JP3986774B2 - 補助蓋付き安全キャップ - Google Patents

補助蓋付き安全キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3986774B2
JP3986774B2 JP2001232105A JP2001232105A JP3986774B2 JP 3986774 B2 JP3986774 B2 JP 3986774B2 JP 2001232105 A JP2001232105 A JP 2001232105A JP 2001232105 A JP2001232105 A JP 2001232105A JP 3986774 B2 JP3986774 B2 JP 3986774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
auxiliary lid
cap
outer peripheral
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001232105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003040302A (ja
Inventor
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001232105A priority Critical patent/JP3986774B2/ja
Priority to EP02755689A priority patent/EP1413524B1/en
Priority to DE60239065T priority patent/DE60239065D1/de
Priority to PCT/JP2002/007736 priority patent/WO2003011701A1/ja
Priority to US10/485,250 priority patent/US7296711B2/en
Publication of JP2003040302A publication Critical patent/JP2003040302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986774B2 publication Critical patent/JP3986774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、補助蓋付きの安全キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平10-264953 号が示すように、頂壁外周から外周壁を垂下するキャップ本体と、該キャップ本体後部へヒンジを介して付設した補助蓋とからなり、キャップ本体上部を小外径部とし、かつキャップ本体左右両部の外周壁下端部を除く部分を割溝穿設により押釦に形成し、これ等両押釦をキャップ本体内方へ押込むと、上記小外径部へ嵌合させた補助蓋周壁が有する係止部から、押釦の上端部外面へ付設された係合爪が外れて、該状態でだけキャップ本体上部から補助蓋を開蓋することが可能とした合成樹脂製の補助蓋付き安全キャップが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は子供等による誤使用防止と、誤使用のおそれのない者に対する使い易さとを両立させることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、頂壁2外周から外周壁3を垂下するキャップ本体1と、該キャップ本体後部へヒンジ11を介して付設した補助蓋13とからなり、
キャップ本体上端部を上向き段部5を介して小外径部6として該小外径部へ補助蓋の周壁12を嵌合させることでキャップ本体頂壁が有する収納物取出し孔を密閉可能となし、
又キャップ本体外周壁の下端部を除く左右両部を割溝8、8穿設により、上記上向き段部形成部分5aおよび小外径部形成部分6aの外面と上面とを有する、弾性変形可能な押釦9、9に形成して、これ等両押釦の上端部外面へ付設した係合爪10、10を補助蓋周壁に設けた係止部16、16へ係合させて、補助蓋の開蓋が不能となし、又該状態から両押釦を弾性に抗して内方へ変位させることで係合爪10、10が係止部16、16から外れて補助蓋13の開蓋が可能とした補助蓋付き安全キャップにおいて、
上記押釦の外周壁形成部分3a外面を、下方から上方へいたるに従い次第に外周壁外接円から外方へ離れる傾斜面に形成すると共に、押釦の下部外面へ、横板22の前後両端から摺動板23、23を上方からみてコ字形状に突設した摺動部材21を、横板22を押釦9の下部外面へ当接させると共に摺動板23、23を押釦前後両側の割溝部分内へ挿通させ、かつ摺動板先端外面に付設した係合突条24、24を割溝外周壁側の内側縁8a、8aへ抜出し不能に係合させて上下動自在に設け、
該摺動部材上方押上げにより押釦上部がキャップ内方へ押込みされて、このとき上記係合爪10、10が係止部16、16から抜出し可能に形成した。
【0005】
第2の手段として上記第1の手段を有すると共に、上記押釦9、9の外周壁形成部分3a、3aを、下方から上方へ次第に厚肉として形成した。
【0006】
【発明の実施の形態】
まず従来公知の構造について簡単に説明すると、1はキャップ本体で、該本体は頂壁2外周から外周壁3を垂下する。又頂壁下面からは図3、図4のように容器体口頸部嵌合用の内周壁4を垂下している。図示例でその内周壁は口頸部内面へ嵌合させるシール筒4aと、口頸部外面へ嵌合させる包持筒4bとで形成している。又キャップ本体の上端部は上向き段部5を介して小外径部6としており、頂壁2の前部からは収納物取出し孔としてのノズル7を起立させている。
【0007】
キャップ本体の左右両部は、外周壁3の下端部を除く部分へ割溝8、8を穿設することで、上記上向き段部形成部分5aと、該一部上方の小外径部形成部分6aの外面と上面とを外周壁形成部分3a上方に有する押釦9、9を形成し、かつ両押釦の上端部外面へ係合爪10、10を横設している。
【0008】
上記キャップ本体の後部へは肉薄ヒンジ11を介して上記小外径部6へ周壁12を嵌合させる補助蓋13を付設している。該補助蓋は頂板14外周から周壁12を垂下しており、又その頂板下面から上記ノズル7へ嵌合させるためのシール筒15を垂下し、ヒンジ11を中心として回動させることで周壁12を小外径部6外面へ、かつシール筒15をノズル7外面へ、それぞれ着脱させることが可能としている。更に周壁12の左右両部へは透孔で形成した係止部16、16を設けており、補助蓋閉蓋時に既述係合爪10、10がその係止部へ係合して補助蓋13の開蓋が不能となり、該状態から押釦9、9上部をキャップ本体内方へ弾性変形させて押込むことで、係合爪10、10が図4のように抜出し、よって開蓋が可能としている。
【0009】
上記構成において、本願発明では、押釦9、9の外周壁形成部分3a外面を、下方から上外方へ外周壁の外接円から次第に外方へ離れる傾斜面とした。該傾斜面は図示のように外周壁形成部分3aを、下方から上方へ次第に肉厚とすることで形成することが望ましい。
【0010】
又図1が示すように上方からみてコ字形状に、横板22の前後両端から摺動板23、23を突出し、又その摺動板先端外面に係合突条24、24を縦設した摺動部材21を設けて、横板22を押釦の下部外面へ当接させると共に摺動板23、23を押釦両側の割溝部分内へ挿通させ、係合突条24、24を割溝外周壁側の内側縁8a、8aへ抜出し不能に係合させる。
【0011】
該摺動部材21は、押釦の外周壁形成部分3aの下端から上端まで上下動可能であり、該摺動部材上方押上げによって、横板22が傾斜面へ圧接して容器本体内方へ押込むことで、図4が示すように押釦9、9を容器本体内方へ押込み、すると係合爪10、10が係止部16、16から外れるよう設けている。
【0012】
上記構成において、安全キャップとしておく際は、図3が示すように摺動部材21を下限まで押下げた状態で使用する。該状態では押釦9、9上部をキャップ本体内方へ押込まない限り、係合爪10、10が係止部16、16へ嵌合しているため補助蓋13の開蓋は不能であり、よって幼児等が開蓋するおそれはない。
【0013】
上記安全装置を外す場合は図4が示すように摺動部材21を上限まで押上げておく。すると押釦9、9は内方へ押込まれて上記係合爪10、10は常に係止部16、16から外れた状態を保つこととなり、よって補助蓋13は押釦操作を行わなくても自由に開閉できることとなる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は既述構成とするものであり、請求項1記載のようにすることで、摺動部材21を下限まで押下げして安全キャップとしても、又その摺動部材21を上限まで押上げして通常のキャップとしても、それぞれ使用することが出来る便利がある。
【0015】
請求項2のようにすることで、押釦の外周壁形成部分3a、3aの上部内面が、外周壁3外接円よりも外方へ突出しないようにすることが出来、摺動部材21を下限に位置させて安全キャップとして使用する際における、キャップの外見を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明キャップの分解斜視図である。
【図2】 非安全キャップとした状態で示すキャップ。
【図3】 摺動部材を押下げた状態で示す、キャップの半断面図である。
【図4】 摺動部材を押上げた状態で示す、キャップの半断面図である。
【図5】 図4の横断面図である。
【符号の説明】
1…キャップ本体 8…割溝
9…押釦 10…係合爪
13…補助蓋 21…摺動部材

Claims (2)

  1. 頂壁2外周から外周壁3を垂下するキャップ本体1と、該キャップ本体後部へヒンジ11を介して付設した補助蓋13とからなり、
    キャップ本体上端部を上向き段部5を介して小外径部6として該小外径部へ補助蓋の周壁12を嵌合させることでキャップ本体頂壁が有する収納物取出し孔を密閉可能となし、
    又キャップ本体外周壁の下端部を除く左右両部を割溝8、8穿設により、上記上向き段部形成部分5aおよび小外径部形成部分6aの外面と上面とを有する、弾性変形可能な押釦9、9に形成して、これ等両押釦の上端部外面へ付設した係合爪10、10を補助蓋周壁に設けた係止部16、16へ係合させて、補助蓋の開蓋が不能となし、又該状態から両押釦を弾性に抗して内方へ変位させることで係合爪10、10が係止部16、16から外れて補助蓋13の開蓋が可能とした補助蓋付き安全キャップにおいて、
    上記押釦の外周壁形成部分3a外面を、下方から上方へいたるに従い次第に外周壁外接円から外方へ離れる傾斜面に形成すると共に、押釦の下部外面へ、横板22の前後両端から摺動板23、23を上方からみてコ字形状に突設した摺動部材21を、横板22を押釦9の下部外面へ当接させると共に摺動板23、23を押釦前後両側の割溝部分内へ挿通させ、かつ摺動板先端外面に付設した係合突条24、24を割溝外周壁側の内側縁8a、8aへ抜出し不能に係合させて上下動自在に設け、
    該摺動部材上方押上げにより押釦上部がキャップ内方へ押込みされて、このとき上記係合爪10、10が係止部16、16から抜出し可能に形成した
    ことを特徴とする補助蓋付き安全キャップ。
  2. 上記押釦9、9の外周壁形成部分3a、3aを、下方から上方へ次第に厚肉として形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の補助蓋付き安全キャップ。
JP2001232105A 2001-07-30 2001-07-31 補助蓋付き安全キャップ Expired - Fee Related JP3986774B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232105A JP3986774B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 補助蓋付き安全キャップ
EP02755689A EP1413524B1 (en) 2001-07-30 2002-07-30 Safety cap
DE60239065T DE60239065D1 (de) 2001-07-30 2002-07-30 Sicherheitskappe
PCT/JP2002/007736 WO2003011701A1 (fr) 2001-07-30 2002-07-30 Couvercle de securite
US10/485,250 US7296711B2 (en) 2001-07-30 2002-07-30 Safety cap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232105A JP3986774B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 補助蓋付き安全キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003040302A JP2003040302A (ja) 2003-02-13
JP3986774B2 true JP3986774B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=19064074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232105A Expired - Fee Related JP3986774B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-31 補助蓋付き安全キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111392233A (zh) * 2020-03-04 2020-07-10 常州大学 一种防误压乳液泵

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944543B2 (ja) * 2006-08-22 2012-06-06 キタノ製作株式会社 押圧開栓キャップ付容器
KR100855445B1 (ko) 2008-05-14 2008-09-01 김승일 좌우대칭의 버튼식 에어리스펌핑구조
JP2021502312A (ja) * 2017-11-09 2021-01-28 シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド 容器装置、容器の開封方法、及び容器装置用のジッパー部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111392233A (zh) * 2020-03-04 2020-07-10 常州大学 一种防误压乳液泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003040302A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8469212B2 (en) Safety cap and container with safety cap
EP1413524B1 (en) Safety cap
KR20140131268A (ko) 음료용 용기의 마개체
JP4449725B2 (ja) 片開きボトル
JP3986774B2 (ja) 補助蓋付き安全キャップ
JP4056723B2 (ja) 補助蓋付き安全キャップ
JP3169208U (ja) 携帯用飲料容器
JP4014836B2 (ja) 補助蓋付き安全キャップ
JP2007045422A (ja) 改ざん防止機能付きヒンジキャップ
JP4027626B2 (ja) 安全キャップ付き容器
JP2014114017A (ja) ボタン付き容器
JP3770447B2 (ja) 蓋付き注出キャップ
JP4039547B2 (ja) 安全キャップ
JP4333874B2 (ja) キャップ
JP3810559B2 (ja) エアゾール式液体噴出容器
JP4345914B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JPH0424826Y2 (ja)
JP3178720U (ja) 携帯用飲料容器
JP3602651B2 (ja) ティシュペーパ類収納容器
JP2571401Y2 (ja) 袋物の口金
JP3102110U (ja) プッシュオープンキャップ付容器
JP4407893B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JPH0615844Y2 (ja) ヒンジ付きキャップ
JP3868682B2 (ja) 蓋付き容器
JPH0454924Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees