JP2627760B2 - スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラ用半導体メモリユニット - Google Patents
スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラ用半導体メモリユニットInfo
- Publication number
- JP2627760B2 JP2627760B2 JP63008516A JP851688A JP2627760B2 JP 2627760 B2 JP2627760 B2 JP 2627760B2 JP 63008516 A JP63008516 A JP 63008516A JP 851688 A JP851688 A JP 851688A JP 2627760 B2 JP2627760 B2 JP 2627760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory unit
- still video
- video camera
- lens
- camera body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、スチルビデオカメラ及び撮像素子によって
得られる電気画像信号の記憶手段としてのスチルビデオ
カメラ用半導体メモリユニットに関する。
得られる電気画像信号の記憶手段としてのスチルビデオ
カメラ用半導体メモリユニットに関する。
〈従来の技術〉 近年、従来の光学式カメラに代わって、被写体からの
光画像信号を撮像素子により電気画像信号に変換し、該
電気画像信号をフイルムに相当するメモリに記憶する構
成のスチルビデオカメラが開発されており、メモリに記
憶した電気画像信号をモニタで再生して見たり、プリン
タでプリントしたりするようになっている。
光画像信号を撮像素子により電気画像信号に変換し、該
電気画像信号をフイルムに相当するメモリに記憶する構
成のスチルビデオカメラが開発されており、メモリに記
憶した電気画像信号をモニタで再生して見たり、プリン
タでプリントしたりするようになっている。
現在、かかるスチルビデオカメラのメモリとして一般
に採用されているのは、磁気ディスクであり、この場合
例えば光学レンズを通過して得られる光画像信号をCCD
やMOS等の固体撮像素子で光電変換し、該変換によって
得られる電気画像信号を色分離,ガンマ,色信号線順次
化,FM変調等をアナログ処理で行った後、磁気ヘッド等
を用いて電磁変換して磁気ヘッドに磁気記録している。
に採用されているのは、磁気ディスクであり、この場合
例えば光学レンズを通過して得られる光画像信号をCCD
やMOS等の固体撮像素子で光電変換し、該変換によって
得られる電気画像信号を色分離,ガンマ,色信号線順次
化,FM変調等をアナログ処理で行った後、磁気ヘッド等
を用いて電磁変換して磁気ヘッドに磁気記録している。
又、再生時は磁気ディスクに記憶された磁気信号を電
磁変換しアナログ処理してモニタに映し出している。
磁変換しアナログ処理してモニタに映し出している。
しかしながら、このように磁気ディスクに磁気記録す
る方式では信号のアナログ処理及び電磁変換を必要とす
るため、信号の劣化を生じ易く、又、カメラ,モニタ共
に磁気ディスクの回転駆動機構を要するため、大型化,
コストアップ化を避けられず、業務用はともかく、アマ
チュア用としての普及を遅らせている。
る方式では信号のアナログ処理及び電磁変換を必要とす
るため、信号の劣化を生じ易く、又、カメラ,モニタ共
に磁気ディスクの回転駆動機構を要するため、大型化,
コストアップ化を避けられず、業務用はともかく、アマ
チュア用としての普及を遅らせている。
この点に鑑み、撮像素子によって得られる電気画像信
号をA/D変換したデジタル信号を、カメラ本体に着脱自
由な半導体メモリユニットに記憶するようにしたものが
本願出願人により提案されており(特開昭59−183579号
公報及び特開昭59−183582号公報参照)、これによれ
ば、アナログ処理による信号劣化を防止できると共に、
磁気ディスクの場合のような駆動機構も不要であるた
め、カメラ,モニタの小型軽量化,コストダウンを図れ
る。
号をA/D変換したデジタル信号を、カメラ本体に着脱自
