JPH0553715B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553715B2
JPH0553715B2 JP59073178A JP7317884A JPH0553715B2 JP H0553715 B2 JPH0553715 B2 JP H0553715B2 JP 59073178 A JP59073178 A JP 59073178A JP 7317884 A JP7317884 A JP 7317884A JP H0553715 B2 JPH0553715 B2 JP H0553715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
car
correction
movement
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59073178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60218274A (ja
Inventor
Isao Sasao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7317884A priority Critical patent/JPS60218274A/ja
Publication of JPS60218274A publication Critical patent/JPS60218274A/ja
Publication of JPH0553715B2 publication Critical patent/JPH0553715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエレベータのかごの移動距離に対応し
て発せられる移動パルス信号を計数してかご位置
を検出しかつこのかご位置が実際の位置と異なる
場合に修正信号によつて正しく修正されてモータ
駆動装置に駆動指令を送るエレベータの位置検出
回路に関する。
[従来の技術] 電子計算機(以下、CPUと称す)を用いてエ
レベータのかご位置を制御するものにおいて、か
ご位置の検出は、かごの移動距離に対応して発せ
られる移動パルス信号を計数して行なわれるのが
一般的である。このかご位置は移動パルス信号の
計数から算出したかご位置と実際のかご位置とを
比較、判断する手段と、その結果、所定の修正信
号を発する手段とを備えたCPUにより、あるい
は外部からの修正信号によりかご位置を修正でき
るようになつている。因みに、移動パルス信号の
1パルス幅をエレベータの停止位置のずれ量で表
すと、エレベータの機種によつて若干異なるが、
通常6.5mm/パルス程度となる。
第3図において、1は巻上用電動機、2は電動
機1により駆動される巻上機用駆動綱車、3は綱
車2に巻き掛けられかご4及びつり合いおもり5
が結合された主索、6は両端がかご4に結合され
無端状に形成されて昇降路内に配置されたロー
プ、7は昇降路下部に設けられロープ6に下方へ
の張力を与える張り車、8はエレベータ機械室に
設けられロープ6により駆動されその周辺に放射
状に細孔が等間隔に設けられている円板、9は円
板8に対向して設けられ、上記細孔を検出する毎
に移動パルス信号及びかごの移動方向を示す方向
信号を発生するパルス発生器、10は昇降路に設
けられかご4に配置されたカム(図示しない)に
よつて作動することにより修正信号10aを発す
る修正スイツチ、11はパルス発生器9から発生
する移動パルス信号を計数してかご位置を検出す
るかご位置検出回路、12はエレベータの呼び制
御及び運転制御等を行なうCPU、13はCPU1
2の指令に基づき電動機1を制御するモータ駆動
装置である。
第4図は上記かご位置検出回路11のブロツク
図である。同図において、9aはカゴの運転方向
に応じてパルス発生器9から発生される方向信
号、9bも同様にパルス発生器9から発生される
移動パルス信号である。12aはCPU12から
出力される修正データ信号、14は修正データ信
号12aを格納するレジスタ、15は高速計数に
適した同期式計数回路により周知の位置計数器
(「電子通信ハンドブツク」(昭和54年3月30日発
行、社団法人電子学会編集)第707頁右欄下方の
「5.12進計数回路」、「電子科学」(1980年12月号)
参照)であつて、その端子PRの入力が「L」の
間は端子Tの入力パルス、すなわち移動パルス信
号9bを計数してかご4の現在位置を検出してか
ご位置信号15aを発し、端子PRの入力が「H」
になるとその内容を端子Sの入力データに修正す
るものである。この位置計数器15はDIR端子が
「H」のとき上昇計数、DIR端子が「L」の時は
下降計数を行い、また、計数動作は移動パルス信
号9bの立上り、すなわち「L」から「H」に変
化した時に計数状態を進める。更に、修正動作は
修正信号10aが「H」になるとその立ち上がり
で実行される。
なお修正信号10aと移動パルス信号9bが同
時に印加された時は修正信号が優先し、修正動作
を行う。さらに、移動パルス信号9bの発生中に
修正信号10aが発生する時、この場合は計数動
作を中止して修正、動作を行う。他方、修正信号
10aの発生に基づく修正動作期間中に移動パル
ス信号9bが発生し、かつ修正動作期間中に移動
パルス信号9bの送出期間(パルス幅)が終了す
る場合、この場合は移動パルス信号9bは無視さ
れ、修正動作のみ行われる。
また、正常な計数動作に必要な移動パルス信号
9bのパルス幅は所定のパルス幅(以下最小パル
ス幅と称す。)、例えは40ns(標準値)以上が必要
である。
更に修正信号10aの入力に基づく修正動作期
間(動作期間は修正信号のパルス幅より充分長
い)の終了後、計数動作が正常に動作するための
移動パルス信号9bのパルス立上りまでの時間
(以下最小リムーバル時間と称す。)は、例えば
40ns(標準値)以上必要である。
そこで、今、かご4が上昇すると、円板8が回
転してパルス発生器9はかご4の単位移動距離ご
とに発せられるパルスからなる移動パルス信号9
b及び「H」である方向信号9aを出力する。移
動パルス信号9bは位置計数器15で計数され、
その内容はかご位置を示すものとなる。CPU1
2は必要なときに位置計数器15の出力であるか
ご位置信号15aを取り込み、これによつてモー
タ駆動装置13を介して電動機1、すなわち、か
ご4の速度を制御する。しかしながら、位置計数
器15の内容が実際のかご位置と違つていると、
かご4の制御は正しく実行されないので、次のよ
うな修正動作が行なわれる。
すなわち、かご4が修正スイツチ10と係合す
る直前に達すると、CPU12から修正データ信
号12aが発せられ、これがレジスタ14内に格
納される。次いで、修正スイツチ10が動作して
修正信号10aが「H」となり、位置計数器15
の内容はレジスタ14の内容に修正される。
[発明が解決しようとする課題] 今、かご4が走行中、修正スイツチ10と係合
したとすると、位置計数器15はレジスタ14の
内容により正しく修正されたはずである。しか
し、修正信号10aと移動パルス信号9bは個別
の発生源である修正スイツチ10とパルス発生器
9からの異なる発生周期により非同期で繰り返し
発生するが、繰り返し発生しているとある確率で
最小リムーバル時間の確保が困難になつたり、移
動パルス信号の最小パルス幅の確保が困難になる
ことがある。例えば修正信号10aに基づく修正
動作が終了する直前に移動パルス信号9bが発生
し、かつ修正動作期間が終了した後も移動パルス
信号9bのパルス幅期間が継続する場合において
は、位置計数器15は修正信号10aに基づく修
正動作の完了後に、移動パルス信号9bに基づい
てその立上りエツジの時に計数動作を行うことに
なる。しかし、この場合は前述した上記移動パル
ス信号9bの最小リムーバル時間か最小パルス幅
(40ns)を確保していないので、正常な計数動作
を行い得ない。このため同期式計数回路により位
置計数器15は誤動作を起こし、ときには一回の
誤動作によつて大きな計数誤差を生じることがあ
る。
CPU12は位置計数器15のかご位置信号1
5aに基づいて、かご4の速度を制御するのであ
るが、大きな計数誤差を生じるとかご4が停止位
置に来ているにもかかわらず停止位置に来ている
と判断できず、このため停止信号が発せられない
という不具合が発生する。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであ
り、最小リムーバル時間や最小パルス幅が確保で
きないような移動パルス信号が発生したときであ
つても、位置計数器を誤動作させることなく正常
に動作させるようにしたエレベータの位置検出回
路を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、エレベータのかごの移動距離に対応
して移動パルス信号を発するパルス発生器と、昇
降路に設けられて走行中にかごと係合して作動す
ることにより修正信号を発する修正スイツチと、
上記移動パルス信号を計数してかご位置信号を発
するとともに、上記修正信号に基づき上記かご位
置信号の修正動作を行い、修正されたかご位置信
号を発してかご駆動用の巻上電動機を制御する同
期型計数器で構成された位置計数器とを有するも
のにおいて、少なくとも上記修正動作が行われて
いる間は上記計数器による上記移動パルス信号の
計数を阻止する修正動作期間設定手段と、この修
正動作期間中に上記移動パルス信号が発生した場
合に上記修正動作期間を延長する手段とを備えた
ことを特徴とするエレベータの位置検出回路であ
る。
[発明の作用] 本発明にかかるエレベータの位置検出回路によ
れば、移動パルス信号を計数してかご位置を検出
する。そして、検出したかご位置が実際の位置と
異なる場合には、CPU、あるいは外部からの信
号によりかご位置を修正するが、この修正動作期
間中に移動パルス信号が発生したときには、修正
動作期間を延長する。そして、この延長期間によ
り位置計数器の誤動作を確実に防止する。これに
より位置ずれ等の不具合を生じさせないものであ
る。
[発明の実施例] 以下に本発明の一実施例を第4図と同一部分に
は同一符号を付した第1図及びこの回路の動作波
形を示す第2図を参照して説明する。
第1図において、16は単安定素子である。単
安定素子16においては、修正スイツチ10に接
続された端子T1、又はAND素子18の出力側に
接続された端子T2の入力が「H」になると、位
置計数器15の端子PRに接続された端子Qの出
力が一定時間TDだけ「H」となる。そして、端
子Qの出力が「H」であるとき、端子T1に「H」
となるパルスが印加されると、端子Qの出力が
「H」となつてい時間が延長される。単安定素子
16はこのように再トリガが可能な素子である。
17は移動パルス信号9bの反転信号17aを得
るためのインバータ、18はANDゲートであつ
て、インバータ17の出力17aを単安定素子1
6の端子Qの出力18aが単安定素子16の端子
T2に接続されいる。
次に、上記構成の動作について第2図の動作波
形図を参照して説明する。
図中、Aはパルス発生器9からの移動パルス信
号、Bはインバータ17の出力、Cは修正スイツ
チ10の修正信号、Dは単安定素子16の出力、
EはANDゲート18の出力をそれぞれ示す。そ
こで、まず、最小リムバール時間及び最小パルス
幅が確保されている場合の動作について述べる。
すなわち第2図の第1回目の修正信号RS1が発
生する以前であつて、この修正信号RS1とタイミ
ングがずれて移動パルス信号9bが発生している
場合、単安定素子16のQ端子の出力16aは
「L」であるため、位置計数器15は計数動作
CMを行なう。次いで、修正信号10aが「H」
となり、単安定素子16の端子Qの出力16aが
一定時間TDだけ「H」となると、この「H」の
期間内で位置計数器15は修正動作RM1を行な
う。この場合、修正動作期間中に移動パルス信号
9bは発生していないので最小リムーバル時間及
び最小パルス幅は確保でき、このため単安定素子
16の端子Qの出力は一定時間TDの経過後「L」
に戻る。
次に、最小リムーバル時間及び移動パルス幅が
確保できない時点で移動パルス信号9bが発生さ
れた場合について述べる。
すなわち、第2図において、修正信号10aが
「H」になる第2回目の修正信号RS2が発生され
ると、この立上りで単安定素子16は起動され、
端子Qの出力出力16aが「H」となる。
単安定素子16の修正動作期間TD中に第2図
の如く「L」となる移動パルス信号9b信号が発
生すると、このままでは、最小リムーバル時間の
確保が困難となり、また最小パルス幅の確保も困
難となる可能性があるので、修正動作期間を延長
し、次の移動パルス9bから計数動作をさせるよ
うにする。このため、移動パルス信号9bはイン
バータ17で反転され、その出力17aは「H」
のパルス信号となる。
そこで、ANDゲート18の二つの入力は共に
「H」となり、したがつてその出力18aも「H」
となり、単安定素子16は再起動される。
そのため、単安定素子16の端子Qの出力16
aは再起動されたときaから、さらに一定期間
TDだけ「H」の信号となる。
すなわち、第2図の第2回目の修正信号RS2
タイミングで示したように修正動作期間TDが延
長されることになる。
以上により、移動パルス信号9bの立上りで位
置計数器15は計数動作CMを行なおうとする
が、この計数器15の端子PRが「H」であるた
め、修正動作期間RM2が継続され、修正動作間
中に入力される移動パルス信号9bの計数を見送
ることで最小リムーバル時間及び最小パルス幅を
確保するようにしているので位置計数器15の誤
動作を防止することができる。
[発明の効果] 以上の説明のように、本発明はエレベータのか
ごの移動距離に対応して発せられる移動パルス信
号を計数してかご位置を検出し、このかご位置が
実際の位置と異なる場合にCPU、あるいは外部
からの信号により修正できるように構成したもの
において、修正動作期間中に移動パルス信号が発
生したときには修正動作期間を延長するようにし
たので、この延長期間により位置計数器の誤動作
を確実に防止することが可能となり、位置ずれ等
を不具合を生じさせることなく正確なエレバータ
の位置制御ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエレベータの位置検出回
路の一実施例を示すブロツク図、第2図は上記第
1図の位置検出回路の動作波形図、第3図は従来
のエレベータの位置検出回路を示す構成図、第4
図は上記第3図の位置検出回路のブロツク図であ
る。 9:パルス発生器、9b:移動パルス信号、1
0:修正スイツチ、10a:修正信号、11:か
ご位置検出回路、12:CPU、15:位置計数
器、16:単安定素子、17:インバータ、1
8:ANDゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エレベータのかごの移動距離に対応して移動
    パルス信号を発するパルス発生器と、昇降路に設
    けられて走行中にかごと係合して作動することに
    より修正信号を発する修正スイツチと、上記移動
    パルス信号を計数してかご位置信号を発するとと
    もに、上記修正信号に基づき上記かご位置信号の
    修正動作を行い、修正されたかご位置信号を発し
    てかご駆動用の巻上電動機を制御する同期型計数
    器で構成された位置計数器とを有するものにおい
    て、少なくとも上記修正動作が行われている間は
    上記計数器による上記移動パルス信号の計数を阻
    止する修正動作期間設定手段と、この修正動作期
    間中に上記移動パルス信号が発生した場合に上記
    修正動作期間を延長する手段とを備えたことを特
    徴とするエレベータの位置検出回路。
JP7317884A 1984-04-12 1984-04-12 エレベ−タの位置検出回路 Granted JPS60218274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317884A JPS60218274A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 エレベ−タの位置検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317884A JPS60218274A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 エレベ−タの位置検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218274A JPS60218274A (ja) 1985-10-31
JPH0553715B2 true JPH0553715B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=13510624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7317884A Granted JPS60218274A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 エレベ−タの位置検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040159B2 (en) 2007-12-12 2015-05-26 Tsinghua University Electronic element having carbon nanotubes
US9077793B2 (en) 2009-06-12 2015-07-07 Tsinghua University Carbon nanotube based flexible mobile phone

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1871173B (zh) 2004-05-31 2010-06-23 三菱电机株式会社 电梯装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117963A (en) * 1980-02-18 1981-09-16 Hitachi Ltd Method of generating speed instruction of elevator
JPS5842574A (ja) * 1981-08-31 1983-03-12 株式会社東芝 エレベ−タの位置検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117963A (en) * 1980-02-18 1981-09-16 Hitachi Ltd Method of generating speed instruction of elevator
JPS5842574A (ja) * 1981-08-31 1983-03-12 株式会社東芝 エレベ−タの位置検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040159B2 (en) 2007-12-12 2015-05-26 Tsinghua University Electronic element having carbon nanotubes
US9077793B2 (en) 2009-06-12 2015-07-07 Tsinghua University Carbon nanotube based flexible mobile phone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60218274A (ja) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2041581A (en) Elevator control system
JPS6122671B2 (ja)
JPH0553715B2 (ja)
JPS60132041A (ja) 燃料供給装置用非常制御装置
JPS6334112B2 (ja)
JPS6250393B2 (ja)
GB2148631A (en) Chopper frequency determination apparatus
JP3479357B2 (ja) エレベータの位置制御方法及びその装置
US5149215A (en) Carriage position error detection in a serial printer
JPS6361264B2 (ja)
KR0129983B1 (ko) 모터 제어장치
JPS5855535B2 (ja) 車両用マルチコンピユ−タ装置
JPH0263776A (ja) プリンタ装置
JPH0764492B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS602928Y2 (ja) 紙送り異常検出装置
JPH0659984B2 (ja) エレベータの速度制御装置
JPS58155308A (ja) 位置決め装置の原点復帰方式
JPS6320693Y2 (ja)
JPS6129304B2 (ja)
JP2001337838A (ja) 中央処理装置への割込信号発生装置及び割込方法
JPS5936786B2 (ja) 計質機制御の故障検出装置
JPS6242833B2 (ja)
JPS59177276A (ja) エレベ−タの着床位置自動修正方法
KR950005674B1 (ko) 전자식 타자기의 모터 구동장치 및 방법
JPS6160583A (ja) エレベ−タ−の強制減速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees