JPH0554306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554306B2
JPH0554306B2 JP63216957A JP21695788A JPH0554306B2 JP H0554306 B2 JPH0554306 B2 JP H0554306B2 JP 63216957 A JP63216957 A JP 63216957A JP 21695788 A JP21695788 A JP 21695788A JP H0554306 B2 JPH0554306 B2 JP H0554306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
imaging
normally closed
continuous shooting
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63216957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125075A (ja
Inventor
Tokuichi Tsunekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63216957A priority Critical patent/JPH01125075A/ja
Publication of JPH01125075A publication Critical patent/JPH01125075A/ja
Publication of JPH0554306B2 publication Critical patent/JPH0554306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像素子を撮像光学系の焦点面
に配設し連続撮像を行うのに適した撮像装置に関
するものである。
〔従来技術〕
近年CCD型、MOS型等の固体撮像素子が各方
面で利用されるようになつてきている。
また、アモルフアスシリコン等を利用した大面
積の固体撮像素子も提案されている。
これらの固体撮像素子は、画像情報の蓄積時間
を制御する事により被写体に対応する適切なる画
像情報を得る事が出来る。
近年このような固体撮像素子を用いて電子的な
写真カメラを構成することが考えられるようにな
つてきている。例えば特開昭49−52912号公報に
示される如く、TV周期で駆動されるCCDにシヤ
ツターを結合させて入射光量制御をするものがあ
る。
又、本出願人による特開昭54−14054号公報の
如くシヤツターを用いずにCCDの蓄積時間のみ
により蓄積量制御を行うものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら前者のもので連写をしようとした
場合シヤツターで露光時間を遂一制限する為高速
連写ができない欠点があつた。
又、後者のものは必要な時間がけCCD内で蓄
積するので高速連写が可能であるが、読み出しに
係る転送中等にも常時光が入射している為、スミ
アが発生し強い光に対しいわば多重露光のような
像が形成される危険があつた。特に1枚分の静止
画についてみると、極めてこれが目立つという欠
点があつた。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消する
ことを目的としており、特に1枚分の静止画を撮
像する場合にはスミアが少なく、しかも連写をす
る場合には高速での連写が可能な改善された撮像
装置を提供することを目的としている。
〔問題を解決する為の手段〕
このような目的を達成する為に、本発明の撮像
装置は光学像を電気信号に変換する撮像手段と、
該撮像手段の画像面前方に配置され撮像手段に対
する光入射を選択的に行なう為の常閉型シヤツタ
と、撮像を指示するトリガ信号を出力するための
トリガ手段と、該トリガ手段に応答して前記常閉
型シヤツタを所定時間だけ開放すると共に、この
所定時間中に撮像手段において蓄積された電気信
号を前記常閉型シヤツタを閉成した後に1枚分の
静止画情報として読み出す単写モードを有する単
写制御手段と、連続的に所定の複数の画像を撮像
し記録する連写モードを設定する設定手段と、該
設定手段により連写モードが設定された場合にお
いて、前記常閉型シヤツタを連写中開放状態に保
持する保持手段と、該保持手段により前記常閉型
シヤツタを連写中開放状態に保持したままで撮像
手段に蓄積時間制御及び読み出し動作を繰り返し
複数回行なわせることにより、複数枚の静止画情
報を連続的にかつ短い周期で蓄積し読み出す連写
制御手段を有する。
〔作用〕
このように構成したので1枚の静止画撮像をす
る場合にはスミアのない極めて高品質の画像を得
ることができ、しかも連写中にシヤツターを開放
状態としておくので高速連写が可能となる。
〔実施例〕
以下図面によつて本発明を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例としての交換ビデ
オアダプタの装着可能な一眼レフカメラのブロツ
ク図である。
LSは撮影レンズ、ASは絞り、QMはクイツク
リターンミラー、FSはピント板、CLはコンデン
サレンズ、PRはペンタプリズム、ELはアイピー
スレンズ、SPは測光用光電変換素子、MTは露
出表示電流計、STはシヤツター、FPはフイルム
の位置設定用レール、CTはカメラ側のコネクト
用端子である。以下に記述するものが交換ビデオ
アダプタを構成するものであり、SMは撮像手段
としてのエリア型固体撮像素子、DMは読み出し
手段としての該固体撮像素子の駆動回路、AMは
交換背蓋、CMは交換ビデオアダプタ側のコネク
ト用端子、CB1,CB2は接続ケーブル、CK1
はビデオ記録装置、CK2はテレビ受像機等の表
示装置である。尚、これらのアダプタ装置類はカ
メラ内に内蔵されていても構わない。又、背蓋交
換によらず撮像素子の内蔵されたパツケージを焦
点面に挿入する様構成しても良い。フイルムの位
置設定用レール面FPには通常は不図示のフイル
ム圧板を有する背蓋を介して、フイルムが配設さ
れるが、本図では交換ビデオアダプタの固体撮像
素子SMが焦点面に配設され、コネクト端子CT
とCMを介して、カメラとアダプタとの間の電気
的情報の伝達が行われる。尚、本実施例では一眼
レフを想定しているがこれに限定されるものでは
ない。
第2図は、本発明のカメラの電気回路の一実施
例である。本図の実施例ではシヤツター優先式の
一眼レフカメラを想定しているものであり、LM
は測光用光電交換素子SP、測光用演算増巾器MP
1、対数変換素子LDから成る測光回路でありSV
がフイルム感度情報、TVがシヤツター秒時情報
を設定するための露出情報設定回路である。
LMとTVとSVの出力は演算増巾器OP1で加
算され、絞り情報が出力され、絞り表示用電流計
MTで絞りが表示されると共に、絞り制御回路
ASKを介してマグネツトMg1で絞りが設定され
る。
不図示のシヤツターレリーズボタンの第1押下
げで測光用電源スイツチSW1がオンし、測光及
び表示回路系に電源E1が供給され露出情報が表
示される。次にシヤツターレリーズボタンの第2
押下げで、撮影用電源スイツチSW2がオンし、
絞り及びシヤツター秒時制御回路に給電が開始さ
れる。
シヤツター秒時設定手段に連動するシヤツター
秒時設定用抵抗器VR1、秒時積分用コンデンサ
C1、シヤツターが開きはじめるとほぼ同時ちオ
フになるカウントスイツチSW5、シユミツトト
リガー回路SHT、バイアス抵抗R8及びスイツ
チングトランジスタTr8はシヤツター秒時制御
用時定回路を形成する。マグネツトMg1を介し
て絞りの制御が完了すると、クイツクリターンミ
ラーQMが上がりシヤツターが開きはじめSW5
がオフになりシヤツター制御用時定回路の時定制
御が開始されC1の電位が一定値以上になるとシ
ユミツトトリガー回路SHTが反転し、R8,Tr
8を介してシヤツター制御用マグネツトMg2を
オフにし、シヤツターが閉じ通常のフイルムを使
用した場合の露光が完了する。
次にトランジスタTr1〜Tr4、抵抗R1〜R
6、シヤツター全開でオンしシヤツター閉じまた
は巻上げ等でオフするスイツチSW6、カウンタ
CNT、マグニチユードコンパレータMCP、R−
SフリツプフロツプRS1、アンドゲートAN1
及び撮像枚数設定回路VSTより成る回路は本実
施例の交換ビデオアダプタの装着時に連続撮像を
効果的に行うための制御回路の例である。
なお、コンデンサC2、抵抗R7から成る回路
は、撮影用電源スイツチSW2がオンした時にカ
ウンタCNT及びフリツプフロツプRS1をイニシ
アルリセツトするためのパワーアツプクリア回路
である。
カメラとアダプタとがコネクト端子CT1,
CM1;…;CT5,CM5を介して接続されると
アダプタ側のプルダウン抵抗R10によりトラン
ジスタTr2がオンするので、トランジスタTr1
もオンし、C1の両端子間を短絡するので、シヤ
ツターの開きはじめに同期してカウントスイツチ
SW5がオフしてもC1には充電がされない。同
時にアンドゲートAN1の出力も高レベルになる
ので抵抗R4を介してトランジスタTr4がオン
し、シヤツターの閉じを禁止する。またトランジ
スタTr3は抵抗R5,R6、コネクト端子CT
5,CM5を介して固体撮像素子の駆動回路DM
のA3端子より、SMから画像情報が読み出され
ている間のみ高レベルの信号が供給されるので、
最初はオフである。
シヤツターの全開に連動してSW6がオンする
と、トランジスタTr1がオフし、シヤツター制
御用時定回路の時定制御が開始されると共にコネ
クト端子CT4,CM4を介して固体撮像素子の
駆動回路DMのA2端子が低レベルになり、固体
撮像素子SMに被写体に対応する画像情報の蓄積
が開始される。C1の電位が一定値以上になる
と、シユミツトトリガー回路SHTが反転し、コ
ネクト端子CT3,CM3を介して固体撮像素子
の駆動回路DMのA1端子にパルスが生じ、固体
撮像素子SMへの画像情報の蓄積を終了し、ビデ
オ記録装置CK1が磁気記録を開始すると共に、
SHTの反転をカウンタCNTがカウントし、撮影
者が撮像枚数設定回路USTに予め設定した撮像
枚数と、マグニチユードコンパレータMCPを介
して比較しCNTのカウント数がVSTの設定数よ
り小さい場合にはMCPは合致信号を生じないの
でRS1はセツトされないAN1の出力も高レベ
ルのままであり、抵抗R4を介してトランジスタ
もオン状態に保持されシヤツター制御用マグネツ
トMg2が励磁され続けシヤツターの閉じを禁止
する。
一方SMの画像情報が読み出されCK1を介し
て記録されている間は、本実施例では駆動回路
DMのA3端子は高レベルになるのでコネクト端
子CM5,CT5を介してトランジスタTr3がオ
ンしC1の充電電荷は放電され、シヤツター制御
用時定回路がリセツトされると共にオアゲート
OR1の出力が高レベルになり、固体撮像素子へ
の不必要蓄積画像情報のリセツトが行われる。
SMからの全ての画像情報が読み出され、CK1