由な半導体メモリユニットに記憶するようにしたものが
本願出願人により提案されており(特開昭59−183579号
公報及び特開昭59−183582号公報参照)、これによれ
ば、アナログ処理による信号劣化を防止できると共に、
磁気ディスクの場合のような駆動機構も不要であるた
め、カメラ,モニタの小型軽量化,コストダウンを図れ
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、かかる従来の半導体メモリを用いたスチル
ビデオカメラにおいて、前記撮像素子に入力させる被写
体の光画像信号を得る光学レンズ装置が装備されてい
る。
ビデオカメラにおいて、前記撮像素子に入力させる被写
体の光画像信号を得る光学レンズ装置が装備されてい
る。
かかる光学レンズ装置は、光学式カメラにおける交換
レンズ装置と同様に、その用途に合わせて標準レンズ装
置をそっくり望遠レンズ装置や広角レンズ装置に交換し
たり、標準レンズ装置に望遠用アダプターレンズや広角
用アダプターレンズを組み合わせて標準レンズ装置を望
遠レンズ装置や広角レンズ装置に変換することができる
ようになっている。
レンズ装置と同様に、その用途に合わせて標準レンズ装
置をそっくり望遠レンズ装置や広角レンズ装置に交換し
たり、標準レンズ装置に望遠用アダプターレンズや広角
用アダプターレンズを組み合わせて標準レンズ装置を望
遠レンズ装置や広角レンズ装置に変換することができる
ようになっている。
一方、カメラ本体には、画像を記憶するべき半導体メ
モリユニットを交換して装着できるようになっている。
モリユニットを交換して装着できるようになっている。
しかしながら、このようにカメラ本体に各種のレンズ
装置,アダプターレンズ及びメモリユニットを夫々交換
する構成では、これらのレンズ装置,アダプターレンズ
とメモリユニットの両方を付け換える作業が必要とな
り、作業に手間が掛かって、被写体を撮影するチャンス
を逃がしてしまうという問題点がある。
装置,アダプターレンズ及びメモリユニットを夫々交換
する構成では、これらのレンズ装置,アダプターレンズ
とメモリユニットの両方を付け換える作業が必要とな
り、作業に手間が掛かって、被写体を撮影するチャンス
を逃がしてしまうという問題点がある。
又、交換するべき部品点数も多くなり、その管理に手
間が掛かるという問題点もある。
間が掛かるという問題点もある。
そこで、本発明は以上のような従来の実情に鑑み、レ
ンズ装置,アダプターレンズ及びメモリユニットの両方
の部品を付け換える作業を廃止できるスチルビデオカメ
ラを提供することを目的とする。
ンズ装置,アダプターレンズ及びメモリユニットの両方
の部品を付け換える作業を廃止できるスチルビデオカメ
ラを提供することを目的とする。
又、上記スチルビデオカメラの目的を達成し得るメモ
リユニットを提供することを目的とする。
リユニットを提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明のスチルビデオカメラは、半導体メモ
リを用いたスチルビデオカメラであって、メモリユニッ
トの着脱によって光学レンズ装置の少なくとも一部を構
成するレンズがカメラ本体に着脱されるように構成す
る。
リを用いたスチルビデオカメラであって、メモリユニッ
トの着脱によって光学レンズ装置の少なくとも一部を構
成するレンズがカメラ本体に着脱されるように構成す
る。
又、本発明のスチルビデオカメラ用半導体メモリユニ
ットは、光学レンズ装置の少なくとも一部を構成するレ
ンズが一体化取付された構成とする。
ットは、光学レンズ装置の少なくとも一部を構成するレ
ンズが一体化取付された構成とする。
〈作用〉 そして、本発明のスチルビデオカメラによると、カメ
ラ本体に対するメモリユニットの交換と同時に光学レン
ズ装置の少なくとも一部を構成するレンズが交換され、
光学レンズ装置やアダプターレンズとメモリユニットの
両方を付け換える作業が不要となり、作業に手間が掛か
らず、被写体を撮影するチャンスを逃がすことがない。
ラ本体に対するメモリユニットの交換と同時に光学レン
ズ装置の少なくとも一部を構成するレンズが交換され、
光学レンズ装置やアダプターレンズとメモリユニットの
両方を付け換える作業が不要となり、作業に手間が掛か
