JPH05503290A - 新規2―スピロシクロプロピルセファロスポリンスルホン誘導体およびそれらの製造法 - Google Patents

新規2―スピロシクロプロピルセファロスポリンスルホン誘導体およびそれらの製造法

Info

Publication number
JPH05503290A
JPH05503290A JP2513517A JP51351790A JPH05503290A JP H05503290 A JPH05503290 A JP H05503290A JP 2513517 A JP2513517 A JP 2513517A JP 51351790 A JP51351790 A JP 51351790A JP H05503290 A JPH05503290 A JP H05503290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
cephem
spiro
diphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2513517A
Other languages
English (en)
Inventor
マイティ サマレンドラ エヌ.
チカウスキー デービッド
スピーバック ポール
アダチ カズオ
ミケティシュ ロナルド ジー
Original Assignee
シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド filed Critical シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド
Publication of JPH05503290A publication Critical patent/JPH05503290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規2−スピロシクロプロピルセフ70スポリンスルホン誘導体およ び該誘導体の製造法に関する。
発明の背景 気JF! (emphysema)は、慢性的な炎症により惹起される細気管支 (bronchioles)の周囲の空気スペースの異常且つ非可逆的な拡張で ある。それは、肺の肺胞壁(alvsolsr walls)の破壊によっても 特徴付けられる。肺胞壁のダメージが増大するにつれ、肺はその弾性を失う。進 行性の症状としては、最小努力(minimxl exertion)時の息切 れ、頻繁な呼吸器系の感染症および慢性的な咳である。
気腫は、慢性的な肺の疾病(pu1monar7 diseases)の一つと 考えられている。
酵素ヒト白血球エラスターゼ(human I*ukocyje e!asja se:HL E)の結合組織成分エラスチン(elaslin)に対する加水分 解作用が、肺気腫の原因と考えられている。
他のセリンプロテアーゼ類と同様に、エラスターゼは、酵素活性部位をブロック する阻害剤が強固に結合することにより、不活性化される。通常の条件下では、 人の血清中に存在する糖蛋白である、天然の阻害剤α1−抗トリプシンの作用に より、これら酵素による障害が防止されている。
煙草の煙により惹起される炎症は、大量の白血球エラスターゼを放出させ、その 結果上記二つの酵素のインバランスが生じると考えられている。こうして、存在 するC1−抗トリプシンの量が白血球エラスターゼを阻害するのに充分なもので はなくなる。その結果、過剰のエラスターゼが、肺のエラスチン繊維の表面に付 着し始める。
これが最終的には、気腫特有の肺のダメージに至る。
更に、煙草の煙の作用は、C1−抗トリプシンを不活性化させるように機能する ものと考えられている。また、C1−抗トリプシン欠乏は、遺伝的要因によって も惹起され得る。
セファロスポリン系薬剤は、病原性細菌により惹起される各種感染病の治療およ び予防に広く使用されている。
米国特許第4,547,371号は、ある種の置換セファロスポリンスルホン類 が強力なエラスターゼ阻害効果を示す事を開示している。米国特許第4,711 .886号は、強力なエラスターゼ阻害剤であることが見出されたβ−ラクタム 誘導体を記載している。英国特許出願GB2,198,640Aは、抗炎症およ び抗変性剤(xn+i−degenffirNivs agent)として有用 なペニシリン誘導体に関するものである。ネイチャー(Nature)、Vo  1.322.1886年7月10日のジエイ、ビー、ドハーティ−(J、B、D ohe r t y)らによる論文は、セファロスポリン抗生物質が、ヒト白血 球エラスターゼを阻害するように修飾され得る旨記載している。
加えて、セファロスポリン誘導体の1.3−ダイポーラ−付加環化反応(1,3 −dipolxr c7eloaddNion reactions)の研究が 、ジエイ、ビトリツク(J、Pitlikl らによる「サイクロアディジョン  リアクシフンズ オブ セファロスポリン コンパウンダ XI(“C7cl oaddHionRexctions of Cephxlosporin C ompounds X I = ) Jなる論文、ジャーナル オブ ヘテロサ イクリック ケミストリー(J、HCjetoc7clic Cb!m、)、2 6.461 (1989)に記載されている。
発明の詳細な説明 本発明によれば、抗エラスターゼ活性を有する新規2−スピロシクロプロピルセ フ70スポリンスルホン誘導体が提供される。かかる誘導体、即ちエラスターゼ 阻害剤は、炎症性症状、特にリウマチ性関節炎、変形性関節症(otjeoiN hritis)、嚢胞性線維症(c7stic fibrosis)および気腫 の予防、抑制(control)および治療に有用である。
より詳しくは、構造式(I)の2−スピロシクロプロピルセファロスポリンスル ホン誘導体が提供される。
一般式(1)中、Rは、OR6を示す。
ここで、R6は、C1−6アルキル基;C1−6アルケニル基;C1−6フルキ ニル基;C1−6アルカノイルC1−6アルキル基;C1−6フルカノイルオキ シC1−6アルキル基;C1−6アルコキシC1−6アルキル基;C3−6シク ロアルキル基;ハロC1−6アルキル基;アリール基;アラルキル基;または複 素環基を示す。これらの基は、非置換であっても良く、また、クロロ、ブロモ、 フルオロ、ヒドロキシ基、アルコキシ基、メルカプト基、アミノ基、置換アミノ 基、ニトロ基、シアノ基、カルボン酸及びカルボキシレート基、スルフィニル基 、スルホニル基、アルカノイルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルカノイル カルボキサミド類(alkxnOyI carboxamides)及びN−置 換力ルポキサミド類などの1種またはそれ以上の基によって置換されていても良 い。
また、一般式(I)中、Rは、NR7R8を示し、ここにおいて、R7はR6と 同一であり、R8はR6と同一であるか又は水素原子を示す。
式NR7R8において、R7及びR8は結合して、などからなる群から選ばれた 芳香族複素環の一部を形成していても良い。これら環システムは、上記した基に よって更に置換されていても良い。
にN、S及び0などの少なくとも1個のへテロ原子を含んでいても良い。
かかる基の代表的な例としては次のものを例示できる。
これら環は、更に炭素または窒素原子上に上記した基で置換されていても良い。
更に、部分NR7R8は、アミノ酸、ジペプチドまたはトリペプチド部分(mo iej7)を示すこともできる。
R6及びR7が、置換または非置換の直鎖または分枝の低級アルキル基、直鎖ま たは分枝の低級アルケニル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アリール基 、アラルキル基、アルコキシ低級アルキル基、アルカノイル低級アルキル基、ア ルカノイルオキシ低級アルキル基を示し、Rが、R6と同一または水素原子であ るのが好ましい。
かかる基の好ましい例としては、メチル基、エチル基、t−ブチル基、アリル基 、メトキシエチル基、ベンズヒドリル基、ベンジル基、p−ニトロベンジル基、 p−メトキシベンジル基、2.2.2−トリクロロエチル基、ピロリジンカルボ キサミド基(p7rrolidine carboxamide)、ピペリジン カルボキサミド基(piperidine Ca+boxamidelなどを例 示できる。
ルキル基、Cアルケニル基、C1−6アルキニル基、シクロアルキル基、Cl− 6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、アルデヒド基、カルボン酸;又は−C H2Xを示し、該式中、Xは、ヒドロキシ基、クロロ、ブロモ、フルオロ、C1 −6アルコキシ基、C2−6アルカノイルオキシ基;アリールカルボニルオキシ 基;アミノ基、 −NHC,アルキル基、−N (C1−6アルNH3、NH2 2、N22、式中2は低級アルキル基、アリール基又は、アラルキル基を示す。
);−CONH、−CONHC,アルキル基:l−6 −CON (Cアルキル)2基;−0CONH2又は−OCONHC1−6アル キル基;又は−5COR9(式中、R9はC1−6アルキル基、フェニル基、− CH,フェニル基、飽和又は不飽和の単環又は縮合多環の3−8員環複素環基) を示す。
CH2Xがヒドロキシメチル基である場合、当該セファ0スポリンは、隣接する カルボキシル基との内部エステル化(internal esterifica jion)により形成されたラクトンとして存在してもよい。
式CH2XにおいてXがアミノ基である場合、当該セファロスポリン化合物は、 隣接するカルボキシル基とともに水を失うことにより形成されたラクタムの形態 で存在していてもよい。
Rは、また、式−CH2YRaであっても良く、該式において、Yは酸素原子; 硫黄原子;又は窒素原子を示し、Rはアシル基、直鎖又は分枝の低級アルキル基 ;アルケニル基:アルキニル基;アリール基;アラルキル基:又は複素環基例え ばヘテロアリール基、ヘテロシクロアルキル基を示す。これらの基は、アルキル 基、アルコキシ基、ハロ、シアノ基、カルボキシ基、ハロアルキル基、アミノ基 、置換アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシアルキル基、カルバモイルアルキル 基、スルフィニル基、スルホニル基等の1又はそれ以上の官能基で置換されてい ても良い。
式−CH2YRaにおいて、Yが窒素原子を示す場合、Raはアミン残基を示し てもよい。Raの「アミン残基」なる用語は、脂肪族、芳香族及び複素環第一級 アミノ残基を含むものである。適当な脂肪族アミノ第一級残基としては、例えば 、C1−6アルキルアミノ基;C1−6シクロアルキルアミノ基を例示できる。
適当な第一級芳香族アミノ残基としては、例えば、アリールアミノ基及びアリー ルC1−6アルキルアミノ基を例示できる。適当な第二級脂肪族アミノ残基とし ては、例えば、ジC1−6アルキルアミノ基を例示できる。適当な第二級芳香族 アミノ残基としては、例えば、ジアリールアミノ基及びビスアリールC1−6ア ルキルアミノ基を例示できる。
式−CH2YRaにおいて、Yは複素環システム、例えば、モルホリノ基、4− メチル(又はエチル)ピペラジノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ピリジニウ ム基等の一部である窒素原子であっても良い。
この様な基の幾つかの代表例としては、アミノメチル基、N、N−ジメチルアミ ノメチル基、N、N−ジエチルアミノメチル基、1. 2. 3−)リアゾール −1−イル−メチル基、1.2.4−)リアゾール−1−イル−メチル基、或い は、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カルボメトキシ 基、カルボエトキシ基、ヒドロキシアルキル基、シアノ基、アミノ基、置換アミ ノ基等からなる1又はそれ以上の官能基で置換されたトリアゾール基を例示でき る。
第4級アンモニウム基の幾つかの代表例は次のものである: 式−CH2YRaにおいて、Yが硫黄原子を示す場合、Rは水素原子又はチオー ル化合物HRbの残基を示しても良い。「チオール化合物の残基」なる用語は、 チオール化合物HR5から水素原子を除去して得られる残基を意味するものであ る。チオール化合物の好適な例は、環式もしくは非環式の脂肪族チオール、芳香 族チオール又は複素環チオール化合物を例示できる。好適な脂肪族チオ基として は、炭素数1〜20の直鎖又は分枝鎖のアルキルチオ基、特にメチル、エチル、 イソプロピル、を−ブチル、ペンチル、ヘキシル基等;炭素数3〜8のシクロア ルキルチオ基、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル基等;炭素 数2〜20のアルケニルチオ基、特にC2−6アルケニル基、例えばビニル、ア リル基等;及び炭素数2〜20のアルキニルチオ基、特にC2−6フルキニル基 、例えばエチニル、プロピニル又はヘキシニル基等を例示できる。
好適な芳香族チオ基としては、炭素数6〜10のアリールチオ基、特にフェニル 、例えばフェニルチオ基を例示できる。フェニルは置換されていても良く、例え ば、トリルチオ基;アラルキルチオ基、例えばベンジルチオ基を例示できる。好 適な複素環チオ基としては、各ヘテロアリール環にN、S又はOのへテロ原子の いずれか1種又はそれ以上を1〜3個含んでいるモノヘテロアリール基、ジー又 はポリへテロアリール基又は縮合へテロアリール基を示す。
