JPH05509200A - 半導体ディスクを片面エッチングするための装置 - Google Patents

半導体ディスクを片面エッチングするための装置

Info

Publication number
JPH05509200A
JPH05509200A JP3511041A JP51104191A JPH05509200A JP H05509200 A JPH05509200 A JP H05509200A JP 3511041 A JP3511041 A JP 3511041A JP 51104191 A JP51104191 A JP 51104191A JP H05509200 A JPH05509200 A JP H05509200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
etching
wafer
ring
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3511041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188453B2 (ja
Inventor
クマー,ニルス
マレク,イーリ
ヴィルマン,マルティン
フィンドラー,ギュンター
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH05509200A publication Critical patent/JPH05509200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188453B2 publication Critical patent/JP3188453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体ディスクを片面エツチングするための装置従来技術 本発明は半導体ディスク(シリコンウェーハ)を片面エツチングするための装置 に関し、この装!はエツチングホルダの形式により構成されている。このような ものは雑誌“真空科学技術(Vacuum 5cience Technolo gy)″[’1985年7月18日号、1015頁以下、カミンスキ−(G、、 Kaminsky)著、M i k r o m a c h i n i n g of 5ilicon mechanicalst ructures”] から公知である。ここにはテフロンプレートの形のシリコンウェーハのエツチン グ保持部材が記載されており、このプレートの縁のみぞ内にO−リングが配置さ れ、0−リング上にエツチングすべきウェーハが支承される。ウェーハはナイロ ンねじによって基板と結合されたテフロン製のリングによってテフロンプレート 上に固定される。エツチング溶液はテフロンリングを通ってウェーハの表面に達 する。○−リングはエツチング溶液が裏面へ達するのを阻止する。もちろんエツ チング溶液はウェーハの縁の両面をウェーハとO−リングとの接触ゾーンまで濡 らすことができる。したがってウェーハの縁領域における機械的な安定性は低下 せしめられ、その他にエツチング工程後のウェーハの加工可能性が制限される。
エツチング過程中高いエツチング温度のためにウェーハの下方にある空気の圧力 が上昇する。このために特にウェーハが○−リング上に載っている縁領域におい て破損の危険が高まる。ウェーハの下方にある空気空間に関して圧力補償するた めの装置は配慮されていない。電気化学的なエツチングストップを行うことがで きるようにウェーハの電気的な接触接続の可能性も配慮されていない。
更に基材のテフロンは高いエツチング温度での所定の使用のためには形状安定性 が小さすぎる。テフロン溶液内で膨潤してその体積を、ひいては形状を変える。
したがってテフロン製のエツチング保持部材は繰返し使用することができない。
本発明の課題は、エツチングすべきウェーハに与える機械的負荷が小さく、ウェ ーハの緑の完全な保護を保証し、かつ電気化学的エツチングストップを行う、シ リコンウェーハの片面エツチングのための装置を提供することである。
この課題は本発明によれば請求項1の特徴によって解決される。これによれば開 いた上方部材を備えたエツチングホルダの形式の保持部材が利用され、2つの0 −リングを備えており、これらO−リング間にウェーハが締込まれる。0−リン グは、エツチング溶液がカバー側のO−リング内にある、エツチングすべきウェ ーハ面の内部領域にしか達することができないように配置されている。ウェーハ 裏面の下にある中空間は管またはホースが接続される孔を介して外気と結合され ている。これによってウェーハ下方の過圧の発生は回避される。同時にこの孔を 通って給電路が電気化学的なエツチングストップに必要なウェーハの電気的接触 接続のために案内されでいる。
発明の利点 本発明による装置は、ウェーハの縁がエツチング溶液との接触から確実に守られ るという利点を有している。ウェーハを保持したO−リングは厳密に重なって配 置されているので、ウェーハ両面は対称的な保持力を負荷される。ウェーハは固 定がO−リングを介してのみ行われるために、弾性的に支承される。ウェーハは エンチング溶液から守られながら裏面から電気的に接触接続される。外気との接 続によってエツチング溶液が高温でもウェーハ裏面の中空間内では過圧は生じな い。したがって装置は最大の破損安全性を与える。
提案された材料の良好な形状安定性はエツチングホルダの繰返し使用を可能にす る。ウェーハの電気的な接触接続は有利にばばねコンタクトによって行われる。
装置の他の有利な構成が請求項2〜19に挙げられた手段から得られる。
エツチングホルダをポリビニリデンフルオリド(P2a、図2bはPP−エツチ ングホルダの断面図であVDF)プラスチックから製作する際には有利にはカバ ーと底部にそれぞれみぞが設けられ、このみぞが〇−リングを固定する。みぞの 容積は、O−リングがエツチング溶液との接触によって膨潤するので、ウェーハ への圧力が一定であるように設計されている。カバーと底部分との接触領域内に は、エツチング溶液が縁領域内に浸入しないように安全性を付するために有利に は第3のO−リングが設けられている。ウェーハ裏面の電気的な接触接続のため にはばねビンが使用されると有利である。
他の有利な構成ではエツチングホルダは市販のポリプロピレン(PP)搬送ボッ クスから導き出された。
この形式で仕上げられたエツチングホルダは乳合透明性であり、場合によりエツ チングホルダに漏れがあった場合これを直ちに外部から認めることができる。こ のようなPP製のエツチングホルダは更にきわめて価格上有利である。カバーと 底部との閏の接触領域内には付加的なシールとして有利にはシリコンペーストが 導入されている。基体内のばね部材はウェーハ裏面の信頼性のある電気的な接触 接続並びにウェーッ\の迅速な挿入と取出しとを許す。
本発明の2つの実施例について図面と説明によって詳説される。
図面 図1はPVDF製のエツチングホルダの断面図、口側と接続されており、孔の径 は有利に0.1〜5mm説明 図1に示された第1の実施例は主要部材として基体3とカバー2とを備えている 6両部材(よプラスチックのPVDFから製作されてし)る、この材料番よ高温 でも形状安定であり、かつエツチングホルダの繰返し使用を許す。カバー2と基 体3とから形成されたエツチングホルダ全体は有利には円形の形状を有して%% る力(、他の形状も可能である。カッ(−2と基体3と(よ互シX番二適合する ような形状にされて0る。そのため(二番よりノ(−2の縁が内側領域12より も段状番二低くなっておIJ、他方基体3の縁は段状に高くなって%’する。段 重よ、中1こウェーハを入れてエツチングホルダを閉じた際(二カッ(−2と基 体3の縁領域が面一に重なるようm:形成されており、ウェーハ1がその間に締 込まれるO −IJング7.8はの太さの約20%押圧される。内側領域13に おける凹所ないしは内部領域121こおをする突出部の直径はこのエツチングホ ルダがそれ用として設計されたウェーハ1の直径よりも大きνA、基体31よ有 %Jiこ(よ2つの同心的なみぞ18,19を有し、そのうちの1つは段状に高 くなった縁領域に、地番よ内側領域13の縁に形成されている。みぞ18,19 内番二(よ各1つの0−リング8,9が存在して(Aる。内側のO−IJング8 の内部にある基体表面14は孔14を介して基体外つ 基体外側の孔4の出口には直接小管6またはホースが接続されており、小管は孔 4を延長している。孔4を通して1つには周囲と、ウェーハ1、O−リング8、 基体表面14によって包囲された空間との間の圧力補償が行われる。もう1つに はウェーッ\lの電気的な接触接続のために必要な線材10がこの孔4を通って 外部へ導かれている。孔4は有利には直角に基体の内面から狭幅の側方の外面へ 延びている。この直角のガイドによりエツチングホルダは都合良く鉛直にエツチ ング溶液内へ導入することができる。孔4はこのために出口において引続く直線 形の小管6またはホースの形で延長せしめられており、小管はエツチング溶液か ら突出している。孔4の他の案内ももちろん等価である。
内側の基体表面14上で孔4を通って案内された線材10の端部にばねコンタク ト11が取付けられており、ばねコンタクトはウェーハ1の確実な、電気的な接 触接続を保証する。
エツチングホルダのカバー2は縁よりも高くされた内側領域12内にみぞ17を 有し、みぞはエツチングホルダが閉じられたときにこれが正確に基体の内側のみ ぞ18の上方に位置するように構成されている。みぞにはもう1つのO−リング が配置されている。
基体3内の外側の0−リング9およびカバー2内に配置されたO−リング7がエ ツチング過程の間それぞれ側方からエツチング溶液に曝露され、このためにO− リングは僅かに膨潤する。このことは0−リング7と8との間に締込まれたウェ ーハに対する圧力を高めることがある。したがってO−リング7〜9を固定する みぞ17〜19の形状は、膨潤による0−リング7〜9の体積増大がみぞ17〜 19によって受止められ、かつこれによってウェーハ1に対する圧力がいつもほ ぼ一定にあるように構成されていると有利である。
エツチングホルダのカバー2と基体3とはねじ用にカバーおよび基体の緑に形成 された孔15に差込まれたねじによって一緒に保持されている。あるいはカバー と基体の結合は迅速締付けmg部材によって行うこともできる。この場合にはカ バー上面および基体下面に迅速締付はクリップを固定するための手段が講じられ なければならない、エツチングホルダ部材が一緒に押圧される圧力は、カバー2 と基体3の段状の縁がしっかりと上下に重なり、このときに外部から見ることが できるO−リング7.9が殆ど完全にみぞ17もしくは19内に押込まれるよう な程度に選択すべきである。
エツチングホルダ使用のためにはウェーハlは基体3の、これに配置された内側 のO−リング8内に入れられる。保護すべき側面は基体表面14に向(。引続き カバー2が載せられ、かつねじ締めにより基体3と結合される。閉鎖されたエツ チングホルダは任意の形式でエツチング溶液に曝される。特にエツチング過程の 時間と温度とは任意に選択される、それというのも圧力補償用の孔4によ)てウ ェーハ1の下方に得られる中空間内に過圧が、したがって破損の危険が生じ得な いからである。
第2の実施例が図2&、図2bに示されている。第1の実施例と一致する部材に は同一の符号が付せられている。
図2aに示された実施例は主要部材としてカバー22と基体23並びに2つのプ レスリング44を備えている。基体23は例えばフィルマ・フルオロウェア(F a、FLUOROWARE)で得られるような市販のウェーハ搬送ボックスの下 方部材である。このエツチングホルダはポリプロピレン(PP)、すなわち高い エツチング温度においても良好な形状安定性を有し、かつきわめて値ごろである 材料から製作されている。基体23の軽く、湾曲した底部内には中央にルーズに 押入されたO−リング28並びにこの0−リング28の内側に配置された十字形 のばね部材41とが存在し、O−リング28の直径はエツチングホルダの直径の 約415であり、ばね部材41は同様に市販されている。ばね部材41の4つの ばね弾性的な舌片42の1つは軍さ約0.05mmの導電性の薄板43で覆われ ている。ばね部材41は一方で閉じられたエツチングホルダにおいてエツチング されるウェーハ1を中央II域で安定化し、他方で薄板で覆われた舌片42はウ ェーハ裏面の電気的接触接続に用いられる。