JPH0554743U - 手摺り取付用金具 - Google Patents

手摺り取付用金具

Info

Publication number
JPH0554743U
JPH0554743U JP113232U JP11323291U JPH0554743U JP H0554743 U JPH0554743 U JP H0554743U JP 113232 U JP113232 U JP 113232U JP 11323291 U JP11323291 U JP 11323291U JP H0554743 U JPH0554743 U JP H0554743U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
mounting rod
integrally connected
handrail mounting
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP113232U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561217Y2 (ja
Inventor
正順 浅井
一徳 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP1991113232U priority Critical patent/JP2561217Y2/ja
Publication of JPH0554743U publication Critical patent/JPH0554743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561217Y2 publication Critical patent/JP2561217Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/30Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements
    • E04G7/302Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members
    • E04G7/303Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are only fixed at one of the bars or members to connect
    • E04G7/304Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are only fixed at one of the bars or members to connect with tying means for connecting the bars or members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価に構成できながら、手摺支柱の盛替を容
易に行うことができるとともに、手摺支柱に対する着脱
時の不測の落下を防止できる手摺り取付用金具を提供す
る。 【構成】 手摺支柱1に挿脱可能に外嵌する中空筒体2
の外周面に、手摺り用単管7の先端に形成した係止穴8
に内嵌する手摺り取り付けロッド3を一体連接し、か
つ、中空筒体2の筒軸芯方向一端側に、手摺支柱1に一
体連接された手摺り取り付けロッド5に係入して上下方
向の移動を阻止する切欠き4を設けて構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、足場枠や建地枠などの手摺支柱に手摺り用単管を取り付ける手摺り 取付用金具に関し、詳しくは、コーナー部において手摺り用単管を手摺支柱に取 り付けるために使用する手摺り取付用金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
上述した手摺支柱では、手摺り用単管を水平方向に一直線上に取り付けていく 場合、手摺支柱に一体連接された一本の手摺り取り付けロッドに、両側の手摺り 用単管それぞれの先端に形成した係止穴を重ねて外嵌しているが、コーナー部に おいては、一方の手摺り用単管しか手摺り取り付けロッドに取り付けることがで きない。
【0003】 そのため、他方の手摺り用単管の一端側をコーナー部の手摺支柱に取り付ける 場合、従来一般に、コーナー部の両側のうちの一方の手摺り用単管の先端に形成 した係止穴を手摺支柱に一体連接された手摺り取り付けロッドに外嵌し、そして 、他方側の手摺り用単管の先端側を、手摺り取り付けロッドに外嵌支持された手 摺り用単管上に載せ、その先端の係止穴と手摺支柱、手摺り用単管にわたって番 線を巻き付けていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば、ビルの建築現場の作業足場のように、その足場が高く なるに伴って手摺り用単管の盛替を必要とする場合に、番線を外すために手間を 要するばかりか、外した番線が弱くなるために再使用できなくて不経済になる欠 点があった。
【0005】 そこで、クランプ金具を利用し、その本体部分に手摺り取り付けロッドを一体 連接し、手摺支柱に径方向から着脱可能に取り付けることができるようにした手 摺り取付用金具も考えられているが、クランプ金具自体が比較的高価で不経済で あり、更に、手摺支柱に対して着脱するときに、手摺り取付用金具全体を保持し ながらクランプ金具を締め付けなければならず、不測に落下しやすくて安全性が 低い欠点があった。
【0006】 本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであって、安価に構成できな がら、手摺支柱の盛替を容易に行うことができるとともに、手摺支柱に対する着 脱時の不測の落下を防止できる手摺り取付用金具を提供できるようにすることを 目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の手摺り取付用金具は、上述のような目的を達成するために、手摺支柱 に挿脱可能に外嵌する中空筒体の外周面に、手摺り用単管の先端に形成した係止 穴に内嵌する手摺り取り付けロッドを一体連接し、かつ、中空筒体の筒軸芯方向 一端側に、手摺支柱に一体連接された手摺り取り付けロッドに係入して上下方向 の移動を阻止する切欠きを設けて構成する。
【0008】
【作用】
本考案の手摺り取付用金具の構成によれば、鉛直方向を向いた手摺支柱に中空 筒体を外嵌し、その中空筒体に形成した切欠きを手摺支柱に一体連接された手摺 り取り付けロッドに係入して上下方向の位置決めを行い、その中空筒体に一体連 接された手摺り取り付けロッドと手摺支柱に一体連接された手摺り取り付けロッ ドそれぞれに手摺り用単管の先端に形成した係止穴を外嵌し、コーナー部の手摺 支柱に、交差する状態で手摺り用単管を取り付けることができる。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