らず、被写体を撮影するチャンスを逃がすことがない。
又、本発明のスチルビデオカメラ用半導体メモリユニ
ットによると、光学レンズ装置の少なくとも一部を構成
するレンズの機能が付加されるので、メモリユニットと
は別に光学レンズ装置やアダプターレンズを用意する必
要がなくなり、交換するべき部品点数が少なくなってそ
の管理に掛かる手間を削減できる。
ットによると、光学レンズ装置の少なくとも一部を構成
するレンズの機能が付加されるので、メモリユニットと
は別に光学レンズ装置やアダプターレンズを用意する必
要がなくなり、交換するべき部品点数が少なくなってそ
の管理に掛かる手間を削減できる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図において、スチルビデオカメラは、カメラ本体
1と該カメラ本体1に着脱自由な半導体メモリユニット
2とから構成される。
1と該カメラ本体1に着脱自由な半導体メモリユニット
2とから構成される。
そして、カメラ本体1側には被写体の光画像を結像す
る光学レンズ装置3の他、以下の各回路を備えている。
る光学レンズ装置3の他、以下の各回路を備えている。
即ち、4は撮像素子としてのCCDであり、後述するCCD
ドライバ回路5からの駆動信号を受けると、前記光学レ
ンズ装置3により、受光面上に結像された光画像を光電
変換してアナログ信号として出力する。なお、CCD4の受
光面には色フィルタが一体に張りつけられている。撮像
素子としては、CCDと同じく固体撮像素子であるMOS,CPD
の他、各種の撮像管を使用しても良い。
ドライバ回路5からの駆動信号を受けると、前記光学レ
ンズ装置3により、受光面上に結像された光画像を光電
変換してアナログ信号として出力する。なお、CCD4の受
光面には色フィルタが一体に張りつけられている。撮像
素子としては、CCDと同じく固体撮像素子であるMOS,CPD
の他、各種の撮像管を使用しても良い。
6はA/D変換器であり、CCD4から出力されたアナログ
信号を高速でデジタル信号に変換する。
信号を高速でデジタル信号に変換する。
5はCCDドライバ回路であり、後述するCPU7からの撮
影シーケンス制御信号に従って前記したようにCCD4を駆
動すると共に前記A/D変換器6からのデジタル信号を後
述するメモリユニット2に内蔵された半導体メモリ8に
読み取らせる。
影シーケンス制御信号に従って前記したようにCCD4を駆
動すると共に前記A/D変換器6からのデジタル信号を後
述するメモリユニット2に内蔵された半導体メモリ8に
読み取らせる。
7は撮影のシーケンス制御を行う制御回路としてのCP
Uである。
Uである。
9はレリーズスイッチ10のON動作によって、撮影のシ
ーケンス制御を開始させるCPUである。
ーケンス制御を開始させるCPUである。
そして、更に、かかる構成のカメラ本体1には、CCD
4、CCDドライバ回路5、A/D変換器6、CPU7、CPU9及び
半導体メモリ8の各回路に後述するメインスイッチ11を
介して電力を供給するための電池13が内蔵されている。
4、CCDドライバ回路5、A/D変換器6、CPU7、CPU9及び
半導体メモリ8の各回路に後述するメインスイッチ11を
介して電力を供給するための電池13が内蔵されている。
ここで、メインスイッチ11は、カメラ本体1に装備さ
れている。
れている。
そして、電池13とメインスイッチ11とは直列な関係に
接続され、この接続回路はCCD4、CCDドライバ回路5、A
/D変換器6、CPU7及びCPU9の各回路に並列接続される。
接続され、この接続回路はCCD4、CCDドライバ回路5、A
/D変換器6、CPU7及びCPU9の各回路に並列接続される。
この他、カメラ本体1側にはシャッタ、絞り、等が組
み込まれているがここでは簡明のため図示及び説明を省
略する。
み込まれているがここでは簡明のため図示及び説明を省
略する。
一方、前記メモリユニット2側には、前記A/D変換器
6からのデジタル信号を書き換え自由に記憶する半導体
メモリ8の他該半導体メモリ8のバックアップ用の電池
14が内蔵されている。半導体メモリ8としては、デジタ
ル信号を安定できるものとして、例えばN−MOS RAM,C
−MOS RAM等を使用すれば良い。
6からのデジタル信号を書き換え自由に記憶する半導体
メモリ8の他該半導体メモリ8のバックアップ用の電池
14が内蔵されている。半導体メモリ8としては、デジタ
ル信号を安定できるものとして、例えばN−MOS RAM,C
−MOS RAM等を使用すれば良い。
ここで、かかるメモリユニット2の着脱によって前記
光学レンズ装置3の少なくとも一部を構成するレンズが
カメラ本体1に着脱されるように構成されている。
光学レンズ装置3の少なくとも一部を構成するレンズが
カメラ本体1に着脱されるように構成されている。
即ち、第2図において、カメラ本体1は、略直方体形
状に形成され、その前面にCCD4の受光窓20が開設され、
該受光窓20には光学レンズ装置3の一部を構成する基本
レンズ21が配設されている。カメラ本体1上部の一側部
の角は方形体状に切り欠かれており、カメラ本体1後面
の延長面上に位置する切欠部22後面には方形状のフレー
ム部23が形成され、ファインダーアイピースとしてレン
ズ24が嵌め込まれている。カメラ本体1上部の後側コー
ナ部には前述したレリーズスイッチ10が配設されてい
る。カメラ本体1の前面下端には上面が開放された横長
箱状に形成されたメモリ取付部25が形成されている。
状に形成され、その前面にCCD4の受光窓20が開設され、
該受光窓20には光学レンズ装置3の一部を構成する基本
レンズ21が配設されている。カメラ本体1上部の一側部
の角は方形体状に切り欠かれており、カメラ本体1後面
の延長面上に位置する切欠部22後面には方形状のフレー
ム部23が形成され、ファインダーアイピースとしてレン
ズ24が嵌め込まれている。カメラ本体1上部の後側コー
ナ部には前述したレリーズスイッチ10が配設されてい
る。カメラ本体1の前面下端には上面が開放された横長
箱状に形成されたメモリ取付部25が形成されている。
26はカメラ本体下面に設けられたカメラ保持用のグリ
ップ部である。
ップ部である。
一方、メモリユニット2は、第3図及び第4図に示す
ように、カード状に形成されている。このメモリユニッ
ト2の平面部には前後面に貫通する窓部27が形成され、
該窓部27には光学レンズ装置3の一部を構成する望遠用
アダプターレンズ部28(第3図)や広角用アダプターレ
ンズ部29(第4図)が取り付けられている。又、メモリ
ユニット2の上端部の一方の角部には方形状のファイン
ダ用の窓部30が開設されている。望遠用アダプターレン
ズ部28が設けられたメモリユニット2の窓部30小さく、
広角用アダプターレンズ部29が設けられたメモリユニッ
ト2の窓部30は大きく形成されている。
ように、カード状に形成されている。このメモリユニッ
ト2の平面部には前後面に貫通する窓部27が形成され、
該窓部27には光学レンズ装置3の一部を構成する望遠用
アダプターレンズ部28(第3図)や広角用アダプターレ
ンズ部29(第4図)が取り付けられている。又、メモリ
ユニット2の上端部の一方の角部には方形状のファイン
ダ用の窓部30が開設されている。望遠用アダプターレン
ズ部28が設けられたメモリユニット2の窓部30小さく、
広角用アダプターレンズ部29が設けられたメモリユニッ
ト2の窓部30は大きく形成されている。
尚、メモリユニット2としては、その他図示はしない
が、標準用アダプターレンズ部を設けたものが用意され
る。
が、標準用アダプターレンズ部を設けたものが用意され
る。
かかる構成のメモリユニット2はその下端部を前記カ
メラ本体1のメモリ取付部25の凹部16に嵌め込むことに
よって、第5図に示すように、カメラ本体1前面に装着
される。この場合、カメラ本体1の受光窓20に望遠用若
しくは広角用のアダプターレンズ部28,29が位置し、カ
メラ本体1のファインダーアイピースとしてレンズ24の
光軸上にファインダ用の窓部30が位置する。
メラ本体1のメモリ取付部25の凹部16に嵌め込むことに
よって、第5図に示すように、カメラ本体1前面に装着
される。この場合、カメラ本体1の受光窓20に望遠用若
しくは広角用のアダプターレンズ部28,29が位置し、カ
メラ本体1のファインダーアイピースとしてレンズ24の
光軸上にファインダ用の窓部30が位置する。
そして、カメラ本体1側の基本レンズ21とメモリユニ
ット2側の標準用アダプターレンズ部若しくは望遠用,
広角用のアダプターレンズ部28,29とが組み合わされる
ことによって、夫々標準レンズ装置と望遠レンズ装置と
広角レンズ装置とが構成され、メモリユニット2の交換
によって異なる種類のレンズ装置を使用して撮影でき
る。
ット2側の標準用アダプターレンズ部若しくは望遠用,
広角用のアダプターレンズ部28,29とが組み合わされる
ことによって、夫々標準レンズ装置と望遠レンズ装置と
広角レンズ装置とが構成され、メモリユニット2の交換
によって異なる種類のレンズ装置を使用して撮影でき
る。
以上の構成のカメラ本体1とメモリユニット2とに
は、両者の着脱によって着脱される電気コネクタ15が設
けられている。
は、両者の着脱によって着脱される電気コネクタ15が設
けられている。
これを第1図〜第3図を参照して説明すると、前記カ
メラ本体1のメモリ取付部25の凹部16内にメモリユニッ
12側に形成された電気コネクタ15のピン端子15aと嵌合
するソケット端子15bが設けられている。
メラ本体1のメモリ取付部25の凹部16内にメモリユニッ
12側に形成された電気コネクタ15のピン端子15aと嵌合
するソケット端子15bが設けられている。
そして、メモリユニット2のカメラ本体1への装着時
に電気コネクタ15の各端子15a、15bの接続により、A/D
変換器6、CCDドライバ回路5及びCPU7の各回路と半導
体メモリ8との間の信号線が接続されると共に、電池13
とメインスイッチ11との直列接続回路が半導体メモリ8
に並列接続される。
に電気コネクタ15の各端子15a、15bの接続により、A/D
変換器6、CCDドライバ回路5及びCPU7の各回路と半導
体メモリ8との間の信号線が接続されると共に、電池13
とメインスイッチ11との直列接続回路が半導体メモリ8
に並列接続される。
次に、かかる構成のスチルビデオカメラの作用につい
て説明する。
て説明する。
まず、メモリユニット2をカメラ本体1に装着するこ
とにより、前述したように、各回路が電気接続される。
ここで、メインスイッチ11をオンすることによって、各
回路に電源が投入され、撮影の開始準備がなされる。
とにより、前述したように、各回路が電気接続される。
ここで、メインスイッチ11をオンすることによって、各
回路に電源が投入され、撮影の開始準備がなされる。
次に、レリーズスイッチ10を押してON操作すると、各
回路が起動され、CPU7が撮影シーケンスプログラムに従
ってCCDドライバ回路5等を駆動しつつ撮影シーケンス
制御を行う。
回路が起動され、CPU7が撮影シーケンスプログラムに従
ってCCDドライバ回路5等を駆動しつつ撮影シーケンス
制御を行う。
以下に具体的な撮影シーケンス制御の一例を第8図に
示したタイムチャートに従って説明する。
示したタイムチャートに従って説明する。
まずレリーズスイッチ10が押されると(T1)、その直
後に入力された垂直同期信号VP(T2)に同期して露出直
前のCCD4のフォトダイオード部の電荷を読み取らせ、T3
〜T4までの間の任意のシャッタ秒時の露出を行う。
後に入力された垂直同期信号VP(T2)に同期して露出直
前のCCD4のフォトダイオード部の電荷を読み取らせ、T3
〜T4までの間の任意のシャッタ秒時の露出を行う。
次いで、T4〜T6までの間に露出期間に発生した暗電流
成分とスミア成分を除去するため、T5〜T6までに高速掃
きだし駆動が行われる。
成分とスミア成分を除去するため、T5〜T6までに高速掃
きだし駆動が行われる。
T6から後は通常の駆動状態に戻り、2V期間にわたって
フレーム画を出力する。
フレーム画を出力する。
そして、かかる構成のスチルビデオカメラによると、
カメラ本体1に対するメモリユニット2の交換と同時に
光学レンズ装置3の少なくとも一部を構成するアダプタ
ーレンズ部28,29が交換され、アダプターレンズ28,29と
メモリユニット2の両方を付け換える作業が不要とな
り、作業に手間が掛からず、被写体を撮影するチャンス
を逃がすことがない。
カメラ本体1に対するメモリユニット2の交換と同時に
光学レンズ装置3の少なくとも一部を構成するアダプタ
ーレンズ部28,29が交換され、アダプターレンズ28,29と
メモリユニット2の両方を付け換える作業が不要とな
り、作業に手間が掛からず、被写体を撮影するチャンス
を逃がすことがない。
又、かかる構成のメモリユニット2によると、光学レ
ンズ装置3の少なくとも一部を構成するアダプターレン
ズの機能が付加されるので、メモリユニット2とは別に
アダプターレンズを用意する必要がなくなり、交換する
べき部品点数が少なくなってその管理に掛かる手間を削
減できる。
ンズ装置3の少なくとも一部を構成するアダプターレン
ズの機能が付加されるので、メモリユニット2とは別に
アダプターレンズを用意する必要がなくなり、交換する
べき部品点数が少なくなってその管理に掛かる手間を削
減できる。
尚、上記実施例においては、カメラ本体1側に基本レ
ンズ21を備えると共に、メモリユニット2にこの基本レ
ンズ21と組み合わせられるアダプターレンズ部28,29を
設けた場合を示したが、カメラ本体1側に標準レンズ装
置を備え、メモリユニット2にこの標準レンズ装置と組
み合わせられることによって、該標準レンズ装置を望遠
用や広角用のレンズ装置に変換するアダプターレンズ部
を設けても良い。この場合、標準レンズ装置を使用して
撮影する時に用いるメモリユニット2として、窓27にレ
ンズを付けないものを使用する。
ンズ21を備えると共に、メモリユニット2にこの基本レ
ンズ21と組み合わせられるアダプターレンズ部28,29を
設けた場合を示したが、カメラ本体1側に標準レンズ装
置を備え、メモリユニット2にこの標準レンズ装置と組
み合わせられることによって、該標準レンズ装置を望遠
用や広角用のレンズ装置に変換するアダプターレンズ部
を設けても良い。この場合、標準レンズ装置を使用して
撮影する時に用いるメモリユニット2として、窓27にレ
ンズを付けないものを使用する。
又、カメラ本体1側の受光窓20にはレンズ装置を一切
設けないようにし、メモリユニット2に光学レンズ装置
として完成された標準レンズ装置、望遠レンズ装置及び
広角レンズ装置を予め設けておくようにしても良い。
設けないようにし、メモリユニット2に光学レンズ装置
として完成された標準レンズ装置、望遠レンズ装置及び
広角レンズ装置を予め設けておくようにしても良い。
更に、以上の実施例においては、メモリユニット2を
カード状に形成して、これにアダプターレンズ部28,29
や光学レンズ装置を設けたが、第6図に示すように、メ
モリユニット32を筒状に形成し、これにアダプターレン
ズ部33や光学レンズ装置を一体的に設けるようにしても
良い。
カード状に形成して、これにアダプターレンズ部28,29
や光学レンズ装置を設けたが、第6図に示すように、メ
モリユニット32を筒状に形成し、これにアダプターレン
ズ部33や光学レンズ装置を一体的に設けるようにしても
良い。
この場合、カメラ本体1前部の受光窓20周囲にメモリ
ユニット32側に形成されたピン端子15aと嵌合するソケ
ット端子15bを設けておくようにする。
ユニット32側に形成されたピン端子15aと嵌合するソケ
ット端子15bを設けておくようにする。
又、本実施例においては、光学レンズ装置の一部を構
成するレンズとして、望遠用アダプターレンズ部や広角
用アダプターレンズ部のように、焦点距離の違うものを
適用したが、特殊効果を得るための各種フィルターやプ
リズム類を組み合わせたものを適用しても良い。
成するレンズとして、望遠用アダプターレンズ部や広角
用アダプターレンズ部のように、焦点距離の違うものを
適用したが、特殊効果を得るための各種フィルターやプ
リズム類を組み合わせたものを適用しても良い。
このようにすれば、特殊効果別のメモリユニットとな
るため、撮影の場で特殊効果を出そうという場合でも、
作業に手間がかからず、又、撮影後の写真は特殊効果別
にメモリユニットに収められることになるので、整理、
分類にも便利である。
るため、撮影の場で特殊効果を出そうという場合でも、
作業に手間がかからず、又、撮影後の写真は特殊効果別
にメモリユニットに収められることになるので、整理、
分類にも便利である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明のスチルビデオカメラに
よると、カメラ本体に対するメモリユニットの交換と同
時に光学レンズ装置の少なくとも一部を構成するレンズ
が交換され、光学レンズ装置やアダプターレンズとメモ
リユニットの両方を付え換える作業が不要となり、作業
に手間が掛からず、被写体を撮影するチャンスを逃がす
ことがない。
よると、カメラ本体に対するメモリユニットの交換と同
時に光学レンズ装置の少なくとも一部を構成するレンズ
が交換され、光学レンズ装置やアダプターレンズとメモ
リユニットの両方を付え換える作業が不要となり、作業
に手間が掛からず、被写体を撮影するチャンスを逃がす
ことがない。
又、本発明のスチルビデオカメラ用半導体メモリユニ
ットによると、光学レンズ装置の少なくとも一部を構成
するレンズの機能が付加されるので、メモリユニットと
は別に光学レンズ装置やアダプターレンズを用意する必
要がなくなり、交換するべき部品点数が少なくなってそ
の管理に掛かる手間を削減できる。
ットによると、光学レンズ装置の少なくとも一部を構成
するレンズの機能が付加されるので、メモリユニットと
は別に光学レンズ装置やアダプターレンズを用意する必
要がなくなり、交換するべき部品点数が少なくなってそ
の管理に掛かる手間を削減できる。
第1図は本発明の一実施例に係るスチルビデオカメラの
回路構成を示す回路図、第2図は同上のスチルビデオカ
メラの本体構造を示す斜視図、第3図及び第4図は夫々
メモリユニットの構造を示す斜視図、第5図は同上のカ
メラ本体に同上のメモリユニットを装着した状態を示す
斜視図、第6図及び第7図は夫々メモリユニット及びカ
メラ本体の他の実施例を示す斜視図、第8図は同上のス
チルビデオカメラの撮影シーケンス制御の一例を示すタ
イムチャートである。 1……カメラ本体、2……メモリユニット、3……光学
レンズ装置、4……CCD、5……CCDドライバ回路、6…
…A/D変換器、7……CPU、8……半導体メモリ、9……
CPU、13……電池、20……受光窓、21……基本レンズ、2
5……メモリ取付部、27……窓部、28……望遠用アダプ
ターレンズ部、29……広角用アダプターレンズ部、32…
…メモリユニット、33……アダプターレンズ部
回路構成を示す回路図、第2図は同上のスチルビデオカ
メラの本体構造を示す斜視図、第3図及び第4図は夫々
メモリユニットの構造を示す斜視図、第5図は同上のカ
メラ本体に同上のメモリユニットを装着した状態を示す
斜視図、第6図及び第7図は夫々メモリユニット及びカ
メラ本体の他の実施例を示す斜視図、第8図は同上のス
チルビデオカメラの撮影シーケンス制御の一例を示すタ
イムチャートである。 1……カメラ本体、2……メモリユニット、3……光学
レンズ装置、4……CCD、5……CCDドライバ回路、6…
…A/D変換器、7……CPU、8……半導体メモリ、9……
CPU、13……電池、20……受光窓、21……基本レンズ、2
5……メモリ取付部、27……窓部、28……望遠用アダプ
ターレンズ部、29……広角用アダプターレンズ部、32…
…メモリユニット、33……アダプターレンズ部
Claims (2)
- 【請求項1】光学レンズ装置により得られる被写体の光
画像信号を、撮像素子により電気画像信号に変換し、さ
らにA/D変換器によりA/D変換して得られるデジタル画像
信号をカメラ本体に着脱自由に形成されたメモリユニッ
トに内蔵された半導体メモリに記憶して撮影する構成と
したスチルビデオカメラにおいて、前記メモリユニット
の着脱によって前記光学レンズ装置の少なくとも一部を
構成するレンズがカメラ本体に着脱されるように構成し
たことを特徴とするスチルビデオカメラ。 - 【請求項2】スチルビデオカメラ本体に着脱自由に取り
付けられ、光学レンズ装置により得られる被写体の光画
像信号を撮像素子により電気画像信号に変換し、さらに
A/D変換器によりA/D変換して得られるデジタル画像信号
を記憶する半導体メモリユニットであって、前記光学レ
ンズ装置の少なくとも一部を構成するレンズが一体化取
付されたことを特徴とするスチルビデオカメラ用半導体
メモリユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63008516A JP2627760B2 (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラ用半導体メモリユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63008516A JP2627760B2 (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラ用半導体メモリユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01186072A JPH01186072A (ja) | 1989-07-25 |
JP2627760B2 true JP2627760B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=11695307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63008516A Expired - Lifetime JP2627760B2 (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラ用半導体メモリユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2627760B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0431879U (ja) * | 1990-07-12 | 1992-03-16 |
-
1988
- 1988-01-20 JP JP63008516A patent/JP2627760B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01186072A (ja) | 1989-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0583391B1 (en) | Apparatus for operating a conventional film camera in an electronic mode operation | |
US6208380B1 (en) | Digital camera with detachable memory | |
JPH0315391B2 (ja) | ||
JP2000023002A (ja) | デジタルカメラ | |
US7990458B2 (en) | Digital camera | |
JP2000022998A (ja) | デジタルカメラ | |
AU737027B2 (en) | Device for the alternate or simultaneous filming of still and video pictures or multipurpose camera | |
JP2627760B2 (ja) | スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラ用半導体メモリユニット | |
JP2006246224A (ja) | 撮像装置 | |
JP2543740B2 (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP2006251225A (ja) | 撮影装置及びレンズユニット | |
JPH11331659A (ja) | 電子カメラ | |
JP2000059655A (ja) | デジタルカメラ | |
JPH0828836B2 (ja) | ディジタル電子スチルカメラおよびその映像信号を記憶する外部記憶装置 | |
JPH0447513B2 (ja) | ||
JP2000013654A (ja) | デジタルカメラ | |
JPH11112841A (ja) | デジタルカメラ | |
JPH089202A (ja) | スチルビデオカメラの表示装置 | |
JP2002135636A (ja) | 電子カメラ | |
JPH01204575A (ja) | スチルビデオ用機器 | |
JPH01221984A (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP2000013663A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2000023009A (ja) | デジタルカメラ | |
JPH01186073A (ja) | スチルビデオカメラ | |
JPH01186069A (ja) | スチルビデオカメラ |