JPH0553004B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553004B2
JPH0553004B2 JP60133279A JP13327985A JPH0553004B2 JP H0553004 B2 JPH0553004 B2 JP H0553004B2 JP 60133279 A JP60133279 A JP 60133279A JP 13327985 A JP13327985 A JP 13327985A JP H0553004 B2 JPH0553004 B2 JP H0553004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
head
rotary
signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60133279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61292204A (ja
Inventor
Masahiro Shibata
Tatsuo Tsujibayashi
Hiroyuki Sato
Yoshinori Machida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60133279A priority Critical patent/JPS61292204A/ja
Priority to CA000510668A priority patent/CA1256204A/en
Priority to US06/870,184 priority patent/US4743985A/en
Priority to EP86401221A priority patent/EP0206895B1/en
Priority to DE8686401221T priority patent/DE3686908T2/de
Priority to AT86401221T priority patent/ATE81416T1/de
Priority to KR1019860004840A priority patent/KR950000556B1/ko
Priority to AU58969/86A priority patent/AU573095B2/en
Priority to CN86104279.4A priority patent/CN1006098B/zh
Publication of JPS61292204A publication Critical patent/JPS61292204A/ja
Publication of JPH0553004B2 publication Critical patent/JPH0553004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • G11B5/00865Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks for transducing on more than one segment simultaneously
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/024Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • G11B5/534Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis inclined relative to the direction of movement of the tape, e.g. for helicoidal scanning

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、記録用回転ヘツド、再生用回転ヘツ
ド及び消去用回転ヘツドが共通の回転トランス装
置に接続されて成る記録再生装置において、消去
用回転ヘツドに消去信号を供給するときに、再生
用回転ヘツドを実質的に短絡する短絡回路を設け
ることにより、消去用回転ヘツドからの消去信号
が回転トランス装置を介して再生用回転ヘツドに
漏洩し、再生用回転ヘツドによつてテープ上の記
録トラツクに記録されている情報信号の磁化パタ
ーンが減磁されるのを回避することができるよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
所謂8ミリビデオテープレコーダの規格が発表
されている。この規格においては、第2図に示す
如く、互いに180度の角間隔で回転ドラムRDに
取り付けられた第1及び第2チヤンネルの回転磁
気ヘツドH1,H2にて記録再生が行われると共
に、磁気テープTPはテープ案内ドラムの周面の
221度の角範囲に巻き付け案内される。そして、
この221度の内の180度の区間で映像信号の記録及
び再生が行われると共に、残りの内の36度の区間
でPCM化され時間軸圧縮された音声信号の記録
再生が行われる。
また、第1及び第2チヤンネルの回転ヘツド
H1,H2のギヤツプのアジマスは±10度と互いに
異なつている。第2チヤンネルの回転ヘツドH2
の近傍には、テープTP上で2水平周期機間に対
応する距離だけ離れる如く近接配置された、変速
再生用の補助回転磁気ヘツドH3が設けられてい
る。この補助回転ヘツドH3のギヤツプのアジマ
スは第1チヤンネルの回転ヘツドH1のギヤツプ
のアジマスと同じである。補助回転ヘツドH3
ギヤツプ幅は、第2チヤンネルの回転ヘツドH2
のギヤツプ幅より僅かに大となつている。
さらに、第1及び第2チヤンネルの回転ヘツド
H1,H2に対し90度の角度を以て、消去用回転磁
気ヘツドHeが設けられている。この消去用回転
ヘツドHeのギヤツプ幅は、傾斜トラツク2本分
に対応する。dは、回転ドラムRD、即ち回転ヘ
ツドH1,H2,H3及びHeの回転方向を示す。こ
の場合、補助回転ヘツドH3は第2チヤンネルの
回転ヘツドH2に先行する。
G1,G2は回転ドラムRD及び固定ドラムから成
るテープ案内ドラムに対するテープTPの巻き付
け角度を規定するガイドピンである。tはテープ
TPの移動方向を示し、回転ドラムRDの回転方
向dと同じである。
そして、テープTP上には第3図に示すように
回転ヘツドH1,H2によつて221度分の長さの傾
斜トラツクT1,T2,T3,T4,……が順次繰り返
し形成される如く映像信号(被FM変調映像信
号)及びPCM音声信号が記録される。傾斜トラ
ツクT1,T2,……の、回転ヘツドH1,H2が走査
し始める時点から36度の角範囲分(PCM音声信
号用のアフターレコーデイング用のマージン及び
ガードバンドも含む)の領域APには映像信号の
1フイールド分に関連するPCM音声信号が時間
圧縮された状態で記録され、その後の180度の角
範囲の領域AVには1フイールド分のカラー映像
信号が記録される。尚、領域AVの後端には5度
の角範囲の離間部SPが設けられている。
また、180度の角範囲の領域AVを5等分して、
この部分にもPCM音声信号の記録するモードも
可能である。即ち、第4図に示す如く、領域AP
及び領域AVを含めた全領域を36度ずつの6個の
セグメントS1〜S6に分割し、各トラツクT1,T2
T3,T4,……の同一番目の配列から第1〜第6
のトラツクチヤンネルを形成し、任意のトラツク
チヤンネルにPCM音声信号を記録し得るように
なされている。この場合は各傾斜トラツクの同一
番目のセグメント毎に、ドラムサーボ及びキヤプ
スタンサーボを掛けて、PCM音声信号を記録す
るので、第5図に示す如く各セグメントS1〜S6
対応するセグメントトラツクST1〜ST6は、第3
図において説明した通常記録の傾斜トラツクの延
在方向の直線に対し、その両側にばらついて記録
形成される。
次ぎに、第6図を参照して、回転トランス装置
の構造について説明する。この第6図は回転トラ
ンス装置の半体を示す。BSは円形の皿状の磁気
基板を示し、その中心には円形の透孔が形成され
ている、L1,L2,L3,Leは、上述の第1及び第
2チヤンネルの回転ヘツドH1,H2,補助回転ヘ
ツドH3及び消去用回転ヘツドHeが接続される各
回転トランスの1次又は2次コイルで、磁気基板
BSの外周から内周に向かつて順次形成されてい
る。8ミリビデオテープレコーダの場合は、装置
の小型化のために、この回転トランス装置も極力
小型化している。このため、各コイル間の磁気シ
ールドを行うためのシヨートリングSRはコイル
L1,L2間及びL2,L3間にしか設けられていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、従来の8ミリビデオテープレ
コーダでは、回転トランス装置の、補助回転ヘツ
ドH3及び消去用回転ヘツドHeが夫々接続される
コイルL3及びLe間にシヨートリングSRが設けら
れていないため、消去用回転ヘツドHeに消去信
号(交流信号)が供給されているときに、その消
去信号が回転トランス装置を介して補助回転ヘツ
ドL3に漏洩し、補助回転ヘツドH3によつて既記
録傾斜トラツクに記録されている情報信号の磁化
パターンを減磁する虞があつた。これは再生信号
のS/Nの低下に繋がる。
これを第7図及び第8図について、更に説明す
る。第7図は傾斜トラツクの全体を消去用回転ヘ
ツドHeで消去する場合を示し、このときは補助
回転ヘツドH3によつて、傾斜トラツクT1,T2
びT3,T4の、斜線で図示された重なり領域で、
既記録傾斜トラツクに記録されている情報信号の
磁化パターンが減磁される。例えば、傾斜トラツ
クT3,T4を消去用回転ヘツドHeで同時に消去し
ている場合、傾斜トラツクT2が補助回転ヘツド
H3によつて減磁されるが、その後第2チヤンネ
ルの回転ヘツドH2によつて情報信号の記録が行
われるので、実際の減磁領域は斜線で図示した左
側縁の細い部分だけである。傾斜トラツクT4
についても同様である。
第8図は傾斜トラツクの領域APにPCM音声信
号を記録するために、領域APのみを消去用回転
ヘツドHeで消去する場合を示し、このときは領
域APについては第7図と同様であるが、領域
AVにおいては、既に映像信号が記録されてお
り、消去後にあらためて映像信号を記録するもの
ではないので、領域APを消去用回転ヘツドHeが
消去する期間に対応する期間において、斜線にて
図示される。各傾斜トラツクT1,T2,……の全
幅にわたつて、領域AVの一部の映像信号の磁化
パターンが減磁される。
又、第5図に示した、マルチセグメントPCM
音声信号の記録のために、あるトラツクチヤンネ
ルを消去用回転ヘツドHeにて消去する場合も、
第8図と同様に、消去しているトラツクチヤンネ
ルから所定距離離れたトラツクチヤンネルのトラ
ツクセグメントが、補助回転ヘツドH3によつて
減磁される。
かかる点に鑑み本発明は、記録用回転ヘツド、
再生用回転ヘツド及び消去用回転ヘツドが共通の
回転トランス装置に接続されて成る記録再生装置
において、消去用回転ヘツドからの消去信号が回
転トランス装置を介して再生用回転ヘツドに漏洩
し、再生用回転ヘツドによつてテープ上の記録ト
ラツクに記録されている情報信号の磁化パターン
が減磁されるのを回避することのできるものを提
案しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、記録用回転ヘツドH1,H2、再生用
回転ヘツドH3及び消去用回転ヘツドHeが共通の
回転トランスRTAに接続されて成る記録再生装
置において、回転トランスRTAの再生用回転ヘ
ツドH3の接続される1次コイル又はその1次コ
イルL3に対応する2次コイルL3に接続された短
絡回路STKと、回転トランスRTAの消去用回転
ヘツドHeが接続された2次コイルLeに対応する
1次コイルLeに接続された消去用信号発生回路
7,8とを設けて成り、消去用信号発生回路7,
8より消去用信号が発生したとき、これと同期し
て短絡回路STKが短絡状態に成るようにしたこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、消去用回転ヘツドHeに消去
信号が供給されるときには、再生用回転ヘツド
H3が短絡回路STKによつて、実質的に短絡さ
れ、このため再生用回転ヘツドH3に消去信号が
漏洩しても、この再生用回転ヘツドH3によつて、
テープ上の記録トラツクに記録されている情報信
号の磁化パターンが減磁されることはない。
〔実施例〕
以下に、第1図を参照して、本発明を8ミリビ
デオテープレコーダに適用した一実施例を詳細に
説明しよう。7は消去信号を発生する発振器で、
これよりの消去信号(発振信号)はゲート回路8
−回転トランス装置RTAの回転トランスRTeを
介して、消去用回転ヘツドHeに供給される。ゲ
ート回路8は入力端子10からの消去タイミング
制御信号によつてそのオンタイミングが制御され
る。
補助回転ヘツドH3は、回転トランス装置RTA
の回転トランスRT3を介して、出力端子1(接地
されている)及び出力端子2に接続される。
STKは、補助回転磁気ヘツドH3を実質的に短絡
する短絡回路で、回転トランスRT3の2次側の両
端、即ち出力端子1,2間に接続されている。
次ぎに、この短絡回路STKについて説明する。
NPN型トランジスタQ1のコレクタ・エミツタ間
の出力端子2,1間に接続される。トランジスタ
Q1のベース・エミツタ間に抵抗器3が接続され
る。PNP型トランジスタQ2のコレクタが抵抗器
4を介してトランジスタQ1のベースに接続され
る。トランジスタQ2のエミツタは電源+B(5ボ
ルト)に接続される。トランジスタQ2のベー
ス・エミツタ間には抵抗器6が接続される。そし
て、入力端子10よりの制御信号が位相反転回路
9−抵抗器5を介して、トランジスタQ2のベー
スに供給される。
次ぎに、この第1図の回路の動作を説明しよ
う。入力端子10に、ゲート回路8をオンにする
制御信号(高レベル)が供給されると、発振器7
よりの消去信号がゲート回路8−回転トランス
RTeを介して、消去用回転ヘツドHeに供給され
て、傾斜トラツクの所定部分の消去が行われる。
入力端子10に供給される制御信号が位相反転
回路9によつて位相反転された後、抵抗器5を介
して、トランジスタQ2のベースに供給されるの
で、このトランジスタQ2はオンとなる。このた
め、トランジスタQ1もオンとなり、回転トラン
スRT3の2次コイルが短絡される。このため、消
去用回転ヘツドHeに供給される消去信号が回転
トランス装置RTAを介して、補助回転磁気ヘツ
ドH3に漏洩しても、トランジスタQ1によつて短
絡されるので、補助回転磁気ヘツドH3によつて、
傾斜トラツクに記録されている情報信号の磁化パ
ターンが減磁されることはない。
尚、回転トランスRT3の1次コイル側に、短絡
回路STKを設けても良い。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、消去用回転ヘツドか
らの消去信号が回転トランス装置を介して再生用
回転ヘツドに漏洩し、再生用回転ヘツドによつて
テープ上の記録トラツクに記録されている情報信
号の磁化パターンが減磁されるのを回避すること
ができる。従つて、再生信号のS/Nの低下が回
避される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図は8ミリビデオテープレコーダのテープ案内ド
ラム装置を示す略線図、第3図、第4図及び第5
図は夫々そのテープのトラツクパターンを示すパ
ターン図、第6図はその回転トランス装置の半体
を示す平面図、第7図及び第8図は夫々そのテー
プのトラツクパターンを示すパターン図である。 H1,H2は第1及び第2チヤンネルの回転ヘツ
ド、H3は補助回転ヘツド、Heは消去用回転ヘツ
ド、T1〜T4は傾斜トラツク、AVは映像信号の
記録領域、APはPCM音声信号の記録領域、
RTAは回転トランス装置、RT3,RTeは夫々回
転トランス、7は消去信号発生用の発振器、8は
ゲート回路、STKは短絡回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録用回転ヘツド、再生用回転ヘツド及び消
    去用回転ヘツドが共通の回転トランスに接続され
    て成る記録再生装置において、 上記回転トランスの上記再生用回転ヘツドの接
    続される1次コイル又は該1次コイルに対応する
    2次コイルに接続された短絡回路と、 上記回転トランスの上記消去用回転ヘツドが接
    続された2次コイルに対応する1次コイルに接続
    された消去用信号発生回路とを設けて成り、 該消去用信号発生回路より消去用信号が発生し
    たとき、これと同期して上記短絡回路が短絡状態
    に成るようにしたことを特徴とする記録再生装
    置。
JP60133279A 1985-06-19 1985-06-19 記録再生装置 Granted JPS61292204A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133279A JPS61292204A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 記録再生装置
CA000510668A CA1256204A (en) 1985-06-19 1986-06-03 Video tape recorder having rotary recording, auxiliary and erasing heads, a circuit for short circuiting the auxiliary head during erasing
US06/870,184 US4743985A (en) 1985-06-19 1986-06-03 In a video tape recorder having rotary recording, auxiliary and erasing heads, a circuit for short circuiting the auxiliary head during erasing
EP86401221A EP0206895B1 (en) 1985-06-19 1986-06-06 Video tape recorder
DE8686401221T DE3686908T2 (de) 1985-06-19 1986-06-06 Videobandaufnahmegeraet.
AT86401221T ATE81416T1 (de) 1985-06-19 1986-06-06 Videobandaufnahmegeraet.
KR1019860004840A KR950000556B1 (ko) 1985-06-19 1986-06-18 기록 재생 장치
AU58969/86A AU573095B2 (en) 1985-06-19 1986-06-18 Video tape recorder
CN86104279.4A CN1006098B (zh) 1985-06-19 1986-06-19 磁带录像机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133279A JPS61292204A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61292204A JPS61292204A (ja) 1986-12-23
JPH0553004B2 true JPH0553004B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=15100921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133279A Granted JPS61292204A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 記録再生装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4743985A (ja)
EP (1) EP0206895B1 (ja)
JP (1) JPS61292204A (ja)
KR (1) KR950000556B1 (ja)
CN (1) CN1006098B (ja)
AT (1) ATE81416T1 (ja)
AU (1) AU573095B2 (ja)
CA (1) CA1256204A (ja)
DE (1) DE3686908T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073682B2 (ja) * 1985-10-31 1995-01-18 キヤノン株式会社 回転ヘツド装置
EP0318570A1 (en) * 1987-06-22 1989-06-07 Aspex Limited Recording and reproduction of images
JP2701272B2 (ja) * 1987-11-12 1998-01-21 キヤノン株式会社 増幅装置
US5239152A (en) * 1990-10-30 1993-08-24 Donnelly Corporation Touch sensor panel with hidden graphic mode
JP3443982B2 (ja) 1994-10-20 2003-09-08 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
US6111708A (en) * 1996-12-11 2000-08-29 Tecmar Technologies, Inc. Apparatus and method for detecting read/write gap failure and switching to an alternative read/write gap
JP2000048308A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Sony Corp 信号記録再生方法および信号記録再生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7810250A (nl) * 1978-10-12 1980-04-15 Philips Nv Werkwijze voor het inschrijven van informatie en spoor- volgsignalen en een inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPS6112572Y2 (ja) * 1979-03-14 1986-04-19
JPS5683808A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Sony Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS56117485A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Sony Corp Reproducer of video signal
JPS57140086A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Hitachi Ltd Recording and reproducing circuit for vtr
JPS57186877A (en) * 1981-05-14 1982-11-17 Sony Corp Magnetic recording method
US4520405A (en) * 1981-06-22 1985-05-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Insert recording system for a video signal
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置
US4428008A (en) * 1982-04-02 1984-01-24 Ampex Corporation Electronic switching circuit for use in magnetic head drives
JPS5982314U (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 日本ビクター株式会社 ロ−タリ−トランス装置
JPS59119506A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3686908T2 (de) 1993-07-08
EP0206895A2 (en) 1986-12-30
CA1256204A (en) 1989-06-20
ATE81416T1 (de) 1992-10-15
AU573095B2 (en) 1988-05-26
KR950000556B1 (ko) 1995-01-24
EP0206895A3 (en) 1989-03-29
KR870000675A (ko) 1987-02-19
EP0206895B1 (en) 1992-10-07
DE3686908D1 (de) 1992-11-12
CN1006098B (zh) 1989-12-13
US4743985A (en) 1988-05-10
JPS61292204A (ja) 1986-12-23
CN86104279A (zh) 1986-12-17
AU5896986A (en) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011007B1 (ko) 피씨엠(pcm) 오디오 신호 기록 방법 및 디지탈 오디오 장치
JPH0553004B2 (ja)
US5121259A (en) Video tape recorder with after-recording capability
JPS61289791A (ja) 映像・音声記録再生装置
US5276560A (en) Rotary magnetic type recording apparatus
JP3161479B2 (ja) 情報信号の記録装置
JP2625115B2 (ja) 映像信号再生装置
JP3443982B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0528561Y2 (ja)
JP3153944B2 (ja) 回転ヘッド型ディジタル信号記録装置
JPH026492Y2 (ja)
JP2580583B2 (ja) 記録再生装置
JPS62167607A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JP2521946B2 (ja) 回転磁気ヘッドによる消去方法
JP2887981B2 (ja) 記録再生装置
JPS61108270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0311598B2 (ja)
JPH01137457A (ja) 磁気記録再生装置のジツタ低減回路
JPH01271951A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61142880A (ja) 磁気記録再生方法
JPH056752B2 (ja)
JPH0244503A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPS60140567A (ja) 記録増幅回路
JPH02308402A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0664682B2 (ja) 磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term