JPH0551829A - 織物用紡績糸調加工糸及びその製造方法 - Google Patents

織物用紡績糸調加工糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0551829A
JPH0551829A JP3235363A JP23536391A JPH0551829A JP H0551829 A JPH0551829 A JP H0551829A JP 3235363 A JP3235363 A JP 3235363A JP 23536391 A JP23536391 A JP 23536391A JP H0551829 A JPH0551829 A JP H0551829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
textured
birefringence
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3235363A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Moriwaki
敦史 森脇
Yoshihisa Danmoto
佳久 段本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3235363A priority Critical patent/JPH0551829A/ja
Publication of JPH0551829A publication Critical patent/JPH0551829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ふかつき感のない、ソフトでドレープ性の
ある織物用紡績糸調加工糸を提供する。 【構成】 芯糸に鞘糸が所定の合撚数でまきついた仮
撚多層複合糸でその捲縮発現率が10%以下である織物
用紡績糸調加工糸及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織物用紡績糸調加工糸
及びその製造方法に関し、さらに詳しくはファブリック
上のふかつき感の無い優れた紡績糸調外観、並びにソフ
トでドレープ性のある風合効果を有する織物用紡績糸調
加工糸及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、仮撚加工にて紡績糸調外観を有す
る捲縮糸を得る方法としては、通常の延伸糸と高配向の
未延伸糸との組み合わせる方法がある。これは、芯糸と
なる延伸糸に、高配向の未延伸糸が鞘糸として捲き付い
た、多層構造糸となるもので現在も尚、多くの生産実績
がある。しかしながら、これらの紡績糸調加工糸は、風
合いがふかつき(スポンジ状)となり、嵩高すぎるがた
めに取扱い性が悪くなるという欠点があった。これらの
欠点を解決する為の方策として高い追撚を施す方法があ
る。しかし、生産コストが高くなり、また風合いも硬く
なってしまう。さらには高温で仮撚加工を施し、融着度
を上げる方法がある。しかしながらこの方法も風合いが
硬くなってしまう傾向にあり、完全な解決策になってい
ないのが現状である。高温で仮撚加工を施し、融着度を
上げずフィラメントの収束性を上げる方法として伸度差
の異なるフィラメント束に、あらかじめ先撚を与えた
後、先撚方向と同方向に仮撚加工を施す方法がある。こ
の技術は、紡績糸調外観を保ちつつも耐ピル性、耐スナ
ッキング性に優れた効果を有し、かつ融着により風合い
が硬くなってしまうといった欠点もない。しかしながら
ファブリック上のふかつき感は依然改善されず追撚を必
要とする問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の織物
用紡績調加工糸に見られるふかつき感を高温仮撚による
融着によって風合いが硬くなってしまうことなしに防止
した、耐ピリング、耐スナッキング性に優れた効果を有
するソフトでドレープ性のある織物用紡績糸調加工糸を
生産性良く提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決する為に次の手段をとるものである。すなわち本発明
は、二種以上のフィラメント糸条のうち一方の糸条が芯
糸となり、他方の糸条が該芯糸に捲き付いた仮撚多層複
合糸であって、該仮撚多層複合糸の捲縮発現率CC
(%)及び合撚数T(t/m)が下記の範囲にあること
を特徴とする織物用紡績糸調加工糸である。 CC≦10(%) 1000/D1/2 (t/m)≦T≦10000/D1/2 (t/m) 但し、式においてDは加工糸の太さ(デニール)であ
る。また、本発明は、複屈折率Δnが130×10-3
上であるポリエステル糸条Aと、複屈折率Δnが20×
10-3〜60×10-3の範囲にあるポリエステル糸条B
とを予め下記の範囲の撚数で合撚後、80(℃)以上か
つ、前記ポリエステル糸条Aの熱応力ピーク温度(℃)
以下の仮撚温度で仮撚加工することを特徴とする織物用
紡績糸調加工糸の製造方法である。 1000/D1/2 (t/m)≦T≦10000/D1/2 (t/m) 但し、式においてDは加工糸の太さ(デニール)であ
る。
【0005】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて二種以上のフィラメント糸条とは、主にポリエス
テル系マルチフィラメント糸条の複屈折率Δn及び熱応
力ピーク温度が異なるものであることを示しており、こ
こで云うポリエステル系とは、テレフタル酸、またはそ
のエステル形成性誘導体を主たるジカルボン酸成分と
し、エチレングリコール、1,4−ブタンジオールから
選ばれるグリコールまたはそのエステル形成性誘導体を
主たるグリコール成分とするポリエステルである。この
ジカルボン酸成分の一部をたとえば5−スルホイソフタ
ル酸のモノアルカリ金属塩、イソフタル酸、ジフェニル
ジカルボン酸、アジピン酸、セバチン酸、P−オキシ安
息香酸で置きかえても良く、また前記グリコール成分の
一部をジエチルシクロヘキサン等の2価アルコールで置
きかえても良い。また、ポリエチレングリコールのよう
なポリアルキレンオキサイド系の化合物を生成ポリエス
テルに対し、7重量(%)以下共重合させて制電性を付
与してもよく、また、他のポリマーを小量ブレンドして
改質ポリエステルとしてもよく、更に周知の着色防止
剤、触媒、艶消剤等を適宜使用することができる。
【0006】芯糸して用いられる糸条は、複屈折率Δn
並びに熱応力ピーク温度の高い方が使用される。また、
得られる仮撚多層複合糸の捲縮発現率(CC%)はCC
≦10%であることが好ましく、より好ましい値として
は5%以下の範囲が挙げられる。CC>10%の範囲で
ある場合、従来の紡績糸調加工糸を用いたファブリック
に見られるふかつき感が発現し、ドレープ性の劣ったも
のとなり好ましくない。
【0007】ここで用いられる捲縮発現率CC(%)と
は以下にして求める事ができる。まず、通常のラップリ
ールを用い8回捲きの綛を0.1g/dのテンションに
てn=2用意し、これをフツクにかけ、ラピゾール液2
g/lの濃度に溶解した98℃±2℃の熱水中に無荷重
の状態で5分間浸漬する。次に試料を取り出し湿潤状態
のまま表示デニール×0.2×8×2のg数の荷重をか
け、1分後の長さaを測定する。その後、軽く水をき
り、60℃×30分間熱風乾燥した後、1時間以上常温
で放置し、(2/1000)×8×2g数の荷重をか
け、1分後の長さbを測定する。こうして得られたa,
bのデータを下記式に代入して捲縮発現率CC(%)を
求める。 CC(%)=〔(a−b)/a〕×100
【0008】また、得られる仮撚多層複合糸には100
0/D1/2 ≦T(t/m)≦10000/D1/2 の範囲
の撚が存在する。これは、ファブリック上の欠点である
ピリングまたはスナッギングを防止し、シャリ感のない
ソフトな風合及び嵩高性を表現するために用いられるも
のであり、撚数T(t/m)<1000/D1/2 の範囲
にあるものは、先撚の効果が薄く、ネップ欠点の発生す
る糸形態となり、ひいてはファブリック上のピリング、
スナッギング欠点となる。また逆にT(t/m)>10
000/D1/2 の範囲内にあるものは、ビリの多く発生
した糸形態となってしまう為、後の仮撚加工における生
産性が非常に悪くなってしまう欠点となる。
【0009】加工糸を構成する芯、鞘のフィラメント糸
条の構成比は、特に制限されるものではないが、重量
(%)で芯>鞘の関係にあることが好ましく、より好ま
しい範囲としては、芯=鞘×(1.2〜3.0)の範囲
が挙げられる。また、この様な織物用紡績糸調加工糸を
得る為の方法としては、複屈折率Δnが130×10-3
以上でかつ熱応力ピーク温度がH(℃)であるポリエス
テル糸条とΔnが20×10-3〜60×10-3の範囲で
あるポリエステル糸条とを予め1000/D1/2 ≦T
(t/m)≦10000/D1/2 の範囲の撚数で合撚後
80(℃)≦H1 (℃)≦H(℃)の範囲の仮撚温度で
仮撚加工を施すことが挙げられる。
【0010】ここで云うΔnが130×10-3以上であ
るポリエステル糸条とΔnが20×10-3〜60×10
-3の範囲であるポリエステル糸条とを用いる理由は、後
の仮撚加工に於いて捲縮が付与される際、仮撚温度H1
(℃)に対し、Δnが130×10-3以上のポリエステ
ル糸条の熱応力ピーク温度H(℃)の方が高い為に捲縮
が入りにくく、ひいてはファブリック上におけるふかつ
き感を防止する。しかし、鞘側に位置するΔn=20×
10-3〜60×10-3のポリエステル糸条の捲縮の発生
によって紡績糸特有のバルキー感、ふくらみ感は失われ
ず、さらに1000/D-2≦T(t/m)≦10000
/D1/2 の範囲の先撚の効果によりピリング、スナッギ
ングの発生を防止し、総合的な構成の効果により、シャ
リ感のないドレープ性を有するソフトな風合いのファブ
リックを提供するに至った。
【0011】ここで用いられる芯糸を構成するポリエス
テル糸条はΔnが130×10-3以上である事が好まし
く、130×10-3未満である場合、仮撚加工の際、捲
縮の発生が起こりやすくなり、ファブリック上のふかつ