ばね部材は基体3と固定的に結合さ れるか、またはルーズに挿入することができる。後者の場合にはばね部材41の ための支承部材(例えばリング29の形状)が設けられていると有利である。金 属の薄板43にはプラチナ製の線材10がろう付けされており、線材は基体23 の底部に設けられた孔4を通って基体から導き出されている。底部の外側で孔4 にはエツチング溶液から突出した小管6ないしはホース等が密に接続されており 、接触接続のための線材1oがこの小管内を案内されてエツチング溶液から引き 出されている。カバー22は搬送ボックスの、基準にしたがって基体23に属し た上方部材を基に導き出された上方部材内に円形の開口25が旋削されており、 ここを通ってエツチング溶液が入ることができる。開口の直径はエツチングホル ダ全体の直径の有利には60〜70%であり、エツチングホルダが4−ツオルー ウエーハ(Vier−Zoil−Wafer)用の場合には例えば70〜80m mである。
このエツチングホルダを使用するには、ウェーハ1がエツチングする面を上に向 けて基体23のこれに配置されたO−リング28上に置かれる。下面から軽くウ ェーハ裏面を押すばね部材41(これは例えば十字A 形ばねである)によってウェーハの電気的な接触接続が行われる。ウェーハの上 を向いた面の上に第2のO−リング27が置かれ、○−リングは同心的に整列せ しめられる。この第2の○−リング27は基体23内に配置されたものと等しい 直径を有している。両O−リング27.28の横断面は、閉じられた状態のエツ チングホルダで両0−リング27.28間に締込まれたウェーハ1が、固定的に 、ストップしないように支承されるように設計されている。0−リング27,2 8の軽い膨潤はウェーハ1への押圧力を変えることはない、引続きカバー22が 基体23の上に載せられ、この場合シール性を改善するためにカバー22と基体 23とのシール面37上にペースト状のシリコンが塗られる。良好なシールを達 成するための他の方法は、基体23とカバー22との間のシール面37を円錐形 に構成することでありこれにより一緒に押圧することによってこれらはしっかり と重なり合う。
エツチングホルダのカバー22と基体23との外部からの保持は図2bに示され ているようにクリップ閉鎖部材の形の迅速締付は閉鎖部材45によって行われる 。迅速締付は閉Il[部材は有利にはプレスリング44の1つを固定的に結合さ れ、かつ他方には適当な装置によって固定される。
あるいはカバー22と基体23から成るエツチングボックスは、耐酸性の材料、 例えば硬質プラスチック製の2つのプレスリング44によって、これらプレスリ ング44間に締込まれることによって一緒に保持される。プレスリング44自体 はねじによって互いに押しつけられている。この場合にはプレスリングはねじを 差込むための孔を有している。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エッチングホルダの形式の、半導体ディスク(ウエーハ)を片面エッチング するための装置において、電気的なばねコンタクト(11)と基体(3,23) を通って延びた孔(4)とを有する槽状の基体(3,23)が設けられており、 ばねコンタクト(11,43)と結合された線材(10)が孔を通ってエッチン グホルダから導き出されており、かつ基体(3)に密に嵌合するカバー(2,2 2)が設けられており、カバーが上側にエッチング液が通過するための開口(5 ,25)を有しており、並びに少なくとも2つのO−リング(7,8;27と2 8)が設けられており、これらのO−リングの1つが基体(3,23)内に同心 的に、他はカバー(2,22)内に同心的に配置されており、これらO−リング 間にエッチングすべきウエーハ(1)が締込まれていることを特徴とする、半導 体ディスクを片面エッチングするための装置。 2.少なくとも2つのO−リング(7,8,27,28)が同じ直径を有してい る、請求項1記載の装置。 3.孔(4)の出口に小管(6)、ホースまたはその類似物が接続しており、こ れが孔を延長し、かつエッチング溶液から導き出されている、請求項1記載の装 置。 4.小管(6)ないしはホースがポリプロピレン(PP)またはポリビニリデン フルオリド(PVDF)−プラスチックから製作されている、請求項3記載の装 置。 5.カバー(2)および基体(3)がPVDF−プラスチックから製作されてい る、請求項1記載の装置。 6.カバー下面の内側領域(12)が段状に高くなっており、基体上面の内側領 域(13)が段状に低く構成されており、かつ段部が同じ直径を有している、請 求項1から5までのいずれか1項記載の装置。 7.カバー(2)および基体(3)がみぞ(17)ないしは(18)を有してお り、O−リング(7)ないしは(8)がこのみぞ内に配置されて突出している、 請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。 8.基体(3)が内側領域(13)よりも高くされた縁にもう1つのみぞ(19 )を有し、みぞ内にもう1つのO−リング(9)が配置されている、請求項1か ら7までのいずれか1項記載の装置。 9.カバー(2)が内側鎖域(12)よりも低くされた縁にもう1つのみぞを有 し、みぞ内にもう1つのO−リング(7)が配置されている、請求項1から8ま でのいずれか1項記載の装置。 10.閉じられた状態のエッチングホルダにおいてカバー(2)および基体(3 )の縁領域がカバー(2)と基体(3)との間にあるO−リング(7,8,9) に対する所定の押圧力を及ぼしながら面一に重なり合っている、請求項1から9 までのいずれか1項記載の装置。 11.ばねコンタクト(11)が孔(4)から突出したばねビンとして構成され ている、請求項1記載の装置。 12.みぞ(17〜19)が、これらが膨潤および(または)プレスにより変化 したO−リング(7〜9)の体積を受止めることができ、かつO−リング(7〜 9)を介して伝達された押圧力がほぼ一定であるように構成されている、請求項 1から11までのいずれか1項記載の装置。 13.エッチングホルダのカバー(22)および基体(33)がPPから製作さ れている、請求項1記載の装置。 14.O−リング(8)が基体(3)内にルーズに位置している、請求項1また は13記載の装置。 15.カバー側のO−リング(27)がカバー(2)とウエーハ上面との間にル ーズに位置している、請求項1または13記載の装置。 16.基体(23)内に十字形ばね(41)が配置されているウエーハ(1)を 支持している、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。 17.十字形ばね(41)の舌片(42)の少なくとも1つが導電性の材料から 製作されているかまたは導電性の材料で覆われている、請求項15記載の装置。 18.ウエーハ(1)の電気的な接触接続のための線材(10)が十字形ばね( 41)の舌片(42)と結合されている、請求項16記載の装置。 19.線材および(または)十字形ばね(41)の舌片(42)の導電性の被覆 (43)がプラチナ製である、請求項16記数の装置。
JP51104191A 1990-08-02 1991-07-02 半導体ディスクを片面エッチングするための装置 Expired - Lifetime JP3188453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4024576.4 1990-08-02
DE4024576A DE4024576A1 (de) 1990-08-02 1990-08-02 Vorrichtung zum einseitigen aetzen einer halbleiterscheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05509200A true JPH05509200A (ja) 1993-12-16
JP3188453B2 JP3188453B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=6411535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51104191A Expired - Lifetime JP3188453B2 (ja) 1990-08-02 1991-07-02 半導体ディスクを片面エッチングするための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5324410A (ja)
EP (1) EP0541571B1 (ja)
JP (1) JP3188453B2 (ja)
DE (2) DE4024576A1 (ja)
WO (1) WO1992002948A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930700975A (ko) * 1991-04-11 1993-03-16 플루오로웨어, 아이엔시. 폴리프로필렌 웨이퍼 캐리어
JP3417008B2 (ja) * 1993-11-04 2003-06-16 株式会社デンソー 半導体ウエハのエッチング方法
US5405518A (en) * 1994-04-26 1995-04-11 Industrial Technology Research Institute Workpiece holder apparatus
US5522975A (en) * 1995-05-16 1996-06-04 International Business Machines Corporation Electroplating workpiece fixture
US5762751A (en) * 1995-08-17 1998-06-09 Semitool, Inc. Semiconductor processor with wafer face protection
US6746565B1 (en) 1995-08-17 2004-06-08 Semitool, Inc. Semiconductor processor with wafer face protection
JP3415373B2 (ja) * 1995-11-29 2003-06-09 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体基板等の表層の溶解方法及び装置
US6413436B1 (en) * 1999-01-27 2002-07-02 Semitool, Inc. Selective treatment of the surface of a microelectronic workpiece
GB9805014D0 (en) * 1998-03-11 1998-05-06 Siemens Plc Improved mechanical arrangement for water quality measuring apparatus
TW452828B (en) * 1998-03-13 2001-09-01 Semitool Inc Micro-environment reactor for processing a microelectronic workpiece
US20050217707A1 (en) * 1998-03-13 2005-10-06 Aegerter Brian K Selective processing of microelectronic workpiece surfaces
US6423642B1 (en) * 1998-03-13 2002-07-23 Semitool, Inc. Reactor for processing a semiconductor wafer
EP1362934B1 (de) * 1998-04-21 2011-07-20 Oerlikon Trading AG, Trübbach Halterung für mindestens ein Werkstück
US5976331A (en) * 1998-04-30 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Electrodeposition apparatus for coating wafers
US6322678B1 (en) 1998-07-11 2001-11-27 Semitool, Inc. Electroplating reactor including back-side electrical contact apparatus
EP0987556A3 (de) * 1998-08-10 2001-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Diffusionslängenmessung in Halbleiterkörpern
DE19838612A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-09 Gore W L & Ass Gmbh Ätzdose
US6248222B1 (en) 1998-09-08 2001-06-19 Acm Research, Inc. Methods and apparatus for holding and positioning semiconductor workpieces during electropolishing and/or electroplating of the workpieces
KR100516776B1 (ko) * 1998-11-28 2005-09-26 에이씨엠 리서치, 인코포레이티드 반도체 물품을 전기연마 및/또는 전기도금하는 동안 반도체 물품을 보유하고 위치시키는 방법 및 장치
US6726823B1 (en) 1998-11-28 2004-04-27 Acm Research, Inc. Methods and apparatus for holding and positioning semiconductor workpieces during electropolishing and/or electroplating of the workpieces
US20040104120A1 (en) * 1998-11-28 2004-06-03 Hui Wang Method and apparatus for holding and positioning semiconductor workpieces during electropolishing and/or electroplating of the workpieces
DE19922498A1 (de) * 1999-05-15 2000-11-30 Hans Moritz Vorrichtung zum einseitigen Ätzen einer Halbleiterscheibe
DE19923871C2 (de) * 1999-05-25 2003-11-13 Rossendorf Forschzent Einrichtung zur abgedichteten Halterung dünner Scheiben
JP4431239B2 (ja) 1999-06-24 2010-03-10 Sumco Techxiv株式会社 ウエハ表面汚染状態の測定供用具及び測定方法
DE19962170A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-12 Steag Micro Tech Gmbh Substrahthalter
DE10111761A1 (de) * 2001-03-12 2002-10-02 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zum rückseitigen Kontaktieren eines Halbleitersubstrats
EP1263023A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-04 silicet AG Vorrichtung zum einseitigen Behandeln eines scheibenförmigen Werkstückes
KR100443729B1 (ko) * 2001-10-05 2004-08-09 선호영 골프화
DE10256985B4 (de) * 2001-12-12 2013-01-10 Denso Corporation Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleiterbauelements
TW502304B (en) * 2002-01-10 2002-09-11 Benq Corp Chip protection device
TW527678B (en) * 2002-03-07 2003-04-11 Benq Corp Wafer protection device
US6579408B1 (en) * 2002-04-22 2003-06-17 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for etching wafer backside
TWI316097B (en) * 2002-06-21 2009-10-21 Ebara Corp Substrate holder and plating apparatus
KR20130061513A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 삼성전자주식회사 에칭용 지그 및 이를 포함하는 화학적 리프트 오프 장비
CN102988115B (zh) * 2012-11-26 2014-12-03 广州中国科学院先进技术研究所 用于牙种植体表面化学处理中局部保护的夹具
EP2736070A1 (de) 2012-11-27 2014-05-28 Rheinisch-Westfälisch-Technische Hochschule Aachen Gefäß zur einseitigen Bearbeitung eines Substrats
US10361097B2 (en) 2012-12-31 2019-07-23 Globalwafers Co., Ltd. Apparatus for stressing semiconductor substrates
CN105405802A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 浙江大学 一种无损晶圆的湿法腐蚀保护夹具
CN108022869A (zh) * 2017-12-29 2018-05-11 上海新阳半导体材料股份有限公司 晶圆挂具
US11579115B2 (en) * 2019-05-24 2023-02-14 Consolidated Nuclear Security, LLC Assembly and method for interchangeably holding an electrochemical substrate
CN110459662B (zh) * 2019-06-21 2020-10-09 华灿光电(苏州)有限公司 发光二极管外延片的蒸镀治具、方法及其芯片的固晶方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043894A (en) * 1976-05-20 1977-08-23 Burroughs Corporation Electrochemical anodization fixture for semiconductor wafers
SU1257730A1 (ru) * 1984-08-10 1986-09-15 Московский Институт Радиотехники,Электроники И Автоматики Устройство дл жидкостной обработки полупроводниковых пластин
US4696729A (en) * 1986-02-28 1987-09-29 International Business Machines Electroplating cell
WO1988006646A1 (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Westinghouse Electric Corporation Coprecipitated hydrogels in pressure tolerant gas diffusion electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
DE4024576A1 (de) 1992-02-06
EP0541571B1 (de) 1994-10-05
DE59103186D1 (de) 1994-11-10
US5324410A (en) 1994-06-28
WO1992002948A1 (de) 1992-02-20
EP0541571A1 (de) 1993-05-19
JP3188453B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509200A (ja) 半導体ディスクを片面エッチングするための装置
US4623208A (en) Leadless chip carrier socket
US5495179A (en) Carrier having interchangeable substrate used for testing of semiconductor dies
US5073117A (en) Flip-chip test socket adaptor and method
EP0780028B1 (en) Ball grid array socket
US4376560A (en) Socket for a ceramic chip carrier
US5073116A (en) Surface mount LCC socket
US6541989B1 (en) Testing device for semiconductor components and a method of using the device
KR900014901A (ko) 플립-칩 검사 소켓 아답터 및 이에 의한 검사 방법
US4719321A (en) Wire locator and strain relief device
JPH08508613A (ja) ばね偏倚式テーパー付き接点要素
US6351034B1 (en) Clip chip carrier
JP2006114883A (ja) パワー半導体モジュール及びディスクセル用のコンタクト装置
US3484864A (en) Combined connector and rectifier
US4289364A (en) Plasma display panel flexible circuit connection
US3354394A (en) Receptacle for transistors or integrated circuits to be tested
JPH0225257B2 (ja)
MY113536A (en) Non-destructive interconnect system for semiconductor devices and a carrier assembly for use therewith
US4669808A (en) Electrical receptacle
JPS62128463A (ja) コネクタ
EP0138325B1 (en) Chip carrier connector
US5026297A (en) Electrical socket assembly for single in-line circuit package
NO148693B (no) Elektrisk kontaktanordning for flatkabel.
JPH03171577A (ja) チップキャリア用ソケット
US4474639A (en) Method and device for processing individual integrated circuits into film-mounted, integrated circuits (micropacks)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11