されていた所定の出湯温度の湯が出湯され、そ
の温度は殆ど出湯温度から低下していない。次いで給水
管25からの冷水がバイパス管路20を通って自動混合
弁21に供給されるようになるので、自動混合弁21は
タンク17からの高温水の混合比率を急激に高めて給湯
栓16側に供給する湯を所定の出湯温度に維持する。こ
れによりタンク17内には熱交換器13をへて給水管2
5からの冷水が供給されるので、その内部の高温水の温
度は急激に低下する。なお、給水管25からの冷水がポ
ンプ14を通って給湯栓16に逆流することは、逆止弁
18により阻止されている。
【0022】この出湯状態では循環流量センサ45の検
出流量は毎分1.5リットル 以上であるので、タンク
17内の高温水の温度が低下して第3温度センサ43の
検出温度が50℃以下となれば、電子制御装置40は主
電磁弁32を開くと同時に比例電磁弁33の開度を制御
してガスバーナ30により熱交換器13を加熱し、約7
5℃に加熱された高温水をタンク17に供給する。これ
により自動混合弁21の第1入口21aへの高温水の温
度は上昇し、自動混合弁21はバイパス管路20からの
冷水の混合比率を低下させて給湯栓16側に供給する湯
温を40℃に維持する。第3温度センサ43の検出温度
が80℃以上になれば電子制御装置40は主電磁弁32
を閉じてガスバーナ30を停止させる。前述と同様、電
子制御装置40は各温度センサ41,42が前述の限度
を越えた場合にもガスバーナ30を停止させる。給湯栓
16からの出湯を停止すれば電子制御装置40はポンプ
14を作動させ、即時給湯装置は前述の非出湯状態に戻
る。
【0023】上述のように本第1実施例によれば、タン
ク17内の高温水の温度は設定された温度範囲内で変動
するが所定の出湯温度以下になることはなく、自動混合
弁21によりバイパス管路20からの低温水と混合され
、設定された出湯温度となって給湯栓16に送られる。 従って給湯栓16からの出湯温度は常に設定された値と
なり、出湯温度の誤差や温度変動は生じにくい。
【0024】次に図2に示す第2実施例の説明をする。 第1実施例と同様、この第2実施例も熱交換器13とポ
ンプ14の両側をそれぞれを連結する往管11及び復管
12によりループ状の循環管路10が形成され、往管1
1の途中には給水管25が連結され、復管12の途中か
らは給湯栓16を設ける分岐管15が分岐されている。 しかしこの第2実施例では自動混合弁21は分岐管15
の途中に設けられ、復管12と自動混合弁21の間の分
岐管15に復管12側に向かう流れを阻止する逆止弁5
0が設けられている点が第1実施例と異なっている。バ
イパス管路20は第1実施例と同様、一端部が自動混合
弁21の第2入口21bに、他端部が給水管25の接続
位置と熱交換器13の入り口側の間の往管11に連結さ
れている。その他の構成は、第3温度センサ43はタン
ク17内の高温水の温度を検出するようにしたことを除
き第1実施例と同じであるので、詳細な説明は省略する
【0025】次にこの第2実施例の作動の説明をする。 先ず、給湯栓16からの出湯を停止した状態では、第3
温度センサ43の検出温度が高温の設定温度範囲(50
〜70℃)内であれば、電子制御装置40はガスバーナ
30を作動させず、ポンプ14も作動させない。第3温
度センサ43により検出されるタンク17内の温度が5
0℃以下となれば、電子制御装置40はポンプ14を作
動させて循環管路10内の湯を循環させ、ガスバーナ3
0を作動させて熱交換器13により循環管路10内の湯
を加熱する。そして第3温度センサ43の検出温度が上
昇して70℃を越えれば、電子制御装置40は主電磁弁
32を閉じてガスバーナ30を停止させ、ポンプ14を
停止する。以上の状態ではタンク17などを含む循環管
路10内の高温水は、50〜70℃の温度範囲に維持さ
れているが、バイパス管路20を通って往管11から自
動混合弁21に向かう流れは逆止弁50により阻止され
ているのでこの高温水がバイパス管路20内に入ること
はない。
【0026】給湯栓16を開いて出湯すれば、先ず電子
制御装置40がポンプ14を停止するが、給水管25の
給水圧により自動混合弁21の第1入口21aにはタン
ク17及びその前後の往管11内の高温水が供給され、
第2入口21bにはバイパス管路20内の低温水及び給
水管25からの冷水が供給される。自動混合弁21は第
1実施例と同じく第4温度センサ44の検出温度に基づ
いて電子制御装置40により制御され、タンク17側か
らの高温水とバイパス管路20からの低温水または冷水
を混合し、設定された出湯温度(40℃)として給湯栓
16側に向かう分岐管15に供給する。これによりタン
ク17内高温水は消費され代わりに給水管25からの冷
水が熱交換器13をへて供給されるので、その内部の高
温水の温度は急激に低下する。
【0027】この出湯状態では循環流量センサ45の検
出流量は毎分1.5リットル 以上であるので、タンク
17内の高温水温度が50℃以下となって第3温度セン
サ43がこれを検出すれば、電子制御装置40は主電磁
弁32を開くと同時に比例電磁弁33の開度を制御して
ガスバーナ30により熱交換器13を加熱し、約75℃
に加熱された高温水をタンク17に供給する。従ってタ
ンク17内の高温水の温度は上昇し、これにより自動混
合弁21は給湯栓16側に供給する湯温を所定の出湯温
度40℃に維持する。第3温度センサ43の検出温度が
80℃以上になれば電子制御装置40は主電磁弁32を
閉じてガスバーナ30を停止させる。前述と同様、電子
制御装置40は各温度センサ41,42がこの検出温度
によるガスバーナ30の制御も行う。給湯栓16からの
出湯を停止すれば電子制御装置40は即時給湯装置を前
述の非出湯状態に戻し、ガスバーナ30の作動状態に応
じてポンプ14を作動させる。
【0028】上述のように本第2実施例でも、タンク1
7内の高温水の温度は設定された温度範囲内で変動する
が所定の出湯温度以下になることはなく、自動混合弁2
1によりバイパス管路20からの低温水と混合され、設
定された出湯温度となって給湯栓16に送られる。従っ
て給湯栓16からの出湯温度は常に設定された値となり
、出湯温度の誤差や温度変動は生じにくい。
【0029】上記両実施例では自動混合弁21の第1入
口21aに高温水を供給する部分にタンク17を設けて
おり、これによれば高温水の容量が増大するので非出湯
状態でのガスバーナ30の点滅回数が減少し、また高温
水の温度変動を減少させることができるので給湯栓16
からの出湯温度は一層安定するという利点がある。しか
しながら本発明はタンク17を使用せずに実施すること
も可能である。また自動混合弁21は、両実施例のよう
にコンピュータ制御によるものに限らず、サーモスタッ
トを用いた機械式のミキシングバルブとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明による即時給湯装置の第1実施例の
全体構成図である。
【図2】  本発明による即時給湯装置の第2実施例の
全体構成図である。
【図3】  従来技術による即時給湯装置の全体構成図
である。
【符号の説明】
10…循環管路、11…往管、12…復管、13…熱交