【0010】 図1は、本考案に係る手摺り取付用金具の全体斜視図、図2は、手摺支柱への 取付状態を示す斜視図であり、手摺支柱1に挿脱可能に外嵌する中空筒体2の外 周面に手摺り取り付けロッド3が一体連接され、かつ、その手摺り取り付けロッ ド3の取付箇所に対して周方向に90°位相を異ならせた箇所それぞれにおいて、 中空筒体2の下方から周方向に向かうアングル形状の切欠き4,4が形成され、 手摺支柱1に一体連接された手摺り取り付けロッド5に係入して上下方向の移動 を阻止するように構成されている。
【0011】 手摺り取り付けロッド3,5それぞれには、バネ(図示せず)によって突出側 に変位するように付勢した状態で出退変位可能に抜け止めピン6が付設され、手 摺り用単管7の先端に形成された係止穴8を外嵌離脱可能に外嵌して抜け止めす るように構成されている。
【0012】 以上の構成により、図3の取付状態を示す全体概略側面図、および、図2に示 すように、足場用単管9…と足場板10…とブレース11…とによって組まれた 作業足場12の最上部に立設された手摺支柱1…のうちのコーナー部のものに対 して、中空筒体2を外嵌挿入し、切欠き4,4のうちの所定の一方を手摺支柱1 の手摺り取り付けロッド5に係入して回転し、手摺り取付用金具Aを上下方向の 位置決めをした状態で手摺支柱1に取り付ける。図中13は防護ネットを示して いる
【0013】 次いで、手摺支柱1に一体連接の手摺り取り付けロッド5に、手摺り用単管7 の係止穴8を外嵌して取り付け、更に、手摺り取付用金具Aの手摺り取り付けロ ッド3に、手摺り用単管7の係止穴8を外嵌して取り付け、コーナー部の手摺支 柱1に対して、交差状態で手摺り用単管7,7を取り付ける。
【0014】 そして、手摺支柱1…それぞれの最上部に突設した凸部14にわたって手摺り 用単管7,7の先端に形成した係止穴8を外嵌して最上部の手摺り用単管7…を 取り付ける。
【0015】 盛替に際しては、前述の場合と逆の手順によって手摺り用単管7を外すととも に、手摺り取付用金具Aを抜き出し、足場用単管9…と足場板10…とブレース 11…を取り付けるとともに、防護ネット13を張設し、その上に、前述と同様 にして手摺りを取り付ける。
【0016】 上記実施例では、切欠き4を二箇所に設け、手摺支柱1の手摺り取り付けロッ ド5に対して、手摺り取付用金具Aの手摺り取り付けロッド3の向きを二方のい ずれにも向けられるように構成しているが、本考案としては、切欠き4を一箇所 に形成するものでも良い。
【0017】
【考案の効果】
本考案の手摺り取付用金具によれば、手摺支柱に外嵌する中空筒体に切欠きを 形成するとともに手摺り取り付けロッドを一体連接するだけで構成するから、ク ランプ金具を利用した手摺り取付用金具に比べて安価に構成できる。
【0018】 しかも、中空筒体の挿脱と、手摺り取り付けロッドへの係止穴の外嵌・離脱と によってコーナー部の手摺支柱に手摺り用単管を取り付けたり、取り外したりで きるから、手摺支柱の盛替を容易に行うことができる。
【0019】 更に、手摺支柱に中空筒体を挿脱するから、クランプ金具を利用した手摺り取 付用金具のように、手摺り取付用金具自体を保持しながらの締め付け作業が不要 であり、手摺支柱に対する着脱時の不測の落下を防止でき、安全性を向上できる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る手摺り取付用金具の全体斜視図で
ある。
【図2】取付状態を示す斜視図である。
【図3】取付状態を示す全体概略側面図である。
【符号の説明】
1…手摺支柱 2…中空筒体 3…中空筒体に連接の手摺り取り付けロッド 4…切欠き 5…手摺支柱に連接の手摺り取り付けロッド 7…手摺り用単管 8…係止穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手摺支柱に挿脱可能に外嵌する中空筒体
    の外周面に、手摺り用単管の先端に形成した係止穴に内
    嵌する手摺り取り付けロッドを一体連接し、かつ、前記
    中空筒体の筒軸芯方向一端側に、前記手摺支柱に一体連
    接された手摺り取り付けロッドに係入して上下方向の移
    動を阻止する切欠きを設けたことを特徴とする手摺り取
    付用金具。
JP1991113232U 1991-12-26 1991-12-26 手摺り取付用金具 Expired - Fee Related JP2561217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991113232U JP2561217Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 手摺り取付用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991113232U JP2561217Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 手摺り取付用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554743U true JPH0554743U (ja) 1993-07-23
JP2561217Y2 JP2561217Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=14606917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991113232U Expired - Fee Related JP2561217Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 手摺り取付用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561217Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022596B1 (ko) * 2008-10-27 2011-03-16 임정택 건축용 비계
WO2022057960A1 (de) * 2020-09-17 2022-03-24 Wilhelm Layher Verwaltungs-Gmbh Anschlusseinrichtung für ein gerüstsystem zur montage eines gerüstgeländerstabs

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504516B2 (ja) * 2000-06-13 2010-07-14 パナソニック電工ライフテック株式会社 可搬便器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022596B1 (ko) * 2008-10-27 2011-03-16 임정택 건축용 비계
WO2022057960A1 (de) * 2020-09-17 2022-03-24 Wilhelm Layher Verwaltungs-Gmbh Anschlusseinrichtung für ein gerüstsystem zur montage eines gerüstgeländerstabs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561217Y2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2541640C (en) Temporary lighting support assembly for scaffolding systems
JP6403281B2 (ja) 足場における横架材の支持構造及び足場
JPH0554743U (ja) 手摺り取付用金具
JPH0552118U (ja) 手摺り取付用金具
JP3212961U (ja) 親綱中間支持具
JP2008255689A (ja) 仮設手摺の支柱取付け具及び仮設手摺の形成方法
JP3861196B2 (ja) はね出し足場用ブラケット
JP2999956B2 (ja) 仮設足場のはね出し架台装置
JP2525987Y2 (ja) 建設用親綱支持金具
JP6689073B2 (ja) 足場板の固定装置
JPH089315Y2 (ja) 足場等の縦パイプに取付ける支持具
JP5280910B2 (ja) 高所仮設ステージにおける妻側幅木の取付装置
JP6843451B1 (ja) 緊結金具および緊結金具の取付方法
JPH076378Y2 (ja) 建築用手摺り支柱の取付金具
JP3034210U (ja) シリンダー状鉄塔用仮設足場装置
JPH0526894Y2 (ja)
KR200439600Y1 (ko) 난간 지주
JP2001241184A (ja) 足場建枠用脚柱延長具、およびそれに用いる補助延長具
JP2510604Y2 (ja) 吊足場固定金具
JPH0732111U (ja) 建築用手摺り支柱の取付金具
JP2600766Y2 (ja) 手 摺
JPH0318581Y2 (ja)
JP2018053595A (ja) 墜落防止装置取付部材及び支柱支持具
JP3140827U (ja) 一側足場用手摺り
JPH10245979A (ja) 壁面作業用ロープの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970916

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees