JPH05504887A - サーマス サーモフィルス dnaポリメレースの発現ベクターと精製に関する方法 - Google Patents

サーマス サーモフィルス dnaポリメレースの発現ベクターと精製に関する方法

Info

Publication number
JPH05504887A
JPH05504887A JP3502929A JP50292991A JPH05504887A JP H05504887 A JPH05504887 A JP H05504887A JP 3502929 A JP3502929 A JP 3502929A JP 50292991 A JP50292991 A JP 50292991A JP H05504887 A JPH05504887 A JP H05504887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
sequence
tth
plasmid
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3502929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774192B2 (ja
Inventor
ゲルファンド,デビッド,エィチ.
ロイヤー,フランセス,シー.
ストッフェル,スザンヌ
Original Assignee
エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー filed Critical エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー
Publication of JPH05504887A publication Critical patent/JPH05504887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774192B2 publication Critical patent/JP2774192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1252DNA-directed DNA polymerase (2.7.7.7), i.e. DNA replicase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1276RNA-directed DNA polymerase (2.7.7.49), i.e. reverse transcriptase or telomerase

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
14、E、coli Kl、2/pBsM:Tthである請求の範囲第12項の 組換宿主細胞 15、Thermus thermophilus DNAポリメラーゼIをT 、 thermophilus細胞より精製する方法であって、(a)前述の細 胞より細胞粗抽出物を調整し、(b)ポリメラーゼが抽出物中の核酸より解離す るように抽出物のイオン強度を調整し、 (C)抽出物を疎水反応クロマトグラフィにかけ、(d)抽出物をDNA結合蛋 白アフィニティークロマトグラフィにかけ、 (e)抽出物をヌクレオチド結合蛋白アフィニティークロマトグラフィにかけ、 そして (f)抽出物を陰イオン交換、陽イオン交換、および11イドロキシアパタイト クロマトグラフイからなる群より選別されたクロマトグラフィにかけることから なる方法明 細 書 寸−マ入 カーー七フィルス 桿鉢→は軸舒儒←4− DNAボリメレースの発現ベクターと精製に関する方法 本発明は、Thermus thermophilusより精製された耐熱性D NAポリメレースの精製方法と、本酵素を生成するための組換法に関して記した ものである。耐熱性DNAボリメレースは数多くの組換DNA技術、特にポリメ レース連鎖反応(PCR)による核酸の増幅に有用である。 大腸菌ε、 coliのような中温性細菌からのDNAポリメレースの分離に間 しては、数多くの研究がなされている。これらについては、以下の文献を参照さ れたい。 Bassmanら。1957年J、 Biol、 Chem、 233巻、17 1−177゜及びButtin and Kornberg 、 1966年J 、 Biol、 Chem、 241巻、5419−5247゜これに比べると 、Thermus thermophilusのような好熱性細菌よりDNAポ リメレースを分離、精製する試みは、それほど行なわれていない。Kaledi nらが1980年Biokhymiya 45巻644−651にT、 aqu aticusのYT−1株よりDNAボリメレースを分離、精製する6ステツプ の方法を発表している。このステップには、粗抽出物の分離、DEAEセルロー スクロマトグラフィー、ハイドロキシアパタイトによる分画、DEAEセルロー スによる分画及びDNAセルロースクロマトグラフィーから成っている。それぞ れのステップでの回収産物でのエンドヌクレアーゼおよびエキソヌクレアーゼの 混入は調べられていない。精製された酵素の分子量は1モノマー当たり約62. 000ダルトンと報告されている。 T、 aquaticusよりポリメレースを精製する第二の方法がChien らによって1976年J、 Bacteriol、127巻1550−1557 に記載されている。この方法では、粗抽出物をDEAEセファデックスカラムに かけている。 透析後の回収画分は次にフォスフォセルロース力ラムにかけられる。回収画分は 透析後にポリメレース活性が失活しないように牛血清アルブミン(BSA)が加 えられる。次にこれをDNAセルロースカラムにかける。回収物は再び透析を行 ない、ゲル濾過法により、分子量約63、000ダルトン、ショ糖密度勾配遠心 法によって約6a、oooダルトンと決定された。 Chienら及びKaledinらによって精製された耐熱性酵素を用いて、特 定の核酸の配列を、反応前に存在する量に比較して大量に増幅させる方法が米国 特許第4.683゜195号及び4,965.188号にPCR法として記載さ れている。プライマー、テンプレート(鋳型)、ヌクレオチド、適当な反応バッ ファ(緩衝液)、反応条件及びポリメレースかPCR反応に用いられる。この反 応とは、ターゲットとなるDNAの変性、変性ターゲットDNAとプライマー間 でのハイブリダイゼーション(雑種形成)、そして相補鎖の生成である。それぞ れのプライマーからの伸長物は、次には目的となる核酸配列を生成するためのテ ンプレートとなる。特許では次の点が公表されている、即ち、もし用いられるポ リメレースが熱にたいして安定であるならば、それぞれの熱変性ステップ毎に新 たにボリメレースを加える必要がなくなること、すなわち加熱によってポリメレ ースが変性あるいは失活することがなくなる。 欧州特許公報第258.017号、PCT出版第891066.91号及び米国 特許第4.889.818号でT、 aq−KDa)のrIIK!、その組換体 の発現及びこの酵素のPCR法への応用について記載されている。T、 aqu aticus DNAポリメレースはPC,R法及び他の組換DNA技術への応 用に有用であるが、他の種の耐熱性ポリメレースの必要も要求されている。 従って、前述したPCR法を更に改良できるような耐熱性ポリメレース、あるい はDNA塩基配列決定、ニックトランスレーション法、更に逆転写反応に用いて よりよい結果を引き出せるような耐熱性ポリメレースの精製が技術界で望まれて いる。本出願の発明は、Thermusthermophilus D N A ポリメレースの発現ベクターと精製プロトコルを提示してその要求に答えようと するものである。 従って本出願の発明は、与えられたテンプレートの核酸鎖よりヌクレオチドを組 み合わせて、テンプレートに相補的な核酸を合成する反応を触媒する耐熱性酵素 を精製する方法について述べている。精製酵素は、Thermusthermo phi Ius由来のDNAポリメレースで遺伝子の塩基配列より予想される分 子量は約94にダルトンである。 このm製物は、温度循環式増幅反応に使われ、この反応で、予め与えられた塩基 配列をもつ核酸が反応前に存在する量より増幅されて、大量に作り出される。そ の結果、この増幅された核酸の配列を、それ以後の反応に利用したりあるいはそ の解析を行なうことが容易に成る。 Thermus thermophilus由来のTth DNAポリメレース 酵素をコードする遺伝子の同定とクローニングを行ない耐熱性酵素を調製するあ たらしい方法も実現した。 本発明ではまた、前述の精製した耐熱性7th酵素が、非イオン性ポリマー変性 剤を含むバッファー中で安定な酵素活性を保つことを明らかにした。 結局、本発明は、耐熱性ポリメレースの精製法について提示している。精製は以 下の過程から成っていて、すなわちThertnus thermophiIu sm胞から粗抽出物の調製、粗抽出物中の核酸とDNAボリメレースが解離する ようにイオン強度を調製すること、抽出物を疎水結合性クロマトグラフィにかけ 、つぎにDNA結合蛋白アフィニティクロマトグラフィにかけ、最後に抽出物を 陽イオン、陰イオン交換カラムあるいはハイドロキシアパタイトカラムにかける 操作から成っている。・実際には、これらのステップは前述した順序で連続的に 行なうことが望ましく、DNA結合蛋白アフィニティクロマトグラフィにがける 前に抽出物に非イオン性変性剤を加えておくのが望ましい。核酸結合蛋白アフィ ニティクロマトグラフィは、DNAポリメレースとエンドヌクレースの分離をお こなうために望ましいステップである。 本発明ではTth DNAボリメレースとその発現ベクターのDNAシーケンス を提示している。本発明の理解の手助けとして、いくつかの用語を以下のように 定義する “細胞′、 “細胞株”、 “細胞培養″はそれぞれ同義で互いに変 換可能であり前駆細胞の意味も含めるとする。 従って、 “形質転換体”、 “形質転換細胞”は初期の形質転換細胞及び、そ れからの由来法を含めることとし、その縦代数は考慮しないこととする。すべて の前駆細胞は、由来法あるいは変異によって、そのDNAの内容が全く同一であ ることはない。変異体であってもオリジナルの形質転換株と機能的に同一である ものは同じ“形質転換株′にふくめるユととする。 ”制御配列”とは、特定の宿主器官で、機能的に結合したコーディング配列が発 現するうえで必要とされるDNA配列である。原核生物に必要な制御配列として は、プロモーターあるいはオペレータ配列、リポソーム結合サイト、またその他 の配列が上げられる。真核生物では、プロモーター、ポリアデニル化シグナル配 列、エンハンサ−配列が使われることが知られている。 “発現系”とは、要求されるコーディング配列と制御配列が機能的に結合したD NAシーケンスで、このDNAソーケンスで形質転換された宿主細胞がそのコー ドされた蛋白を生産しうるようなりNAノン−ンスである。形質転換を実現する ためには発現系はベクター上に組み込まれた形となるが、このDNAシーケンス は宿主細胞の染色体DNAに組み込まれる可能性もある。 “遺伝子”とは生理活性を持つポリペブタイドあるいはその前駆体をコードする DNAシーケンスをさす。ポリペブタイドは、遺伝子の全長あるいはその遺伝子 のうち酵素活性を保ちつるような部分のDNAシーケンスか“機能的に結合した “とは、コーディング配列によってコードされた蛋白が発現するとき、制御配列 が機能するようにコーディング配列が配置されていることを意味する。すなわち あるコーディング配列が“機能的に制御配列と結合している゛こととは、コーデ ィング配列が制御配列の下で発現しうるような構成となっている状態を示す。 “混合物″とは、Tthボリメレースを含んだ混合物を示し、Tthボリメレー ス及び他の蛋白を含む集合体を示す。Tthボリメレースが組換宿主細胞由来で あれば、他の蛋白とは、通常宿主に関連した蛋白質である。宿主がバクテリアで あれば、混ざっている蛋白とは、もちろんバクテリアの蛋白である。 “オリゴヌクレオタイド′とはここではデオキシリボ核酸あるいはリホ核酸が2 ないしそれ以上つながったものをさすか、現実には3以上、普通10以上の場合 を指している。実際必要とされる長さは、多くの要因に左右されるが、オリゴヌ クレオタイド自身の機能あるいはその利用法によって決定される。オリゴヌクレ オタイドは合成あるいはクローニングでめることかできる。 “プライマー′とはここではオリゴヌクレオタイトを指し、制限酵素消化物の精 製あるいは合成することで得られる。プライマーはある塩基配列に相補的なプラ イマー伸張産物が合成されるような条件で、その合成の開始点として働く。この ような条件とはすなわち4種のヌクレオチドと耐熱性Tth酵素か、適切なバッ ファ(バッファには至適PH1至適イオン強度、補助因子等が実現されている) 、適切な反応温度にあることを指す。Tthポリメレースの場合、バッファーに はl−3mMのマグネシウム塩、MgCl2.50 200μM各ヌクレオチド 、0.55−1u各プライマー、50mM KCI 、10mMトリスバッファ ー、PH8−8,4、そしてl 00 u g/mlのゼラチンからなる。(ゼ ラチンは必ずしも必要でなく、またDNAシーケンスなどの場合はむしろ必要と しない。)プライマーは増幅反応では一本鎖の場合最も在勤だが、二本鎖である 場合もある。二本鎖の場合、伸張反応に先だって一本鎖に分ける処理が必要とな る。プライマーは通常オリゴヌクレオタ・イドである。プライマーはボリメレー ス酵素存在下で伸長物合成反応を開始させつるに十分な長さをもっている必要が ある。必要とされるプライマーの長さは多くのファクターに左右されるが、プラ イマーのソースあるいは要求される結果の内容で決まる。 プライマーがテンプレートとアニールするためにはプライマーの長さに依存して いるため、それによって反応温度も調節する必要がある。ターゲットとなるシー ケンスは多様なためオリゴヌクレオチドブライマーは通常15−35ヌクレオチ ド長にわたっている。短いプライマー長の場合、テンプレートと安定なコンプレ ックスを形成するためにはより低い温度条件が要求される。 プライマーは、テンプレートのシーケンスと “本質的には“相補的となるよう に選ばれる。プライマーはプライマー伸張が起こるようにテンプレートとハイブ リダイズするために十分にテンプレートと相補的である必要がある。しかし完全 な相補性をそなえている必要はない。 例えば、プライマーの残りの部分が十分テンプレートにな塩基断片が付加されて も良い。またプライマーがテンプレートとハイブリダイズするのに十分な相補性 をそなえていてプライマーとテンプレートがコンプレックスを形成し、プライマ ーから伸張産物を合成するのであれば、非相補的な塩基あるいはそれより長い配 列がプライマー内部に存在しても差しつかえない。 ”制限エンドヌクレアーゼ″あるいは′制限酵素”とは二本jJIDNAの特定 のシーケンス部あるいはその近傍を特異的に切断するバクテリアの酵素である。 “耐熱性酵素“とは、熱に対して安定もしくは熱に対して抵抗性をしめし、核酸 配列に相補的なプライマー伸長産物を(基質となる)ヌクレオチドを組み合わせ て合成する反応を触媒する酵素である。即ち、プライマーの3′端よりプライマ ー伸長産物の合成を、テンプレート鎖にそって5′端方向へ合成か停止するまで すすめる反応である。 本出願発明の7th耐熱性酵素は、ポリメレース連鎖反応として知られる増幅反 応を有効に行なうのに必要とされる条件を満たす酵素′である。Ttj酵素はP CR反応でキーステップとなる、二本M核酸の熱変性に十分な時間高温下にさら されても、酵素の不可逆的な変性(あるいは失活)をおこさない。不可逆的な変 性とは、恒久にあるいは完全に酵素活性をうしなうことをさす。核酸を変性させ るに必要な加熱条件はバッファの塩濃度、変性される核酸の塩基構成、長さによ るが、温度は通常9〇−105°Cの間で、時間はその温度、核酸の長さに依存 し、数秒から4分位までの間となっている。バッファの塩濃度および核酸内のG C塩基成分が増すに従って、より高い温度が必要となる。Tth酵素は90−1 00°Cの温度範囲内で比較的短時間さらされる限り、不可逆的な変性は受けな い。 7th耐熱性酵素はそれが機能する至適温度は50°Cより上である。プライマ ーのテンプレートへのハイブリダイゼーションは50°C以下でより促進される 。しかし塩の成分、濃度、プライマーの塩基構成、長さにもよるがプライマーの テンプレートへのハイブリダイゼーションはより高い温度でも進み(45−75 °C)、その結果プライマーの伸長反応の特異性は促進され、酵素の至適温度が 高いほど、プライマー伸長反応の特異性、選択性が上がる。Tth耐熱性酵素の 酵素活性の至適温度は50−90℃にわたっている。 本出願では、Thermus thermophilus耐熱性DNAポリメレ ースの全長をコードするDNA塩基配列を提示した。 このDNA塩基配列とこれより予想されるアミノ酸残基配列を以下に示す。便宜 を図ってTthボリメレースのアミノ酸配列の番号付けを行なっである。これよ り別の形の耐熱性酵素のデザインを本来のシーケンス全長をもとにして行なった 。 CCGAGαIWACC? 71eACCCCGGAGGGCGTGCGCT? CGCCCTCCTCCTCCCCAAGCCC(JffOズ1AGCロー’c cτC献に心CCCτCαにCACGCCACCCGGGGAC^qπαχ℃C 世AG丁麿^AGGCCσ頁コ1℃GTGGコア門一つNズ℃C譚シ尤cccc c’rcσ門工℃GCα献石λαズエテNズ逮ΩLysAlaVa 12 he  Van ValP heAspAlaLyakla P rose rPha ArgH1aQaluaTy窒flu 〜14Nχ!GACCTαrICαX:CTCGAGGTCCCCGGCTAC GAGGCGQACLysGluLsuValAgpLeuLeuGlyPMτ 胎窮xqL@ uGl uVa LP roGly’ryrGluAlaAsP TGG^mシLCCGGGG?A1:GGC?GG^CGテGGCC?mCAr gVaLLeuA1aluaMaセG1uAlaThrGlyVa 1JLHL euAapVa 1ilacrLeuGlaAlaCゴτニー3詰αテに@刀入 力N込παにαにけCGぶ詰σ1tπテにαti9にGLet+jlerLau GlutauJuaGluGlu I LaArgArgLauGluGLuG Xu ValFhaiLrgra ≠`Lm GGCCACGCY! GlyfllsProPhaJ1anIa田−n5 etンηAspG 1aL c uGlukqV a LLeuPheAIIPG1uL■■ λGGCTTCα℃αテπtαvy論 QχコccAcCAGαtαXWArg T−eaProAlaLeuGlyLyaThrGla!、ygThrGlyI ryaArg!3eコーSs誌藷&LaVa1C電スαχ=σAα℃ω−9℃り CαnTcG1にi4A品y講寡でに0αスα京℃McにLeuGluAlaL etargGluA山11sPro工1eValGluLysIle−+1;l nfLisArgGlttr<u4G rcccxazcai℃Cl:jWfid:GM;GkGGCmχCTTrAT  ロー!1erGlnG1u+、+eulua工1aProτyrGLuGlu JuaVa1人Lal’ha工1eGiuArgir2heGlnCTGGAT Nシリ講λCACCCゴ Se
【PhePr:oLymVa話■λLa TrpXlaGl uLyzTh xLauG161uG lykgLyskqG 1yncG’2’GG C?A CG’TGCCCGAαゴQ1αtαmτyeValGluThrLauP h eGlyJLegArgkgg?yrVa 12 rokspLauksraL akq Vall、凾■ 5AGGCCGCGGAGCGCA TGCCα’n’ca−qズ3αX℃oχ ℃5erVauノーp7σ1u1」」u−1mにlu^xqt4aヒAlaPh aAsnj4−虹ProVaLGLnGIYτhrAλaJu■ 1i0 QにCπスTG丸νにテ四αス賀4↑刀込α]C−℃工α℃α=ロエα−庇&’ [其Gχ℃αにAapLeuMatLya−田uaget Va LLysLe t+PhaP roArguvskqG lusetGLyA1mugA CG  λχテCC’l’C2CCCAAGCmJIIGHatL−uGシvauus 入5pGlujsuLeuシuGL−1−roGI上記五kgIuaGloGL uうえに示したDNA配列、アミノ酸配列およびこれらシーケンスをコードする DNA化合物が広い宿主細胞にわたってTth DNAボリメレース活性を発現 しうるような、組換発現ベクターの設計、構築をするために利用された。うえに 示したDNA配列の全長あるいはその一部分をコートするDNA化合物は他種の 生物より耐熱性ポリメレースをコートするDNAの同定の目的に使用されるし、 アミノ酸配列は耐熱性ボリメレースを同定し精製するときに使われる抗体をつく るための抗原として利用される。 うえのアミノ酸配列をフードする組換ベクターあるいは本来のThermus  thermophilus細胞から用意するにしても、Tth DNAポリメレ ースを組換DNA技術に応用するためにはまずTth DNAボリメレースを精 製しなければならない。本発明ではこの精製方法について提示する。生の蛋白を 回収するために、細胞はそれに適した方法で増殖させた。簡単に述へれば細胞を 以下の粗性の1リツターの培地中で繁殖させた。ニトリロトリアセティクアシッ ド(100’mg>、トリプトン(3g)、イースト抽出物(3g)、コハク酸 (5g)、亜硫酸ナトリウム(50mg)、リボフラビン(l mg) 、K、 HPO,(522mg) 、 Mg5O,(48’OIIIg) 、CaCl2 (222mg) 、NaCI(20ffIg)、および他の微量元素。培地のp HはKOHで8゜0±0.2に調製した。70°Cで激しく振とうして培養した 場合Iリッターあたり20g以上の細胞が得られた。 後期対数増殖期(550r+mの吸光度で判定)の細胞を集めてバッファーてあ らい一20°Cで保存した。 細胞増殖の池の方法としては、ミネラル濃度を定めた0、3%グルタミン、0. 1 mg/ Iビオチン、O,I mg/ fチアミン入り培地を用いる方法が ある。この塩にはニトリロトリアセティクアシッド、CaSO4、Mg5o4  、NaCl。 KNO,、NaNO2、Zn5Ot 、 H*B04、CUS’04 、Na! Jo14、CoCIx 、FeCIz 、MIISO4とNa2HPO4である 。培地のpHはNaOHで8.0に調製した。細胞は最初75°Cの温浴ちゅう て振とうしながら培養した。一定の細胞濃度に達したとき、14Lのファーメン タ−に移す。滅菌空気を吹き込んで75°Cでさらに培養を続けた。8時間後遠 心して回収した。 細胞培養後、酵素の分離m製を6段階のステップで行なった、これらのステップ は、室温より低い温度、実際は4°C付近でおこなわれるのが望ましい。最初に 、細胞は、凍結されている場合は、溶解後、Amjnco Frenchpre ssure cell (18,OOOpsi ) −1ぶしたのち9H7,5 のバッファーにサスペンドし遠心した。つぎに上溝を回収し、乾燥硫安のような 塩と核酸をのぞくためにボリミンPを加えて画分化した。沈殿物(0,2M濃度 硫安)は廃棄した。 第2ステツプで得られた上滑は続いて、0.2M(NHa)2sO< 50mM  Tris−HCI 、 pH7,5,0,5mM DTTを含むバッファーで 平衡化したフェニールセファロースカラムにかけた。つぎにカラムをバッファー 1:0.5mMDTT、o、 2 M (NH,)zsO,を含むTEバッファ ー、で洗いさらにバッファー2・0.5mM DTTを含むTEバッファー、で 洗いさらにバッファー3:20%エチレングリコールを含むバッファー2て洗っ た。最後に蛋白をバッファー4:2M尿素を含むバッファー3で流出させた。 第4ステツプでは、第3ステツプで得られた流出回収物を0.15MKClで平 衡化したヘパリンセファロースカラムにかけた。カラムは同じバッファーで洗っ たのち、蛋白をO,15Mから0.75 M KCIの線形濃度勾配バッファー を用いて流出させた。活性を示すピークは0.31Mから0.355M KCI のあいだにあった。 第5ステツプでは、前ステップの流出画分を集め、アフィゲルブルーバッファー で濾過透析を行なった。沈殿物は遠心によって取り除き、上溝を0.1 M K CIで平衡化したアフィゲルブルーカラムにかけた。カラムを0.1MKClで 洗ったのち0.1−0.5M KCI線形勾配のバッファーで酵素の流出を行な った。この画分には耐熱性酵素活性があり、DNA5e (エンドヌクレアーゼ 、エキソヌクレアーゼ)の混入を適当な方法を用いて調べた。即ち、エンドヌク レアーゼ活性はλDNAあるいはスーパーコイルプラスミドDNAと過剰量のD NAポリメレースをミックスしてインキュベート後、その分子量の変化を電気泳 動で確かめた。同様に、エキソヌクレアーゼ活性は予め制限酵素で数箇所切断し たDNAを基質としてその分子量の変化を調べた。この両分にはD N A s e活性がないことが確かめられ、(ポリメレース活性のピークは0.28M−0 ,455M KCIにあった)この画分を回収しCM−トリスアクリルバッファ ー中で透析した。沈殿物は還−C,−によって取り除いた。 第6ステツプで上溝を50mMNaClで平衡化したCM−トリスアクリルカラ ムにかけた。カラムを50mMNaCIで洗ったのち、酵素を0.05−0.4 M NaC1線形勾配のバッファーで流出させた。ボリメレース活性をもちD  N A se活性を持たない画分が0.16−0.20M NaC1の部分に流 出されてきた。 透析を行なったのち蛋白分子量マーカーを使って5DS−PAGE法なとて分子 量の解析を行なった。 Thermus thermophilus由来のDNAポリメレースの分子量 は上の方法などで約94KDaと決定された。同じDNAポリメレースの予想さ れるアミノ酸配列より計算された分子量は、おおよそ94.016ダルトンであ った。 7th DNAポリメレース生蛋白の精製プロトコルの詳細は例1に示した。本 発明中の組換Tthボリメレースの精製も同様の方法で行なわれた。 本発明における重要な点は組換Tthポリメレースを作ることにある。前に述べ たように、この酵素をコードする遺伝子をThermus thermophi lus遺伝子DNAよりクローニングを行なった。2.5 Kb長の7thポリ メレースの完全なコーディングシーケンスはpBSM:Tth 10の3゜7K b HInd III−BstEII制限酵素断片中より容易に得られたが、こ の3.7Kb断片内部にはHInd[I[の認識サイトが含まれていた。このプ ラスミドは宿主細胞大腸菌E、 coli K12株DGIO+に感染させたか たちで登録番号68195として1989年、12月21日Ameri−can n Type Cu1ture Co11ection (A T CC)に預 は入れた。 この耐熱性Tthボリメレース酵素をコードする遺伝子の完全なコーディングシ ーケンスとアミノ酸ソーケンスを前に述べた。しかし、DNAボリメレースとし ての生理活性をたもった遺伝′子産物を得るためには、7thポリメレース酵素 をコードする遺伝子全部が必要であるわけではない。7thポリメレース酵素を コードする遺伝子シーケンスを使って、DNAボリメレース活性をもつ変異蛋白 をつくるようにコーディングシーケンスに修飾を加えることも可能となる。3分 の1以上のアミノ末端の蛋白を欠失させても残りの部分にポリメレース活性を持 つとされていて、実際了ミノ末端より10分の1の欠失させてつくった組換蛋白 はポリメレース活性を保っていた。 このようにアミノ末端を欠失させたボリメレース活性を保っていることより、こ れらのポリメレースを発現する遺伝子構築物としてコーディングシーケンスを短 縮した形のものも含められる。 N末端の欠失に加え、7thポリメレースのペプチドチェーンの個々のアミノ酸 残基に、酸化還元その他の修飾によって蛋白が切断されるが、活性を保持した断 片も得られる。活性を失わないような修飾は、Tthポリメレース活性を存する 蛋白という定義から外れず、したがって、これらの修飾も本出願発明に含まれる といえる。その蛋白の高温度でのDNAポリメレース活性を失わない様に7th ポリメレース遺伝子の一次構造を欠失、付加あるいは翻訳時に取り込まれるアミ ノ酸がかわるように変更を加えることが可能である。DNAにコードされるアミ ノ酸配列をもつ蛋白の産生の結果生じるこれらの置換あるいは他の修飾も本発明 に含まれるものと思われる。また、Tthボリメレース遺伝子の、クローニング された遺伝子配列あるいは、相同な合成された配列はTth DNAポリメレー ス活性をもつ融合蛋白を発現させるために利用されたり、本来のTth DNA ボリメレースとアミノ酸配列が完全に一致した蛋白を発現させるために利用する こともてきる。さらに、この発現の制御も、7th DNAポリメレース遺伝子 の制御シーケンスによるが、宿主内で機能するような制御シーケンスによるかを 選択することも可能である。 本発明では、多くの種の宿主細胞で利用可能な発現ベクターの構築およびそのコ ーディングシーケンスの発現をさせるためのTth DNAポリメレース遺伝子 の完全なシーケンスを提示した。7th DNAボリメレース遺コードしている シーケンスを取り出すためのプローブとして、存用である。即ち、少なくとも、 4−6個のアミノ酸をコードしている遺伝子DNAの一部分は大腸菌B。 coliのなかで複製できて、それを変性させてプローブとして使うことも可能 であるし、少なくとも4−6個のアミノ酸をコードするオリゴデオキシヌクレオ チドプローブを化学合成して、耐熱性ポリメレースをコードしているほかのDN Aシーケンスを得ることも可能である。 Ther+nus thermophilusの耐熱性ポリメレース遺伝子と他 の撞の相当する遺伝子の核酸配列は完全に一致していることはおそらくありえな いので、約12−18塩基からなるオリゴマー(4−6個のアミノ酸をコード) を、十分なストリンジエンシーの条件で使えば、偽陽性のないハイブリダイゼー ションを行なうことが可能であろう。 6個のアミノ酸をコードする配列があれば、プローブ(を設計するため)の十分 な情報が得られる。 本発明では、Tth DNAボリメレースのコーディング配列とアミノ酸配列を 提示し、他の種の耐熱性ボリメレース酵素を分離しそ′のコーディング配列を同 定することを可能にする。TaqおよびTth DNAボリメレース遺伝子のコ ーディングシーケンスは非常に類似していて、この類似性によってTth DN Aボリメレース遺伝子を同定、分離することが容易になった。しかしながら、T aqおよびTth DNAボリメレース遺伝子のコーディングシーケンスの間で 類似性のない部分も、プローブとして、Taqボリメレースとは全く異なるが、 7th DNAポリメレースとは相同性を示すような他の種の耐熱性ポリメレー スを同定する目的に使える。 TaqおよびTth DNAボリメレース遺伝子の間の異なっている領域がいく つかある。これらの領域はシーケンスコドンの225−230;238−246 ;24+−249;335−343;336−344;337−345 :33 8−346 ;339−347の部分にある。 9コドン長を持っているような領域に対しては、これらの領域に対応するプロー ブは、そのプローブと連続して最低5個のコドンが一致(あるいはそれに相補的 な)するような耐熱性ポリメレースをコートするDNAシーケンスを同定、ある いは分離に用いることが可能であろう。 6コドン長を持っているような領域に対しては、これらの領域に対応するプロー ブは、そのプローブと連続して最低4個のコドンが一致(あるいはそれに相補的 な)するような耐熱性ボリメレースをコードするDNAシーケンスを同定、ある いは分離に用いることが可能であろう。 このような耐熱性ポリメレースをコードするDNA配列はその相同性が保たれて いるかぎり分離する種は、Thermus thermophilus種由来で ある必要はなく、さらにThermus属である必要もない。 本来のTth DNAボリメレース酵素、あるいはその酵素の誘導体、相同体い ずれかを生産するにしても、Tth DNAボリメレースの組換え、すなわち発 現ベクターを構築し、宿主細胞をそのベクターで形質転換し、発現がおこるよう な条件でその形質転換した宿主を培養するといった操作を行なうことになる。発 現ベクターを構築するには、マチュアーな蛋白をコードしているDNAシーケン スあるいは活性を失わないようなシーケンスがTth DNAポリメレースに加 わった融合DNAシーケンスあるいは適当な条件で切断されて(ペプチダーゼ処 理なと)活性を生しさせるようなシーケンスが付は加わったDNAノーケンスを 得る必要がある。このコーディングシーケンスを、発現ベクター内で適当な制御 配列と機能的にリンクした形となるように配置する。またベクターは、宿主細胞 内で、自律的に複製したり、宿主細胞の染色体DNAに組み込まれるようにデザ インすることもてきる。ベクターは、そのベクター系に適切な宿主を形質転換す るために用い、形質転換体は組換Tth DNAポリメレースが発現するように 適当な条件で培養される。Tth DNAボリメレースは培地中あるいは細胞自 身から分離する、しかし蛋白の回収およびm製は、いくらかの不純物が含まれて も構わなジ)ような場合は、必ずしも必要でない。 これから述へるそれぞれのステップには様々な方法で行なわれる。例えば、必要 とするコーディングシーケンスは遺伝子DNAより取り出して直接に適当な宿主 内に導入して使う場合もありうる。様々な種の宿主内で機能するような発現ベク ターを構築するには、後に概略で述・\るような、適切なレプリコンおよび制御 配列を使う。 目的とするコーディング配列と創部配列をもつベクターを構築するためには技術 界で良くしられた標準的なテクニックであるライゲーションと制限酵素切断によ って行なう。分離したプラスミド、DNA、合成オリゴヌクレオチドは切断され 、修飾され目的の形に再び連結される。 発現ベクターの構築を容易におこなうために、適当な制限酵素認識サイトを、常 に可能な訳ではないが、コーディングシーケンスの末端に付は加えることも、の ちに例示するように可能である。 特定のサイトでDNAを切断することは、適当な制限酵素で適当な条件で反応を 行なってなされ、この条件は技術界で一般にしられている方法かあるいは使用す る制限酵素の供給先の推奨する方法にしたがって行なう。 New England Biolabs社の製品カタログを見ていただきたい 。一般には、約lμgのプラスミドあるいはDNAは20μmの反応液中で1ユ ニツト量の制限酵素で切断されるが、後に示すように完全にDNAを切断するた めには、より過剰量の酵素が使われる。反応インキュベートの時間は普通37° Cで1−2時間であるが、場合により変わることもありうる。反応終了後、蛋白 (酵素)はフェノール、クロロホルム抽出により取り除かれ、この抽出物は続い てエーテルで抽出され、水相中のDNAはエタノール沈殿操作によって回収され る。もし必要ならば、切断断片の大きさによる分離が、標準的なポリアクリルア ミドゲルあるいはアガロースゲル電気泳動法によって行なわれる。これについて は、Methods in Enzymo−+ogy1980年、65巻、49 9−560ページを参照されたい。 一本鎖突出末端を持・っな制限酵素切断断片は、4種のチオキンヌクレオシド3 リン酸(dNTP)存在下で、大腸菌E、 coli DNAポリメレースIラ ージフラグメント(クレノーフラグメント)を使って、50mM Tris−H Cl pH7,6,50mM NaC1,] OmM MgCl2、IO[II MDTT、5−10μM dNTPの粗性の反応液で15=25分20−25° Cインキュベートして、平滑末端(二本鎖末端)に変えることができる。クレノ ー酵素は4種のdNTP存在下でも、5′突出末端は埋めて、3′突出末端は削 る性質がある。したがって、突出末端の性質により制限はあるが、dNTPのう ちただひとつあるいは(2−3種)選んで使うことによって、修復を選択的に行 なうことができる。クレノー酵素処理の後、反応液はフェノール/クロロホルム 抽出を行ない、エタノール沈殿する。S1ヌクレースで適当な条件で処理すると 核酸の一本鎖の部分が加水分解されて切断されるので、同様の結果が31ヌクレ ースを使っても行なえる。 合成オリゴヌクレオタイドは1981年のJ、 AOI。 Chem、 Soc、 103巻3185−3191ページに記載されているM atteuchi らのトリエステル法か、自動合成法によって作ることが可能 である。アニーリングに先だって、あるいは標識の目的で一本鎖核酸のリン酸化 を行なうには過剰量即ち約10ユニツトのポリヌクレオタイドキナーゼと0.5 μMの基質DNAを50mM Tris −HCl 、 pH7,6、I Om M MgC1z 、5mM DTT、I−2μM ATPの粗性の反応液インキ ュベートする。もし標識を目的としたリン酸化であれば、ATPは高比活性のγ −12pを含んでいるものを使用する。 ライゲーションは+5−30μm容積中で以下の標準的な条件と温度で行なう  20mM Tris −HCl pH7,5,10mM IJgcI2.10d  DTT、33μg/ml BSA、10−50mM NaC1と、一本鎖末端 が互いに相補的である場合は40μM ATP、0.01−0.02(weis s)ユニットT4DNAライゲースを0°Cて、平滑末端の場合は1mM AT P、0.3−0.6 (weiss ) :Lニー ットTD4NAライゲース を14℃で行なう。相補末端を持つ断片での分子間ライゲーションには33−1 00μgZmlDNAa度(5−100nM末端濃度)、平滑末端の分子間ライ ゲーションには(普通10−30倍リンカ−の分子数が過剰となるように)1μ M末端濃度で行なう。 ベクターの構築にあたっては、ベクター断片は普通バクテリア由来あるいは牛小 腸由来のアルカリフォスファターゼ(BAP、CIAP)で、ベクター自身の再 凍結を防ぐために5′端の脱リン酸化を行なう。BAPおよびCIAP消化の条 件は技術界でよくしられているが、入手できるBAP、CIAP酵素にプロトコ ルが付属してくる。核酸断片を回収するにはフェノールクロロホルムで抽出し、 エタノール沈殿を行なって、アルカリフォスファターゼを取り除きDNAを精製 する。そのほかに再凍結を防ぐ方法として、必要とするベクターのライゲーショ ン反応の前後に、不要なベクター断片の制限酵素消化を行なう方法もある。 ベクターあるいはコープインゲン−ケンスの部分て塩基配列の修飾が必要な部分 に対しては、種々のサイト特異的なプライマーによる変異導入法(site−s pecificprimer−directed mutagenesis ) が利用できる。ボリメレース連鎖反応法(PCR法)はサイト特異的変異導入に も応用される。技術界て漂準となっているほかのテクニックとして、必要とする 変異をコードした合成オリゴヌクレオタイドをプライマーとして、pBsI3十 のような一本jJiDNAベクターを鋳型として、変異プライマーからの伸長産 物を構築する方法がある。変異DNAは宿主バクテリアに形質導入され、形質転 換したバクテリアはを培養し、プレートにまいて同定を行なう。修飾したベクタ ーを同定するためには、選択された形質転換体からのDNAをニトロセルロース フィルターあるいは池のメンプランに移し、その“リフト”をリン酸化した合成 プライマーを使って修飾したシーケンスとは完全に一致してハイブリダイズし、 もとのシーケンスの配列とはハイブリダイズしないような温度条件でハイブリダ イゼーション反応を行なう。プローブとハイブリダイズするシーケンスを含む形 質転換体を培養し、修飾DNAのりザーバーとする。 以下で述べる構築について、プラスミドの構築が正しく行なわれたかについては 、最初にライゲージ3ン反応液で大腸菌E、 coli DG I 01株ある いは他の適当な宿主の形質転換を行なうことによって確認される。形質転換され たものは、プラスミドの構築の様式によるが、アンピノリン、テトラサイクリン 、あるいはその他の抗生物質に対する抵抗性感受性あるいは他の選択マーカーで 選択され、これは技術界で良くしられていることである。 次に形質転換体からのプラスミドの調製は1969年Proc、 Natl、  Acad、 Sci、 USA62巻、1159ページのClewellの方法 に従い、場合により、クロラムフェニコールによる増幅を加える(Clewel L 1972年、J。 Bacteriol、 I l 0巻、667) 、プラスミドDNAを得る他 の方法はBethesda Re5earch Laboratoriesで出 版しているFocus第5巻、2号の11ページに報告されている“Ba5e− Acid ”抽出法で、このステップ12から17をセシウムクロライド/エチ ジウムブロマイドDNA超遠心法に置き換えると非常に純度の高いプラスミドD NAが得られる。分離されたDNAは制限酵素消化あるいはシーケンスを行なっ て解析される、ここでシーケンスSci、 USA74巻、5463記載のダイ デオキシ法、より詳細には1981年Nuc1. Ac1ds、 Res、9巻 309、あるいはl980年Methods、 in Enzymology6 5巻499のマキサム法などで行なう。 制御配列、発現ベクター、形質転換法は遺伝子を発現させるために使用する宿主 細胞の種類に依存する。一般に原核細胞、酵母、昆虫あるいは哺乳類の細胞が宿 主として用いられる。原核生物の宿主が一般に、組換蛋白の産生に最も有効で便 利であり、Theポリメレースの発現の目的で好んで用いられた。 組換蛋白の発現のためにもっとも多く使われる原核生物種は大腸菌E、 Co1 1である。クローニング、シーケンスさらに多くのバクテリアのプロモータの制 御の下て発現するベクターの構築のために、大腸菌E、Co11K12株MM2 94、請求番号)GC3C#6135で大腸菌Genetic 5tock C er+terより入手可能、を宿主体として使用する。PLN181制御配列を 持つ発現ベクターを使う場合は大腸菌E、 Co11 K 12株MCI 00 0ラムダラインジエン、N7’N5sC[8575uSP80 、 A T C C39531、を宿主として使用する。大腸菌ε、 Co11DGI!6株はA TCCよりATCC53606として1987年4月7日より供給されていて、 大腸菌E。 Co11 K82株もATCCよりATCC53075として1985年3月2 9日より供給されていてどちらも宿主細胞として利用できる。M13ファージ組 換体には、大腸菌E、 Co11 K l 2株DG18のようなファージ感染 を受ける株を使用する。DC18株はATCCよりATCC39768として1 984年6月13日より供給されている。 しかしながら、大腸菌以外の微生物株も使用されていて、たとえばバチルス属の Bacillus 5ubNHsや、種々のPseuclomonas属、その 他の微生物株が組換Tthボリメレース発現のために使用されている。このよう な原核生物の系では、複製サイトや制御配列は宿主由来のものあるいは宿主と互 換性のある種由来のものを含むプラスミドベクターを使うのが普通である。 例えば、大腸菌E、 Co11は、Bolivarらによる1977年Gene  2巻95ページに記載されている方法によって、普通プラスミドpBR322 の誘導体を使って形質転換される。プラスミドpBR322はアンピシリンとテ トラサイクリン耐性遺伝子を持っている。これらの薬剤耐性マーカーは目的のベ クターを構築する際に保存したままあるいは破壊することによって目的の組換体 の存在をしることができる。普通便われる原核生物の制御配列は、転写開始のプ ロモーターで、場合によってオペレータも付随し、リポソーム結合サイトが続き 、ベーターラクタマーゼ(ベニシリナーゼ)、ラクトース(Iac)プロモータ ーシステム(Changら1977年Naturel 98巻1056ページ) 、トリプトファン(trp)プロモータシステム(Goeddelら、1980 年Nuc、 Ac1ds Res、8巻4057ページ)、λ由来PLプロモー タシステム(Shimatakeら1981年Nature292巻128ペー ジ)、N遺伝子リポソーム結合サイト(N、、、)が含まれる。ポータプルな制 御配列のカセットが米国特許第4.711.845号で1987年12月8日付 けで発表されている。このカセントはP、プロモータシステムがN03と機能的 に連結して、その下流に第3のDNAシーケンスでN□、3′端より68PL) 、内の位置で切断されるような制限酵素認識サイトをもつものが配置されている 。欧州特許公¥F!第196.864号1986年lO月8日出版にChabg らか記載しているフすスファターゼA (phoA)システムも有用である。し かしながら原核生物に互換性をもつプロモータシステムであればとれてもTth 発現ベクターの構築に使えるだろう。 バクテリアに加えて、酵母のような微小な真核生物も組換宿主細胞として使える 。多くの種類の株が利用できるが、実験系の株Saccharomyces c erevisiae、パン酵母が最も多く使われている。2μm複製開始点をも つ、ベクターが最も普通に使用されるが(Broch、1983年Meth、E nz、101巻307ページ)、酵母で発現させるに適した他のプラスミドベク ターもしられている( 5ti−nco+nbら、1979年Nature28 2巻39ページ、Tsc−hempeら、1980年GenelO巻157ペー ジ、CIarkeら、1983年Neth、 Enz、 I 01巻、300ペ ージなどを参考されたい。) 酵母ベクターの制御配列には糖分解酵素の合成を制御するプロモータが含まれて いる(Hessら、1968年J、 Adv、EnzYme Reg、 7巻、 149ページ、Ho1land ら、1978年Biotechnology  17巻、4900ページ)。 その他の技術界でしられたプロモーターとしては、3−phosphoglyc erate kinaseのプロモータ(Hitzemaら、1980年、J、 Biol、Chem、 255巻、2073ページ)や他の糖分解酵素すなわち 、g+yceraidehyae−3−phosphatedehydroge nase、hexokinase、pyruvate decarboxyla se。 phosphofructokinase、glucose−6−phosph ate 1soerase。 3−phasphogIycerate mutase、 pyryvaate  k】nase、 triose−phosphate isomerase、 phasphoglucose 1sotnerase、gIu−kokina seなとのプロモータ配列がある。培養の条件で転写を制御できる利点をそなえ ている他のプロモーターとして、alchol dehydrogenase  2 、isocytochrome C。 acid phosphatase、窒素代謝と関係した分解酵素、マルトース 、ガラクトースの利用に関係した酵素のプロモーターがある。(Ho1land ’、5upra) 。 転写終了配列(ターミネータ配列)もコーディング配列の3′端に配置されたと き発現を増強させる作用を利用される。このようなターミネータ−は、酵母由来 の遺伝子でコーディング配列の3′側の非翻訳領域に見いだされる。多くのベク ターでは、プラスミドpeno46(Hollandら、1981年、J、Bi ol、Chem、256巻、138ページ)のエノラーゼ遺伝子由来の制御配列 や、Y E pI 3 (Broachら、1978年 Gene 8巻、12 1ページのLEU2遺伝子を含んでいるが、しかしながら酵母に互換性をもつプ ロモータシステム、復製開始点、その他の制御配列が酵母に互換性をもつもので あればどれでもTth発現ベクターの構築に使えるだろう。 Tti遺伝子はまた多細胞系の真核細胞を宿主として発現させることも可能であ る。このような例として、CruzとPajterson Jl集のAcade mic出版社のTi5sue Cu1tureN973年)を参考にされたい。 有用な宿主細胞株として、CO3−7、CO3−A2、CV−1,!歯頚の細胞 としてマウス骨髄腫細胞N51.VERO,HeLa細胞、チャイニーズハムス ター卵巣細胞(CHO)なとかある。このような細胞にだいする発現ベクターに は普通哺乳類細胞に共通なプロモーターと制御配列が含まれていて、例えばシミ アンウィルス40(SV40)のアーリープロモータ(Fiers ら、197 8年Nature、273巻、113ページ)、レイトプロモータ、あるいは他 のウィルス由来のプロモータすなわちポリオーマ、アデノウィルス2盟、牛パピ ローマウィルス(BPV)、トリ肉腫ウィルスなど、また免疫グロブリンのプロ モータや熱ショックブOモータが使われる。 BPVプロモータを使った哺乳類細胞系でDNAを発現させる系については、米 国特許第4.419.446号に発表されている。またこの系の修飾を加えたも のについても、米国特許第4.601.978号に発表されている。 哺乳類細胞系での形質転換に関する概論は米国特許第4゜399.216号にA xe lが発表している。“エンハンサ−”の領域もまた発現を最適化するもの として重要であり;これは普通プロモーターの上流に位置している。もし必要で あれば、ウィルスより複製開始点を得ることも可能である。しかしながら、真核 細胞ではDNAの複製機構としては染色体へ組み込まれて行なわれることが普通 である。 植物細胞も宿主細胞として利用可能であり、植物細胞で共通な制御配列すなわち ツバリン合成酵素のプロモータやポリアデニル化シグナル配列(Depicke rら、1982年、J、Mo1.Appl、Gen、1巻、561ページ)か使 われる。バキュロウィルスベクターの制御配列を使用した昆虫細胞での発現系に ついても報告されている(Mi I lerら、Plenum出版社、Stel owら編集Genetic Engineering 8巻、277−297ペ ージ)。昆虫細胞をベースにした発現系は5podoptera frugip eidaを用いて行なわれティる。 これらの系でも組換rthボリメレースの産生に成功している。 使う宿主細胞によるが、形質転換はその宿主に適した標準的な方法で行なわれる 。Cohenらによる1972年、Proc、Natl、Acad、Sci、U SA69巻2110ページに記載されている、塩化カルシ・ラムによるカルシウ ム処理法が、原核生物その他の細胞膜をもっている細胞に対して行なわれる。あ る種の植物細胞に対してはAgrobacteriuIlltumefacie ns(Shawら、1983年、Gene、 23巻、315ページ)を用いた 感染法も行なわれている。哺乳類細胞に対しては、GrahamとVan de r Ebによる、1978年Virology、 52巻546ページのリン酸 カルシウム沈殿法が好んで用いられている。酵母での形質転換は、VanSol ingenらの、1977年J、Bact、 、130巻946ページとHsi aoらの、1979年Proc、Nat1.Acad、 Sci、 IJSA。 76巻3829ページ、の方法に従って行なわれる。 宿主細胞内でのTthポリメレース遺伝子が発現できるようになると、その蛋白 の精製が必要になる。前述した精製方法により組換耐熱性ポリレメースの精製を 行なえるが、疎水結合性クロマトグラフィによる精製が望ましい。疎水結合性ク ロマトグラフィは、疎水性のグループを含んだ電荷をもたないカラムベッド材を 使用して、疎水結合力の差に基づいて物質を分離する方法である。普通、カラム は最初疎水結合がおきるような条件すなわち高イオン強度の条件で平衡化される 。塩濃度を下降させることによってサンプルの流出を行なう。 本発明では、水性の混合物(元々の、あるいは組換たTtDNAポリメレースを 含んでいる)を、フェニールセファロース(ファルマンア社より購入)やフェニ ールTSK(東洋ソーダ社より購入)などの比較的疎水性の強いゲルをつめたカ ラムにのせる。フェニールセファロースカラムとの疎水結合を促進するために、 0.2M以上(0゜2Mが望ましいが)の硫安を含む溶媒を使用する。カラムと サンプルを、ImM DTTを含む50 mM Tris−HCI。 pH7,5、I mM E D T Aバッファー(TEバッファー)中で0. 2M硫安濃度に調節し、サンプルをカラムにかける。次にカラムを0.2M硫安 バッファーで洗う。次に、疎水結合を弱めるような溶媒系即ち、塩濃度を下降さ せたり、エチレン、プロピレングリコール、尿素なとで洗いだすことで酵素が流 出されてくる。組換TtDNAボリメレースに対しては、カラムをTris−E DTAバッファーと20%エチレングリコール入りTris−EDTAバッファ ーで連続して洗うのか望ましい。TtDNAボリメレースは続いて、カラムを0 −4 Ma度勾配のTris−EDTAエチレングリコールバッファーで流出さ れてくる。 長期間にわたって安定させるためには、TtDNAボリメレースを一種ないしそ れ以上の非イオン性ポリマー性の変性剤の入ったバッファー内に保存する。この ような変性剤としては分子量が100から250.000ダルトン位、好ましく は4.000から200.000ダルトンくらいでpHが3.5から9.5、好 ましくは4から8.5(らいて酵素を安定化させるものが一般に使われている。 このような変性剤は1983年MC出版社(175Rock Road。 Glen Rock、NJ(USA)McCutheon部門より出版されたM cCut−heon’s Emulsifiers & detergents 北米版の295−298ページに特集が組まれている、ここにすべて参考書類と して付属しである。変性剤は以下のようなグループから選ぶのが良い、エトキシ 化脂肪酸アルコールエーテル、ラウリルエーテル、エトキシ化アルキルフェノー ル、オクチルフェノキ′シボリエトキシエタノール複合物、オキシエチル化直鎖 アルコールあるいはオキシプロピル化直鎖アルコール、ポリエチレングリコール モノオレート複合物、ポリソルベート複合物、フェノリック脂肪酸アルコールエ ーテルなと。さらに推奨するものとして、Tween 20、ポリオキシエチル 化(20)ソルビタンモノラウリエート(IcI Americas社、Wi  1mington、 D、 E、 )とNP40、エトキンル化アルキルフェノ ール(ノニル) (BASF Wyandotte社Parsippany、  NJ )がある。 本発明のT t DNAボリメレースは、この酵素の活性が必要あるいは望まれ るような目的にたいして使用することが可能である。特にこの酵素はPCRとし て良く知られている核酸の増幅反応を触媒する。この核酸のシーケンスを増幅さ せるプロセスは米国特許第4.683.202号、これは参考として付随しであ る。PCR核酸増幅法は、核酸あるいは核酸の混合物中の少なくとも一種以上の 核酸配列を増幅して二本MDNAを作り出す方法である。 わかりやすくするために、以下で述へるプロトコルでは、増幅される特定のシー ケンスとは二本鎖核酸であるとする。しかしながら、この方法は、mRNAのよ うな一本鎖核酸を増幅するにも同様に有効な方法である、ただ最終的な産物は二 本鎖DNAであるが。−重鎖核酸の増幅では、最初のステップはその相補鎖の合 成て(2つの増幅用プライマーのうちの1つがこの目的で使われる)、続いてい かに述へる二本鎖核酸の増幅過程が連続して行なわれる。 この増幅の過程は以下のステップから構成される:(a)各々の核酸鎖と、4種 のヌクレオシド3リン酸と、各々の核酸鎖の特定の増幅させるシーケンスに対す るオリゴヌクレオチドブライマーとを接触させる過程で、ここでそれぞれのプラ イマーは特定のシーケンスに対して十分相補性をもっていて、プライマーより伸 長産物が合成され、伸長産物かその相補鎖より離れると、次に別のプライマーか らの伸長産物合成の鋳型となり、ここで接触とは各々のプライマーとそれの相補 鎖かハイブリダイゼーションを行ないえるような温度であって、(b)各々の核 酸鎖と′Thermus thermophjlus由来のDNAポリメレース とを、同時にあるいはステップ(a)のあとで、接触させ各々の核酸鎖の特定の シーケンスに相補的なプライマー伸長産物を4種のヌクレオシド3リン酸の組み 合わせで産生し: (C)ステップ(b)の混合物を、各々の核酸鎖に相補的なプライマーからの伸 長産物すなわち増幅されるシーケンスを合成するように酵素活性を高めるために 、有効な温度に有効な時間、ただし各々の伸長産物が鋳型績より離れてしまうほ どの高温にはせず、保って、:(d)ステップ(C)の混合物を、鋳型績とその 伸長産物とが離れて一本鎖分子となるように十分な時間十分な温度で、ただし酵 素が不可逆的に変性を起こさないほどの温度で、加熱し: (e)ステップ(d)の混合物を、プライマーとステップ(cl)の−重鎖分子 とがハイブリダイゼーションを形成するのに必要な温度に必要な時間冷却し:( f)ステップ(e)の混合物を、ステップ(d)でつくられた鋳型績に相補的な プライマーからの伸長産物すなわち増幅されるシーケンスを合成するように酵素 活性を高めるために、有効な温度に有効な時間、ただし各々の伸長産物か鋳型績 より離れてしまうほどの高温にはせず、保つ。ステップ(e) 、(f)にある 有効な温度、時間とは同じ値であって、したかってステップ(e) 、(f)は 同時に行なえるものである。ステップ(d)−(f)は必要とされる増幅レベル に達するまで反復して行なわれる。 増幅反応は、シーケンスのわかっている特定の核酸を大量に増殖させるだけでな く、存在することはわかっているが、まだ完全に明らかになっていない核酸シー ケンスを増やすのに有効である。特定の核酸の両端のシーケンスのある程度の塩 基配列が、ある程度の正確さてわかっていれば、各々の核酸鎖の目的のシーケン スで必要な位置にハイブリダイズする2本のプライマーが用意できて、プライマ ーからの伸長産物が合成され、その伸長産物が鋳型績より分離すると別のプライ マーからの伸長産物の鋳型績となって決められた長さの核酸シーケンスとなる。 シーケンス両端の塩基配列に関する情報が多いほと、ターゲットとなる核酸に対 する特異性は増加し反応の効率も高くなる。いずれにしても、増幅すべきシーケ ンスの最初のコピー(復製物)は得られるので、核酸シーケンスは精製あるいは ある一定の分子量が必要されることはない。一般的に、増幅反応は反応ステップ 数に応じて指数的に産生ずる連鎖反応であり、その反応は最低1つの特定の核酸 シーケンスが与えられ、(a)その両端のシーケンスの情報かそれとハイブリダ イズするプライマーを合成するにじゅうぶんな程度わかっていて、(b)その連 鎖反応を開始するための小量の核酸があって引き起こされる。連鎖反応の産生物 は、その両端に使用した特異的プライマーの構造を反映したシーケンスを持った 特定の二本鎖核酸である。 反応開始における核酸としては、その核酸が含まれているものあるいは含まれて いると思われるものであれば、精製されていても精製されていなくても構わない 。増幅するための核酸は任意の材料が使用可能で、例えばプラスミドpBR32 2や、クローン化したDNA、RNA、バクテリア、酵母、ウィルス、微生物、 より高等な植物、動物なと任意の原材料からのDNA、RNAから得ることがで きる。DNA、′RNAは血液あるいは絨毛、羊水細胞などの組織から種々の技 術を用いて抽出することも可能である。これについては、Maniatisらの 5upra 280−281頁を参照されたい。このようにこの過程はDNAあ るいはメツセンジャーRNAをふくむRNAを取り扱うもので、DNA、RNA は一本鎖あるいは二本鎖いずれの構造でも良い。あるいはDNA−RNAのハイ ブリッドでも利用可能である。これらの任意の核酸がミックスされたものでも増 幅反応によって核酸が産生される(プライマーは同じであっても、異なってもよ い)。 増幅される特定の核酸配列は、出発材料のほんの一部分であっても良いし、最初 からある一定の量、出発材料金部であっても良い。 増幅されるシーケンスは反応開始時精製された形である必要はなく、混合物中小 量あればよく、全ヒトDNA中のベータグロビン遺伝子(Saiki ら、19 85年5cience 、 230巻、1530−1534ページ)やある微生 物の一部分の核酸配列でその微生物か生物材料中に極く一部しか含まれていない ような場合が例にあげられる。細胞は低張バッファーに浮遊させ90−100° Cの熱処理を、細胞が溶解し細胞内成分が一様にとけるまで(普通1−15分) 行なうことによって、直接に増幅反応に使用できる。熱処理の後、増幅反応のた めの試薬を直接細胞溶解液中に加える。反応開始時の核酸は目的の核酸配列以外 のものが加わっていても構わない。増幅反応は一種の核酸シーケンスを大量に増 幅させるだけでなく、同じ核酸上あるいは別の核酸にのっている一種以上の異な った核酸シーケンスを同時に増幅させることも可能である。 PCR反応ではプライマーが重要な役割を担っている。 “プライマー″という語はこの増幅反応の記述においては一つ以上のプライマー の集まりを指すこととし、とくに増幅される核酸断片の端部に関する情報に曖昧 さがあるとき適応される。例えば、核酸シーケンスが蛋白シーケンスの情報より 類推されるような場合、DNA遺伝子コードの縮退によるすへての可能性のコド ンの組み合わせをふくむプライマーのセットを各々の鎖に使うことを指す。これ らのセントのうちの一つが目的の核酸ノーケンスの端部と十分なホモロジーを持 っていれば、このプライマーの増幅反応で有効に働くことになる。 更に適当な数の異なったプライマーを使えば、数種の核酸シーケンスが、最初の 反応開始液中の核酸あるいは核酸のミンクスされたものから増幅されてくる。例 えば、2種類の異なった核酸シーケンスを増幅させようとすれば、4つのプライ マーを使用すれば良い。このようにして、2種票の異なった核酸シーケンスがこ の方法で指数的に産生される。 より反応の特異性を増すために、あるシーケンス内の特定のシーケンスを、一定 の反応サイクル後に増幅することも行なわれ、すなわち少なくとも1回以上の反 応サイクルを行なった後、増幅させるべき内部シーケンス(最初の増幅反応での 端部のシーケンスとは異なる)に相補的なプライマーの組を加えて行なわれる。 このようなプライマーは任意の反応のステージで加えても良く、その結果より短 い増幅断片か産生される。これとは別に、府に使用したプライマーとオーバーラ ツプする部分をもつか5′端では非相補的なシーケンスを持つプライマーを使用 した場合は、より長い断片が増幅されてくる。 プライマーはまた、増幅反応をインビトロ変異導入法(in vitro mu tagenesis)に応用するときも重要な役割を果たす。使われるプライマ ーが完全にオリジナルの鋳型と相補性を持っていないとき、増幅反応でできる産 物は、鋳型ではなくプライマーのシーケンスを含んでいて従って、in vit roの変異が導入されたことになる。この先のサイクルになると、ミスマツチを おこしたブライミング反応はもはや起きないので、導入された変異が効率を下げ ることなく増幅されてくる。上述したDNAシーケンスを変えるプロセスは、プ ライマーを変えることによって、変わったDNAシーケンスにだいし繰り返し行 なって、さらにDNAシーケンスに変更を加えることができる。このようにして 、一連の変異シーケンスを、それぞれ新たな変更を加えることによって、一つ前 のプロセスと比べると微小な変化だかもとのDNAシーケンスとくらへると大き な違いとなるように、段階的に作り出すことができる。 プライマーは、増幅、させる鎖に対する相補性をある程度含んでいれば、一部分 に非相補性の部分を含んでいてもよいので、ほかの育益な応用も達成できる。例 えば、鋳型鎖とは非相補的な塩基配列(プロモータ、リンカ−、コーディング配 列など)をプライマーの片方あるいは両方の5′端に加えて、増幅反応で生産物 にそのシーケンスを付は加えることができる。伸長プライマーを加えた後、十分 な反応サイクルをおこなって、非相補的な挿入配列をもった新しい鋳型を必要な 量つくることができる。 この結果、簡単な方法で比較的短時間に(2時間あるいはそれ以内)、組み合わ された断片を大量に作ることができる。 オリゴヌクレオタイトプライマーは適当な方法を用いて用意することができるが 、たとえば前述したようなフすスフオトリエステル、フオスフオダイエステル法 や、あるいはそれを自動化した方法で作られる。自動化した方法の一つとして、 ジエチルフオスフォアミダイトを材料として、合成する方法がBeaucage ら、1981年Tet−rahedron Letters22巻、1859− 1862ページに記載されている。また、改良した固相支持体を使ってオリゴヌ クレオタイドを合成する方法が米国特許第4,458、066号に発表されてい る。またプライマーは生物材料より分離することもできる(制限酵素消化による 断片など) どのようなプライマーを使うにしろ、反応液中にはPCR反応か起きるために鋳 型が入っていなくてはならない、というのは特定のシーケンスは、その特定のシ ーケンスを含む核酸を鋳型として増幅されてくるからである。 最初のステップでは各々の核酸鎖が4種のヌクレオシド3リン酸と増幅されるそ れぞれの核酸鎖に対するオリゴヌクレオタイドプライマーとの接触が起こる。も し増幅されてくる核酸がDNAであるならば、ヌクレオシド3リン酸は普通dA TP、dCTP、dGTP、dTTPであるが、種々の誘導体もこの反応で使用 可能である。 ヌクレオシド3リン酸の濃度は広い範囲にわたって選べる。普通、50−200 μM各dNTP濃度が増幅反応として選ばれ、I −3mM MgC1,が反応 の効率と制度を上げるためにバッファー・に加えられる。しかしなからDNAシ ーケンスのような場合はdNTpH度は1−20μMが望ましい場合もある。 ターゲットとなる核酸鎖は、さらに核酸を合成する際の鋳型として働く。この合 成は適した方法によって行なえるが、普通緩衝化した水性の溶液中で行なわれ、 PHは7−9か好ましいが、約8付近か最も望ましい。合成を行なうにはモル数 過剰のくクローン化した核酸の場合1000:1=プライマー、テンプレート、 遺伝子核酸の場合10’:1=プライマー:テンプレート)2つのオリゴヌクレ オタイトプライマーを鋳型類が含まれているバッファー中に加える。実際には、 加えるプライマー量は、増幅されるシーケンスが種々の長い核酸のミックスされ たもののなかにあるような場合は鋳型類にくらベモル数過剰とする。反応を効率 良く進めるには大モル数過剰とするのか望ましい。 鋳型、プライマー、ヌクレオシド3リン酸の混合物は、増幅あるいは検出する核 酸が一本鎖か二本鎖かによって、それぞれ処理される。もし核酸が一本鎖である ならば熱変性のステップは必要でなく、反応液はプライマーと鋳型とがハイブリ ダイズ・−ジョンを形成するような温度条件にされる。この温度とは普通35− 65°Cあるいはそれ以上であるが、37−60°C位が好ましく、有効な時間 は普通2.3秒から5分であるが30秒から1分が望ましい。TthDNAポリ メレースではハイブリダイゼーション温度は45−58°Cて行なわれ、15m erあるいはそれ以上の長さのプライマーがハイブリダイゼーションの正確さを あげるために使われる。より短いプライマーを使う際には、ハイブリダイゼーシ ョン温度を、より低くする必要がある。もとの−重鎖核酸の相補鎖を合成するに は、適当なバッファー、dNTP、1種以上のプライマーにTthDNAボリメ レースを加えればよい。適当な1種のプライマーが加えられると、−重鎖核酸に 相補的なプライマー伸長物ができ、核酸鎖とハイブリダイズして同じ長さあるい は異なったながさのデュプレックスを形成しくプライマーが鋳嬰鎖のとこにハイ ブリダイズしたかによるが)、つぎに前述したように2本の分離した、互いに相 補的な一本鎖となる。変法として、2ないしそれ以上のプライマー(ひとつを、 他のプライマーからの伸長産物を鋳型として、プライム合成用に使用する)を− 重鎖核酸に加えて反応を行なうこともできる。 もし核酸中に2つの鎖が含まれているとき、すなわちターゲットが二本鎖か、タ ーゲットが一本鎖で二回目の増幅反応の時、核酸鎖はプライマーとのハイブリダ イゼーションに先立って、そのMi(ストランド)の分離(セパレーション)を 行なわなければならない。このストランドセパレーションは、物理的、化学的あ るいは酵素的な方法を含む任意の適切な変性方法で行なえる。核酸の鎖を分離す る物理的な方法の一つで薦められる方法は、核酸を加熱して完全に(99%以上 )変性させる方法である。熱変性の典型的な方法は、核酸のサイズ構成によるが 、温度は90−+05°C1時間は2.3秒から5分かけて行なう。有効な変性 温度は90−100″Cで10秒から3分か望ましい。ストランドセパレーショ ンは、ヘリカーゼとしてしられる酵素群あるいはリポATPの存在下でヘリカー ゼ活性をしめしDNAを変性するRecAによっても行なうことか可能である。 ヘリカーゼによるストランドセパレ−ションの最適な反応条件はKuhnHof fmann−BerI4ng、1978年、C3H−Quantitajve  Bjo−1ogy、43巻、63ページに記載されていて、RecAを使った技 術はRadd’ing 、1982年Genetics、16巻、405−43 7ページにレビューとして記載されている。 変性されてできた2本の相補鎖は長さが等しい場合と等しくない場合がある。 二本鎖核酸か熱で変性されると、反応液はプライマーとそれに対する相補的な鋳 型類がハイブリダイズするような温度まで冷却される。この温度とは、試薬にも よるが、普通35−65°Cあるいはそれ以上であるが、37−60°C位が好 ましく、有効な時間は普通30秒から5分であるが、1分から3分が望ましい。 実際は、単に温度を95°Cから37°C付近まで下げる間にハイブリダイゼー ションが起こる。 核酸が一本鎖か二本鎖いずれでも、Thertnus thermap−hil us由来のDNAポリメレースを、変性ステップ、温度を下げているとき、ある いはハイブリダイゼーションを促進しているとき、いずれのときにも反応液に加 えることができる。耐熱性TthDNAボリメレースは反応液にいっても加える ことが可能であるが、厳しい条件で(stri−ngent)でハイブリダイゼ ーションをさせるに必要な温度より低い温度に反応液があるときはボリメレース を加えないほうが、非特異的な増幅反応を防止できる。ハイブリダイゼーション 後、反応液は、酵素がプライマーとテンプレートのハイブリダイズしたものから 伸長物を合成する酵素活性を促進し最適にするような温度に上げられて、その温 度に維持される。温度はそれぞれの核酸鎖に相補的なプライマーからの伸長産物 が合成されるような温度でなくてはならないが、それぞれの伸長産物がその相補 鎖より変性されて離れてしまうほど高い温度であってはならない(即ち、温度は 普通80−90℃よりは低い)。 使われる核酸によるが、合成反応に対する有効な温度は40−80℃で、50− 75°Cが好ましい温度である。 Thermus thermophilus DNAボリメレースでは、65− 75°Cがより望ましい。この合成に必要とされる時間は0.5−40分あるい はそれ以上であるが、それは温度、核酸の長さ、酵素、核酸混合物の複雑さに主 に依存する。 伸長に要する時間は普通30秒から3分である。もし核酸長が長ければ、相補鎖 の合成にはより長い時間が必要となる。 新たに合成された鎖と相補鎖は二重鎖分子を形成し、次の増幅過程で使われるこ とになる。次のステップで、二本鎖分子の鎖は、変性させるに十分な温度と時間 で、しかし耐熱性酵素を不可逆的に変性あるいは失活させるほとの高温、長時間 でなく、熱変性され、分けられる。 鋳壓鎖の変性後、プライマーと相補的な一本鎖分子(鋳型)とのハイブリダイゼ ーションが進むような温度に、前述したように下げられる。 ハイブリダイゼーションのステップの後、あるいはハイブリダイゼーションのス テップと同時に、新たに合成、された鎖と、ちとからある鎖の両方を鋳型として 使って、プライマー伸長物を合成できるに耐熱性酵素の活性が促進するように温 度を調節する。温度は前述したように、伸長産物がその相補鎖より変性されて離 れてしまうほど高い温度であってはならない。このような場合、同時に反応を起 こさせるステ′ツブでは、50−70℃の温度範囲が適当である。 加熱と冷却のステップ中には、lサイクルのストランドセパレーション、ハイブ リダイゼーション、伸長産物の合成が含まれていて、特定の核酸シーケンスを目 的の量まで増やすまで繰り返すことができる。制限を与えるのは、プライマー、 耐熱性酵素、ヌクレオシド3リン酸の量である。普通、15から30サイクルが 行なわれる。 増幅したDNAを診断の目的に検出しようとするなら、必要とするサイクル数は サンプルの性質に依存する。例えば、増幅されるサンプルが精製されたものであ れば、サイクル数は少なくてすむ。もしサンプルが核酸の混合物であるならば、 検出に必要なシグナルをえるにはより多くのサイクル数を必要とする。一般的な 増幅および検出には約15回のサイクルを繰り返す。増幅されたシーケンスを、 標識したシーケンス特異的なプローブで検出し、ヒトの遺伝子DNAが増幅のタ ーゲットの場合、明瞭なシグナルを検出可能な、すなわちバックグラウンドノイ ズが検出の妨げとならないためには15−30回のサイクルの反復が必要である 。 ヌクレオタイド、プライマー、耐熱性酵素は反応開始時に加えられれば、消費さ れたり、酵素が不可逆的に変性したり失活しないかぎり、更に加える必要はなく 、もしそのような場合は、反応を続けるためにポリメレースあるいは他の試薬を 加えればよい。しかしながら、各ステップでそのような材料を加えても、それほ ど反応を進めるわけではない。適当な数の反応サイクルが実行され、必要な量の 特定の核酸シーケンスが産生されれば、反応は普通に行なわれている方法、すな わちEDTA、フェノール、SDS、クロロホルムなどを加えて酵素を失活させ るか、反応の成分を分けることによって、停止する。 実現したものの一つとして、反応溶液を、温度が一定のレベルで一定の時間割面 するようにプログラム化して、温度循環を行なう方法がある。この目的のための 機械として、増幅反応を自動的に行なう機械がPerkin−Eln+erCe tUS社によって開発、販売されている。この装置でPCRを行なうための詳細 なインストラクションは装置を購入すると入手できる。 Tth DNAポリメレースは、ポリメレース連鎖反応による核酸シーケンスの 増幅が有用な様々な反応を実行するに際して、非常に有用である。増幅反応は特 定の核酸シーケンスをクローン化して適当な発現ベクターに挿入するのに利用さ れ、米国特許第4.800.159号に記載されている。ベクターは標準的な組 換DNA技術によって適当な宿主に形質転換されシーケンスに対応する遺伝子産 物の生産が行なわれる。このようなりローニングには、平滑末端ライゲーション によって直接ベクターに連結させる方法と、制限酵素を使ってプライマー内のサ イトを切断して行なう方法がある。他の、T、th DNAポリメレースに適し た方法としては、米国特許第4,683.194号、4.683.195号4. 683.202号、欧州特許公報第229,701号、237,362号、25 8.017号に記載・されており、参考として付けである。さらに本出願の酵素 は非対称P CR(Gyllenstendnd Er1ich 、 1988 年、Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 USA。 85巻、7652−7656ページ、参考として付けである)、反転P CR( Ochmanら、1988年Genetics、120巻、621ページ、参考 として付けである)、DNAシーケンシング(Innsら、1988年Proc 、 Natl。 Acad、 Sci、USA、85巻、9436−9440ページ、MaCon  I agueら、1988年、Nuc、 Ac1ds、 Res、、16巻( 20号)、9869ページ)に有用である。Tth DNAポリメレースはまた 逆転写酵素活性を持っている。 いかに示す例は、単に説明するために提示しているもので、本発明の出願範囲に 制限を加えようとしているものではない。これらの例の中で使われている用語は 特に断わりがないかぎり、パーセントは固体の場合は重量パーセント、溶液の場 合は体積パーセント、温度は摂氏である。 例1 Thermus thermophilus DNAボリメレースの精製本例で は、Thermus themophilusよりTth DNAボリメレース を分離することについて述べている。7th DNAボリメレースは、精製の各 段階で、LawyerらにJ、 Biol。 Chem、1989年、264巻(11号)6427−6437に、Taqボリ メレースについて記載されている方法にしたがってその活性のアッセイを行なっ た。この文献は参考文献としてつけである。 定型的には、このアッセイは以下の粗性からなる反応混合液中で行なわれる。:  25 mM TAPS−HCI 、pH9,5(20°C) : 50mM  KCI; 2mM MgC1t; 1mMβメルカプトエタノール:200μM 各dATP、dGTP、dTTP:]]OOμMα−22P−dCTP(0,0 3−0,07u Ci/nmol) ; I 2.5 tt gサケ精子DNA  ;およびポリメレース。反応は希釈液中の酵素を入れて開始し、74°Cて行 なわれる(希釈液の粗性はI OmM Tris −HCl 、 pH8,0, 50mMKCl、0. l m1il EDTA 、’ I mg/ m1滅菌 ゼラチン、0.5%NP−40,0,5%TWEEN20.1mMβメルカプト エタノール)。10分間の反応後、60 mM EDTAを10μm加えて、反 応を停止する。遠心後、50μlの反応液を、IMIの50 a g/lll1 .2 tnM EDTA溶液中に移す(0°C)。等量(I Ml)の20%T CA溶液と2%ピロリン酸ナトリウム液を加え混ぜる。混合液を0°Cで15− 20分反応させ、ワットマンCF/Cフィルターで濾過し5%丁CA溶液と1% ピロリン酸ナトリウム混合液で十分に洗い(5mlxS回)、さらに95%冷エ タノールで洗う。フィルターを乾燥後放射能活性を計測する。 バックグランド(酵素なして行なった反応)は通常最初に加えた放射活性の0. 001%から0.01%以内である。 ユニットの計算のため、スタンダードとして50−250 pmolの32P  dCTPをスポットする。1ユニツトは74°C30分の反応で10nmolの dCTPが取り込まれたときlユニットとする。ユニットは次式に従って計算す る。 dCTPの比活性(cpm/pmo I)酵素活性は反応特開と完全に比例関係 にあるわけではない。精製した酵素の場合、30分のアッセイでは10分のアッ セイの2.5倍の活性を示す。 約202gの凍結したThermus themophilusの888株(A TCC,27,634)を100m1の3 X TE−DTTバッファー(15 0mM Tris −HCl 、 pH7,5,3mMEDTA、3 mMDT T、 、2.4 tnM PMSF (PMSFは144mM濃度てDMFに溶 解したストック溶液より使用))で溶かし、ブレンダーで低速でホモジエナイズ する。全ての操作はことわらないかぎりO″C−4°Cで行なう。ガラス器具は 全て乾熱滅菌し、精製に使う溶液はオートクレーブ可能なものは全てオートクレ ーブする。溶解した細胞はAm1nco French pressure c ell (18,000psi )で溶菌し、等量の2.4 mM P’MSF を含むL X TE−DTTバッファーで希釈し、次に、粘性が低下するまで超 音波処理で行なう(了りコツト1/3.80%出力、10分間、デユーティ−サ イクル50%)。ライゼートを2.4 mM PMSFを含むIXTE−DTT バッファーで湿重量の5.5倍となるように希釈する。得られた分画、分画I  (L 100m1)には、15.6 gの蛋白が含まれていて活性は46.8× 104ユニツトであった。 0.2M (29,o7g)となるように硫安を加え、氷上で30分攪拌した。 硫安を加えることで沈殿が形成されるが、この沈殿はのちにのべるPET沈殿操 作まで取り除かないでおく。硫安を加えることにより粗溶液中でポリメレースと DNAが結合すること及びボリメレートと他の蛋白間でのイオン相互作用を減少 させる。精製操作を迅速に行なうこと(フェニール−セファロースカラムにサン プルをのせ、流出すること)と、蛋白分解酵素阻止剤(2,4mM PMSF) をくわえることはDNAポリメレースの蛋白分解を防ぐうえて重要である。さら に良い結果を望むなら、硫安沈殿後、沈殿物を遠心で除く装置の前に、大部分の 核酸を取り除くためにボリミンP (BOHより購入)沈殿操作を行なうのがよ い。同様に、ボリミンP/硫安ベレットのうえの柔らかい、粘凋なベレットもこ れには核酸を含んでいないので、画分]Iに含めて構わない。アガロースゲル電 気泳動とエチジウムブロマイド染色によって、ボリミンP上清には、大分子量の DNA、RNAは90%以上除かれていることがわかる。粘凋なペレットをくわ えた場合は、その蛋白量が増した分、フェニール−セファロースカラムを、後述 するより10%程度のスケールアップするのが望ましい。 経験的に、0.2%ボリミンP(ポリエチレニミン、PE1)沈殿中には全核酸 の90%以上が沈殿している。 ボリミンP (pH7,5)を0.2%となるようにゆっくりと加え(10%P E122m1)スラリーを氷上でゆっくり攪拌し、30.000g4°Cで45 分遠心する。920m1の上清をすてたのち、PETベレット上の柔らかい、粘 凋なベレットを再度遠心する。粘凋物を186.000g2°Cで1時間遠心す ると40m1の上溝と非常に大きなゼラチン状のペレットが得られる。このベレ ット中には画分Iて見られる活性の2%以下が認められ、1.96gあるいは画 分Iの12.5%の蛋白が含まれている。上溝を回収しく画分II、960m1 )ここには10.5 [iの蛋白と42.6X10’ユニツトの活性か認められ た。 画分]
【を3.2 X6.5 am (5?nl)のフェニール−セファロース CL−4Bカラム(ロット番号Mho 2547、Pharmacia−LKB より購入)(0,2M硫安、0.5 mM DTTを含むTEバッファーで平衡 化)にのせ80 all/ hr (10ml/cm2/hr)で流した。レジ ンは全て推奨されている方法にしたがって平衡化、再生した。カラムを同じバッ ファー240m1で洗ったのち(A280がベースラインにおちるまで)、22 0m1の0.5 mM DTTを含むTEバッファー(硫安は含まない)てあら いTthボリメレース以外の蛋白を外した。次にカラムを270rnlの20% エチレングリコール(0,501M DTT、 TEバッファー)で洗ってその 他の混入蛋白を洗い、2M尿素を含む20%エチレングリコール(0,5mM  DTT、 TEバッファー)洗って、ボリメレース活性を流出させた。ポリメレ ニス活性を示す画分(5ml)を回収した。C画分ILIa、84+nl)。活 性試験でフロースルー画分と洗いだし百分を調べた結果、カラムのキャパシティ を越えた場合、のせたボリメレース活性の50%程度しかカラムに結合しなかっ たことがわかった。カラムのキャパシティを越えないようにするために、より大 きいカラム(最低2倍以上の)を使用すべきである。同じ程度の活性を持ったフ ロースルー画分と洗いだし百分を回収し、(画分[1b、685m1) 、0. 2M硫安濃度に調製後、平衡化、再生したかラムに再度かけた。 ポリミンPを含む両分(フェニール−セファロースカラムのフロースルー画分) ちゅうの低レベルのポリメレース活性の定量は10 mM EDTA存在化、比 存在化両条件で行なうへきである。EDTAが存在することで、ボリミンPに結 合しているヌクレオチド基質による放射活性のバックグランドの上昇を是正でき る可能性があるからである。 前述したように、T′t hボリメレース活性は2M尿素と共に流出されてくる 。(画分1 [Ia)。画分1[bを再度)エニールーセファロースカラムにか けている間、この2M尿素流出画分はヘバリンセファロースローディングバソフ ァーで透析し、尿素に長時間さらさないようにすべきである(カルバミル化をふ せぐため)。透析画分[[1aには42%の活性を示しく179.213ユニツ ト)、3.5%の蛋白が存在しく3511%g) 、したがって精製度は12倍 であった。回収したフロースルー画分と2M尿素流出画分中にはカラムにかけた 量の42.6%(181,555ユニツト)の活性と40.8%(4,110m g)の蛋白が、結合しなかったTthポリメレース(画分11b)として見られ た。最初のバッファーで平衡化、再生したカラムに画分11bを再度かけた。 両分[rbを、フェニール−セファロースカラムに11時間78m1の速度での せた。カラムを270+nlの0.2M硫安、0.5 mM DTT、をふくむ T卜<ソファ−で洗い、次に170m1の0.5 mM DTTを含むTEバッ ファー(硫安を含まず)で洗い、最後に260m1の20%エチレングリコール 、0.5 mMDTTを含むTEバッファーで洗った。Tthボリメレースを再 度、20%エチレングリコール、0.5 mMDTT、2MIr<素を含むTE バッファーで流出させた。このボリメレース活性を含む両分(4,3m1)を回 収した。 (画分目rb) 2M尿素流出画分(画分[rlb)にはカラムにのせたうちの、87%の活性が 認められ(■59.132ユニツ))、8.3%の蛋白が含まれていた、したが って精製度は9.7倍であった。 画分1[1b (116,4ml)は、0.151 KCI濃度に調節され画分 [1raと共に回収され、50WMトリス、pH7,5,0、1mM EDTA  、 0.2%Tween 20.0.5 mM DTTlo、 15M KC Iで活性を保ったまま透析し、4°Cにて、貯留した。 この画分[r[(2431!11)の中には特異的あるいは非特異的なTthエ ンドヌクレース、エキソヌクレースのかなりの量の混入を認めた。この合わせた 画分11[には326.009ユニツトの活性と72511gの蛋白が存在して いた。 画分[Hを2.2 x I 2ctrr (45ml>ヘパリンセファロ−,2 ,CL−6Bカラム(Pharmacia−LKBより購入)にのせ、0.15 M KCI 、50+wMトリス、pH7,5,0,I mM EDTA、0. 2%Tween 20.0.5 mM DT’Tで45 ml/hrの速度で平 衡化した。のせたうち全ての活性がカラムに捕捉された。カラムは最初175m 1の同じバッファーで洗われ(吸光度A21゜かベースラインに落ちるまで)、 次に670m1の150−750mM KC;線形濃度勾配バッファーで流出し た。0.31−0.355mM KCI濃度勾配部に流出されてきた画分(5, 25ml)を回収した(画分IV、149 ml) 。Taq DNAポリメレ ースは0.33M KCI濃度の流出ピークを示すが、同様にTth DNAポ リメレースは0.33MKCll1度でTth HB81 xンドヌクレース( Taq [エンドヌクレース〔TccA)とイソシゾマーの関係)と共に流出さ れてくる。 画分(VはアミコンYM30メンプランで約10倍に濃縮され、続いて25mM )リス、pH7,5,0,1mM EDTA、0.2%Tween 20.0. 5 mM DTT、I OOrnM KCIバッファーで透析を行なった。透析 ちゅうに形成された沈殿物は遠心によって取り除いた。(12,000g、10 分、4”C)が活性は失われなかった。ヘパリンセファロースカラムを含むこれ ら一連′のステップで27倍の濃縮度すなわちヘパリンセファロースカラムにの せたうちの95%の活性をリカバーすることができた。 Tth DNAポリメレースはそのシーケンスがTaq DNAボリメレースと 88%の一致(93%の類似性)を示すにもかかわらず、これら蛋白間の10% の違いがフォスフォセルロースによる精製の特性に重大な差を生しさせている。 Taq DNAポリメレースでは、pH7,5のトリスバッファーてカラムの流 出を行なうと、フすスフtセルロースより0.2MKClのときに流出してきて 、混在するエンドヌクレースは0.6−0.81 KCIの濃度で流出してくる のに対し、Tth DNAポリメレースと混在するエンドヌクレースはフォスフ オセルロース力ラムては容易に分離しえない。Tth DNAポリメレースは約 0.451 KCIの濃度ピーク付近に流出されるのに対し、Tthエンドヌク レースは0.58M KCI 11度ピークで流出される。アフィゲルブルー( Biorad Laboratories)はTth DNAポリメレースと7 thエンドヌクレースを分離するのに前動なレジンである。アフィゲルブルー− は塩基結合サイトを有する酵素をアフィニティ精製するために用いられる色素結 合レジンである。 画分[V)遠心後の上滑(16,8m1) ヲ、1.6X10cm(20ml) アフィゲルブルーカラム(25mM)リス、pH7,5、O,f mM EDT A 、 0.2%Tween 20.0.5 mM DTT、100mM KC Iバッファーで平衡化) i: 20 I!ll/hrの速度でのせた。カラム にかけたTth DNAボリメレース活性の全てがレジンに結合した。カラムを 30m1の同じバッファーで洗ったのも(吸光度A、。がベースラインに落ちる まで)−300mlのO,IM −0,51KCI線形勾配濃度のバッファーで 流出した。0.28−0.4551KCI !反間に流出した両分(3,05m l)で二本鎖あるいは一重鎖DNAエンドヌクレース混入のないことを確かめた 、すなわち5−20ユニツトのTth DNAボリメレース活性と600ng共 役閉環プラスミドpLsG]あるいは850ngM l 3mpl 8一本MD NAを60°Cて1時間間から11時間反応させ、特異的あるいは非特異的なり NA断片の低分子化がないことを確がめた。KCI 11度勾配を加えルト、T ih I)NAボ+))L、−41,1約0.35M KCI付近にややひろが ったピークで流出され、エンドヌクレースは05MKCl以上の濃度で流出され てくる。アフィゲルブルーカラムをO,15M KCIで洗い、0.15M − 0,6M KCIの濃度勾配バグファーで流出を行なうとより良い分離が行なえ るであろう。 5O3−PAGE泳動パターンにもとすいて、二通りのプールを行なった。画分 Vaはピーク画分(61ml)から、画分vbはその両脇の画分から(72,5 m1)プールした。画分Vaには22.2XlO’ユニツトの活性と蛋白で5. 5 mgか、画分vbには、5.2 X ] 0’ ユニットの酵素活性と蛋白 が3.5 mg含まれていた。それぞれの回収物は別々にYM30メンプランで 濃縮、透析濾過された。画分vbはアミコンYM30メンプランで約10倍に濃 縮され50 mlJ NaC1を含むCM−トリスアクリルバッフy−(25m M酢酸ナトリウム、pH5,0,0,5mMDTT 、O,I mM EDTA  、0.2%Tween 20 )で透析した。 透析中に形成された沈殿物は再度遠心して取り除いたが(+2.000g、10 分、4°C)わずかな活性を失ったにすぎず(2%以下)1.4倍の精製度が得 られた。上溝、(8,6ml、5. l X I Q” ユニット活性、2.3  mg蛋白)をI x3.8cm(3ml) CM −トリスアクリルカラム( CM−トリスアクリルバッファーで平衡化)に3 ml/hrの速度でかけた。 カラムにのせた活性は全てカラムに捕捉された。カラムを17m1の同しバッフ ァーで洗ったのち50m1の0.05−0.7M NaClの線形段階状の濃度 勾配バッファーで流出を行なった。0.l75−0.25Ma度で流出された両 分(I ml)を、画分Vaと共にプールする前に5DS−PAGEt気泳動で の解析を行なった。TthDNAボリメレース活性は0.21 M NaC1濃 度に鋭いピークを持って流出されてきた。この画分の5DS−PAGE電気泳動 解析より、ポリメレースは高度に濃縮されているがなお35KDa、25 KD a、l 8 KDa付近に混在するバンドが認められた。画分V(11,4m1 )、画分Vaと画分vbをCM−トリスアクリルカラム処理したピーク画分をミ ックスしたもの、を50 mM NaC1wo含むCM−トリスアクリルバッフ ァーで透析した。形成した沈殿物は遠心によって取り除いたが(12,000’ g 、I 0分、4℃)活性はほとんど失われなかった。沈殿物には0.91m gの蛋白と(約20%)、2,227ユニツトの活性か認められた(1%以下) 。 得られた上溝(12,8a+1.5.18rng蛋白、24.8X104ユニツ ト活性)を1.6x60cm(12m1)のCM−トリスアクリルカラム(50 mM NaClを含むCM−トリスアクリルバッファーで平衡化) 12ml/ hrでのせた。 カラムを20m1の同じバッファーで洗ったのち、27m1の100 mM N aC1を含むCM−トリスアクリルバッファーで洗った。フロースルー画分には ポリメレース活性は検出されなかった。技術上の問題より(カラムアダプターの 破損)+00−400m00−4O0線形濃度勾配をかけたとき、400mM  NaCl 11度ですぐに流出か始まった。 カラムにのせたうちの28%の活性(19,4X104ユニツト、49B蛋白) を回収し、同じ大きさのCM−トリスアクリルカラムに再度かけた。 カラムにのせる画分(35ml)を、50mM NaC1濃度に調製した結果、 2.7倍希釈された。カラムを331111の同しバッファーで洗ったのち、1 80m1(7)50−400mMNaCl線形濃度勾配バッファーで流出した。 0.16−0.2M NaC1濃度に流出されてきた画分(1,4ml)をセン トリコン30メンブレンで2.5×ストレージバツフアー(50dトリス、pH 7,5,0,25mM EDTA 、2.5 d DTT、 0゜5%Twee n 20 ((ピアース社、Surfact−Amps乃濃縮、透析濾過を行な った。7th DNAポリメレース活性は0,183 M NaC1m度に流出 ピークを示したが、トライアルにくらへ若干早く流出されてきた。Taq DN Aボリメレース活性の場合は、CM−)リスアクリルカラムに同じ酢酸ナトリウ ムパンファーp)15.0で流出すると、0.19−0.205 M NaC1 濃度に流出されてくる。濃縮、透析濾過を行なったサンプルは1.5倍の80% グリセロール(フィッノヤー社、スペクトル分析グレード、オートクレーブ滅菌 )で希釈後、−20”Cに保存し、それぞれの両分の5DS−PAC;E電気泳 動による解析を行なった。Tth DNAボリメレースを含む画分は5DS−P AGEt気泳動による解析で約85−90%の純度であった。主要なバンドは約 90KDa蛋白として泳動されていたが、若干の混入物のバンドもあった。実際 、観察された分子量約90KDaと計算による分子量94KDa(遺伝子配列よ り)の差は、泳動ゲル内の異常な移動によるか、精製過程での分解によるものと 考えられる。それぞれの画分の染色のパターンは同じであり、全ての画分を一つ にまとめた(画分■1.21.5 ml) 画分■1を更に アミコンYM30メンブレンで2.5×ストレージバツフアー中で濃縮、透析濾 過を行なった。このとき容積は7[+11で、内2mlをアミノ酸成分と配列の 解析に使用した。 残りの6.8 mlを1.6 mlに濃縮し80%グリセロール2.4mlで希 釈した。最終産′物(4ml)中には、蛋白が2.17[lIg、活性が162 .789ユニツト(34,8%産出)で、比活性は75.018ユニット/mg 蛋白であった。精製の各ステップの結果をテーブルにして次に示す。 本例ては、Thermus thelllophilLIsのTth DNAボ リメレースI (Tth Pol l遺伝子クローニングのすすめかた、方法に ついてのへる。T、 aquaticus DNAポリメレース■(Taq P ol I )遺伝子からPCR増幅したDNA断片をプローブとしてTth P ol [遺伝子の制限酵素認識サイトとそれをはさむ領域についてジェノミック DNAプロットを行なった。Taq Pol l遺伝子特異的なプライマーを使 ってTth Pal l遺伝子のPCR増輻増幅なうと、TthPol l遺伝 子についてより詳しい#I限酵素認識サイトと核酸配列の情報か得られた。この 情報にもとすいて、Tth Pol l遺伝子をブ′ラスミドpBs+3+(ス トラタジーン社、このプラスミドはBSMI3+としてもしられている)に2段 階でクローニングした。 A、プローブの用意 4p1類の標識プローブを、T、 aquaticus DNAとビオチン化d UTP (ビオチン−11−dUTP、 Bethesda Re5earch Laboratories)とのPCRでつくり、Thermus themo philus DNAのサザンプロットのプローブとして使用した。 プローブAはCMO7とEKI94から作り、Taq Pa1J遺伝子5′端の −230から+207塩基部の438bpを覆う。プローブBはMK138とM K124から作り、Taq Pal l遺伝子のHind/r目サイトをまたか って+555から+879をおおう355bp長のプローブである。プローブC はAIKI43とMK131から作り、Taq Pof l遺伝子のテンプレー ト−プライマー結合部位のコーディング配列とBam旧サイトの+1313から +1819をおおう579bp長のプローブである。プローブDはMK130と MKI51から作り、Taq Pol l遺伝子の3′端+2108から+33 84塩基部をおおう473bp長のプローブである。 これらプローブを作成するのに使用したプライマーの配列を以下に示す。 Mに51 5’−T罠ふχαスαスmαコズπTaq Pol l遺伝子の配列 はLawyerらの論文および米国特許出願第143.441号、1988年1 月12日出願、で発表されていて、両者とも参考資料として付けられている。 プローブはおのおの以下の粗性からなる100μlの反応混合液で作制された。 10mM Tris −HCl 、 pH9,0(pHは混合液中のビオチン化 dUTPのpHと中和するように9.0に設定されている。ビオチン化dUTP はI 00mM Tris −HCl 、pH7゜4内に溶解) 、50mM  KCI、1.0 [11M MgCl2.100μli/mgゼラチン、2ユニ ツト Taq Pal I CPerkIn7EIrner Cetus社より 市販)、50MMdATP、50 uM dCTP、50MMdGTP、37. 5 uM dTTP、12.5 uM biotin −11−dTUP、50  pmol各ブライプライマーび鋳型DNA、鋳型DNAは同しプライマーを使 って25サイクルのPCR産物を100倍希釈したものの1μlを用いていて、 このときの反応混合液は次の粗性からなっている;、IO[11M Tris  −HCl 、 pH8,3,50InMKCI、1.5 mM MgCl2.2 00μM各dNTP、 M biotin −11−dUTPはふくまず、1、  OngのTaq DNAは3分間ボイルして氷上で冷やして用いた。PCRは Perkin−E1merCetus社のサーマルサイクラ−を使用した。プロ ーブを作製するために、プローブとテンプレート以下の15回のサイクルで作っ た198°Cまで1分45秒で到達、98°Cで15秒(チューブ内の温度は9 6.5°C)、55℃まで45秒で到達、55°Cて20秒、45秒で7210 で到 達、72℃で30秒、そして最後のサイクル終了後72℃で5分間反応を 行なった。 Lawyerらが記述しているように、プローブとハイブリダイズしたジェノミ ックDNAを分離し、Maniatisの記述にしたがってサザンプロットを行 なったがニトロセルロースフィルタのかわりにMS[Magnagraph”ナ イロンメンブランフィルターを用い、DNAの固定も熱固定の替わりに紫外線固 定を行なった。(口V、 5tratalinker” 1800、Strat agene社より販売)フィルタープロットは42℃2時間で以下の粗性の溶液 中でプレハイブリダ′イゼーションを行なった:5×5SPE、s x テ:/ ハ/l/ )溶液、0.5 %S D S、5%デキストランサルフェート、1 50μg/mlキャリアーDNA、50%フォルマミド。フィルタープロットに 対するプローブのハイブリダイゼーションは同じ溶液中に1゜ng/ll1lの プローブを入れて42 ”CI晩で行なった。ハイブリダイゼーション後、メン ブランフィルタ−を洗って、結合していないプローブを取り除いた。 4種類のプローブはそれぞれThermus thermophilusDNA とハイブリダイズした。Tth Pal r遺伝子領域の制限酵素切断地図は7 th DNAを制限酵素Pstl、Bam旧、Sac[I 、Asp 718で それぞれ切断してサザンプロットをおこない作製した。さらにTth DNA  ji−Hindrll/Asp 718、Hidlll/BstE[[、Hin d[II/Nhel、BamHI/Asp 718、BamHI/BstEI[ 、BamHI/5phl BamH[/Nhe[の組み合わせで二重消化を行な い、そのサザンプロットを行なった。 この結果、Tth Pol l遺伝子のクローニングに利用する制限酵素地図の 作製が行なえた。 B、 Tth Pal l遺伝子のテンプレート−プライマー結合部位のPCR 増輻 増幅h遺伝子DNAを鋳型として、Taq Pal l遺伝子のテンプレート− プライマー結合部位をコードする領域に一致するプライマーを使って、一連のP CR増幅反応を行なった。数種のプライマーをさまざまな組み合わせでPCR反 応に用い、Taq Pol [遺伝子の293−1891塩基に相当するTaq  Po1l遺伝子の種々の領域を増幅しようと試みた。1つのプライマーの組み 合わせ、MK143とMKI31が増幅物を合成した。 増幅反応は10 mM Tris−HCi 5pH8,3,50mMKCl、1 、5 mM MgC1z、2ユニツトTaq Pot I (Perkin−E 1merCetus社より市販)、200μM各dNTP、log熱変性Tth  DNA、50pIIIO1各プライマーちゅうで行なわれた。 増幅は前述したのと同じ熱サイクルプログラムを25回行ない、PCR産物はポ リアクリルアミドゲルで解析した。 満足のい(増幅ができなかったプライマーの多くは、のちにシーケンスされたT th Pol l遺伝子と比較した結果多くのミスマツチを持っていたり、ある いはプライマーの3′端に戦略上の、ミスマツチがあった。プライマーMK14 3はTth Pal l遺伝子と比較し3つのミスマツチかあったがそれは5′ 端にあって続く15ベースは一致していた。プライマーMK131は2つのミス マツチがあったが、そのミスマツチはプライマーのなかほどにあった。 プライマーMKI 43/MK+ 31による7th遺伝子からの増幅物は、ポ リアクリルアミドゲルで泳動するとTaq遺伝子を鋳型とした反応でつくられた ものと同し移動度を示した。TaqとTth遺伝子からの増幅物の制限酵素地図 を作製すると、BamHI 、5acl、 Xholに関しては同しであったか 、Sac[l 、Pst[では異なっていた。プライマーMKI 43/MKI  31によるTth遺伝子からの増幅物はさらに同しプライマーを使いGyl  1nestenとEh l i chの]988年Proc、 Natl、 A cad、 Sci、 USA85巻(20号)7652−7656あるいはIn 旧sらの】988年Proc、 Natl、 Acad、 Sci、USA85 巻(20号)9436−9440に記載している非対称PCR法を用いてDNA のシーケンス解析を行なった。 C,Tth Pol l遺伝子5′端のクローニングサザンプロット法およびP CR法の解析によりTthPot l遺伝子クローニングを2ステツプで進める 方法を開発した。7th DNAの約3Kb長のH1口dll+断片がプローブ A、B、CとはハイブリダイズしてプローブDとはハイブリダイズしなかったこ とからこのaKb長の旧nd((1断片Bamt(r認識サイトを含んでいて、 この遺伝子の5′端のクローニングに有用であることがわかった。 Tth Pot [遺伝子5′端のクローニングのため、Hindll+消化7 th DNAを05インチ円筒ゲルで泳動中に5分毎に250μlずつ分画化し て、約3Kbの長さの断片をゲルより流出させて回収した。プローブとのドツト プロットの結果この分画には目的とするDNA断片が含まれていた。このDNA 断片をBamHI制限酵素て消化したのち、小生小腸アルカリフtスファターゼ (C■AP)処理を行なった。CTAPはBoehringer Mannhe im社より入手し、指定の方法で使用した。これらの実験で使用した制限酵素、 E、 coli DNAポリメレース、ライゲースの酵素はNew Engla nd 、8io1abs %BoerInger Mannheim(Asp7 18 ) 、Promega(Csp 45 ; Asu[のイソシゾマー)よ り入手でき、指定の方法で用いる。 プラスミドp B S 13 +(Stratagene社より入手)同様にf f1J限こうそBamHI と旧ndlllで消化し、つぎにBamH[消化C IAP処理3Kb長旧ndIIf K片とライゲーション反応を行なった。ライ ゲーション反応後の混合液をHanahanらの方法にしたがって、大腸菌E、  coli K 12株DG98 (thi−L endAI、 hsdRl  7.1aclQ 、 1acZΔM15 、 proC::TnI O、5up E4 4/F ’ 、 1acZ 6M15 、proC+、:登録番号39, 768としてATCCより入手可能)の形質転換に用いた。アンピシリン耐性形 質転換体(AmpR)から、X−gal寒天プレート上で青色示さないコロニー を選択し、形質転換細胞のDNAと32F標識した(γ−32P−ATPによる リン酸化反応)プライマーMK I 43でハイブリダイゼーションを行なった 。 (Woodらの1982年Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 U SA79巻5661によるレプリカブレーティング法とレプリカされた細胞の溶 解法したがって)。1つのコロニーがプラスミドを含んでいて、それをpBSM :Tth5’ と命名した。これは約2.5.K b長のHjndlfl−Ra m)II制限酵素断片がpBsI3÷の旧nd [I [−BamHI断片と連 結してできたものである。 D、 Tth Pol l遺伝子3′端のクローニングTth Pol [遺伝 子の3′端をプラスミドpBSM:Tth5に挿入しベクターpBSMニアth を作製した、これには完全なTth Pol [遺伝子コーディング配列を含ん でいる。サザンプロットおよびDNAシーケンス解析によりTth遺伝子の12 Kb長のBamHI断片はAsp718で切断されて5.6Kb長断片がつくら れそれはプローブDとハイブリダイズする(この断片はプローブCともハイブリ ダイズするはずである) 、 5.6 Kb BamHr −Asp718制限 酵素断片を作り出すBamHIサイトはプラスミドpBSM:Tth5’作製に 用いられた2、 5 Kb Hind[l[−BamH[をつくりだすBamH rサイトと同一のものであることもわかっていた。 Tth DNAはBamH[て完全消化され、前述した方法でサイズによって分 画し、12Kb長を含む画分を同定し集めた。ビオチン化したプローブDとCと のドツトプロットでハイブリダイズする画分を回収しAsp718で消化し、C IAP処理を行ない、BamHI −Asp718で消化したプラスミドpBS M:Tth5’ とライゲーション反応を行なった。連結されたDNAは大腸菌 E、 coli K12株DGIOI(thi −L endAl 、 hsd Rl 7.1aclQ 、 IacZΔM15、proC::Tn I O)の 形質転換を行なった。 アンピシリン耐性形質転換体(AmpR)より上述した方法で32−P標識した プライマーMK 132を用いプラスミドを含む形質転換体を得、pBSM:T thと名付けた。これには5.6.Kb BamH[−Asp718断片と2゜ 5 Kb Hind[I[−Bam旧断片が正規の向きで配列し完全なTth  Pal I遺伝子を構成していた。オリゴヌクレオタイドMKI32のシーケン スは完全にTth Pol I遺伝子と一致していた。プローブとハイブリダイ ズするコロニーで制限酵素消化により予想される断片が生じるいくかのコロニー を選んでI PTGで誘導を行ない、Taq Pa1lに対するポリクローナル 抗体で、誘導をおこったサンプルと誘導を行なわなかったサンプルのウェスタン ブロッティングを行ないIPTGによって発現が誘導される蛋白はTaq Po l [とおなじ分子量であった。(約94KDa)このうちの1つのコロニーを ATCCへ登録したので承認番号ATCC68195で入手が可能である。 この株を維持するに際しては、プラスミドDNAの逸失をふせぐためアンピシリ ンを使用し続けるべきである。 ATCC68195はしたがって非形質転換体DGIOI細胞を得るために使用 することが可能である。 例3 プラスミドpLSG21の構築 3′非コーデイング領域(“下流”)配列をけすると大腸菌E、 coli内で 組換Thera+us DNAボリメレースの発現か増強されることが報告され ている。pBsM : Tthを8stE[rとKp口【で二重消化を行ない、 411のdNTP存在下てクレノー酵素による修復を行なったのち、分子間内の ライゲーション反応がおこるのに適した希釈した条件でライゲーション反応をさ せると3′非コーディング領域配列がけずられたTth DNAボリメレースが 作られる。制限酵素BstEIIはプラスミドpBSM : TthのTth  DNAポリメレース3′非コーディング領域内を切断し、Kρnlはベクターの ポリリンカー領域を切断する。 上の欠失を行ない作られたプラスミドをプラスミドplSG21と命名した。欠 失操作によって制限酵素Be5tE[[サイトはなくなった。しかしながら、プ ラスミドpt、sc 2IはプラスミドpBsM:Tthで形質転換した大腸菌 宿主細胞で発現しているTth DNAボリメレース量をさらに増強させるわけ ではなかった。 例 4 プラスミドpLSG22、pLSG23、pLsG24の構築Tth Po1r 遺伝子にはその5′端、3′端に都合の良い制限酵素のサイトがない。このよう な制限酵素サイトは多くの種類の発現ベクターを構築するうえで役立つ。更に、 5′端のコドンは高度にGCに富んだ配列で、大腸菌E、coli内で発現およ び蛋白の翻訳を効率的に開始するのを阻止する作用がある。オリゴヌクレオタイ ドを使った、サイトダイレクテッドミュータジエネシス(Site−direc ted mutagenesis)法によりTth Po1l遺伝子のコーディ ングノーケンス内および、5′3′非コーデイング領域内、に多くの有用な変更 を加えることができる。 プラスミドpBsIa+の誘導体、すなわちpBslJ:Tthは、Lawye rらおよびプラスミドpBS I a+の供給社であるStratagene社 のプロトコルにしたがって、一本MDNAのかたちで取り出すことができる。プ ラスミドpBSI3+およびプラスミドpBsIa+の誘導体の一本鎖DNAを 作り出すには、プラスミドで形質転換されている宿主細胞をヘルパーファージ( R408なと)で感染させて、ファージDNAが生産されるような条件で培養を 行えば良い。ファージDNAを回収すれば目的の一本鎖DNAと小量のへルバー ファージ由来のファージDNAが得られる。目的の一本鎖DNAは、そのサイズ の違いより、電気流出法などでヘルパーファージDNAを取り除くことができる 。 次に示すプラスミドの構築を行なうについて、pBSMΔPvul[の使用が便 利である。pBSMΔPvu[[はpBSI3+より382bpのPvulf断 片を欠失させたものである。サイトダイレクテッドミュータジエネシスの本MD NApBSM:Tth (アルイハ他(7) p B S l 3 +誘導体) と二本鎖Pvur[消化プラスミドpBSMΔP vuIIを分子比1−2.5  (pBsM:Tth/p B S MΔP vu[)でクレノーバッファー中 で3分間沸騰させてアニーリングを行ない、さらに65°Cで5分間インキュベ ートする=(2)ミューチージョンを導入したオリゴヌクレオチドを燐酸化し、 オリゴヌクレオチドを95℃I分で熱変性後、分子量5−1の割合でギャップ形 成デュプレックスにくわえて75°Cに保ち、ギャップ形成デュプレックスとア ニーリングを行なう。:(3)この反応ミックスチュアを75°C2分間インキ ュベートし室温まで徐々に冷却する。、(4)このアニールしたミックスチュア を4種のdNTP (各20OμM)存在下でフレノウ酵素で37°CI5分間 伸張させ、次に40μM ATPとライゲースを加える。この反応物をE、co ]i K12 DGI01株の形質転換に使用する。 アンピシリン耐性株を適当なプライマーでスクリーニングする。プラスミドDN Aを保持していて、プローブとハイブリダイズする′コロニーをR66培地(0 ,6%牛肉抽出物、0.6%酵母抽出物、2%ペプトン、0.5%NaC1,4 0mM KPO4、pH7,2,0,2%ブドウ糖、100μg/ml了ンビシ リン)3mlに入れて、37℃8時間インキュベートし、BrinboimとD olyの方法にしたがって、プラスミドDNAを調製して使用する。得られたプ ラスミドDNAは制限酵素消化とンーケンシングを行なって、目的とするプラス ミドが得られたか確認する。 A、プラスミドpLSG22の構築 オリゴヌクレオチドDG!22を用いて、前述の方法でTth Pal I遺伝 子コーディングシーケンスのTGAストップコドンの下流にεcoRV 、 B gl[I制限酵素認識サイトをプラスミドpBsM:Tth内に変異を加えて作 り出し、オリゴヌクレオチドDG123でブローブハイブリダイゼーションによ ってかくにんした。これらオリゴヌクレオチドのシーケンスは下の通りである。 得られたプラスミドはpLSG22と命名した。 B、プラスミドpLSG23の構築 プラスミドp[,5G22に変異を導入して、Tth Pol I遺伝子コーデ ィングシーケンスのATGスタートコドン部にBstXr 、Asei(Csp 451)制限酵素認識サイトを導入した。 これに加え、コドン2.3及び5−7をアミノ酸残基を替えないようによりAT に富んだシーケンスとなるように変異させた。変異生成に用いたオリゴヌクレオ チドDG189は次に示す。 得られたプラスミドをpLSG23 &命名した。プラスミドpLSG23を持 った形質転換体は、アンピシリン耐性の形質(A[DllR)およびオリゴヌク レオチドD0118とのハイブリダイゼーションによって同定した。オリゴヌク レオチドD0118は次の通りである。 DG118 5 ’ TGGTAACATAGCTTCCAT 3’C,プラス ミドpLSG24の構築 プラスミドpLSG22に変異を導入して、Tth Pol I遺伝子コーディ ングシーケンスのATGスタートコドン部にBstXI 、 Ndel制限酵素 認識サイトを導入した。これに加え、コドン2.3及び5−7をアミノ酸残基を 替えないようによりATに富んだシーケンスとなるように変異させた。変異生成 に用いたオリゴヌクレオチドDG190は次に示す。 得られたプラスミドをpLSG24と命名した。プラスミドpLSG24を持っ た形質転換体は、アンピシリン耐性の形質(AmpR)およびオ・リボヌクレオ チドD011gとのハイブリダイゼーションによって同定した。 例 5 プラスミドpLSG27およびpLSG28の構築A、プラスミドpBSM:T thΔ5tul/HindfJ[の構築プラスミドPLSG27、pLSG28 は一部が欠失したTthPol I遺伝子を発現させるためのベクターである。 欠失1;!Tth Pol I遺伝子コーディングシーケンスのアミン末端より 約80コドンをけずってつくられた。二〇ベクターを構築するため、最初プラス ミドpBsM:Tth 5 ’を制限酵素5tulと旧ndl[[で完全消化さ れた。消化後、プラスミドは4種のdNTP存在下でクレノー酵素処理され、次 にライゲーション反応によって環状プラスミドに戻された。 この処理で、Tth Pal I遺伝子の5′非コーデイング領域からコドン7 8まで(Stu[サイトはコドン77−79にまたがっている)欠失された。p 85M:Tth 5 ’はまたT【hPoll遺伝子コーディングシーケンスの 3′端の部分を欠失している。得られたプラスミドをpBSM:TthΔ5tu fB、プラスミドρLSG25の構築。 プラスミドpBSM:TthΔStu[/Hind[r[に、オリゴヌクレオチ ドDGI91を用いて、前述の方法で変異を導入しプラスミドpLSG25を作 った。プラスミドp[、SG25では、一部が欠失したTth Pol I遺伝 子を、lacプロモータより発現するように、その位置を変えている。更に、I acZαコーディングシーケンスをけずり、Asel制限酵素認識サイトをAT Gスタートコドンに作製した。変異を導入するオリゴヌクレオチドDG191は 次の通りのシーCCTCCCCG CCTTGTAGGCCATTAA TTT GGTCTCCTG TG TGAAA TTGTTA TC−3′ プラスミドpLSG25を持った形質転換体は、アンピシリン耐性の形質(Am pR)およびオリゴヌクレオチドDG193とのハイブリダイゼーションによっ て同定した。 オリゴヌクレオチドDG 193は次の通りである。 DG1935’ −TTTGGTCTCCTGTGTG−3’C,プラプラスミ ドsc26 th構築。 プラスミド1lLsG26の構築は、pLSG25と同様にDG+91の代わり にDG192を変異導入のリンカ−として用いて行なった。DC+92のシーケ ンスは次の通りである。 DG1925’ − CCTCCCCGCCTTGTAGGCCA TA TG TTTGGTCTC CTG TGTGAAA TTGTTA TC−3′ プラスミドpLSG26は、プラスミドpLSG25でATGスタートコドンに 作製したAse[制限酵素認識サイトがNdelサイトである以外はプラスミド pLSG25と同じである。 プラスミドpLsG26を持った形質転換体は、アンピシリン耐性の形質(Am pR)およびオリゴヌクレオチドDGI93とのハイブリダイゼーションによっ て同定した。 D、プラスミドpLSG27とプラスミドpLSG28の最終構築 前述したように、pBsM:Tth 5 ’はTth Pal I遺伝子コーデ ィングシーケンスの3′端の部分を欠失しているので、プラスミドpLSG25 とプラスミドpLSG26も同様にこの部分のシーケンスを欠いている。Tth  Pol I遺伝子コープインゲン−ケン・スの3′端の部分をプラスミドpL SG25とプラスミドpLSG2a内に正しいリーディングフレームで入れるた めに、それぞれのプラスミドをBamH[。 EcoR[で完全に消化した。次にプラスミドpLSG25のBamH[−Ec oR[断片の大きい断片とプラスミドpLSG22の約1、2 K b Bam H[−EcoR[断片とをライゲーションさせてpc。 5G27を作った。プラスミドpLSG22の約1.2 K b BarnHl −EcoR[断片にはTth Pal I遺伝子コーディングシーケンスの3′ 端の部分が含まれている。同じようにして、プラスミドpLSG26をBa1n 旧、EcoR[で完全消化しプラスミドpLSG22の約1.2 K b Ba mHr−EcoRr断片とをライゲーションさせてpl、S628を作った。プ ラスミドpt、sc 27とプラスミドpLSG28の大腸菌内での、活性をも った欠失型’rth Pot I酵素の発現量は低かった。 例 6 プラスミドpLSG29からpLSG34までの構築pBsM:Tth 5、ρ LSG21 % pLSG22、pLSG23、I)LSG 24、pLSG2 7、pLSG28は大腸菌内でTth Pol I酵素活lacプロモータより 強力なブロモ―りを使用することで、Tth Pol I酵素活性の発現のレベ ルを上げることが期待できるのは、技術界では良く知られたことである。有名な 強力なプロモータの1つは、ラムダファージ由来のPLプロモータである。更に より高いレベルの発現あるいはより効率的な産生は、Tth Pol I酵素発 現ベクターのリポソーム結合サイト、転写終了シーケンス、複aS始点(あるい は、それに関係したエレメント)に変更を加えることによって可能である。本例 てはTth Pal I酵素発現のため、発現ベクター内にどのようにしてラム ダPLプロモータ、バクテリオファージエフ遺伝子IO、ラムダ遺伝子のNリポ ソーム結合サイトを配置したかを示した。 A1発現ベクターpDG160およびpDG161の構築 プラスミドpDG160は以下の性質を備えたλPLクローニング用および発現 ベクターである。ラムダPLプロモータ、ラムダ遺伝子のNリポソーム結合サイ ト(米国特許第4.711.’845号を参照されたい。参考書類として付IE )を持つ、ポリリンカー内にクローニングされたシーケンスがラムダP L − N o−の制御のもとて発現できるように制限酵素認識配列サイトポリリンカー を配置している、Bacillus thuringensisの転写終結配列 (米国特許第4,666.848号を参照されたい。参考書類として付属)を持 つ。プラスミドpDG160はまた変異RNA II遺伝子を存し、このプラス ミドをコピー数に対して温度感受性としている(米国特許第4,631、257 号を参照)。これらのエレメントは共同で働いて、プラスミドpDG I 60 を非常に育用で強力な発現ベクターとしている。30−32°Cでは、このプラ スミドのコピー数は低く、温度感受性のλリプレッサー遺伝子(CI 857な ど)を持っている宿主細胞内では、PLプロモータは機能していない。37−4 1°Cではプラスミドのコピー数は25−50倍となり、Cr857リブレソサ ーは不活性化し、PLプロモータか機能するようになる。ブラスソドpDGI6 0はアンピシリン耐性マーカ(AmpR)を持っている。プラスミドpDC;1 61はプラスミドpDG I 60と同じであるが、アンピシリン耐性マーカー (AmpR)の代わりにテトラサイクリン耐性マーカ(TetR)を持っている 。 このようにして、プラスミドpDG 160とプラスミドpDG161はCo1 E[cap ”ベクター内に、AmpR,TetRマーカー、ラムダPLプロモ ータ、ラムダ遺伝子のNリポソーム結合サイト、ポリリンカー、BT cry  PRE(BTポジティブ レトロウィルス調節エレメント、米国特許第4.66 6.848号)をもった発現ベクターである。これらのプラスミドは、前述した プラスミドと合成二本鎖オリゴヌクレオタイドDG31.DG32から構築され た。DG31/DG32合成二本鎖オリゴヌクレオタイドはその5′端に旧nd  IIIの突出末端を持ち、続いてSac r、Nco I、Kpn[/Asp 718、Xmal/Smarサイトがあり3′端にBam旧の突出末端を持つ。 この二本鎖リンカ−のシーケンスを下′に示す。 。 この二本鎖リンカ−とプラスミドpFC54,tをプラスミドpDG]60の構 築に用いた。 プラスミドpFC54,tは5.96Kb長のプラスミドで米国特許第4.66 6.848号に発表されていて、承認番号ATCC39789でATCCより入 手可能な大腸菌、プロファージλNJazc[857をもったE、coli K 12株DG95を宿主として利用可能であり、旧nd lftとBamHIて消 化したのち、分離したベクター断片を、分子数で5倍以上の脱リン酸化したDG 31/D032合成二本鎖とライゲーションを行なった。 ライゲーション後、DNAをXba [で消化しくベクターpFC54,t D NA断片を不活化するため) E、coliK12株DG l 16 (ATC C53,606)をアンピンリン耐性株にするために用いた。コロニーのス:7  ’J −ニングは制限酵素消化を行なってdes−ala−ser 1251 L−2変異蛋白シーケンスがなくなりDG31/DG32ポリリンカーンーケン スが生じたものを選んだ。アンピシリン耐性株のひとつのプラスミド(pDC;  160と命名した)のポリリンカ一部分のシーケンス決定を行なって、望んだ 構築が達成されていることを確認した。 プラスミドp AW740 CHB (承認番号ATCC67,605としてA TCCより大腸菌E、coli K 12DG116として入手可能)はBam Hl 、 Hind [I[サイトのなくなったテトラサイクリン耐性遺伝子の 供給源として使われるが、これにはCo1El cap ”ベクター内にラムダ PLプロモータ、ラムダ遺伝子のNリポソーム結合サイト、BT cryPRE を持っているが、Hind IIIとBamHIで完全に消化され、4.l9K bのベクター断片をアガロース電気泳動で精製した。精製したベクターDNA断 片は分子数で5倍以上の脱リン酸化したDG31/D032合成二本鎖とライゲ ーションを行なった。大腸菌E、coli K12 D0116株をこのDNA で形質転換し、4.2 K bプラスミド内持つものをテトラサイクリン耐性の コロニーから選択した。いくつかの形質転換体をさらに制限酵素消化あるいはサ ンが一法によるシーケンス決定を行なって、スクリーニングを行なった。いくつ かの形質転換体は望んだシーケンスを持つプラスミドを含んでいて、そのプラス ミドをpDGI61と命名した。 B9発現プラスミドpDGI64からpDG 181までの構築 Tthの発現を容易にし、翻訳開始の効率をあげるためにpDG160とpDG 161のラムダPLプロモータ、ラムダ遺伝子のNリポソーム結合サイト(RB  S)に変更を加えた。この変更のため、プラスミドpI)c 160とpDG 161をBspM[[とSac [で消化し、短い合成リンカ−でプラスミド内 のBspM[l−5ac[断片部をこの合成リンカ−で置き換えた。ここで使用 したいくつかの二本鎖リンカ−は異なった構造と性質を持ったものである。合成 二本鎖DG l 06/DG I O7はバクテリオファージエフ遺伝子10の RBSとATGスタートコドン内に制限酵素Nde lサイトをコートするよう になっていて、次の構造となっている。 合成二本鎖DG10g/DC+09は修飾されたT7遺伝子10c7)RBSと ATGスタートコドン内に制限酵素Ase lサイトをコードするようになって いて、次の構造となっている。 合成二本鎖DGI 10/DGI + 1はλN16.とATGスタートコドン 内に制限酵素Ndelサイトをコードするようになっていて、次の構造となって いる。 合成二本鎖DG112/DG+1’3はλN * e sとATGスタートコド ン内に制限酵素Ase[サイトをコードするようになっていて、次の構造となっ ている。 これらの合成二本鎖とBspMIr−Saclで消化したプラスミドpDGI6 0とpDGl 61をしたのテーブルの組み合わせでライゲーションし、プラス ミドpDG164からpDG+71まで作成した。 pDGI60 DG106/DG107 pDG+64pDGI60 DGI0 8/DGI09 pDGI66pDGI60 DGIIO/DGIII ρDG 168pDG]60 DGII2/DG113 pDG+70pDGI61 D G106/DG107 pDG165pDGI61 DG]08/DG109  pDG167pDG16] DGIIO/DGIII pDG+69pDG16 1 DG112/DG113 pDG171これらのプラスミドは、プラスミド pDG l 60とpDG161と共にTth Po1l遺伝子コーデイングシ ーケンスに挿入する前にさらに修飾を加えて、プラスミドpDG172からpD GI81まで作成した。 この修飾により、プラスミドpDG160とpDG161およびプラスミドpD G164からpDG + 71までのCsp 451 (Asu[r )制限酵 素認識サイトが破壊された。本発明中の多くのベクターはTth Po1l遺伝 子コ−ディングシーケンスの5′端にCsp 451 (Asul+ )制限酵 素認識サイトを持っている。これらのCsp 451欠失ベクターは制限酵素C sp 451 (Asu[I )で作成した断片のクローニングベクターとして 有用である。Csp 451はプラスミドのコリシンINN遺伝子内にありCs p 451で消化して、4種のdNTP存在下で、クレノー酵素により平滑末端 二本lDNAとして、ライゲーションして再び環状プラスミドにして、Csp  451サイトを削った。 得られたプラスミドをpDGl72がらpDG 181と命名し次のテーブルに 示す。 出発プラスミド C5p451部位除去後の命名pDG160 pDG172 pDGl 61 pDGl 73 pDG+64 、 pDG174 pDG+65 pDGI75 pDGI66 、 pDG176 pDG167 pDG177 pDG168 pDGI78 pDGI 69 pDGl 79 pDG+70 pDGl8゜ pDGl 71 pDGI 81 pDG172からpDGl81は次に、本発明のTthPoll遺伝子がλPL プロモータの制御の下で発現するためのベクターの作成に使われた。 C,Tth Pol【発現ベクターp[,5G29からp[,5G36まての構 築 Tth Po1r遺伝子を発現ベクターpDG172からpDGl81内にクロ ーニングすればTth’ Pol[発現ベクターを作成することかできる。いく つかのプラスミドの構築を次のテーブルに示す。 制限フラグメント pDGl74 pLSG28のNde [−Bam H[pLSG35制限フラ グメント pDGl75 pLSG24のNde [−Bam H[pLSG32制限フラ グメント pDGl77 pLSG23のAse I−Bam )II pLSG29制限 フラグメント pDGl78 pLSG24のNde [−Ban H[pLSG33制限フラ グメント pDGl78 pLSG28のNde l−Bam II pLSG36制限フ ラグメント pi)GI79 pLSG24のNde I−Bam )II pLSG34制 限フラグメント pDGl81 pLSG23のAse [−Ram )II pLsG30制限 フラグメント 発現ベクターpLSG29からpLSG36までを大腸菌K12株DG116に 導入し、Tth Po1l遺伝子が発現するような条件で培養した。すべての形 質転換体はほぼ同程度のポリメレース活性を産生したが、T7RBSをもつベク ターに比べ、NRBSを持つベクターのほうが若干産生が多いようであった。λ PLプロモータを持っベクターもTth Pol[を産生しそのレベルはIac ブロモータヲ持つ発現ベクターよりすくなくとも1オーダー高かった。 例 7 大腸菌での組換Tth Po1l活性の産生λPLプロモータを持つTth P o11発現プラスミドを持つ大腸菌K12株DG 116 (ATCC53,6 06)を、0.5%ブドウ糖、10μg/mlチアミン、0.25%(W/V)  Difco社カゼイシカゼインシリン(100μg/+nl)あるいはテトラ サイクリン(100μg/ml)の入ったBonner−Vogel最小塩培地 で32°Cで培養した。 細胞は吸光度A、。。が0.8に達したところでλPLプロモータを抑制するた め(c1857リブレツサを不活性化)温度を37°Cに変えベクタープラスミ ドのCo1El c。 p゛のコピー数を増加させた。37°Cで増殖後6時間から9時間後、細胞を回 収し、遠心してペレットを一70℃に保存した。 別の方法として、大腸菌K12株KB2 (ATCC53,075)をtrp( トリプトファン)プロモータ/オペレータの制御の下でTth Po1lを発現 するプラスミドを導入して、その大腸菌、を0.5%ブドウ糖、5μg/ml) リブトファン、10μg10+1チアミン、0.25%(W/V) Difco 社カゼイシカゼインシリン(100μg/l)あるいはテトラサイクリン(10 0μg/ml)の入ったBonner−Voge l最小塩培地で32°Cて培 養し、吸光度A、。。が3.0に達するまで培養する方法もある。細胞はこのあ と前述した方法で回収する。 細胞のベレットは50 mM Tris−HCI pH7,51mMεDTA、  2.4 mM PMSF 、 0.5 u g/mlリュウペブチンでOlD 、か5からlOとなるように再浮遊させ超音波で細胞を溶解する。超音波処理し た抽出物を5DS−PAGEにかけクーマシー染色あるいはラビット抗Taqボ リメレース抗体によるウェスタン免疫プロッティング法で解析した。 ウェスタン免疫プロッティング法により、Tth発現プラスミドを導入された細 胞で約94KDaのTthDNAボリメレースか顕著に合成されていることがわ かった。 5DS−PAGEで分離した細胞蛋白のクーマシー染色でも、細胞中で約94K Daの新たなポリペプチドが誘導発現されていることがわかった。・最終的に、 高温下での活性のアッセイにより顕著な量の組換TthDNAボリメレースが大 腸菌で産生されていることが確かめられた。 例 8 TthDNAポリメレースによるPCR反応反応例示された、約1.25ユニツ トの精製したTth DNAボリメレースをつかって、rth遺伝子内にコード されているTthのrRNAシーケンスの増幅を行なった。反応液の容積は50 μmで、反応ミックスには50pH01のプライマーDG73.10’からlO コピーのT抽遺伝子(約2X10’遺伝子コピー/n gDNA) 、50μm olのブライ7−DC74,200μM各dNTP、2 mM MgCl、。 1 0mM Tris−HCI、pH8,3,50mM KCl、 1 00u g/mlゼラチン(入れなくてもよい)か入っている。 反応はPerkin−Elmer Cetus社のD N A Thermal  Cycerで行なった。96°C15秒、50°C30秒、75°C30秒を 1サイクルとして25−30サイクル行なった。 20サイクルの反応でゲルのエチヂウムブロマイド染色でかすかなバンドが認め られ、30サイクルではエチヂウムブロマイド染色したゲルを紫外線で照らして 生産物をはっきりと見ることができた。 TthDNAボリメレースのユニット数が少ないときは(0,31ユニッ1−1 50μI)小量の非特異的な産物が作られていた。また、1aureth −1 2のような非イオン性の界面活性を反応混合液中に最終濃度1%となるように加 えておくと、PCR産物が増える。 プライマーDG73とプライマーDG74を下に示すDG73 5 ’ TAC GTTCCCGGGCCTTGTAC3’DG74 5 ’ AGGAGGTG ATCCAACCGCA 3 ’/ 要 約 書 ’ Thermus thermophiL、us DNAポリメラーゼ1活性 を3 コードする組換体DNA配列を組換体ベクターの構築及:び活性を産生ず る形質転換宿主細胞の作製につかった。 !!−Thermus thermophilus DNAポリメラーゼ1は分 子量6 約94KDaの蛋白で、ポリメラーゼ チェーン リア力 クションと して知られているDNA増幅反応に特に有用である。 声 国際調査報告 一一一一−^−−ha PCT/IJS 90107639国際調査報告 S^ 43929

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.Thermus thermophilus DNAポリメラーゼI活性を コードする組換体DNA配列 2.プラスミドpBSM:Tthより分離される請求の範囲第1項のDNA配列 3.アミノ末端よりカルボキシ末端までのアミノ酸配列 【配列があります】 をコードする請求の範囲第1項のDNA配列4. 【配列があります】 である請求の範囲第3項のDNA配列 5.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白質をコードする組換DNA配列 であって、この蛋白は請求の範囲第3項のThermus thermophi lus DNAポリメラーゼをコードするDNA配列によってコードされる隣接 するアミノ酸配列9種のうち少なくとも5種で100%ホモロジーであるアミノ 酸配列を含んでいて、隣接するアミノ酸配列9種はコドングループ238−24 6、241−249、335−343、336−344、337−345、33 8−346、339−347より選択されたものである組換DNA配列 6.耐熱性ポリメラーゼ活性を有する蛋白質をコードする組換DNA配列であっ て、この蛋白は請求の範囲第3項のThermus thermophilus  DNAポリメラーゼをコードする配列の第225−230番目のコドンにより コードされる隣接する6種のアミノ酸配列のうち少なくとも4種と100%ホモ ロジーであるアミノ酸配列を含んでいる組換DNA配列 7.請求の範囲第1項のDNA配列からなる組換DNAベクター 8.プラスミドpBSM:Tth、pLSG21、pLSG22、pLSG23 、pLSG24、pLSG27、pLSG28、pLSG29、pLSG30、 pLSG31、pLSG32、pLSG33、pLSG34、pLSG35、及 びpLSG36からなる群から選択される請求の範囲第7項の組換DNA配列 9.プラスミドpBSM:Tthである請求の範囲第8項の組換DNA配列 10.プラスミドpBSM:Tth5′、pBSM:TthΔStul/Hin dIii、pLSG25およびpLSG26からなる群から選択される組換DN Aベクター 11.請求の範囲第7項のベクターを用いて形質転換された組換宿主細胞 12.大腸菌E.coliである請求の範囲第11項の宿主細胞 13.プラスミドpBSM:Tth、pLSG21、pLSG22、pLSG2 3、pLSG24、pLSG27、pLSG28、pLSG29、PLSG30 、pLSG31、pLSG32、pLSG33、pLSG34、pLSG35、 およびpLSG36からなる群より選別されたベクターを用いて形質転換された 請求の範囲第12項の組換宿主細胞 14.E.coli K1,2/pBM:Tthである請求の範囲第12項の組 換宿主細胞 15.Themus thermophilus DNAポリメラーゼIをT. thermophilus細胞より精製する方法であって、(a)前述の細胞よ り細胞粗抽出物を調整し、(b)ポリメラーゼが抽出物中の核酸より解離するよ うに抽出物のイオン強度を調整し、 (c)抽出物を疎水反応クロマトグラフィにかけ、(d)抽出物をDNA結合蛋 白アフィニティークロマトグラフィにかけ、 (e)抽出物をヌクレオチド結合蛋白アフィニティークロマトグラフィにかけ、 そして (f)抽出物を陰イオン交換、陽イオン交換、およびハイドロキシアパタイトク ロマトグラフィからなる群より選別されたクロマトグラフィにかけることからな る方法
JP3502929A 1989-12-22 1990-12-21 サーマス サーモフィルス dnaポリメレースの発現ベクターと精製に関する方法 Expired - Lifetime JP2774192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45596789A 1989-12-22 1989-12-22
US455,967 1989-12-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246648A Division JP2790448B2 (ja) 1989-12-22 1996-09-18 サーマス サーモフィルス dnaポリメレース酵素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504887A true JPH05504887A (ja) 1993-07-29
JP2774192B2 JP2774192B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=23810915

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502929A Expired - Lifetime JP2774192B2 (ja) 1989-12-22 1990-12-21 サーマス サーモフィルス dnaポリメレースの発現ベクターと精製に関する方法
JP8246648A Expired - Lifetime JP2790448B2 (ja) 1989-12-22 1996-09-18 サーマス サーモフィルス dnaポリメレース酵素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246648A Expired - Lifetime JP2790448B2 (ja) 1989-12-22 1996-09-18 サーマス サーモフィルス dnaポリメレース酵素

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0506825B1 (ja)
JP (2) JP2774192B2 (ja)
AT (1) ATE169337T1 (ja)
AU (2) AU646430B2 (ja)
CA (1) CA2071196C (ja)
DE (1) DE69032543T2 (ja)
DK (1) DK0506825T3 (ja)
ES (1) ES2121777T3 (ja)
SG (1) SG46627A1 (ja)
WO (1) WO1991009950A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466591A (en) * 1986-08-22 1995-11-14 Hoffmann-La Roche Inc. 5' to 3' exonuclease mutations of thermostable DNA polymerases
US5795762A (en) * 1986-08-22 1998-08-18 Roche Molecular Systems, Inc. 5' to 3' exonuclease mutations of thermostable DNA polymerases
DK0550687T3 (da) * 1990-09-28 1999-12-13 Hoffmann La Roche 5' til 3'-exonukleasemutationer af termostabile DNA-polymeraser
EP1233061A3 (en) * 1991-06-03 2002-09-04 Takara Shuzo Co., Ltd. A method for cloning of a gene for pol I type DNA polymerase
US5846717A (en) * 1996-01-24 1998-12-08 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acid sequences by invader-directed cleavage
US5994069A (en) * 1996-01-24 1999-11-30 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids by multiple sequential invasive cleavages
US6872816B1 (en) 1996-01-24 2005-03-29 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid detection kits
US7601496B2 (en) 1992-12-07 2009-10-13 Third Wave Technologies, Inc. Cleavage of nucleic acids
US6673616B1 (en) 1992-12-07 2004-01-06 Third Wave Technologies, Inc. Methods and compositions for characterizing nucleic acids
US5719028A (en) * 1992-12-07 1998-02-17 Third Wave Technologies Inc. Cleavase fragment length polymorphism
US5541311A (en) * 1992-12-07 1996-07-30 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid encoding synthesis-deficient thermostable DNA polymerase
US5422253A (en) * 1992-12-07 1995-06-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of site specific nucleic acid cleavage
US6372424B1 (en) 1995-08-30 2002-04-16 Third Wave Technologies, Inc Rapid detection and identification of pathogens
US5888780A (en) * 1992-12-07 1999-03-30 Third Wave Technologies, Inc. Rapid detection and identification of nucleic acid variants
US5614402A (en) * 1992-12-07 1997-03-25 Third Wave Technologies, Inc. 5' nucleases derived from thermostable DNA polymerase
US5843654A (en) * 1992-12-07 1998-12-01 Third Wave Technologies, Inc. Rapid detection of mutations in the p53 gene
EP0730642A1 (en) * 1993-11-25 1996-09-11 Pacific Enzymes Limited Improved polymerase
US5648211A (en) * 1994-04-18 1997-07-15 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification using thermophilic enzymes
AU4245096A (en) * 1994-11-04 1996-05-31 Molecular Biology Resources, Inc. Biologically active fragments of thermus flavus dna polymerase
AU4147796A (en) * 1994-11-04 1996-05-31 Molecular Biology Resources, Inc. Dna encoding a thermostable dna polymerase enzyme
US6077664A (en) * 1995-06-07 2000-06-20 Promega Corporation Thermophilic DNA polymerases from Thermotoga neapolitana
US6001645A (en) * 1995-06-07 1999-12-14 Promega Corporation Thermophilic DNA polymerases from thermotoga neapolitana
