JPH0552191U - 傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具 - Google Patents

傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具

Info

Publication number
JPH0552191U
JPH0552191U JP10436291U JP10436291U JPH0552191U JP H0552191 U JPH0552191 U JP H0552191U JP 10436291 U JP10436291 U JP 10436291U JP 10436291 U JP10436291 U JP 10436291U JP H0552191 U JPH0552191 U JP H0552191U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wire
brake gear
winding shaft
gear
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10436291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737033Y2 (ja
Inventor
洋三 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP10436291U priority Critical patent/JPH0737033Y2/ja
Publication of JPH0552191U publication Critical patent/JPH0552191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737033Y2 publication Critical patent/JPH0737033Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤーの緊
張、弛緩の作業性の良い緊張具を提供する。 【構成】 窓下枠に取付ける箱状基体8内に巻取軸9を
回転可能に支持する。上端をブラインドのヘッドボック
スに固定し、スラット、ボトムレールを貫通したガイド
ワイヤーの下端部を巻取軸9に巻付け、巻取軸9を直接
回転操作することによりガイドワイヤーを緊張する。巻
取軸9の逆転防止のため、巻取軸9の一端に歯車14を
設け、これと噛合うブレーキ歯車10を基体8内の規制
部材15により規制した位置に上下動可能に設ける。ブ
レーキ歯車10は自重により歯車14と噛合い、下端部
が規制部材15と係合して回転不能となる。基体8側面
の切欠16にドライバーの先を挿入してブレーキ歯車1
0を上方に移動操作すると、巻取軸9の回転操作ができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、傾斜窓用ブラインドは、スラット、ボトムレールにガイドワイヤーが 挿通され、ガイドワイヤーの上下端部がそれぞれヘッドボックス、窓下枠に取付 けられ、ガイドワイヤーの上下端部の一方において張力調整用機構を有する緊張 具が設けられ、ガイドワイヤーを緊張状態にしてブラインドが自重により垂れ下 がらないようになされている。
【0003】 従来、この種の緊張具として、例えば実公昭62−3519号公報に、ヘッド ボックスにガイドワイヤー巻取軸が回転可能に支持され、巻取軸のヘッドボック ス外に突出した端部にウォームホイールが固着され、このウォームホイールと噛 合うウォームがヘッドボックス外に回転可能に支持され、ウォームを回転操作す ることによりウォームホイールを介して巻取軸が回転されてガイドワイヤーが緊 張されるようになされたものが開示されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の緊張具は、ウォームホイールとウォームとの噛合 わせによって巻取軸を回転させるので、ウォームホイールとウォームの逆転防止 のためウォームを多数回転させなければ巻取軸を回転できない構造となっており 、ガイドワイヤーを緊張又は弛緩するのに手間がかかる問題点がある。又、ウォ ームを回転操作して間接的に巻取軸を回転させガイドワイヤーを緊張させること から、ガイドワイヤーの緊張状態がウォームを回転操作するドライバー等に伝わ りにくく、ウォームを締めすぎてガイドワイヤーを破損しやすい問題点がある。
【0005】 本考案はかかる従来の問題点を解消した傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー 緊張具を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案は、ガイドワイヤーの巻取軸を直接回転操作 することによりガイドワイヤーを緊張するようにし、緊張状態で巻取軸を逆転防 止するために、巻取軸端部の歯車と噛合うブレーキ歯車を特定位置に移動可能に 設けたものである。
【0007】 すなわち、本考案傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具は、傾斜窓用ブ ラインドにおいて、上端部をヘッドボックスに固定してスラット、ボトムレール に挿通されたガイドワイヤーの下端部を支持する緊張具であって、窓下枠に取付 けられる箱状基体内に巻取軸がその回転操作部を基体外に臨ませて回転可能に支 持され、ガイドワイヤーの下端部が基体上面の挿通孔を介して巻取軸に巻付けら れて緊張可能となされ、基体内の巻取軸の一端部に歯車が設けられ、この歯車に 噛合うブレーキ歯車が基体内に設けた規制部材により規制された位置に上下動可 能に遊嵌され、ブレーキ歯車が自重により上記歯車と噛合うと共に下端部が規制 部材に係合されて回転不能となされ、基体の側面にブレーキ歯車下端部に対応す る切欠が設けられ、切欠を介してブレーキ歯車が規制部材との係合がはずれる方 向に移動操作可能となされたものである。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照しながら本考案について説明する。 図1において、1は傾斜窓に取付けられた公知のブラインド、2は窓上枠6に 取付けられたヘッドボックス、3はスラット、4はボトムレール、5はガイドワ イヤーである。ガイドワイヤー5は、その上端部がヘッドボックス2に固定され 、下端部が窓下枠7に取付けられた本考案緊張具Aに支持されている。
【0009】 本考案緊張具Aは、ガイドワイヤー5を緊張してブラインド1が自重により垂 れ下がらないようにするためのものである。緊張具Aは大略、窓下枠7に取付け られる箱状基体8と、基体8内に回転可能に支持されてガイドワイヤー5を巻取 る巻取軸9と、基体8内の特定位置に遊嵌されて巻取軸9の回転を阻止するブレ ーキ歯車10とから形成されている。
【0010】 箱状基体8は、底部が開口された四角形状箱状となされ、巻取軸9、ブレーキ 歯車10を内蔵している。図2の如く基体8の底部開口縁部に取付片11が突設 され、窓下枠7に取付けうるようになされている。基体8の上面には挿通孔12 が穿設され、ガイドワイヤー5の下端部が挿通孔12を介して巻取軸9に巻付け うるようになされている。又、ブレーキ歯車10の存在位置に関連して、後述の 如く、基体8内部に規制部材15が、基体8側面に切欠16がそれぞれ設けられ ている。
【0011】 巻取軸9は、図3の如く基体8内に回転可能に支持され、一端部の回転操作部 13が基体8外に臨むようになされ、外方からドライバー等により回転操作部1 3を介して直接回転操作しうるようになされている。巻取軸9の一端部、回転操 作部13と相隣る位置に歯車14が設けられている。この歯車14は一般に巻取 軸9の外周にローレット加工が施されて設けられる。又、基体8の挿通孔12と 対応する巻取軸9他端部はガイドワイヤー5の巻取用となされ、図3(イ)の如 くガイドワイヤー5の端部固定用孔17が穿設されている。
【0012】 ブレーキ歯車10は、歯車14と噛合う歯車であって、図3、図4の如く、基 体8内に設けた規制部材15により規制された位置に上下動可能に遊嵌されてい る。このブレーキ歯車10は自重により歯車14と噛合うと共に下端部が規制部 材15に係合されて回転不能となって巻取軸9の回転を阻止し、上方に押上げら れることにより規制部材15との係合がはずれて巻取軸9が回転可能となるよう に規制されている。
【0013】 上記規制部材15は一般に図4の如くL形状板片となされ、基体8と予め一体 的に設けられるか、又は別途作製後基体8内に一体化されている。規制部材15 は、図3、図4の如く、基体8の側面との間にブレーキ歯車10を挟んで軸方向 の移動を規制する規制部15aと、ブレーキ歯車10が歯車14と噛合った位置 から落下しないようにブレーキ歯車10の下端部を支持すると共に歯と係合する 規制部15bを有している。すなわち、規制部材15の規制部15a,15bと 、基体8と、歯車14とによってブレーキ歯車10が基体8内に保持されている 。
【0014】 ブレーキ歯車10は自重により歯車14と噛合うと共に規制部15bに係合さ れ、この係合をはずすべくブレーキ歯車10を上方へ移動操作するため、基体8 の側面にブレーキ歯車10下端部に対応する切欠16が設けられている。切欠1 6は図2、図3(ロ)の如く基体8の側面下端部から上方に所定長さ切欠かれ、 ドライバー等の先が挿入しうるようになされている。
【0015】 本考案緊張具Aによりガイドワイヤー5を緊張する場合、切欠16にドライバ ー等の先が挿入されてブレーキ歯車10が上方へ移動され、巻取軸9の回転操作 部13がドライバー等により回転操作されて巻取軸9が直接回転される。ガイド ワイヤー5に適度な張力を加えた後は、切欠16に挿入したドライバー等を除去 すると、図3(ロ)の如くブレーキ歯車10が自重により落下して歯車14と噛 合うと共に、規制部材15の規制部15bに係合されて巻取軸9の回転が阻止さ れる。
【0016】 又、ガイドワイヤー5の緊張をゆるめる場合、図5の如く上記と同様に切欠1 6を介してブレーキ歯車10を上方に移動操作後、ガイドワイヤー5の緊張をゆ るめ、再びブレーキ歯車10を自重により歯車14と噛合うようにすればよい。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述した如く、本考案緊張具は、箱状基体内に巻取軸がその回転操作部を 基体外に臨ませて回転可能に支持され、ガイドワイヤーの下端部が巻取軸に巻付 けられて緊張可能となされているので、ドライバー等により回転操作部を介して 直接巻取軸を回転させることができ、巻取軸の回転操作に手間がかからず、ガイ ドワイヤーの張り具合を調整しながら回転操作でき、締めすぎてガイドワイヤー を破損するようなことがない。
【0018】 又、巻取軸の歯車と噛合うブレーキ歯車が基体内に遊嵌され、ブレーキ歯車が 自重により歯車と噛合うと共に下端部が規制部材に係合されて回転不能となされ 、基体側面の切欠を介してブレーキ歯車が規制部材との係合がはずれる方向に移 動操作可能となされているので、巻取軸の逆転を容易に防止できると共に、ガイ ドワイヤーの緊張をゆるめるための巻取軸のブレーキ解除が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案緊張具を使用した傾斜窓用ブラインドの
例を示す側面図である。
【図2】本考案緊張具の一実施例を示す斜視図である。
【図3】本考案緊張具の一実施例を示し、(イ)は一部
切欠平面図、(ロ)は一部切欠正面図である。
【図4】図3a−a線における断面図である。
【図5】ガイドワイヤー弛緩時の本考案緊張具の正面図
である。
【符号の説明】
A 緊張具 1 ブラインド 2 ヘッドボックス 3 スラット 4 ボトムレール 5 ガイドワイヤー 8 箱状基体 9 巻取軸 10 ブレーキ歯車 12 挿通孔 13 回転操作部 14 歯車 15 規制部材 16 切欠

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜窓用ブラインドにおいて、上端部を
    ヘッドボックス2に固定してスラット3、ボトムレール
    4に挿通されたガイドワイヤー5の下端部を支持する緊
    張具であって、窓下枠7に取付けられる箱状基体8内に
    巻取軸9がその回転操作部13を基体8外に臨ませて回
    転可能に支持され、ガイドワイヤー5の下端部が基体8
    上面の挿通孔12を介して巻取軸9に巻付けられて緊張
    可能となされ、基体8内の巻取軸9の一端部に歯車14
    が設けられ、この歯車14に噛合うブレーキ歯車10が
    基体8内に設けた規制部材15により規制された位置に
    上下動可能に遊嵌され、ブレーキ歯車10が自重により
    上記歯車14と噛合うと共に下端部が規制部材15に係
    合されて回転不能となされ、基体8の側面にブレーキ歯
    車10下端部に対応する切欠16が設けられ、切欠16
    を介してブレーキ歯車10が規制部材15との係合がは
    ずれる方向に移動操作可能となされた傾斜窓用ブライン
    ドのガイドワイヤー緊張具。
JP10436291U 1991-12-18 1991-12-18 傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具 Expired - Lifetime JPH0737033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436291U JPH0737033Y2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436291U JPH0737033Y2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552191U true JPH0552191U (ja) 1993-07-09
JPH0737033Y2 JPH0737033Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14378721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10436291U Expired - Lifetime JPH0737033Y2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737033Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127412A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Aisin Keikinzoku Co Ltd すだれ及びすだれの隙間制御システム
JP2012180638A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Institute Of Technologists 昼光利用ブラインド
JP2020026715A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 立川ブラインド工業株式会社 コード調整具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127412A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Aisin Keikinzoku Co Ltd すだれ及びすだれの隙間制御システム
JP2012180638A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Institute Of Technologists 昼光利用ブラインド
JP2020026715A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 立川ブラインド工業株式会社 コード調整具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737033Y2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341865A (en) Tilter mechanisms for a venetian blind
JPH0737033Y2 (ja) 傾斜窓用ブラインドのガイドワイヤー緊張具
US4776381A (en) Blinds
JP2001271577A (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JP2000344426A (ja) リコイル装置
JP7409673B2 (ja) ロールスクリーン
JP2606045Y2 (ja) 左右兼用型の嵌込み部材
JP3542740B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JP3589953B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JPH09203448A (ja) 伝動装置におけるタイミングベルトの歯飛び防止機構
JPH048231Y2 (ja)
JPS6035882U (ja) 往復回走する索条の緩み吸収装置
US1189217A (en) Shade-roller mechanism.
JPH08319759A (ja) ウインドレギュレータのワイヤ弛み防止装置
JPS6324791Y2 (ja)
JP3697405B2 (ja) 上げ下げ窓用ダブルバランサー装置
US1260831A (en) Curtain window-screen.
JP7219655B2 (ja) コード規制部材
JPH083671Y2 (ja) パネルシャッターの駆動装置
JP4081943B2 (ja) 上げ下げ障子の吊りワイア調節装置
JPH0446071Y2 (ja)
JP2003286793A (ja) ブラインド
JP4087525B2 (ja) 縦型ブラインドのスラット駆動装置
JP3635425B2 (ja) 日除け装置
JPH0616097Y2 (ja) 巻取り式スクリーンの取付装置