かかる複素環基として例示できるものは、例えば、1〜4個の窒素原子を含む不 飽和の3〜8員環複素単環システム、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾ リル、ピラゾリル、ピリジル及びそのN−オキサイド、ピリミジル、ピラジニル 、トリアゾリル(例えば、4H−1゜2.4−トリアゾリル、IH−1,2,3 −トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル等)及びテトラゾリル(Nえ ば、IH−テトラゾリル、2H−テトラゾリルなど)、1〜4個の窒素原子を含 む飽和の3〜8員環複素単環式基としては、例えば、ピロリジニル、イミダゾリ ジニル、ピペリジノ又はピペラジニルを例示でき;1〜5個の窒素原子を含む不 飽和の縮合複素環基(condensed heteroC7clic gro up)としては、例えば、インドリル、キノリル、ベンゾイミダゾリル又はベン ゾトリアゾリルを例示でき;1〜2個の酸素原子及び1〜3個の窒素原子を含む 飽和の3〜8員環複素単環式基としては、例えば、モルホリノ基を例示でき;1 個の酸素原子を含む不飽和の3〜8員環複素単環式基としては、例えば、フリル を例示でき;1〜2個の酸素原子及び1〜3個の窒素原子を含む不飽和の縮合複 素環基(condensed hejeroc7clie group)として は、例えば、ベンゾオキサシリル、ベンゾオキサジアゾリルを例示でき:又は1 〜2個の硫黄原子及び1〜3個の窒素原子を含む不飽和の3〜8員環複素単環式 基としては、例えば、チアゾリル、チアジアゾリル、例えば1,2.4−チアジ アゾリル、1゜3.4−チアジアゾリル、1.2.5−チアジアゾリルを例示で きる。
1〜2個の硫黄原子及び1〜3個の窒素原子を含む飽和の3〜8員環複素単環式 基としては、例えば、チアゾリジニルを例示できる。1個の硫黄原子を含む不飽 和の3〜8員環複素単環式基としては、例えば、チェニルを例示できる。1〜2 個の硫黄原子及び1〜3個の窒素原子を含む不飽和の縮合複素環基としては、ベ ンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなどを例示できる。
上記した複素環基は、C1−6アルキル基(例えば、メチル基、エチル基)、又 はC1−6アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基)、又はハロゲン原 子(例えば、弗素、塩素、臭素原子)、又はアリール基(例えば、フェニル基、 トリル基)、又は置換アリール基(例えば、クロロフェニル基、ニトロフェニル 基)、又はシアノ基、又はアミノ基、又はヒドロキシ基等の1〜6個の適当な置 換基で置換されていても良い。
式−CH2YRaにおいて、Yが硫黄原子を示す場合、当該−8−基は、スルホ キサイド又はスルホンの形態、(α又はβ) 0 の形態で存在していても良い。
R2を示す好ましい基としては、水素原子、クロロ、ヒドロキシ基、メトキシ基 、メチル基、トロフルオロメチル基、シクロプロピル基、ビニル基、アセトキシ メチル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、クロロメチル基、ブロモメ チル基、ベンゾイルオキシメチル基、カルバモイルオキシメチル基、(N−メチ ルカルバモイル)オキシメチル基、(N−エチルカルバモイル)オキシメチル基 、ヒドロキシメチル基、N、N−ジメチルチオカルバモイルチオメチル基、N、 N−ジエチルチオカルバモイルチオメチル基、N−メチルピペラジニウム−1− チオカルボニルチオメチル基、N、N−ジメチルピペラジニウム−1−チオカル ボニルチオメチル基、(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル) チオメチル基、1−メチル−1,2,3,4−テトラゾリル−5−チオメチル基 を挙げることができる。
より好ましくは、R2は次の基を示す:水素原子、クロロ、ヒドロキシ基、メト キシ基、メチル基、トロフルオロメチル基、シクロプロピル基、ビニル基、メト キシメチル基、エトキシメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヒドロキ シメチル基、アセトキシメチル基、カルバモイルオキシメチル基、(N−メチル カルバモイル)オキシメチル基、(N−エチルカルバモイル)オキシメチル基、 アシルチオ基、 一般式(1)において、置換基R3及びR4は、同−又は異なって、水素原子、 直鎖または分枝の低級アルキル基;直鎖または分枝の低級アルケニル基;シクロ アルキル基;ハロアルキル基;ヒドロキシアルキル基;アルコキシ低級アルキル 基;アルカノイル低級アルキル基;アルカノイルオキシ低級アルキル基ニアリー ル基:アラルキル基; −COOH;−CH2COOH; −COOC1−6ア ルキル基; CH2C00C1−6アルキル基;トリフルオロメチル基;非置換 又は置換のフェニルチオC1−6アルキル基;フェニルスルホニルCl−6アル キル基;各複素環にN、S又はOのへテロ原子のいずれか1種又はそれ以上を1 〜3個含んでいる単環式(又は縮合多環式)の飽和又は不飽和の複素環基;ヘテ ロアリールアルキル基、例えば2−ピリジルメチル基、2−チェニルメチル基等 を示す。
上記の基は、更に、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、 ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ニトロ基、アミノ基、置換アミノ基、 シアノ基、カルボキシ基、アシルオキシ基、カルボキサミド基(carboxx mido) 、スルフィニル基、スルホニル基等の1又はそれ以上の基で置換さ れていても良い。
R3及びR4は、水素原子、C1−6アルキル基、特にメチル、エチル、イソプ ロピル、t−ブチル、n−ペンチル基;ハロC1−6アルキル基、特に、クロロ メチル、フルオロメチル基;シクロプロピル基、フェニル基、p−クロロフェニ ル基、p−フルオロフェニル基、ベンジル基、p−カルボメトキシベンジル基、 p−カルボメトキシフェニル基、トリフルオロメチル基、−COOH。
−CH2COOH,−CH,coocl−6アルキル基、特に、−CH2COO CH3、−CH2COOHt、ピリジル基、チェニル基、フリル基、イソオキサ シリル基などであるのが、より好ましい。
一般式(1)中置換基R5は水素原子又はハロゲン原子(例えば、クロロ、ブロ モもしくはフルオロ)或いはヒドロキシ基又はC1−6アルコキシ基、殊にメト キシ、エトキシ、プロポキシ基;C1−6アルキルチオ基、殊にメチルチオ、エ チルチオ基;メチルスルフィニル、エチルスルフィニル基等の低級アルキルスル フィニル基;メタンスルホニル、エタンスルホニル基等の低級アルカンスルホニ ル基;アシルオキシ基であることができる。
「アシル基」なる語は、COCH3、COC2H5もしくはCoC3H7−等の 炭素数2〜6の低級アルカノイル基であることができ、該「アシル基」の例には 更にクロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロア セチル基等のハロ低級アルカノイル基が包含される。ナシルオキシ基の適当な例 としては、また例えばメタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニル オキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ基等を例示でき る。
上記置換基R5は、一般式Ri IN H(R11はペニシリン及びセファロス ポリン分野で公知の、置換もしくは非置換の脂肪族、芳香族もしくは複素環族、 アルアリファティック(srzliphNic )又は複素環式脂肪族カルボン 酸基(hstsroBclylilipha+ic cxrboBlic ac idradiczl )を示す)で示すことができる。
一般式RNHにおいて、R11は水素原子;もしくはS −CI−6アルキル、 −8−フェニル[置換もしくは非置換]を示してもよく、nは0から2の整数、 好ましくは2である。
スルホンアミド基の代表的な例は:フェニルスルホンアミド、トリフルオロメタ ンスルホンアミド、メチルスルホンアミド、エチルスルホンアミド基等である。
L記カルボン酸基は一般式 %式%) (2)炭素数1〜20の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、特にメチル、エチル 、トリフルオロメチル基;(b) 炭素数6〜10のアリール基、特にフェニル 、置換フェニル基: (C)各ヘテロアリール環においてN、SもしくはOの1もしくはそれ以上のへ テロ原子の1〜3個を含むモノへテロアリール、ジーもしくはポリへテロアリー ル基、又は縮合ヘテロアリール基、例えば、チェニル、フリル、ピリジル、イソ チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサシリル基等:又は (d)水素原子である。
上記各基はアルキル、アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード等のハロ 、シアノ、カルボキシ、カル/くモイル、スルホニル、アミノ、モノアルキルア ミノ、ジアルキルアミノ等の置換アミノ、ハロアルキル、カルボキシアルキル、 カルバモイルアルキル、グアニジノ基等の官能基の1もしくはそれ以上で置換さ れていてもよい。
上記アシル基の例としては: メチル、エチル、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジクロロメチル、ベンジ ル、p−ヒドロキシベンジル、2−フリルメチル、2−チェニルメチル基等を例 示できる。
カルボン酸基はまた一般式: %式% (式中XはO又はSを示し、R12及びnは上記に同じ)で表わすことができる 。
上記アシル基の例としては: フェノキシメチル、フェニルチオメチル、フェノキシエチル、4−ピリジルチオ メチル、p−<カルボキシメチル)フェノキシメチル、2−チアジンルチオメチ ル基等を例示できる。
好ましくはR5は:水素原子、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヒドロキシ基、メト キシ、エトキシ、メチルスルホンアミド、エチルスルホンアミド、トリフルオロ メチルスルホンアミド、 R−(CH2) nC0− (式中R12は水素原子、メチル、トリフルオロメチル、シアノメチル、フェニ ル、チェニル、フリル基で、nは0又は1である);又はR12−X−(CH2 ) nC0(式中Xは酸素原子又は硫黄原子であり、R1□及びnはより好まし くはR5は、水素原子、クロロ、ブロモ、フルオロ、メトキシ、エトキシ、メチ ルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、メタンスルホニルオキ シ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基である。
mは0.1又は2、好ましくは2である。
o Rr で表わされる部分構造は、一般式 で表わされるレギオ異性体(regio isomers )の両者を包含する ものと理解されるものである。
更に、一般式(I)においてR3及びR4が異なる場合、これは光学異性体、例 えばl−1d−又はdl一体の形態で存在していてもよい。
より詳しくは、本発明の最も好ましい態様は以下の化合物を包含する: ベンズヒドリル 7α−クロロ−2−スピロ(2’、2′−ジフェニル)シクロ プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ シド;ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ(2’ 、2′−ジフェニル )シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1 〜ジオキシド;ベンズヒドリル 7,7−シヒドロー2−スピロ 2′。
2′−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキ シレー)−1,1−ジオキシド;t−ブチル 7α−ブロモ−2−スピロ(2’  、2’ −ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カ ルボキシレート−1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−ス ピロ(2’ 、2’ −(4’ 、4’−ジクロロ)ジフェニル〕 シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシ1−)−1,1−ジオキシド ; ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ[2’、2’ −(4’ 、4’− ジフルオロ)ジフェニルクシクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カ ルボキシレート−1,1−ジオキシド;t−ブチル 7α−クロロ−2−スピロ (2’ 、2’−ジフェニル)シクロプロピル−3アセトキシメチル−3−セフ ェム−4−カルボキンレート−1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル 7α−ブ ロモ−2−スピロ(2′−エトキシカルボニル)シクロプロピル−3−メチル− 3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド; ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ(2′−フェニル、2′−メチル) シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1− ジオキシド;ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ(2′−フェニル)シ クロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジ オキシド;ベンズヒドリル 7α−メトキシ−2−スピロ(2′。
