JPH0554298U - プラスチック容器 - Google Patents

プラスチック容器

Info

Publication number
JPH0554298U
JPH0554298U JP7377691U JP7377691U JPH0554298U JP H0554298 U JPH0554298 U JP H0554298U JP 7377691 U JP7377691 U JP 7377691U JP 7377691 U JP7377691 U JP 7377691U JP H0554298 U JPH0554298 U JP H0554298U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
lid
locking mechanism
tongue piece
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7377691U
Other languages
English (en)
Inventor
保武 桜井
Original Assignee
内藤工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 内藤工業株式会社 filed Critical 内藤工業株式会社
Priority to JP7377691U priority Critical patent/JPH0554298U/ja
Publication of JPH0554298U publication Critical patent/JPH0554298U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ワンタッチで蓋体が開閉可能なプラスチック容
器を提供する。 【構成】容器本体1とこれに連設された蓋体2とからな
るプラスチック容器であり、容器本体の側面に雌型係止
機構3が設けられ、対応する蓋体の側縁に舌片4を下方
に延出させてなる雄型係止機構5が設けられている。雌
型係止機構は、容器本体の壁面と連続する内側壁面6
と、対向して設けられた外側壁面8により舌片の両側部
を嵌挿させる溝部9を形成したものからなり、外側壁面
の中央部が切欠されていて、下向き段部7が形成されて
いる。また内側壁面の溝部9側下端部にテ−パ−状リブ
10が形成されている。他方、舌片の両側面の中間部に
も上向き段部11が形成され、蓋体が閉じられるとき、
舌片を外側壁面側に押圧し、外側壁面の段部と舌片の段
部とを係合させ、容器本体と蓋体とをロックする。舌片
の外壁面を押圧するとロックが解かれ蓋体を開く。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はワンタッチで蓋体の開閉が可能なプラスチック容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、容器本体と蓋体とを開閉自在に枢着したプラスチック容器であって、容 器本体と蓋体のいずれか一方に係止用突部を設け、他方に該係止用突部と係脱自 在な受部を設けて、容器を閉じた際に両者を係合してロックするようにしたプラ スチック容器や、バンドを設けて容器を閉じた際に該バンドを締付けてロックす る構成が知られている。
【0003】 しかし、このような容器本体と蓋体とをロックするようにした従来のプラスチ ック容器では、ロック時と解放時のそれぞれに操作が必要となり、容器を閉める 際に自動的にロックさせることはできなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は上記事情に鑑みて創案されたものであって、容器本体と蓋体とのロ ック状態が容易にはずれることなく、かつワンタッチで蓋体の開閉を容易に行う ことが可能なプラスチック容器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記課題を解決するため、蓋体の一側縁に舌片を下方に向けて延出 させ、他方、これに対応する容器本体の一側面に、上記舌片が嵌挿しうる溝部を 形成し、この溝部下方に上記舌片をロック状態に押圧、移行させるテーパー面を 有するリブを形成するという手段を採用した。
【0006】 すなわち、この考案は、容器本体と、該容器本体に開閉可能に連設された蓋体 とからなり、上記容器本体の側面に雌型係止機構を設け、他方、該雌型係止機構 に対応する蓋体の側縁に舌片を下方に向けて延出させてなる雄型係止機構を設け 、該雌型係止機構と雄型係止機構とを互いに嵌合させて、該容器本体と蓋体とを ロックするようにしたプラスチック容器において、 該雌型係止機構が、該容器本体の壁面と連続する内側壁面と、該内側壁面と対 向して設けられた外側壁面とにより該舌片の両側部を嵌挿させる溝部を形成して なり、 かつ該外側壁面の中央部が切欠されていて、その切欠部の両側面中間部にそれ ぞれ下向き段部が形成され、 該内側壁面の溝部側下端部に該溝部の幅を下に向かって狭めるテーパー状リブ が形成され、 他方、該舌片の両側面の中間部にも上向き段部が形成され、 該蓋体が閉じられるとき、該舌片の内側下端部が該テーパー状リブと当接して 該舌片を該外側壁面側に押圧し、これにより該外側壁面の下向きの段部と該舌片 の上向き段部とを互いに係合させ、該容器本体と蓋体とをロックする、 という技術的手段を講じている。
【0007】
【作用】
蓋体を閉じる場合、蓋体を容器本体開口面に押付けることにより、舌片の内側 下端部がテーパー状リブと接触し、外側に押圧され、これにより舌片の両側部の 中間部の上向き段部が外側壁面の下向き段部と自動的に係合し、これにより容器 本体と蓋体とをロックすることができる。 蓋体を開く場合は、外側壁面の切欠部を介して舌片の外面を押圧すれば、上記 舌片の上向き段部と外側壁面の下向き段部との係合がはずれ、これにより蓋体を 容易に開くことができる。
【0008】
【実施例】
以下この考案を図示の実施例を参照して説明する。 図1はこの考案の一実施例に係わるプラスチック容器を開いた状態の平面図で あって、容器本体1と、この容器本体1の一開口側縁1aに裏片2’を介して一 対のV溝状のヒンジにより開閉回動自在に連設された蓋体2とからなっており、 上記一開口側縁1aと対向する容器本体1の側面に雌型係止機構3が設けられて いる。
【0009】 他方、この雌型係止機構3に対応する蓋体2の側縁に舌片4を下方に向けて延 出させてなる雄型係止機構5が設けられていて、この雌型係止機構3と雄型係止 機構5とを互いに嵌合させることにより、容器本体1と蓋体2とを適宜、ロック し得るようになっている。
【0010】 この雌型係止機構3について、図2、図3及び図6をさらに参照して詳述する と、雌型係止機構3は、容器本体1の他部の壁面と連続し、内側にやや凹んで横 断面コ状に形成された内側壁面6と、この内側壁面6と連接して対向位置に設け られ、中央部がほぼ凸字形に切欠され、その切欠部の側面中間部にそれぞれ下向 き段部7(図3参照)が形成された外側壁面8と、これら内側壁面6と外側壁面 8とにより形成され、舌片4の両側部を嵌挿させる溝部9と、この内側壁面6の 溝部側(または外側)下端部に溝部9の幅(または奥行き)を下方に向かって次 第に狭める一対のテーパー状リブ10とから主として形成されている。
【0011】 前記外側壁面8の切欠部分の上方と接する縦片の裏面には段部8bが形成され ており、後述の舌片4の上方部分12が衝合するようになっている。 なお、外側壁面8の下部8aはテーパー状リブ10の下方基部よりやや高く形 成しておけば、舌片4の下端がこの下部8aとテーパー状リブ10との間に嵌挿 された場合にストッパの役目を果たすことができる。
【0012】 次に、雄型係止機構5については、図4及び図5をさらに参照して説明すると 、雄型係止機構5は、蓋体2の一側縁2aから下方に向けて延出された舌片4と 、舌片4の両側部の中間部で水平面に形成された一対の上向き段部11とからな っている。
【0013】 なお、舌片4の両側部の上向き段部11より上方部分12は肉薄に形成され、 上向き段部11より下方の外側部分13は下端に向かって次第に肉薄になるよう なほぼテーパー状に形成されている。 また、図中4aは、舌片4の中央で湾曲状に窪んだ押圧部であり、ロック解除 時に指等で押圧する個所であり、15は、蓋体2の周壁で、容器を閉じた際に内 側壁面6と上下に対峙する前面部分である。
【0014】 次にプラスチック容器の開閉動作について図7から図9を参照して説明する。 まず、図7に示すように、蓋体2を閉じる場合、蓋体2を容器本体開口面に向 けて押付ける。 これにより、舌片4が自動的に溝部9に挿入され、ついで舌片4の内側下端部 がテーパー状リブ10と接触し、そのテーパー面により舌片4が次第に外側に押 圧される。
【0015】 そして、図8に示すように、舌片4の両側部の上向き段部11が外側壁面8の 下向き段部7と略隙間なく整合して係合し、これにより容器本体1と蓋体2とが ロックされる。
【0016】 蓋体2を開く場合は、外側壁面8の中央切欠部を介して舌片4の押圧部4aを 押圧すれば、図9に示すように、上記舌片4が撓みその上向き段部11と外側壁 面8の下向き段部7との係合がはずれ、これにより蓋体2を容易に開くことがで きる。 なお、上記実施例では、テーパー状リブ10を一対設けるものについて説明し たが、これに限らず、幅広のものを1個のみ設けるようにしてもよい。
【0017】 また、舌片4の両側部の上向き段部11より下方の外側部分13は下端に向か って次第に肉薄になるようなテーパー状に形成したものについて説明したが、外 側壁面8の下部8aとの間隔を適当に広くすることにより、必ずしもこのような テーパー状にする必要もない。 その他、この考案の要旨を変更しない範囲で適宜変更することも当然可能であ る。
【0018】
【考案の効果】
以上詳述したようにこの考案のプラスチック容器によれば、蓋体を閉じる場合 は、蓋体を容器本体開口面に向けて単に押付けるだけのワンタッチ操作で自動的 に、かつ確実に蓋体を容器本体に対しロックすることができる。 また蓋体を開く場合も、舌片の外面を押圧すだけの簡単な操作でロックを解放 させ、蓋体を簡単に開けることができる。 さらに、いったん蓋体を容器本体に対しロックしたのちは、外部からの衝撃に よっても簡単にロックがはずれる虞はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係わるのプラスチック容
器を開いた状態の平面図である。
【図2】図1に示すプラスチック容器の容器本体の要部
を示す平面図である。
【図3】図1に示すプラスチック容器の容器本体の要部
を示す正面図である。
【図4】図1に示すプラスチック容器の蓋体の舌片部分
を示す側面図である。
【図5】図1に示すプラスチック容器の蓋体の舌片部分
のA−A線に沿う断面図である。
【図6】係止構造を示す要部斜視図である。
【図7】舌片部分を溝部に挿入する状態を示す断面図で
ある。
【図8】舌片部分のロック状態を示す断面図である。
【図9】舌片部分のロック解除状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 容器本体 2 蓋体 3 雌型係止機構 4 舌片 5 雄型係止機構 6 内側壁面 7 下向き段部段部 8 外側壁面 9 溝部 10 テーパー状リブ 11 上向き段部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体と、該容器本体に開閉可能に連
    設された蓋体とからなり、上記容器本体の側面に雌型係
    止機構を設け、他方、該雌型係止機構に対応する蓋体の
    側縁に舌片を下方に向けて延出させてなる雄型係止機構
    を設け、該雌型係止機構と雄型係止機構とを互いに嵌合
    させて、該容器本体と蓋体とをロックするようにしたプ
    ラスチック容器において、 該雌型係止機構が、該容器本体の壁面と連続する内側壁
    面と、該内側壁面と対向して設けられた外側壁面とによ
    り該舌片の両側部を嵌挿させる溝部を形成してなり、 かつ該外側壁面の中央部が切欠されていて、その切欠部
    の両側面中間部にそれぞれ下向き段部が形成され、 該内側壁面の溝部側下端部に該溝部の幅を下に向かって
    狭めるテーパー状リブが形成され、 他方、該舌片の両側面の中間部にも上向き段部が形成さ
    れ、 該蓋体が閉じられるとき、該舌片の内側下端部が該テー
    パー状リブと当接して該舌片を該外側壁面側に押圧し、
    これにより該外側壁面の下向きの段部と該舌片の上向き
    段部とを互いに係合させ、該容器本体と蓋体とをロック
    するようにしたことを特徴とするプラスチック容器。
  2. 【請求項2】 該舌片の両側部の上向き段部より上方が
    肉薄部となっていることを特徴とする請求項1記載のプ
    ラスチック容器。
JP7377691U 1991-08-21 1991-08-21 プラスチック容器 Pending JPH0554298U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377691U JPH0554298U (ja) 1991-08-21 1991-08-21 プラスチック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377691U JPH0554298U (ja) 1991-08-21 1991-08-21 プラスチック容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554298U true JPH0554298U (ja) 1993-07-20

Family

ID=13527947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7377691U Pending JPH0554298U (ja) 1991-08-21 1991-08-21 プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554298U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178321A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ライオン株式会社 容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178321A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ライオン株式会社 容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554298U (ja) プラスチック容器
JP4056723B2 (ja) 補助蓋付き安全キャップ
JP3986774B2 (ja) 補助蓋付き安全キャップ
JPH0428482Y2 (ja)
JPS5939927Y2 (ja) コンパクト
JPH0451690Y2 (ja)
JPH0451685Y2 (ja)
JPH0535772Y2 (ja)
JPH0513736Y2 (ja)
JPH0615844Y2 (ja) ヒンジ付きキャップ
JPH0448737Y2 (ja)
JPH0448736Y2 (ja)
JP2571401Y2 (ja) 袋物の口金
JPH0421472Y2 (ja)
JPS6341645U (ja)
JPH0451687Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPH0451688Y2 (ja)
JPS6033853Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0451172Y2 (ja)
JPH0647370Y2 (ja) 化粧料容器
JPS63183903U (ja)
JPH034164Y2 (ja)
JPH0451691Y2 (ja)
JPH0525527Y2 (ja)