換器、14…ポンプ、15…分岐管、16…給湯栓、1
7…タンク、20…バイパス管路、21…自動混合弁、
25…給水管、30…ガスバーナ、31…ガス供給管、
32…電磁弁(主電磁弁)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ガスバーナにより加熱される熱交換器
    の入口側とポンプの吐出側を連結する往管及び前記熱交
    換器の出口側と前記ポンプの吸入側を連結する復管によ
    り構成されるループ状の循環管路と、前記復管から分岐
    される給湯栓と、前記往管の途中に連結される給水管を
    備えてなる即時給湯装置において、前記熱交換器の出口
    側と前記給湯栓への分岐位置との間の前記復管に一端が
    連結され前記給水管の連結位置と前記熱交換器の入口側
    との間の前記往管に他端が連結されたバイパス管路と、
    前記ガスバーナへのガス供給管に設けられ前記熱交換器
    の出口側の湯温が高温の設定温度範囲内に維持されるよ
    うに同ガスバーナへのガス供給量を制御する電磁弁と、
    前記バイパス管路の前記一端側に設けられ前記熱交換器
    からの高温水と同バイパス管路からの低温水を混合し所
    定の出湯温度として前記給湯栓側に供給する自動混合弁
    を備えたことを特徴とする即時給湯装置。
  2. 【請求項2】  ガスバーナにより加熱される熱交換器
    の入口側とポンプの吐出側を連結する往管及び前記熱交
    換器の出口側と前記ポンプの吸入側を連結する復管によ
    り構成されるループ状の循環管路と、前記復管から分岐
    される給湯栓と、前記往管の途中に連結される給水管を
    備えてなる即時給湯装置において、前記復管と前記給湯
    栓を連結する分岐管の途中に一端が連結され前記給水管
    の連結位置と前記熱交換器の入口側との間の前記往管に
    他端が連結されたバイパス管路と、前記ガスバーナへの
    ガス供給管に設けられ前記熱交換器の出口側の湯温が高
    温の設定温度範囲内に維持されるように同ガスバーナへ
    のガス供給量を制御する電磁弁と、前記バイパス管路の
    前記一端側に設けられ前記熱交換器からの高温水と同バ
    イパス管路からの低温水を混合し所定の出湯温度として
    前記給湯栓側に供給する自動混合弁を備えたことを特徴
    とする即時給湯装置。
  3. 【請求項3】  前記熱交換器の出口側と前記自動混合
    弁の間に同熱交換器からの高温水を一時貯溜するタンク
    を設けてなる請求項1または2に記載の即時給湯装置。
JP41309890A 1990-12-20 1990-12-20 即時給湯装置 Pending JPH04222328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41309890A JPH04222328A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 即時給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41309890A JPH04222328A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 即時給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222328A true JPH04222328A (ja) 1992-08-12

Family

ID=18521796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41309890A Pending JPH04222328A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 即時給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222328A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074719A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 給湯システム
JP2011525231A (ja) * 2008-06-24 2011-09-15 キョントン ネットワーク カンパニー リミテッド 湯温を一定に維持するための給湯システム
JP2015090256A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074719A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 給湯システム
JP2011525231A (ja) * 2008-06-24 2011-09-15 キョントン ネットワーク カンパニー リミテッド 湯温を一定に維持するための給湯システム
JP2015090256A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008002776A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP4752347B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4889472B2 (ja) 蓄熱式給湯装置
JPH04222328A (ja) 即時給湯装置
JPH04260749A (ja) 即時給湯装置
JP3704568B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP2928005B2 (ja) 即時給湯装置
JP3646735B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP2867758B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2861521B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JP2917582B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPS61114048A (ja) 給湯装置
JPH02213645A (ja) 瞬間湯沸器
JP3099488B2 (ja) 給湯機
JPH0218432Y2 (ja)
JPS58145842A (ja) 給湯器の制御装置
JP3103650B2 (ja) 給湯器
JPS6311545Y2 (ja)
JPH0463290B2 (ja)
JP3922788B2 (ja) 給湯方法および給湯装置
JPH0315935Y2 (ja)
JP3101508B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPS60259840A (ja) 給湯制御装置
JPS6210558A (ja) 給湯装置