2′−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3=セフェム−4−カルボキ シレー)−1,1−ジオキシド;2.2.2−トリクロロエチル−7α−メトキ シ−2−スピロ(2’ 、2’−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3 −セフェム−4−カルボキシレート−1゜1−ジオキシド; 7α−メトキシ−2−スピロ(2’ 、2’ −ジフェニル)シクロプロピル− 3−メチル−3−セフェム−4ピロリジン カルボキサミド−1,1−ジオキシ ド;7α−メトキシ−2−スピロ(2’ 、2’ −ジフェニル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−ピペリジン カルボキサミド−1,1−ジ オキシド;2.2.2−トリクロロエチル−7α−エトキシ−2−スピロ(2’  、2’−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カル ボキシレート−1゜1−ジオキシド; 7α−ブロモ−2−スピロ(2’ 、2’ −ジフェニル)シクロプロピル−3 −メチル−3−セフェム−4−ピロリジン カルボキサミド−1,1−ジオキシ ド;p−メトキシベンジル 7α−ブロモ−2−スピロ(2′、2′−ジフェニ ル)シクロプロピル−3−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート −1,1−ジオキシド; ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ[2’、2’ −(4’ 、4’− 7クロロ)ジフェニル〕 シクロプロピル−3−([(5−メチル−1,3,4 −チアジアゾ−ルー2−イル)スルホニル〕メチル〕−3−セフェム−4−カル ボキシレート−1,1−ジオキシド;7α−メトキシ−2−スピロ(2’ 、2 ’ −ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−〔2−( s)−t−ブトキシカルボニル ピロリジン カルボキサミド)−1,1−ジオ キシド;及び7α−メトキシ−2−スピロ(2’ 、2’−ジフェニル)シクロ プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−(N−メチルピペラジン カルボキ サミド)−1,1−ジオキシド。
本発明の第2の広範な観点によれば、下記工程(工程式■)からなる構造式Iの 2−スピロシクロプロピルセフ70スポリンスルホン誘導体の製造方法が提供さ れる。
(1)構造式IIを有する化合物を得:ooH (2)式IIの化合物をエステル化してそのカルボキシル基を保護し、構造式夏 IIを有する化合物を得;(3)式IIIの化合物をハロゲン化して、構造式I Vを有する化合物を得; (4)式IVの化合物を酸化して、構造式Vを有する化合物を得: (5)式Vの化合物をアミノメチル化して、構造式VIを有する化合物を得; (6)構造式Vlの化合物の付加環化反応(c7cloiddition re action)を行なって、構造式Iを有する化合物を得る。 上記工程(2) 及び(3)は逆の順序で行なうこともできる。
下記合成経路は、構造式(I)を有する化合物の製造に有用である: ↓エステル化 ↓酸化 Ce)p、。
↓マンニッヒ反応 ↓付加環化 下記工程からなる7−置換セファロスポリン誘導体の製造方法もまた提供される : (工程式II)(1)一般式Vll を有する化合物を提供し; (2)該化合物VIIを適当なアルコール(例えばメタノール、エタノール等) で処理して、一般式Vlllを有する化合物を得; (3)該化合物VIIIを適当な酸化剤(例えばm−クロロ過安息香酸、過酢酸 等)で酸化して、一般式IXを有するスルホキシドを得; (4)該化合物IXを適当なメルカプタン(例えば2−う メルカプトベンゾチ アゾール)と共に、適当な有機溶媒(例えばベンゼン、トルエン等)中で加熱し て、一般式を有する化合物を得; 7 (5)該化合物Xを適当なハロゲン化剤(例えば塩素、臭素等)で処理して 、一般式XI を有する化合物を得; (6)該化合物XIを、ジメチルスルホキシド等の溶媒中、有機塩基(例えばピ リジン、トリエチルアミン等)で処理して、一般式XII を有する7α−置換セファロスポリン誘導体を得る。
上記セファロスポリン誘導体Xllはまた、スルホキシドIXと無水酢酸とをジ メチルホルムアミド中で加熱することによっても製造することができる。
下記合成経路は、7α−セファロスポリン誘導体XIIの製造にnmである。
工程式II cod。
↓ CJ)(J。
↓ CoQ 。
↓ ↓ エステル化又はアミド化 化合物!■のカルボキシル基は、セファロスポリン及びペニシリンの文献に記載 されている通常の方法に従って保護することができる。例えば、化合物IIの適 当な塩は、臭化ベンジル、臭化4−ニトロベンジル、ヨウ化メチル、臭化アリル 等のようなハロゲン化アルキルと反応させることができる。化合物IIの塩類は 、アルカリ金属塩類(例えば、ナトリウム又はカリウム)又はアルカリ土類金属 塩(例えば、カルシウム又はマグネシウム)、それらの水酸化物、炭酸塩又は重 炭酸塩のような無機塩基との塩、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ビ 。
リジン、N、N−ジアルキルアミン、1.5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノ ン−5−エン、1.4−ジアザビシクロ[2,2,2)−オクタン、1,8−ジ アザビシクロ(5,4,O)ウンデカ−7−エン等のような有機塩基との塩で良 い。
化合物IIのカルボキシル基は、例えばジアゾメタン又はジフェニルジアゾメタ ン等での処理等の、他のアルキル化方法に従ってエステルに変換することもでき る。
該カルボキシル基は、塩酸又は臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリクロロ酢酸、ト リフルオロ酢酸、又はp−トルエンスルホン酸及びルイス酸のような触媒の存在 下で、メタノールやエタノールのような低級アルカノールで処理することにより 、エステルに変換することができる。
この反応に適しているルイス酸としては、例えばハロゲン化ホウ素(例えば、三 塩化ホウ素、三フッ化ホウ素、ハロゲン化チタン(例えば、塩化チタン、臭化チ タン)、ハロゲン化スズ、ハロゲン化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化鉄等を含む 。
適切な酸触媒(例えば硫酸)の存在下での低級アルケン(例えばイソブチレン) での処理も又、カルボキシル基を保護する好ましい方法である。
° エステル化反応は又、N、 N−ジシクロへキシルカルボジイミド、N、N −ジエチルカルボジイミド、N、N−ジイソプロピルカルボジイミド、又はN、 N−カルボニルジイミダゾールのような通常の縮合剤の存在下で実行することも できる。
他のエステル化方法(適切なアミド化も同様)は、カルボキシル基を適切な反応 性誘導体(rexcjivs derivatiVe)に変換し、適当なアルコ ール(又はアミン)と反応させる方法である。カルボキシル基の適切な反応性誘 導体は、酸ハロゲン化物、混合又は対称の(mixed or s7mmNri cal)無水物、活性化されたアミド等を含む。適切な例としては、チオニルク ロライド、五塩化リン又はオキシ塩化リンのようなハロゲン化剤での処理を経た 酸塩化物又は酸臭化物である。
これらの反応は、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、メチ レンクロライド、エチレンクロライド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N、 N−−ジメチルホルムアミド又は該反応に悪影響を及ぼさない他の任意の有機溶 媒のような、通常使用されている溶媒中にて実施される。
アミド類の興味深いクラスは、アミン反応物がアミノ酸又はペプチドであるもの である。該アミノ酸は、天然アミノ酸類の1つであって良く、グリシン、アラニ ン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン、システィン、シス チン、メチオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸 、リジン、アルギニン、フェニルアラニン、チロシン、プロリン、ヒドロキシプ ロリン及びトリプトファンで良く、又、ペプチドはこれらアミノ酸を含むか若し くはこれらアミノ酸からなる。とくに興味深いものは、プロリン−アラニン、プ ロリン−バリン、及びプロリン−グリシンのようなジペプチドであるアミンから なるアミドである。
アミン反応物がアミノ酸又はペプチドであるアミドの調製に用いられる方法は、 ペプチド調製に使用される方法と実質的に同一である。このような方法は当業者 には良く知られており、末端基の選択的保護、ペプチド又はアミド結合を形成す るカップリングステップ、及び脱保護ステップを含んでいる。例えば、ジペプチ ドは、N−保護アミノ酸(Z又はBocをブロッキング基として使用)中のカル ボキシル基を活性化し、活性化されたカルボキシル基(C−保護基はアルキル又 はベンジルエステル)にアミノ酸エステルを付加させることにより調製される。
トリー及び高次ペプチドは同様の方法にて調製される。一般式1 (R1=OH )の化合物に対応するカルボン酸がアミノ基を含むことがあっても良いことは注 目すべきことであり、アミノ基が存在する場合は通常のペプチド合成におけると 同様に保護される。
ハロゲン化 化合物IIは、適宜、最初にハロゲン化してから、前述の方法に従ってエステル 化に供しても良いことは、注目すべきことである。
R5がハロゲン原子である化合物IVは、化合物IIのアミノ基を、ハロゲン化 水素又はハロゲン化金属の存在下で常法に従いジアゾ化反応に供することにより 調製することが可能である。本反応に使用される適したハロゲン化水素は、例え ば、塩化水素、臭化水素、又はヨウ化水素を含み、そして適したハロゲン化金属 は、臭化ナトリウム、臭化カリウム、又は塩化第二銅を含む。本反応は、冷却下 、室温もしくは若干上昇させた温度のような、穏やかな条件下で実施するのが好 ましい。
酸化 本発明における化合物Vは、化合物IVを酸化することにより調製することがで きる。該酸化反応は、−S−基がスルホキシド又はスルホンに変換される条件下 、最も好ましくはスルホンに変換される条件下で実施される。
代表的な酸化剤としては、例えば、フェニルヨードジクロライド、オゾン、イソ シアヌロイルクロライド、過ヨウ素酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸、過 ギ酸、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、又は過酸化水素等が利用できる。
本酸化反応は、クロロホルム、メチレンクロライド、ジオキサン、ベンゼン、酢 酸エチル、又は該反応に悪影響を及ぼさない他の溶媒類の存在下で、通常実施さ れる。
該反応は、通常室温又は冷却下にて実施される。
アミノメチル化(マンニッヒ反応) 化合物Vの2位への環外二重結合(exoc7clic doublebond )の導入は、文献に詳述された方法に従って行なうことができる; 〔アイ、ジ ー、ライトら、ジャーナルオヴ メディシーナル ケミストリー (1,G、  Wrighjef !!、、J、 Msd、 Chem、) 、14.420  (1971))。該反応は、例えばアルコール(例えばt−ブタノール)、メチ レンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、これら溶媒の混合物、又は該反応 に悪影響を及ぼさない他の溶媒中にて通常実施される。
反応温度は特に制限はなく、本反応は通常反応が完了するまで、還流下もしくは 還流しないで、室温から約150℃にて実施される。
付加環化(c7cloaddijion)適当な置換基によって置換されていて も良い2−スピロシクロプロピル基を導入するためには、化合物V■と、R3及 びR4が同−又は異なって上記定義した基を示す一般式R3R4CN 2で示さ れる化合物との反応が実施される。該反応は、例えばメチレンクロライド、クロ ロホルム、四塩化炭素、ベンゼン、エーテル、酢酸エチル又は該反応に悪影響を 及ぼさない他の溶媒中にて通常実施される。該反応は、通常冷却下又は室温にて 実施される。
生物学的証拠(Biological Evidelcc)構造式Iを有するテ 1示誘導体の抗−エラスターゼ活性のインビトロにおける試験データを、下記表 ■に示す。
表■ 2−スピロシクロプロピルセファロスボリンスルホン類のHLEに対する活性 R5m RI R2R3(5t1.tR4) R4(Za R3) 工C5o( uqml )試験に供した化合物は、下記の通りであった:ベンズヒドリルーフ α−クロロ−2−スピロ(2−、2−一ジフェニル)シクロプロピル−3−メチ ル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイド。
ベンズヒドリル−7α−ブロモ−2−スピロ(2=、2′−ジフェニル)シクロ プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ サイド。
ベンズヒドリル−7,7−シヒドロー2−スピロ(2′。
2−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシ レー)−1,1−ジオキサイド。
t−ブチル 7α−ブロモ−2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプロ ピル−3−メチル−3セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイド 。
ベンズヒドリル−7α−ブロモ−2−スピロ[2′、2−−(4=、l−ジクロ ロ)ジフェニルコシクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシ レート−1,1−ジオキサイド。
ベンズヒドリル−7α−ブロモ−2−スピロ(2=、2−−(:4−.4−−ジ フルオロ)ジフェニルコシクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カル ボキシμ−)−1,1−ジオキサイド。
t−ブチル−7α−クロロ−2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプロ ピル−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー)−1,1− ジオキサイド。
ベンズヒドリル−7α−ブロモ−2−スピロ(2′−エトキシカルボニル)シク ロプロピル−3メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ サイド。
ベンズヒドリル−7α−ブロモ−2−スピロ(2′−フェニル−2−一メチル) シクロプロピル−3メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー)−1,1−ジ オキサイド。
ベンズヒドリル−7α−ブロモ−2−スピロ(2″−フェニル)シクロプロピル −3−メチル−3セフェム−4=カルボキシレー)−1,1−ジオキサイド。
7α−ブロモ−2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプロピル−3−メ チル−3−セフェム−4ピロリジン カルボキサミド−1,1−ジオキサイド。
7α−メトキシ−2−スピロ(2=、2=−ジフェニル)シクロプロピル−3− メチル−3−セフェム−4−ピロリジン カルボキサミド−1,1−ジオキサイ ド。
2.2.2−1リクロ口エチル−7α−エトキシ−2−スピロ(2−,2−−ジ フェニル)シクロ−プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー ト−1゜l−ジオキサイド。
ベンズヒドリル−7α−メトキシ−2−スピロ(2′。
2′−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキ シレート−1,1−ジオキサイド。
2.2.2−トリクロロエチル−7α−メトキシ−2−スピロ(2”、2−−ジ フェニル)シクロ−プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー ト−1゜1−ジオキサイド。
7α−メトキシ−2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプロピル−3− メチル−3−セフェム−4ピペリジン カルボキサミド−1,1−ジオキサイド 。
p−メトキシベンジル 7α−ブロモ−2−スピロ(2′、2′−ジフェニル) シクロプロピル−3クロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1, 1−ジオキサイド。ベンズヒドリル−7α−プロモル2−スピロ(2−,2−− (4=、4−−ジクロロ)ジフェニル〕−シクロプロピル−3−((5−メチル −1,3゜4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル〕−3セフェムー4−カ ルボキシレート−1−オキサイド。
酵素:ヒト白血球からの精製されたエラスターゼ基質: MeO−サクシニル−L−アラニル−L−アラニル−L−プ0ビル−L−バリン −p−ニトロアニリド(NA)反応混合物: 10mM リン酸緩衝液(pH7,6)500mM NaC1 10% ジメチルスルホキサイド(DMSO)0.35mM 基質 酵素活性は、色素産生の基質(chromogenic 5ubsjrate5 )の加水分解により生じる4’ Onmでの吸光度の増加をモニタリングするこ とにより、測定した。上述した化合物による酵素阻害は、基質を除いた反応混合 物中酵素と共に10分間予備インキニベーショフンpreincuf+ajio 口)した後測定した。反応は基質を添加することにより開始した。アッセイに使 用したヒト白血球エラスターゼ基質は、10nMであった。
ヒト白血球エラスターゼに対する一般式■の化合物の特異性を明らかにするため に、これら化合物のいくつかをさらに種々のプロテアーゼに対して試験し、IC 50値を下記表IIに示す。
表lI 2−スピロシクロプロピルセフ70スポリンスルホン類の各種プロテアーゼに対 する選択性■C3o(μg mlcoR+ HLE、CTG、PPE及びCTDは、30°Cにて試験し、他は22℃にて試 験した。
TRY、)リブシン;THR,トロンビン:PLM、プラスミン;c”rc、カ テプシン C,APM、アミノペプチダーゼ M、CTG、カテプシン G 、 CTD、カテプシン D、PPE、ブタ膵臓エラスターゼ(porclnepa ncreajic elasHse)。
プロトコル(PROTOCOL) ブタ膵臓エラスターゼ(P P E) 酵素:ブタ膵臓からの精製されたエラスターゼ基質: M e O−サクシニル−L−アラニル−L−アラニル−L−プロリル−L−バ リン−pNA 反応混合物: 50mM トリス〔トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン〕。HCl緩衝液 (pH8,9)500mM NaC1 10% DMSO 1、4mM 基質 カテプシン(Cathepsin) G (CTG)酵素:ヒト白血球からの精 製されたカテプシン G基質: N−サクシニル−L−アラニル−L−アラニル−L−フェニルアラニル−L−フ ェニルアラニン−p−NA反応混合物: 10mM リン酸緩衝液(pH7,5)500mM NaC1 10% DMS 0 2、 0mM 基質 トリプシン(TRY) 酵素:ウシ膵臓からの精製されたトリプシン基質:Bz−L−アルギニン−p− NA反応混合物: 50mM トリシン〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン)−Na OH緩衝液(pH8−8)150mM NaC1 10% DMSO 1、0mM 基質 トロンビン(THR) 酵素:ヒト血漿からの精製されたトロンビン基質ニドシル−グリシル−L−プロ リル−L−アルギニン−p−NA 酢酸塩 反応混合物: 50mM)リシン−NaOH緩衝液(pH8,6)500mM NaC1 0,1% ポリエチレングリコール 800010% DMSO 0、5mM 基質 プラスミン(PLM) 酵素:ヒト血漿からの精製されたプラスミン基質ニドシル−グリシル−L−プロ リル−し−リジン=pNA 酢酸塩 反応混合物: 50mM トリス−HCl緩衝液(pH8,9)500mM NaCl 3% DMSO 0,5mM 基質 カテプシン C(CTC) 酵素:ウシ膵臓からの精製されたカテプシン C基質ニゲリシル−L−フェニル アラニン−pNA反応混合物: 50mM クエン酸 緩衝液(p H5,4)5mMB−メルカプトエタノール 150mM NaC1 10% DMSO 20mM 基質 アミノペプチダーゼ M(APM) 酵素:ブタ腎臓からの精製されたアミノペプチダーゼ基質:L−ロイシン−pN A 反応混合物: 50mM トリシン 緩衝液(pH7,5)500mM NaC1 10% DMSO 2、0mM 基質 カテプシン D (CTD) 酵素:ウシ膵臓からの精製されたカテプシン D基質:ヘモグロビン(ウシ) 反応混合物: 10% DMS O カテプシン Dを除いて、酵素活性は、色素産生の基質(ebromogeni c 5ubstnrts)の加水分解により生じる410nmでの吸光度の増加 をモニタリングすることにより、測定した。カテプシン Dの活性は、5%トリ クロロ酢酸−可溶性物質の280nmでの吸光度をモニタリングして測定した。
上述した化合物による酵素阻害は、基質を除いた反応混合物中酵素と共に10分 間予備インキュベーション(preincubation) した後決定した。
反応は基質を添加することにより開始した。アッセイに使用した濃度は、ブタ膵 臓エラスターゼは240nM及びヒト カテプシンGは50nMであった。カテ プシン Dは、標準条件で280nmにおいて20分につき約0− 15 0.  D。
の増加を生じる濃度で使用した。他のプロテアーゼは全て、標準条件下で410 nmにおいて1分につき約0゜10、D、の変化が生じる濃度でアッセイした。
HLEに対するIC5o値が0.104M未満の化合物は、セリン プロテアー ゼ類(膵臓エラスターゼ、白血球カテプシン G1トリプシン、トロンビン及び プラスミン)、システィン プロテアーゼ(カテプシン C)、メタロプロテア ーゼ(mefalloprotease) (アミノペプチダーゼ M)及びア スパルチル プロテアーゼ(カテプシン D)に対して試験した。これらの結果 は、これら化合物によるヒト白血球エラスターゼ阻害が高い選択性を有すること を明らかに示すものである。該化合物の特異性は、HLEが主要な原因物質であ る種々の病気の治療に用いる場合、HLE以外のプロテアーゼの非特異的阻害に より引き起こされる副作用がほとんどないてあろう、ということを示している。
治療的投与には、構造式Iの化合物は、経口、非経口及び外用投与(exter nal administration)に適している有機又は無機の固形又は 液体状の賦形剤のような薬学的に許容される担体と共に、該化合物を有効成分と して含む、通常の薬学的製剤の形態として使用される。
該薬学的製剤は、カプセル剤、錠剤、軟膏等のような固形の形態又は溶液、懸濁 液もしくは乳剤のような液体状であっても良い。上記製剤には、補助剤、安定化 剤、湿潤又は乳化剤、緩衝剤及びその他通常使用される添加剤が含まれていても 良い。
一般に、日用量としては1日当たり体重1kg当たり0.2mgから150mg の間又はそれ以上を、患者に投与しても良い。しかしながら、その投与量は変化 しても良く、使用した特異的な化合物の活性、年齢、体重、性、食事、投与時間 、投与経路等のような種々の要因に依存するものである。
以下に示す実施例は、本発明の作動可能性を示すものである。化合物の構造は、 合成の様式(modes of Bnlhesis)、赤外分光法、超高磁場( erfensive high fieldl核磁気共鳴分光的技術及びX線解 析により決定した。
実施例■ ベンズヒドリル 7α−クロロ−2−スピロ(2−12′−ジフェニル)シクロ プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ サイア−ADCA (25g、0.117mo l) 、エタノール(700m l)、水(163ml)及び濃塩酸(163ml)の混合物を5℃に冷却した。
亜硝酸ナトリウム゛(11,5g、0.167mol)を25分間に渡り少量ず つ添加し、該混合物を3.5時間、0〜5℃にて攪拌した;300m1のブライ ン(brine)を添加し、該反応混合物をメチレンクロライドで抽出した。有 機抽出物を水洗し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した( 16.1g、58.9%)。この粗製の酸は、それ以上精製することなく次のス テップに直接使用した。
ステップB:ペンズヒドリル 7α−クロロ−3−メチル−3−セフェム−4− カルボキシレートの製造7α−クロロ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボ ン酸(10,0g、0.0428mo 1)をメチレンクロライド(200ml )中に溶解し、メチレンクロライド(50ml)中に溶解したジフェニルジアゾ メタン(10,8g、0.0557mol)を30分に渡り滴下した。該混合物 を室温にて2時間攪拌した後、減圧下で溶媒を除去し、生成物をヘキサン−酢酸 エチル混合物を使用したシリカカラムを通して精製した。このようにして、ベン ズヒドリル 7α−クロロ−3−メチル−3=セフェム−4−カルボキシレート (7,8g、45゜6%)を得た。
NMR(CDC13)62.1 (s、 3H,CH) )、3.25 (bs 、2H,H−2) 、4.70 (bs、LH)、4.75 (bs、IH)、 7.0 (s、1H,CHP h2) 、7. 3 7.7 (m、10H,芳 香族)。
ベンズヒドリル 7α−クロロ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ ート(7,6g、0.019m01)をメチレンクロライド(50ml)中に溶 解し、水冷しながら15〜20分に渡り過酢酸(p e r a c e目Ca cid) (13,0g、0.171mol)を滴下した。
該混合物を室温にて72時間攪拌し、引き続き少量の水、飽和重炭酸ナトリウム 溶液、そして水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒 を除去した後、溶離剤(eluant)としてメチレンクロライドを使用した小 さなシリカゲルカラムを通して残渣を濾過した。
このようにして、白い泡状のベンズヒドリル 7α−クロロ−3−メチル−3− セフェム−4−カルボキシレート 1,1−ジオキサイドを9.3g得た。
NMR(CDC13)δ2.1 (s、 3H,CH3)、3.8 (bs、2 H,H−2) 、4.75 (bs、IH)、5.3 (bs、IH) 、7. 0 (s、IH,CHPh2 ) 、7.4 (b s 、10 H,芳香族) 。
ステップD=ベンズヒドリル 7α−クロロ−2−メチレン−3−メチル−3− セフェム−4−カルボキシレー)1.1−ジオキサイドの製造 ベンズヒドリル 7α−クロロ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ ート1,1ジオキサイド(9,3g、0.0215mo 1)をメチレンクロラ イド(35ml)中に溶解し、ジメチルアミン塩酸塩(4゜9g、0.0645 mo 1) 、ホルムアルデヒド溶液(2,25g、0.075mol)及びt −ブチルアルコール(300ml)を添加して、該混合物を95℃に加熱して4 時間還流させた。減圧下で溶媒を除去した後、残渣をメチレンクロライドに再溶 解させ、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。生成物を、溶離剤(e luant)としてヘキサン−酢酸エチル混合物を使用したシリカカラムを通し て精製した。このようにして、白い泡状のベンズヒドリル 7α−クロロ−2− メチレン−3−メチル−3−セフェム−4カルボキシレート 1゜1−ジオキサ イド(3,6g、40%)を得た。TR(ヌジョール)L/ max 1723 .1800cm−1゜NMR(CDCl2)δ2.01 (s、 3H,CH, )、4、82 (d、IH,J=1. 5Hz) 、5. 3 (d。
IH,J=1.5Hz) 、6.12 (d、IH,エキソメチレン、J−2, 0Hz) 、6.62 (d、LH,エキソメチレン、J=2.0Hz) 、6 .93 (s、IH。
−スピロ(2=、2=−ジフェニル)シクロプロピル−ベンズヒドリル 7α− クロロ−2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4カルボキシレート1.1 −ジオキサイド(1,0g、0.00225mo 1)をメチレンクロライド( 70ml)中に溶解して一15℃に冷却した。この溶液にジフェニルジアゾメタ ン(0,44g、0.00225mo 1)を添加し、該混合物を室温にて2時 間攪拌した。減圧下で溶媒を除去した後、粗生成物をヘキサン−酢酸エチル混合 物でグラジェント溶離(gradienf elulion)を使用し、シリカ カラムを通して精製した。IR(ヌジョール) νmaI 1726.1791  cm” ; NMR(CDC13)61.02 (s、 3H,CH3) 、 2.37 (d、LH,シクロプロピル。
J=7Hz) 、2.97 (d、IH,シクロプロピル。
J=7Hz) 、5.01 (d、IH,J=1.8Hz)、5.22 (d、 IH,J−1,8Hz) 、7.0 (s。
I H,CHP h2) 、7.28 8 7.48 (m、 20H,芳香族 )。
エタノール(270ml) 、水(83ml)及び臭化水素酸(48%、56. 7m1)を含む水冷した混合物中に、亜硝酸ナトリウム(4,67g、0.67 69m。
l)を25分に渡り少量づつ添加し、該混合物を氷温度(ice−jemper Nure)にて2.5時間攪拌した。減圧下でエタノールを除去した後、残渣塊 をメチレンクロライドで希釈し、水洗した。水洗液(aqueous w3sb ’+Hs)をブラインで飽和させてメチレンクロライドで再抽出した。有機層を 合わせてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。このよ うにして、9. 8g (75,5%)の7α−ブロモ−3−メチル−3−セフ ェム−4−カルボン酸を得た。この粗製の酸は、精製することなしに次のステッ プに直接使用した。
無水(dm メチレンクロライド50m1中に7α−ブロモ−3−メチル−3− セフェム−4−カルボン酸(9゜8g、0.0353mo 1)を含む攪拌溶液 に、50m1のメチレンクロライドにジフェニルジアゾメタン(8゜21g、0 .04228mo I)を溶解させた溶液を滴下した。該混合物を室温にて3時 間攪拌した後、重炭酸のようにして、茶色泡状の粗生成物を11.91g (7 6%)得た。
上記粗生成物をヘキサン−酢酸エチル(85:15)混合物でシリカカラムを通 して精製し、8. 02g (51,2%)の純粋なベンズヒドリル 7α−ブ ロモ−3−メチル−3−セフェム−4カルボキシレートを得た。
NMR(CDCI )62. 15 (s、 3H,CH3)、3.29 (b s、2H,H−2) 、4.72 Cd、LH)、4.87α (d)、IH)  、6.99 (s、IH。
CHPh2 ) 、7.25 7.55 (m、IOH,芳香ルー3−セフェム −4カルボキシレート−1,1−ジオキサイドの製造 ベンズヒドリル 7α−ブロモ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ ート(16,0g、0. 036mol)をメチレンクロライド(75ml)に 溶解し、過酢酸(24,6g、0.324mo 1)を徐々に添加して、室温に て72時間攪拌した。その後、該混合物を水、重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗 浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を除去した後、溶離 剤としてメチレンクロライドを使用したシリカカラムを通して残渣を精製した。
このようにして、淡黄色の泡状のベンズヒドリル α−ブロモ−3−メチル−3 −セフェム−4カルボキシレート−1,1−ジオキサイド(6,7g、40%) を得た。
NMR(CDC13)δ2. 1 (s、 3H,CH3)、3.8 (bs、 2H,H−2) 、4.8 (bs、LH)、5.25 (bs、IH) 、6 .95 (s、IH。
CHP h2) 、7. 2 7.6 (m、10H,芳香族)。
ステップD:ペンズヒドリル 7α−ブロモ−2−メチレン−3−メチル−3− セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイドの製造 メチレンクロライド(12ml)中にベンズヒドリル7α−ブロモ−3−メチル −3セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイド(2,8g、0. 0059mo l)を含む攪拌溶液に、ジメチルアミン塩酸塩(1,44g、0 .0176mol) 、ホルムアルデヒド(0,61g、0.020mo 1) 及びt−ブチルアルコール(looml)を添加し、該混合物を3時間95℃に 加熱して還流した。減圧下にて溶媒を除去し、残渣をメチレンクロライドに溶解 し、水洗後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して乾燥させた。該残渣を、10 〜25%のグラジェント(golys+u gradienf)を有す、る酢酸 エチル/ヘキサンの溶媒を用いるカラムクロマトグラフィーにより、精製した。
このようにして、白色泡状のベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−メチレン−3 −メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイド(2, 0g、69. 5%)を得た。IR(ヌジョール) ν max 1720.1 800cm−1゜NMR(CDC13)62. 10 (s 、 3 H,CH 3)、4.93 (d、IH,J=1.5Hz) 、5.33 (d。
IH,J=1.5Hz) 、6− 20 (d、LH,エキソメチレン、J−2 Hz) 、6.70 (d、IH,エキソメチレン、J−2Hz) 、6.98  (s、LH。
CHP h2) 、7.30 7.45 (m、10H,芳香ベンズヒドリル  7α−ブロモ−2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー ト−1,1−ジオキシド(0,6g、0.00123モル)を塩化メチレン(5 0ml)に溶解して一15℃に冷却し、この溶液にジフェニルジアゾメタン(0 ,263g、0゜00135モル)を添加し、得られた混合物を室温で3時間撹 拌した。減圧下に溶媒を蒸発させることにより要談紅色(light pink )の泡状物が得られ、これを溶媒グラジェント10−30%の酢酸エチル/ヘキ サンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンズヒドリル 7α −ブロモ−2−スピロ(2−、2−一ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル −3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシドを得た。IR(ヌ ジョール) νmax 1728.1790cm−1;NMR(CDC13)6 1.03 (8,3H,CH3)、2.38 (d、IH,シクロプロピル。
J干7Hz)、2.96 (d、LH,シクロプロピル。
J””7Hz)、5.04 (d、IH,J=1.8Hz)。
5.20 (d、IH,J=1.8Hz)、7− 0 (s。
I H,CHP h2) 、 7.22 7.47 (m、 20H。
芳香族)。
ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェ7−ADCA (10, 0g、0.0467モル)、エチレングリコールジメチルエーテル(80ml) 、濃硫酸(6,0m1)及びイソブチレン(36−Og、0゜6416モル)か らなる混合物を耐圧ボトル中で室温で32時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去し た。残渣を塩化メチレンで希釈し、水、重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄 し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して、t−ブチル 7β−アミノ−3− メチル−3−セフェム−4−カルボキシレートを4.18g得た。
NMR(CD C13)δ 1.55 (s、 9H,t−ブチル)、2.07  (s、3H)、2.25 (bs、2H。
D20で交換’) 、 3. 12 (d、LH,J=18. 0Hz)、3. 59 (d、IH,J=18゜0Hz)、4゜70 (d、IH,J=4.0H z)、4.95 (d、IH,J=4.0Hz)。
t−ブチル 7α−アミノ−3−メチル−3セフェム−4−カルボキシレート( 1,3g、0.0048モル)、エタノール(30ml)、水(8,5m1)及 び臭化水素酸(48%、5.83m1)からなる水冷した混合モル)を分割して 15分間で添加し、この混合物を氷温(−5℃)で3時間撹拌し、塩化ナトリウ ムで飽和させ、酢酸エチルで抽出した(3回)。集めた酢酸エチル抽出物を水、 ブラインで洗浄し、乾燥、濃縮して、純粋なt−ブチル 7α−ブロモ−3−メ チル−3−セフェム−4カルボキシレート800mg (50%)を得た。
NMR(CDC13)61.54 (s、 9H,t−ブチル)、2.10 ( s、3H)、3.20 (d、IH。
J=18.0Hz)、3.60 (d、LH,J=18゜0Hz)、4.71  (d、IH)、4.85 (d、IH)3−セフェム−4−カルボキシレート− 1,1−ジオキシドの製造 t−ブチル 7α−ブロモ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート (800mg、2.39ミリモル)の塩化メチレン(3ml)溶液に過酢酸(3 2%。
5.12m1)を添加し、この混合物を室温で48時間撹拌した後、塩化メチレ ンで希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥、濃縮して、t−ブチル 7α−ブロ モ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート1゜NMR(CD C1 3)δ 1.55 (s、 9H,t−ブチル)、2.10 (s、3H)、3 .63 (d、IH。
J=IEI 0Hz)、3.98 (d、LH,J=18. 。
0Hz)、4.83 (d、IH)、5.33 (d、IH)−3−メチル−3 セフェム−4−カルボキシレート 1゜1−ジオキシドの製造 t−ブチル 7α−ブロモ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート  1.1−ジオキシド(700mg、1.9ミリモル)、ジメチルアミン塩酸塩 (460mg、5.7ミリモル)、塩化メチレン(3ml)、t−ブチルアルコ ール(50ml)及びホルムアルデヒド(0,57g、37%W/v)からなる 混合物を加熱して、80−90℃で20時間還流した。減圧下に1−ブチルアル コールを除去し、残渣を塩化メチレンに溶解して、水、ブラインで洗浄し、乾燥 、濃縮して、粗生成物200mgを得、塩化メチレンを溶離液として用(1てこ の粗生成物をシリカカラムで精製して、純粋なt−ブチル 7−α−ブロモ−2 −メチレン−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 1,1−ジオ キシド40mgを得た。
NMR(CDCI )61.55 (s、 9H,t−ブチル)、2.15 ( s、3H)、4.95 (d、LH)。
5.32 (d、LH)、6− 21 (d、LH)、6.7チルー3−セフェ ム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシドの製造 t−ブチル 7α−ブロモ−2−メチレン−3−メチル−3セフェム−4−カル ボキシレート 1,1−ジオキシド(40mg)の塩化メチレン7ml溶液にジ フェニルジアゾメタン(23mg)を添加し、この混合物を氷温で3時間撹拌し 、溶媒を除去した後、粗生成物を分取tie (preparative ti c)で精製して、純粋なt−ブチル 7α−ブロモ−2−スピロ(2′、2−− ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー ト−1,1−ジオキシド30mgを得た。
NMR(CDC13)61.10 (s、 3H,CH3)、1.55 (s、 9H,t−ブチル)、2.37 (d。
LH,J=7Hz)、2.96 (d、IH,J=7Hz)、5.03 (d、 LH,J=2Hz)、5.18 (d。
IH,J=2Hz)、7.23−7.48 (m、IOH。
芳香族)。
ステップCat−ブチル 7α−アミノ−3−アセトキシメチル−3−セフェム −4−カルボキシレートの製造中性の活性アルミナカラムを通過させることによ って、乾燥ジオキサンを過酸化物から分離した。この溶媒100m1に、濃H2 H2SO41O,7−ACAIo、9g及び液状イソブチレン50m1を水冷し つつ順次添加した。この混合物を耐圧ボトル中に密閉し、30℃で2時間撹拌し 、水冷した過剰の重炭酸ナトリウム水溶液に注入した。この溶液を酢酸エチルで 抽出した。集めた酢酸エチル抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥 した。減圧下に濾液を蒸発させて、t−ブチル 7β−アミノ−3−アセトキシ メチル−3−セフェム−4−カルボキシレートの薄茶色の泡状物8.3g (6 3%)を得た。
NMR(CD C13)61.5 (s、9H,t−ブチル)、1.8 (bs 、2H,NH2)、2.1 (s、3H,0COCH3)、3.45 (ABQ 、2H,H−2゜J=18Hz)、4.7−5.2 (m、4H,H−6+H− 7+CH20COCH3)。
ステップCat−ブチル 7α−クロロ−3−アセトキシメチル−3−セフェム −4−カルボキシレートの製造t−ブチル 7α−アミノ−3−アセトキシメチ ル−3−セフェム−4−カルボキシレート(4,0g、0゜0122モル)をエ タノール75m1、水16.7ml及び濃塩酸16.7ml中に入れた水冷溶液 に、亜硝酸ナトリウム(1,18g、0.017モル)を分割して15−20分 間で添加した。反応混合物を0−5℃で2゜5時間撹拌し、塩化ナトリウムで飽 和させ、塩化メチレンで抽出した後、水、ブラインで洗浄し、N a 2 S  04で乾燥し、濃縮して、t−ブチル 7α−クロロ−3−アセトキシメチル− 3−セフェム−4カルボキシレートを3.1g (73%)得た。
NMR(CDC13)61.55 (s、 9H,t−ブチル)、2.1 (s 、3H,OCOCH3)、3.5(ABq、2H,H−2,J−18Hz)、4 .6−5゜1 (m、4H,H−6十H−7+CH,0COCH3)。
ステップCat−ブチル 7α−クロロ−3−アセトキシメチル−3−セフェム −4−カルボキシレート−1゜1−ジオキシドの製造 t−ブチル 7α−クロロ−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ キシレート(3,1g)の塩化メチレン50m1溶液に、過酢酸C22m1)を 滴下し、この混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水、重炭酸ナトリウム 溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、粗生成物 をヘキサン−酢酸エチル(3:1)を用いてシリカカラムで精製して、純粋なt −ブチル 7α−クロロ−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキ シレート−1,1−ジオキシド1.9g (48%)を得た。
NMR(CDC13)δ 1.55 (s、 9H,t−ブチル)、2.1 ( s、3H,OCOCH3)、3.9(ABq、2H,H−2,J=18Hz)、 4.8(bs、IH)、4.95 (ABq、2H。
CHOCOCH3,J=14Hz)、5.3 (−bs。
t−ブチル 7α−クロロ−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ キシレート−1,1−ジオキシド(1,9g) 、塩化メチレン(3ml)、ジ メチルアミン塩酸塩(0,817g)、t−ブタノール(80ml)及びホルム アルデヒド溶液(L 10m1.37%W/V水溶液)からなる混合物を加熱し て、90℃で3時間還流した。減圧下に溶媒を除去し、残渣を塩化メチレンに溶 解し、水、ブラインで洗浄し、乾燥、濃縮して、t−ブチル 7α−クロロ−2 メチレン−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1, 1−ジオキシド1.6g (81,6%)を得た。m。
p、148°−149℃。この生成物を更に精製することなく、次の工程で用い た。
水冷したt−ブチル 7α−クロロ−2−メチレン−3−アセトキシメチル−3 −セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド(200mg、0.5 1ミリモル)の塩化メチレン15m1溶液に、ジフェニルジアゾメタン(109 mg)の塩化メチレン5ml溶液を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した 。溶媒を除去した後、粗生成物を分取tlcで精製して、純粋なt−ブチル 7 α−クロロ−2−スピロ(2−,2”−ジフェニル)シクロプロピル−3−アセ トキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド(1 13mg、40%)を得た。m、p、163−165℃。
NMR(CDC13)61.55 (s、 9H,t−ブチル)、2.01 ( s、3H,、OCOCH3)、2゜37 (d、IH,J=7Hz)、3.03  (d、IH。
J=7Hz)、3.12及び4.08 (dd、2H,CH20COCH3、J  = 13Hz) 、5.01 (d、IH,J=2Hz)、5.26 (d、 IH,J=2Hz)。
7、 22−7.48 (m、IOH,芳香族)。
実施N5 ベンズヒドリル 7,7−シヒドロー2−スピロ(2′。
2′−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキ シレート−1,1−ジオキシド実施例1のステップEと実質的に同一の方法で、 ベンズヒドリル 7,7−シヒドロー2−メチレン−3−メチル−3−セフェム −4−カルボキシレート−1,1−エニルジアゾメタンで処理して、ベンズヒド リル 7゜7−シヒドロー2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド0 .340g (39゜4%)を得た。IR(ヌジョール) ν max 173 5.1786 cm−1゜ NMR(CDCI )61.02 (s、 3H,CH3)、2.34 (d、 IH,シクロプロピル、J=7Hz)。
2.94 (d、IH,シクロプロピル、J=7Hz)。
3.48 (ABX、2H,H−7,J=2.5,5.0゜16− 0Hz5. 03 (dd、IH,H−6,J=2−5、 5.0Hz)、7.0 (s、L H,CHPh2 )。
7、 2−7.48 (m、 20H,芳香族)。
実施例6 7α ブロモ−2−スピロ(2−,2′−ジフェニル)シクロプロピル−3−メ チル−3−セフェム−4−ピロリジン カルボキサミド−1,1−ジオキシドス テップAニアα−ブロモ−2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4−カル ボン酸−1,1−ジオキシドの製造 氷冷し、撹拌したベンズヒドリル 7α−ブロモ−2シレートー1.1−ジオキ シド(実施例2のステップDで得られたもの、1.0g、2.047ミリモル) の乾燥アニソール(10m l )溶液に、トリフルオロ酢酸(4,0m1)を 添加し、この混合物を氷温で1時間撹拌し、減圧下に溶媒を除去することにより 黄色油状物が残留した。この黄色油状物にヘキサンを直接添加することにより白 色固体が沈殿し、これを濾取した(0.549g、83%)。
NMR(CDC13+DMSO−d6)δ 2.19(s、 3H,CH3)  、 5. 13 (d、IH) 。
5.4’ (d、LH)、6.27 (d、IH)、6.69 (d、IH)。
ステップBニアα−ブロモー2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4ピロ リジン カルボキサミド−1゜1−ジオキシドの製造 7α−ブロモ−2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸1, 1−ジオキシド(440mg。
1.366ミリモル)を塩化メチレン5mlに溶解して一20℃に冷却し、この 溶液にオキシ塩化リン(0,133m1.1.434ミリモル)を10分間で添 加し、この混合物を一20℃で30分間撹拌した。ピロリジン(0,456m1 .5.464ミリモル)を添加し、混合物を一20℃で2時間撹拌した。該混合 物に氷水を添加して15分間撹拌し、塩化メチレン層を分離し、水層を塩化メチ レンで再抽出し、集めた塩化メチレン層を、水、クエン酸、ブラインで洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して、茶色固体400mg (78%) を得、溶離液として酢酸エチル−アセトニトリル(9:1)を用いてこれをシリ カカラムで精製して、純生成物(89mg、17−4%)を白色固体として分離 した。
NMR(CDCI )δ 1.92 (s、 3H,CH3)、1.85−2. 1 (m、4H,ピロリジン)、3.42−3.73 (m、4H,ピロリジン )、4.98 (d。
IH,J=1.6Hz)、5. 37 (d、IH,J−1゜6Hz)、6.0  (d、LH,J=1.8Hz)、6゜54 (d、IH,J=1.8Hz)。
ステップCニアα−ブロモ−2−スピロ(2−,2−−ジフェニル シクロブa ピル−3−メチル−3−セフェム−4−ピロリジン カルボキサミド−1,1− ジオキシドの製造 氷冷した7α−ブロモ−2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4−ピロリ ジン カルボキサミド−1゜1−ジオキシド(60mg、0.1599ミリモル )の塩化メチレン3ml溶液にジフェニルジアゾメタン(31mg、0.159 9ミリモル)を添加した。この反応混合物を氷温で1.5時間撹拌し、次いで濃 縮して粗生成物80mgを得、これを分取ticで精製した(30mg、35% )。
NMR(CDC13)60.93 (s、3H,CH3)、1.86−2.0  (m、4H,ピロリジン)。
2.275 (d、IH,J=7.0Hz、シクロプロピル)、2.94 (d 、IH,J=7.0Hz、シクロブロピル)、3.42−3.68 (m、4H ,ピロリジン)、5.03 (d、IH,J−1,6Hz)、5.20(d、I H,J=1.6Hz)、7.18−7.49(m、IOH,芳香族)。
スピロ(2=、2−−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム −4−カルボキシレート−1゜トキシー2,2−ジメチル ペニシラネートの製 造6−ジアシペニシラネート(5,0g、0.01395モル)をエタノール( 10ml)及び塩化メチレン(20ml)の混合物中に入れた水冷溶液に、ボロ ン訃すフルオロエーテレート(boron triflu。
roetherate)(4fi)を添加した。この混合物を氷温で3時間撹拌 し、水、ブラインで洗浄し、乾燥、濃縮して、粗生成物4.56g (87%) を得、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(4: 1.)を用いてこの粗生成物 をシリカカラムで精製した。純生成物の収量は3゜4g (54,1%)であっ た。
NMR(CDC13)61.25 (t、 3H) 、1゜) 55 (s、3 H)、1.6 (s、3H)、3.75 (Q。
2H)、4.65 (s、2H)、4.8 (s、2H)。
5、 30 (s、IH) 。
氷冷した2、2.2−)ジクロロエチル−6α−エトキシ−2,2−ジメチル  ペニシラネート(3,4g。
9.026ミリモル)の塩化メチレン40m1溶液にm−クロロ過安息香酸(8 0%、1.95g、9.026ミリモル)を分割して30分間で添加した。tl cにより全ての出発原料が消費されたことが示されるまで、この混合物を氷温で 撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥、 濃縮して、粗生成物4.0gを得、溶離液として塩化メチレンを用いてこの粗生 成物をシリカカラムにより精製した(3.0g、84%)。
NMR(CDC13) 61.3 (t、 3H) 、 1゜34 (s、3H )、1.80 (s、3H)、2.85(q、2H)4.65 (s、IH)、 4.80 (s、LH)、5.02 (s、3H)。
ステップC:2,2.2−)リクロロエチルー7α−エ2.2.2−トリクロロ エチル−6α−エトキシ−2゜2−ジメチルペニシラネート 1−オキシド(1 ,0g。
2.546ミリモル)をDMF(10ml)及び無水酢酸(0,659m1)の 混合物中に入れた溶液を加熱して、125−1300Cで1.5時間還流した。
減圧下に溶媒を除去し、残留した黒色油状物を塩化メチレンで希釈し、水、重炭 酸ナトリウム溶液、ブラインで順次洗浄し、乾燥、濃縮して、粗生成物910m gを得、溶離液として塩化メチレンを用いてこの粗生成物をシリカカラムで精製 した。収Jl (400mg、42%)。
NMR(CDC13)δ 1.28 (t、 3H) 、 2゜165 (s、 3H)、3.2’ 5 (d、IH,J=1’、7゜3)(z)、3.51 ( d、IH,J=17.3Hz)”。
3.62−3.88 (m、2H)、4.57 (d、LH。
J=1.4Hz)、4.72 (d、LH,J=1.4I(z)、4.80 ( d、IH,J=12Hz)、5.06トー1,1−ジオキシドの製造 塩化メチレン(14ml)中に2. 2. 2−)−リクロロエチルー7α−エ トキシ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート(340mg、0. 9075ミリモル)が溶解した水冷却溶液に、過酢酸(32%、1゜94m1) を滴下し、混合物を室温で24時間攪拌し、反応混合物に氷冷水を添加し、有機 層を分離した。水溶液は固体塩化ナトリウムで飽和し、塩化メチレンで再抽出を 行なった。有機層を併せて重炭酸ナトリウム溶液、水、ブラインで洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗生成物を370mg得た。かかる生成物は ヘキサン−酢酸エチル(4:1)の混合物を用いるシリカカラムにより精製され た。収! (300mg、81%)。
NMR(CDC13)61.29 (t、 3H) 、 2.16 (s、3H )、3.68 (d、LH,J=18.O,Hz)、3.92 (d、LH,J =18Hz)、3.6’7−3.96 (m、2H)、4.67 (bs、LM )、4゜83 (d、IH,J−11,7Hz)、5.035 (d。
IH,J=11.7Hz)、5.22 (d、LH,J=2.2.2−1リクロ ロエチル 7α−エトキシ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート  1゜1−ジオキシド(290mg、0.7131ミリモル)を、塩化メチレン (5ml)、ジメチルアミン塩酸塩(168mg、2.066ミリモル)、ホル ムアルデヒド溶液(0,19m1.2.375ミリモル、37%W/V)及びt −ブチルアルコール(3,3m1)に溶解させ、これを70〜75℃で1.5時 間加熱して還流した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を塩化メチレンで希釈し、次 いで水、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮することにより、白色固形物300m gを得た。これを更に精9 (s、3H)、3.67−3.89 (m、2H) 、−4゜805 (cl、IH,J=11.8Hz)、5.12 (”d。
IH,J=11.8Hz)、4.86 (d、IH)、5゜32 (d、LH) 、6.17 (d、LH,J=2.0Hz)、6.68 (d、IH,J−2, 0Hz)。
プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ シドの製造 塩化メチレン(5ml)中に2.2. 2−トリクロロエチル−7α−エトキシ −2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート1,1−ジ オキシド(100mg、0.2388ミリモル)が溶解した水冷却溶液に、ジフ ェニルジアゾメタン(56mg、0゜2866ミリモル)を加え、その混合物を 氷温(ice−temperNure)で2時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去 し、粗生成物を、塩化メチレンを溶離液として用いるシリカカラムで精製するこ とにより、純粋な2.2.2−トリクロロエチル−7α−エトキシ−2−スピロ (2−、2′−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4− カルボキシレート−1,1−ジオキシド63mgを得た。
NMR(CDC13)δ1.16 (s、 3H,CH3−) 。
1−22 (t、3H)、2.38 (d、IH,J=7゜OHz、シクロプロ ピル)、2.98 (d、IH,J=7.0Hz、シクロプロピル)、3.46 −3.82(m、2H)、4.67 (d、LH,J=11.7Hz)、5.0 2 (d、IH)、5.11 (d、LH)、5゜24 (d、LH,J=11 .7Hz>、7.17−7゜50 (m、IOH,芳香族)。
2.2.2−)リクロロエチルー7α−メトキシ−2−スピロ(2−,2′−ジ フェニル)シクロ−プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー トートキシ−2,2−ジメチル ペニシラネートの製造メタノール(25ml) 及び塩化メチレン(25ml)の混合液中に溶解させた6−ジアゾベニシラネー ト(5゜0g、0.01395モル)の水冷却溶液に、ボロントリフルオロエー テレート(boron jrifluoroetheraje)(4〜5滴)を 加え、その混合液を氷温で2時間攪拌し、水、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮 することにより粗生成物を3.4g得た。これを、ヘキサン−酢酸エチルること により、純粋な2,2.2−トリクロロエチル−6α−メトキシ−2,2−ジメ チル ペニシラネートを2.3g得た。
NMR(CDC13)δ1.55 (s、 3H) 、1.61 (s、3H) 、3−55 (s、3H,0CH3)。
4−625 (シングレットに重なったダブレット、2H)、4−79 (d、 2H)、5−35 (d、LH)。
ステップB:2.2.2−トリクロロエチル−6α−メトキシ−2,2−ジメチ ル ペニシラネート−1−オキシドの製造 塩化メチレン(350ml)に2.2.2−1リクロロエチル−6α−メトキシ −2,2−ジメチル ペニシラネート(35,6g、0.09816モル)が溶 解した水冷却溶液に、過酢酸(15−4ml、32%)を滴下した。混合物を氷 温にて1時間攪拌し、水、重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、濃縮することにより、2,2.2−トリクロロエチル−6 −α−メトキシ−2,2−ジメチル ペニシラネート−1−オキシド26.0g を得た。
NMR(CDC13)δ1.34 (s、 3H) 、 1.75 (s、 3 H) 、 3.58 (s、 3H,0CH3) 、 4−60 (s、LH) 、4.96 (s、2H)、4.6.3(d、IH,J=12.0Hz)、5. 03 (d、IH。
J=12.0Hz)。
ステップC:2. 2. 2−トリクロロエチル−2−(ベンゾチアゾール−2 ′−イルジチオ)−α−イソプロペニル−4−オキソ−3α−メトキシ アゼチ ジン−1−アセテートの製造 250m1の乾燥トルエンに2. 2. 2−)−リクロロエチルー6α−メト キシ−2,2−ジメチル ペニシラネート−1−オキシド(15,0g、C1, 0396モル)及び2−メルカプトベンゾチアゾール(7,44g、0゜043 57モル)からなる混合物をディーンースタークトラップを用いて2時間加熱し て還流を行なった。溶媒を減圧下にて除去した。茶色の油性残渣を、塩化メチレ ンに溶解させ、水冷下でヘキサンで沈殿させた。沈殿固形物(18,4g、86 %)を濾過して集め、次のステップに使用した。
2.2.2−トリクロロエチル−2−(ベンゾチアゾール−2−一イルジチオ) −α−イソプロペニル−4−オキソ−3α−メトキシ アゼチジン−1−アセテ −、ト(7,4g、0.01408モル)を塩化メチレン(100ml)中に溶 解させ、−30℃に冷却し、これに、塩化メチレンに溶解させた臭素(0,43 1m1,0゜0084モル)を滴下し、この混合物を一30℃で40分攪拌した 。固形沈殿物をセライトパッドを通して濾過した。濾液は減圧下で濃縮した。残 渣物質をエーテルに再溶解し、冷却し、沈殿物を濾過した。この濾液を濃縮して 泡状物C6,0gm)を得た。この生成物は次のステップに使用された。
NMR(CDC13’)61.67 (s、 3H) 、 3.55 (s、5 H,OCH3+CH2Br)、4.67 (s。
LM)、4.80 (s、2H)、5.30 (s、IH)。
5.45 (s、IH)。
ステップE:2.2.2−トリクロロエチル−7α−メトキシ−3−メチル−3 −セフェム−4−カルボキシレートの製造 ステップDで得られた組物質(6,0gm)を、ジメチルスルホキシド(100 ml)及びピリジン(9,0m1)の混合液に溶解させ、その反応混合物を室温 で20時間攪拌し、溶媒を減圧下で除去した。粘着性物質を塩化メチレン中に溶 解させ、水、希塩酸、ブラインで連続的に洗浄し、乾燥し、濃縮することにより 、半固形体(5,0g)を得た。
NMR(CDC13)δ2. 15 (s、 3H)、 3.37 (d、2H )、3.55 (S、3H)、4.58 (s。
IH)、4.77 (s、2H)、4.90 (s、LH)。
ステップF:2.2.2−トリクロロエチル−7α−メトキシル3−メチル−3 −セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシドの製造 2.2.2−)リクロロエチルー7α−メトキシ−3−メチル−3−セフェム− 4−カルボキシレート(8゜7g、24.12ミリモル)を100m1の塩化メ チレンに溶解させ、過酢酸(51,6m1)を滴下し、この混合物を室温で18 時間攪拌した。反応後、反応混合物を水、重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗 浄し、乾燥し、濃縮することにより粘着性固体を得た。該粘着性物質にエーテル :へキサン(1: 1)の混合液を水冷下に加えた。沈殿固体を濾過して収集し た(9.33g、98.5%)。
NMR(CDC13)δ2.17 (s、 3H) 、 3−57 (s、3H )、4−13 (d、2H)、4.93 (s。
IH)、5.15 (d、IH)、5.20 (s、IH)。
5.96 (d、IH)。
2.2.2−)リクロロエチルー7α−メトキシ−3−メチル−3−セフェム− 4カルボキシレート−1,1−ジオキシド(2,0g、5.094ミリモル)、 ジメチルアミン塩酸塩(1,24g、15.28ミリモル)。
t−BuOH(24ml)、塩化メチレン(5ml)及びホルムアルデヒド(1 ,43m1,37%w/v水中)からなる混合物を800Cで1.5時間加熱し て還流した。溶媒を減圧下で除去し、残漬物質を塩化メチレン中に溶解させ、連 続的に水で洗浄し、乾燥し、濃縮することにより、純粋な2,2.2−)リクロ ロエチルー7α−メトキシ−2−メチレン3−メチル−3−セフェム−4−カル ボキシレート−1,1−ジオキシド1.78gm (86,4%)を白色固体と して得た。
NMR(CDC13)62.20 (s、 3H) 、 3.60 (s、3H )、4.80 (d、IH,J−14Hz)。
=L 90 (bs、IH)、5.20 (d、IH,J=14Hz)、5.3 0 (bs、IH)、6.23 (d、IH)、6.75 (d、IH)。
プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ シドの製造 2.2.2−1リクロ0エチル−7α−メトキシ−2−メチレン−3−メチル− 3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド(1,78g、4. 399ミリモル)を塩化メチレン(70ml)に溶解させた。
この溶液にジフェニルジアゾメタン(0,940g、4゜839ミリモル)を加 え、混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を除去した後、ピンク色の泡状物を、 塩化メチレンを溶離剤として用いるシリカカラムにて精製した;900mg ( 35−8%)。
NMR(CDC13)62.16 (s、 3H) 、 2−40 (d、LH ,J−7−OHz)、3.0 (d、LH。
J=7.0Hz)、3.47 (s、3H)、4.68(d、LH,J=12H z)、5.02 (d、IH)。