US5773258A (en) * 1995-08-25 1998-06-30 Roche Molecular Systems, Inc. Nucleic acid amplification using a reversibly inactivated thermostable enzyme
US6875572B2 (en) 1996-01-24 2005-04-05 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid detection assays
US7122364B1 (en) 1998-03-24 2006-10-17 Third Wave Technologies, Inc. FEN endonucleases
US6706471B1 (en) 1996-01-24 2004-03-16 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acid sequences by invader-directed cleavage
US5985557A (en) * 1996-01-24 1999-11-16 Third Wave Technologies, Inc. Invasive cleavage of nucleic acids
US7195871B2 (en) 1996-01-24 2007-03-27 Third Wave Technologies, Inc Methods and compositions for detecting target sequences
US6090606A (en) * 1996-01-24 2000-07-18 Third Wave Technologies, Inc. Cleavage agents
US6291164B1 (en) 1996-11-22 2001-09-18 Invitrogen Corporation Methods for preventing inhibition of nucleic acid synthesis by pyrophosphate
CA2273204C (en) 1996-11-29 2008-10-14 Third Wave Technologies, Inc. Fen-1 endonucleases, mixtures and cleavage methods
US7556958B1 (en) 1997-04-08 2009-07-07 The Rockefeller University Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
AU7683998A (en) * 1997-04-08 1998-10-30 Rockfeller University, The Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
US6238905B1 (en) 1997-09-12 2001-05-29 University Technology Corporation Thermophilic polymerase III holoenzyme
US8182991B1 (en) 1997-11-26 2012-05-22 Third Wave Technologies, Inc. FEN-1 endonucleases, mixtures and cleavage methods
DE69927795T2 (de) * 1998-03-18 2006-07-27 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Temperaturstabile dna polymerase aus thermoanaerobacter thermohydrosulfuricus
WO1999053074A1 (en) * 1998-04-09 1999-10-21 The Rockfeller University Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
US6479267B1 (en) 1998-06-17 2002-11-12 Amersham Pharmacia Biotech, Inc. FY7 polymerase
US6773911B1 (en) 1998-11-23 2004-08-10 Amgen Canada Inc. Apoptosis-inducing factor
US7838225B2 (en) 1999-10-29 2010-11-23 Hologic, Inc. Methods for detection of a target nucleic acid by forming a cleavage structure using a reverse transcriptase
US7824859B2 (en) 1999-10-29 2010-11-02 Cytyc Corporation Methods for detection of a target nucleic acid by forming a cleavage structure using an RNA polymerase
US7118860B2 (en) 1999-10-29 2006-10-10 Stratagene California Methods for detection of a target nucleic acid by capture
US6632645B1 (en) 2000-03-02 2003-10-14 Promega Corporation Thermophilic DNA polymerases from Thermoactinomyces vulgaris
US6436677B1 (en) 2000-03-02 2002-08-20 Promega Corporation Method of reverse transcription
US6677146B1 (en) 2000-03-28 2004-01-13 Replidyne, Inc. Thermophilic polymerase III holoenzyme
AU2002352902A1 (en) 2001-11-30 2003-06-17 Applera Corporation Thermus thermophilus nucleic acid polymerases
GB0205455D0 (en) 2002-03-07 2002-04-24 Molecular Sensing Plc Nucleic acid probes, their synthesis and use
JP4911722B2 (ja) 2004-06-07 2012-04-04 フルイディグム コーポレイション 微小流体素子のための光学レンズシステムおよび方法
CA2624324A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Lucigen Corporation Thermostable viral polymerases and methods of use
JP2007104909A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Tama Tlo Kk 好熱性細菌サーマス・カワライェンシス由来耐熱性dnaポリメラーゼ
US8148079B2 (en) 2006-08-09 2012-04-03 Arkray, Inc. Method of producing amplification product by PCR and usage thereof
EP2584036B1 (en) 2006-11-30 2014-02-12 ARKRAY, Inc. Probes for identifying SULT1A1 gene polymorphisms, probe sets and reagents containing the same, and the uses thereof
WO2008066163A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Arkray, Inc. Ensemble d'amorces utilisé dans l'amplification du gène cyp2c9, réactif utilisé dans l'amplification du gène cyp2c9, et son utilisation
US20090269756A1 (en) 2006-11-30 2009-10-29 Arkray, Inc. Primer set for amplifying cyp2c19 gene, reagent for amplifying cyp2c19 gene containing the same, and the uses thereof
JPWO2008066161A1 (ja) 2006-11-30 2010-03-11 アークレイ株式会社 Nat2遺伝子増幅用プライマーセット、それを含むnat2遺伝子増幅用試薬およびその用途
CN102168141B (zh) 2006-11-30 2013-10-23 爱科来株式会社 Ugt1a1基因扩增用引物对、含有其的ugt1a1基因扩增用试剂及其用途
EP2055776A4 (en) 2006-11-30 2009-11-25 Arkray Inc PRIMER ASSEMBLY FOR OBESITY GENE AMPLIFICATION, REAGENT FOR OBESITY GENE AMPLIFICATION COMPRISING THE PRIMER ASSEMBLY AND USE THEREOF
JP5224526B2 (ja) 2007-03-26 2013-07-03 アークレイ株式会社 遺伝子増幅用プライマーセット、それを含む遺伝子増幅用試薬およびその用途
EP2224017A4 (en) 2007-12-26 2011-05-04 Arkray Inc PROCESS FOR INCREASING THE NUCLEIC ACID TARGET SEQUENCE AND PROBE USED THEREFOR
EP2274448B1 (en) 2008-03-15 2013-09-18 Hologic, Inc. Compositions and methods for analysis of nucleic acid molecules during amplification reactions
WO2010001969A1 (ja) 2008-07-02 2010-01-07 アークレイ株式会社 標的核酸配列の増幅方法、それを用いた変異の検出方法、および、それに用いる試薬
US20110244460A1 (en) 2008-12-16 2011-10-06 Arkray, Inc. Method for detecting controls for nucleic acid amplification and use thereof
WO2011052754A1 (ja) 2009-10-30 2011-05-05 アークレイ株式会社 Egfr遺伝子多型検出用プローブおよびその用途
JPWO2011052755A1 (ja) 2009-10-30 2013-03-21 アークレイ株式会社 Mpl遺伝子多型検出用プローブおよびその用途
JPWO2011062258A1 (ja) 2009-11-19 2013-04-11 アークレイ株式会社 Mthfr遺伝子増幅用プライマーセット、それを含むmthfr遺伝子増幅用試薬およびその用途
EP2511370B1 (en) 2009-12-07 2016-09-07 ARKRAY, Inc. PROBE FOR DETECTING POLYMORPHISMS IN THE K-ras GENE, AND USE THEREOF
JPWO2011077990A1 (ja) 2009-12-24 2013-05-02 アークレイ株式会社 c−kit遺伝子の多型検出用プローブおよびその用途
CN102471771B (zh) 2010-01-21 2016-01-20 爱科来株式会社 靶序列的扩增方法、多态性检测方法以及其中使用的试剂
EP3219814B1 (en) 2010-10-29 2023-02-15 ARKRAY, Inc. Probe for detection of polymorphism in egfr gene, amplification primer, and use thereof
JP5860667B2 (ja) 2010-10-29 2016-02-16 アークレイ株式会社 Egfrエクソン21l858r遺伝子多型検出用プライマーセット及びその用途
JP2012196209A (ja) 2011-03-09 2012-10-18 Arkray Inc Cyp3a遺伝子の多型検出用プローブ、多型検出方法、薬効評価方法及び多型検出用試薬キット
CN103796987B (zh) 2011-06-08 2016-09-21 生命技术公司 用于pcr系统的新型去污剂的设计和开发
WO2012170907A2 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Life Technologies Corporation Polymerization of nucleic acids using proteins having low isoelectric points
WO2014127806A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Daiken Medical Co., Ltd. Dna amplifying kit
WO2014127805A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Daiken Medical Co., Ltd. Diagnosis method of pathogen
WO2014127804A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Daiken Medical Co., Ltd. Pathogen diagnosis system
JP6742238B2 (ja) 2013-10-25 2020-08-19 ライフ テクノロジーズ コーポレーション Pcrシステムにおいて使用するための新規化合物及びその用途
EP2990493B1 (en) 2014-09-01 2017-05-24 ARKRAY, Inc. Primer reagent for amplifying alk fusion gene, alk fusion gene amplification reagent kit including the same, and alk fusion gene amplification method and alk fusion gene analysis method using the same
JP6490990B2 (ja) 2015-03-05 2019-03-27 アークレイ株式会社 Cyp2c19遺伝子増幅用プライマーセット、cyp2c19遺伝子増幅用キット、遺伝子増幅方法、多型解析方法、及び薬効判定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1338457C (en) * 1986-08-22 1996-07-16 Henry A. Erlich Purified thermostable enzyme
AU632857C (en) * 1986-08-22 2003-10-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Purified thermostable enzyme
IL88923A (en) * 1988-01-12 1995-07-31 Hoffmann La Roche Gene encoding a thermostable dna polymerase from thermus aquaticus said dna polymerase and its purification
JP2531246B2 (ja) * 1988-08-26 1996-09-04 東洋紡績株式会社 耐熱性dnaポリメラ―ゼおよびその製法
AU627809B2 (en) * 1988-12-16 1992-09-03 Abbott Laboratories Isolating thermostable enzymes from engineered mesophiles

Also Published As

Publication number Publication date
AU6329694A (en) 1994-09-01
CA2071196C (en) 2002-04-23
AU7176491A (en) 1991-07-24
DK0506825T3 (da) 1999-05-03
DE69032543T2 (de) 1999-04-15
AU681387B2 (en) 1997-08-28
WO1991009950A1 (en) 1991-07-11
EP0506825A1 (en) 1992-10-07
DE69032543D1 (de) 1998-09-10
SG46627A1 (en) 1998-02-20
ATE169337T1 (de) 1998-08-15
JPH09224682A (ja) 1997-09-02
AU646430B2 (en) 1994-02-24
JP2774192B2 (ja) 1998-07-09
CA2071196A1 (en) 1991-06-23
ES2121777T3 (es) 1998-12-16
JP2790448B2 (ja) 1998-08-27
EP0506825B1 (en) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504887A (ja) サーマス サーモフィルス dnaポリメレースの発現ベクターと精製に関する方法
JP2886842B2 (ja) 熱安定性dnaポリメラーゼ
US5674738A (en) DNA encoding thermostable nucleic acid polymerase enzyme from thermus species Z05
US5968799A (en) Purified thermostable nucleic acid polymerase enzyme from thermosipho africanus
US5405774A (en) DNA encoding a mutated thermostable nucleic acid polymerase enzyme from thermus species sps17
US5466591A (en) 5' to 3' exonuclease mutations of thermostable DNA polymerases
US5624833A (en) Purified thermostable nucleic acid polymerase enzyme from Thermotoga maritima
US5618711A (en) Recombinant expression vectors and purification methods for Thermus thermophilus DNA polymerase
Lawyer et al. High-level expression, purification, and enzymatic characterization of full-length Thermus aquaticus DNA polymerase and a truncated form deficient in 5'to 3'exonuclease activity.
JP2511548B2 (ja) 精製された熱安定酵素
US5795762A (en) 5' to 3' exonuclease mutations of thermostable DNA polymerases
JP2885324B2 (ja) 耐熱性が向上し、かつ、プライマーエクステンションの長さと効率が向上したdnaポリメラーゼ
JP2863738B2 (ja) 熱安定性ピロホスファターゼをコードするdna
WO2007117331A2 (en) Novel dna polymerase from thermoanaerobacter tengcongenesis
WO2007076464A2 (en) Thermostable dna polymerase from thermus filiformis
Lawyer et al. High-level expression, purification, and enzymatic characterization