き感を誘起する。さらに鞘糸を構成するポリエステル糸
条のΔnは20×10-3〜60×10-3の範囲であるこ
とが好ましく、Δn<20×10-3である場合、経時変
化の問題が発生し、得られる糸物性にばらつきが生じ、
実際の生産には不向きものとなる。Δn>60×10-3
である場合、物性面での配向の増加が起こり、捲縮の発
生が低くなり、紡績糸調外観が損なわれる傾向となる。
【0012】さらに、仮撚加工の際の温度H (℃)
は、80℃≦H1 (℃)≦H(℃)である事が好まし
く、H1 (℃)<80℃である場合、鞘糸を構成するフ
ィラメント糸条にも十分な捲縮が与えられず紡績糸調外
観が薄れ、逆にH1 (℃)>H(℃)である場合、芯糸
の捲縮が著しく高くなり、ファブリック上のふかつき感
が一層強くなる。尚、仮撚方向は、トルクを相殺し、取
扱性を良好にするため、合撚方向と同方向にするのが好
ましい。
【0013】
【実施例】
実施例1.複屈折率Δnが190×10-3であり、熱応
力ピーク温度が239.4℃である155デニール/4
8フィラメントのポリエステル糸条と複屈折率Δnが3
6×10-3である80デニール/48フィラメントのポ
リエステル糸条とをあらかじめZ方向に200(t/
m)の撚数にて先撚りを施した後、100m/minの
速度、及び160℃のファーストヒーター温度で先撚り
のトルクを消す方向すなわちZ方向に1600(t/
m)の仮撚加工を施した。その後、210℃の温度を有
するセカンドヒーターにて熱セットを行った結果、得ら
れる紡績糸調加工糸のCC%(捲縮発現率)は3.26
%であった。
【0014】こうして得られた紡績糸調加工糸は複屈折
率Δn=36×10-3であるフィラメント糸条が複屈折
率Δn=190×10-3のフィラメント糸条の外周に位
置した集束性の良好な2層構造糸となり、該糸条を経
糸、緯糸に用い2/2 ツイルにて製織し、染色仕上加工を
行ったところ、従来の加工糸織物に見られる、ふかつき
感、またはシャリ感といったものがない、ソフトでドレ
ープ性に優れた風合効果を有するファブリックが得られ
た。また、従来の加工糸織物よりも耐ピル、耐スナッギ
ング性に優れた特性を持つことも、ピリングテストによ
り確認された。
【0015】比較例1.複屈折率Δnが190×10-3
であり熱応力ピーク温度が239.4℃である155デ
ニール/48フィラメントのポリエステル糸条と、複屈
折率Δnが36×10-3である80デニール/48フィ
ラメントのポリエステル糸条とを先撚りを与えることな
く100m/minの速度、及び160℃のファースト
ヒーター温度でZ方向に1600(t/m)の仮撚加工
を施した後、210℃の温度を有するセカンドヒーター
にて熱セットを行った所、得られる紡績糸調加工糸は、
各所にフィラメント割れの存在する集束性の無い形態を
有していた。
【0016】又、この加工糸を経糸、緯糸に用い2/2 ツ
イルにて製織後、染色仕上加工を行った所、紡績糸特有
の撚による集束性が無い為に、得られるファブリック
は、ふかつき感のあるものとなり、また、ドレープ性も
劣ったものとなってしまった。さらに、ピリングテスト
の結果からも先撚有無による差には格段の違いがあるこ
とが確認された。
【0017】比較例2.複屈折率Δnが190×10-3
であり熱応力ピーク温度が239.4℃である155デ
ニール/48フィラメントのポリエステル糸条と、複屈
折率Δnが36×10-3である80デニール/48フィ
ラメントのポリエステル糸条とをあらかじめZ方向に8
00(t/m)の撚数にて先撚りを施した後、100m
/minの速度、及び160℃のファーストヒーター温
度でZ方向に1600(t/m)の仮撚加工を施した。
その後、210℃の温度を有するセカンドヒーターにて
熱セットを行った結果、先撚段階にてビリの多く発生し
た糸の為に後加工通過性が悪く、得られる加工糸も所々
にネップの発生した不良糸となってしまった。
【0018】
【発明の効果】本発明の織物用紡績糸調加工糸は、ふか
つき感のないすぐれた紡績調外観を呈し、本発明方法は
かかる糸を確実に安定して製造するという顕著な効果を
奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二種以上のフィラメント糸条のうち一方
    の糸条が芯糸となり、他方の糸条が該芯糸に捲き付いた
    仮撚多層複合糸であって、該仮撚多層複合糸の捲縮発現
    率CC(%)及び合撚数T(t/m)が下記の範囲にあ
    ることを特徴とする織物用紡績糸調加工糸。 CC≦10(%) 1000/D1/2 (t/m)≦T≦10000/D1/2 (t/m) 但し、式においてDは加工糸の太さ(デニール)であ
    る。
  2. 【請求項2】 複屈折率Δnが130×10-3以上であ
    るポリエステル糸条Aと、複屈折率Δnが20×10-3
    〜60×10-3の範囲にあるポリエステル糸条Bとを予
    め下記の撚数で合撚後、80(℃)以上でかつ前記ポリ
    エステル糸条Aの熱応力ピーク温度H(℃)以下の仮撚
    温度で仮撚加工することを特徴とする織物用紡績糸調加
    工糸の製造方法。 1000/D1/2 (t/m)≦T≦10000/D1/2 (t/m) 但し、式においてDは加工糸の太さ(デニール)であ
    る。
JP3235363A 1991-08-21 1991-08-21 織物用紡績糸調加工糸及びその製造方法 Pending JPH0551829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235363A JPH0551829A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 織物用紡績糸調加工糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235363A JPH0551829A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 織物用紡績糸調加工糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551829A true JPH0551829A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16984980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235363A Pending JPH0551829A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 織物用紡績糸調加工糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060693A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Asahi Kasei Fibers Corp 抗スナッグ糸及びそれを用いた布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060693A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Asahi Kasei Fibers Corp 抗スナッグ糸及びそれを用いた布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019698B2 (ja) 部分融着複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH0551829A (ja) 織物用紡績糸調加工糸及びその製造方法
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JPS64491B2 (ja)
JP3420008B2 (ja) 複合仮撚糸およびその製造方法
JPH05179527A (ja) カットパイル用紡績糸調加工糸及びその製造方法
JP2570941B2 (ja) 長・短複合紡績糸および織物
JP3924838B2 (ja) ポリエステル系仮撚加工糸およびその製造法
JP2986665B2 (ja) 濃染性特殊混繊糸の製造方法
JPH1072732A (ja) ポリエステル系仮撚加工糸の製造方法
JP2840189B2 (ja) 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法
JP2001348744A (ja) ポリエステル複合糸およびそれを用いた布帛
JP4209232B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント仮撚加工糸及びその製造方法並びにその仮撚加工糸を含む織編物
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2003147655A (ja) 再生セルロース・ポリエステル混繊交絡複合糸条、及びそれを用いた織編物
JPS5847489B2 (ja) コア コイル ヤ−ン
JP2704964B2 (ja) ポリエステル系嵩高仮撚加工糸
JP2003239145A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP2855695B2 (ja) 特殊捲縮加工糸
JPS59173322A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JPH02242937A (ja) 異収縮混繊仮撚複合糸
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003239148A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP2003239147A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP2003342854A (ja) 楊柳調織物