で記録が完了するとDMのA3端子が低レベルに
なり、トランジスタTr3がオフになり、シヤツ
ター制御用時定回路の時定制御が再び開始される
と共にOR1の出力が低レベルになるので固体撮
像素子SMに被写体に対応する画像情報の蓄積も
再び開始される。
シヤツター制御用時定回路の時定制御が終了す
るとその出力が反転し、固体撮像素子SMへの画
像情報の蓄積が終了すると共にカウンタCNTが
SHTの反転をカウントし、VSTの情報とMCPで
比較する。
このシーケンスを繰り返し、撮影者がVSTに
設定した撮像枚数とカウンタCNTでカウントし
た撮像枚数とが合致すると、マグニチユードコン
パレータMCPの出力が高レベルになりRSフリツ
プフロツプRS1がセツトされるのでQ出力が低
レベルに反転しAN1の出力が低レベルになるの
でトランジスタTr4がオフしてMg2がオフしシ
ヤツターが閉じると共にコネクト端子CT2,
CM2を介してビデオ記録装置CK1に撮像終了
信号が伝達される。
また、本発明の実施例では交換ビデオアダプタ
使用時には、カメラ側のフイルム感度情報を固体
撮像素子の感度に切換える様にしている。即ち、
第2図に於いては、変換ビデオアダプタをカメラ
に接続するとコネクト端子CT1,CM1を介し
てプルダウン抵抗R10によりトランジスタTR
15がオンするのでトランジスタTr16がオン、
インバータINを介してトランジスタTR17がオ
フし、フイルム感度情報SVに代つて固体撮像素
子の感度情報VSが演算増幅器OP1に入力され、
固体撮像素子の感度に適する絞りが設定される。
尚本実施例ではシヤツター優先式カメラについ
て述べた測光演算値に基いてシヤツター秒時を制
御する絞り優先式のカメラのシヤツター制御用時
定回路についても本発明を同様に適用出来ること
は言うまでもない。例えば絞り優先の記憶式電子
シヤツターカメラに本発明を適用して連続撮像を
行う場合には、クイツクリターンミラーが上が
り、シヤツター秒時を制御するための測光演算値
を記憶し、該記憶値に基いてシヤツター制御用時
定回路を介して、変換アダプタの固体撮像素子の
蓄積時間の制御を連続して行うので、短時間に被
写体に対応する適切なる画像情報を得る事が出来
る特徴がある。またシヤツター制御用時定回路は
アナログで例示したが、カウンタを使用したデジ
タルの時定回路でも同じである。
第3図は本発明に適する固体撮像素子SMの具
体的一実施例である。
A1…,Ao;…;Z1…,Zoは電荷蓄積機能を有
する感光画素部、CA1…,CAo;…CZ1,…,
CZoは該感光画素部に蓄積された電荷をクリアす
るための積分クリアゲートでありICG端子を介し
てOR1、出力に接続される。FA1,…,
FAn;…;FZ1,…FZoは該感光画素部に被写体
に対応して蓄積された画像情報を電荷転送用の垂
直方向のアナログシフトレジスタVS1,…VSn
に移送するための電荷移送用ゲートでありSH端
子を介してDMのA1端子に接続される。HSは水
平方向の電荷転送用アナログシフトレジスタであ
り、これらの垂直及び水平方向のシフトレジスタ
はDMのA0端子群より生ずるクロツクパルス
1,Vφ2;Hφ1,Hφ2により駆動される。垂直
シフトレジスタに移送された画像情報は、公知の
方法で垂直シフトレジスタ及び水平シフトレジス
タを介して転送され、水平シフトレジスタの右端
に転送された画像情報は電界効果型トランジスタ
(FET)FC1,FC2、抵抗R30〜R32より
成る電荷電圧変換回路を介して、VF端子より電
圧情報として順次出力される。
〔効果〕
以上述べた如く本発明では撮像素子による連続
撮像を行う場合には、カメラ側のシヤツターを全
開した状態で必要な撮像枚数の間シヤツター制御
用時定回路を繰り返し使用するので短時間に連続
した撮像情報を得ることが出来、露出制御回路を
介して制御される露出値に基づいて固体撮像素子
へ被写体に対応する画像情報の蓄積が行われるの
で非常に良好なる連続画像記録を高速で行う事が
出来る著しい特徴がある。しかも1枚分の静止画
を撮像する場合にはシヤツターにより撮像手段内
で転送を行つている間遮光される為スミアが発生
せず高品質の画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラの構成の一例を示す模
式図、第2図は本発明のカメラの電気回路の一例
を示す図、第3図は本発明に適した撮像素子の構
成の一例を示す図である。 ST……シヤツター、SM……撮像素子、LM…
…測光回路、ASK……絞り制御回路、Mg2……
シヤツター閉成制御用マグネツト、CNT……計
数回路、VST……枚数設定回路、DM……撮像
素子駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光学像を電気信号に変換する撮像手段と、該
    撮像手段の画像面前方に配置され撮像手段に対す
    る光入射を選択的に行なう為の常閉型シヤツタ
    と、 撮像を指示するトリガ信号を出力するためのト
    リガ手段と、 該トリガ手段に応答して前記常閉型シヤツタを
    所定時間だけ開放すると共に、この所定時間中に
    撮像手段において蓄積された電気信号を前記常閉
    型シヤツタを閉成した後に1枚分の静止画情報と
    して読み出す単写モードを有する単写制御手段
    と、 連続的に所定の複数の画像を撮像し記録する連
    写モードを設定する設定手段と、 該設定手段により連写モードが設定された場合
    において、前記常閉型シヤツタを連写中開放状態
    に保持する保持手段と、 該保持手段により前記常閉型シヤツタを連写中
    開放状態に保持したままで撮像手段に蓄積時間制
    御及び読み出し動作を繰り返し複数回行なわせる
    ことにより、複数枚の静止画情報を連続的にかつ
    短い周期で蓄積し読み出す連写制御手段と、 を設けたことを特徴とする撮像装置。
JP63216957A 1988-08-31 1988-08-31 撮像装置 Granted JPH01125075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216957A JPH01125075A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216957A JPH01125075A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137166A Division JPS5838936A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125075A JPH01125075A (ja) 1989-05-17
JPH0554306B2 true JPH0554306B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=16696567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216957A Granted JPH01125075A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125075A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053029A (ja) * 1973-08-07 1975-05-10
JPS52155010A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Hitachi Ltd Solid image pickup unit
JPS5495117A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Toshiba Corp Automatic light-exposure type pickup unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053029A (ja) * 1973-08-07 1975-05-10
JPS52155010A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Hitachi Ltd Solid image pickup unit
JPS5495117A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Toshiba Corp Automatic light-exposure type pickup unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125075A (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802962B2 (ja) 撮像素子駆動装置
US4985775A (en) Electronic still camera system
US6862106B1 (en) Image-capturing apparatus, method of controlling the same apparatus, and computer program product for providing the same method
JPH0447513B2 (ja)
JP4187327B2 (ja) 電子カメラ
JPH0554306B2 (ja)
JPH0328111B2 (ja)
JP4303540B2 (ja) デジタルカメラのノイズ抑制装置
JPH0331034B2 (ja)
JPS6052173A (ja) 電子スチルカメラ
JP4302495B2 (ja) レンズ交換式カメラ
JP2007013895A (ja) 撮像装置
JP2627760B2 (ja) スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラ用半導体メモリユニット
JPH01114169A (ja) 確認機能付一眼レフカメラ
JP2823816B2 (ja) 写真カメラ一体化ビデオカメラ
JP4590659B2 (ja) 撮像装置およびこの撮像装置を備えた電子カメラ
JP2004048242A (ja) 電子カメラ
JP2543740B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP3103578B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3423005B2 (ja) 電子カメラ
JP2580105B2 (ja) 電子カメラ
JPH02117278A (ja) 撮像装置
JP2802961B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP2867025B2 (ja) カメラ
JP3660384B2 (ja) 外部同調カメラ