5.07 (d、IH)、5.23 (d、IH,J=122.2.2−トリク ロロエチル 7α−メトキシ−2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプ ロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1゜1−ジオキシ ド(実施例8のステップHのもの、2.39g、4.187ミリモル)を50m 1の氷酢酸に溶解させ、亜鉛粉末(7,0g)を加え、その混合物を室温にて1 時間攪拌し、過剰の亜鉛をセライト床を通して濾過することにより取り除いた。
濾液は減圧下で濃縮した。
残渣は酢酸エチルに溶解させ、水、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮することに より、純粋な酸1. 5g (83%)を得た。
NMR(CDC13) δ1.23 (s、 3H) 、 2.38 (d、I H,J=6.8Hz)、2.94 (d、LH。
J−6,8Hz)、3.47 (s、3H)、5.026(bs、IH)、5. 054 (bs、IH)、7.24−7.49 (m、IOH,芳香族)。
ステップB:ペンズヒドリル 7α−メトキシ−2−スピロ(2−,2−−ジフ ェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート− 1,120m1の塩化メチレンに溶解させた7α−メトキシ−2−スピロ(2= 、2=−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボ ン酸−1゜1−ジオキシド(830mg、1.889ミリモル)の攪拌溶液に、 ジフェニルジアゾメタン(367mg、l。
889ミlJモル)を加え、混合物を室温にて3時間攪拌し、冷型炭酸ナトリウ ム溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮することにより、粗生成物1.3gを 得た。これを、塩化メチレンを溶離剤として使用するシリカカラムにて精製する ことにより、純粋なベンズヒドリル 7α−メトキシ−2−スピロ(2−,2” −ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ ート1,1ジオキシドを362mg得た。
NMR(CD C13)δ0.96 (s、 3H) 、 2゜31 (d、I H,J=6.9Hz)、2.92 (d、IH,J−6,9Hz)、3.44  (s、3H)、4− 95 (d、IH,J=1.5Hz)、5.05 (d、 IH。
J=1.5Hz)、7.01 (s、IH)、7.2−7゜47 (m、 20 H,芳香族)。
ニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−ピロリジン カルボキ サミド−1,1−ジオキシド7α−メトキシ−2−スピロ(2−,2−−ジフェ ニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1− ジオキシド(1,84g、 4. 187ミリモル、実施例9のステップAのも の)を45m1の塩化メチレンに溶解させ、塩化オキサリル(797mg、6. 280ミリモル)を添加し、次いで1滴のN2N−ジメチルホルムアミドを加え た。この混合物を室温にて1時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、薄茶色(I igN brown)の固体を高真空下で乾燥した。
該固体を乾燥塩化メチレン(15m l)に再溶解させ、水浴中で冷却し、乾燥 塩化メチレン(8ml)中に溶解したピロリジン溶液(596mg、8.374 ミリモル)を滴下した。混合物を氷温で1時間攪拌し、冷水、希塩酸、水、ブラ インで洗浄し、乾燥し、濃縮することにより、1.57gの粗生成物を得た。こ れを、ヘキサン−酢酸エチル(1: 1)を溶離剤として使用するシリカカラム で精製することにより、純粋な、1.04 (50゜5%)、7α−メトキシ− 2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフ ェム−4−ピロリジンカルボキサミド−1,1−ジオキシドを得た:エーテルか ら結晶化することにより、淡黄色の固体を得た。融点222℃(分解)。
NMR(CDC13’)60.92 (s、 3H) 、 1.71−2.04  (m、4H,ピロリジン)、2.23 (d。
LH,J=6.7Hz)、2.91 (d、LH,J=6゜7Hz)、3.09 −3.68 (m、4H,ピロリジン)、3.46 (s、3H)、4.94  (d、LH,J=1゜5Hz)、5.05 (d、IH,J=1.5Hz)、7 ゜17−7、 50 (m、10H,芳香族)。
実施例11 7α−メトキシ−2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプロピル−3− メチル−3−セフェム−4−ピペリジン カルボキサミド−1,1−ジオキシド 7α−メトキシ−2−スピロ(2=、2−−ジフェニル)シクロプロピル−3− メチル−3−一セフエムー4−カルボン酸−1,1−ジオキシド(1−Og、2 .275ミリモル、実施例9のステップAのもの)を5mlの塩化メチレンに溶 解させ、塩化オキサリル(0,3ml、3.413ミリモル)を添加し、次いで 1滴のN。
Nジメチルホルムアミドを加えた。この混合物を室温にて1時間攪拌した。溶媒 を減圧下で除去した。
薄茶色の固体を乾燥塩化メチレン(5ml)に再溶解し、水浴中にて冷却し、5 mlの乾燥塩化メチレン中に溶解したピペリジン(388mg、4.551ミリ モル)を滴下し、反応混合物を氷温で2時間攪拌し、水、ブラインで洗浄し、乾 燥し、濃縮することにより、980mgの粗生成物を得た。これを、ヘキサン− 酢酸エチル(2:l)を溶離剤として使用するシリカカラムにて精製することに より、純粋な7α〜メトキシ−2−スピロ(2−,2−−ジフェニル)シクロプ ロピル−3−メチル−3−セフェム−4−ピペリジン カルボキサミド−1,1 −ジオキシドを491mg (42−6%)得た。
NMR(CDC13”)δ0.903 (s、 3H) 、 1゜46−1.6 8 (m、6H,ピペリジル)、2.23(d、IH,J=6.8Hz)、2.  91 (d、IH。
J=6.8Hz) 、 3.34−3.64 (m、 4H,ピペリジル)、3 .459 (s、3H,0CR3)、4゜95 (d、LH,J=1−5Hz) 、5. 04 (d、LH,J=1. 5Hz)、7.20−7. 50 (m 、10H1芳香族)。
ロピルー3−メチルー3−セフェム−4−カルボキシ120m1の乾燥塩化メチ レン中で攪拌され、氷冷した4、4′−ジクロロベンゾフェノン ヒドラゾン( 1゜303 g)の溶液に、硫酸マグネシウム(590mg)を加え、酸化銀( 1,196g)を−挙に加え、次いで炭酸カリウム(30mg)を加えた。混合 物を氷温で1時間撹拌し、その後さらに室温で1時間撹拌し、セライトにて濾過 することにより、暗紫色溶液を得、これを付加環化反応(c7cloaddNi on reaction)に直接用いた。スボキシレートー1.1−ジオキシド の製造ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−メチレン−3−メチル−3−セフェ ム−4−カルボキシレー)−1,1−ジオキシド(2,0g、実施例2のステッ プDのもの)を乾燥塩化メチレン(30ml)に溶解し、水浴中で冷却した。こ の溶液にジ(4−クロロフェニル)ジアゾメタン(ステップAのもの)を加え、 この混合物を氷温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、ヘキサンと酢酸エチルか らなる混合物を溶離剤として使用するシリカカラ、ムにて精製することにより、 純粋なベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ[2−,2−−(4−,4− −ジクロロ)ジフェニルコシクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4カル ボキシレート−1,1−ジオキシド(1,2g)が得られた。融点202℃(分 解)。NMR(CDC13)δ1.03 (s、 3H) 、 2.32Cd、 LH,J=7Hz)、2−90 (d、IH,J=7Hz)、4.94 (d、 LH,J−1,5Hz)。
5、 23 (d、IH,J=1. 5Hz)、7. 03 (s。
IH,CHPh2 )、7.18 7.42 (m、18H。
芳香族)。
プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシヨウ素(0,2ml ;  1%w / v )及び1. 1.3゜3−テトラメチル クアニジン(2, 1m1)を含む9mlの塩化メチレンに4.4′−ジフルオロベンゾフェノン  (1,0g、4.306ミリモル)を溶解させた。
この溶液に過酢酸溶液(1,23m1,6.459ミリモル)を0℃で20分に わたって加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、洗液がpH6となるまで水で洗 浄した。
塩化メチレン層は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮することにより、深紫色の 油状物(850mg、83.7%)を得、これは次の反応に直接使用された。
ステップB:ペンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ(2−,2−−(4− ,1ジフルオロ)ジフェニル〕シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4 −カルボキシレート1,1−ジオキシドの製造ベンズヒドリル 7α−ブロモ− 2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシエート−1,1−ジ オキシド(1,6g、実施例2のステップDのもの)を乾燥塩化メチレン(20 ml)に溶解し、水浴中で冷却した。この溶液にジ(4−フルオロフェニル)ジ アゾメタン(ステップAのもの)を加え、この混合物を氷温で1時間撹拌した。
溶媒を蒸発させ、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルからなる混合物を使用する シリカカラムにて精製することにより、純粋なベンズヒドリル 7α−ブロモ− 2−スピロ[2−,2−−(4−、l−ジフルオロ)ジフェニルクシクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド( 0,8g)が得られた。
NMR(CDC13)δ1.04 (s、 3H) 、 2.33 (d、LH ,J=7.2Hz)、2.92 (d、LH。
J=7.2Hz)、4.92 (d、IH,J=1.5Hz)、5.22 (d 、IH,J−1−5Hz)、6.88−7.44 (m、18H,芳香族)。
適切なジアゾ化合物で出発する以外は、実施例13、ステップBに記載した製法 に従って、以下のシクロプロピル誘導体を調製した: (1)ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ(2′−エトキシカルボニル )シクロ プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1, 1−ジオキシド。
NMR(CDC13)δ1.23 (t、 3H。
C00CH2CH3)、1.80 (s、3H,CH3)。
2− 18 (d、2H,シクロプロピル、J=8− 5Hz)、2.75 ( t、IH,CHCOOCH2CH3、J=8.5Hz)、4.17 (q、2H 。
C00CH2CH3)、5.08 (d、 IH,1,5Hz) 、3.26  (d、IH,J=1. 5Hz) 、 6. 98 (s、 IH,CHP h 2 ) 、 7.26 7.37 (m。
10H1芳香族)。
(2)ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ(2′−フェニル−2′−メ チル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1 ,1−ジオキシド。
NMR(CDC13)60.92 (s、 3H,CH3) 。
1、78 (s、 3H,CH3) 、 2.23 (AB q、 2H,シク ロプロピル、J=7Hz)、5.03 (d、LH,J=1.7Hz)、5.3 4 (d、IH,J=1゜7Hz) 、6.9 (s、IH,CHP h2)  、7.18−7.48 (m、15H,芳香族)。
(3)ベンズヒドリル 7α−ブロモ−2−スピロ(2゛−フェニル)シクロプ ロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシ ド。
NMR(CDC13)δ1.07 (s、 3H,CH3) 。
2.09 (dd、LH,シクロプロピル、J=6.8H2及び8.0Hz)、 2.39 (dd、IH,シクロプロピル、J=6.8Hz及び8.0Hz)、 3.29(dd、IH,シクロプロピル、J=8.0Hz及び10.0Hz)、 5.16 (d、LH,J=1.4Hz)。
5.45 (d、IH,J=1.4Hz)、6.90 (s。
IH,CHPh2) 、 7.22 7.36 (m、 15H。
芳香族)。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成4年4月3日 *′ff!g f RM ff 囚 新規2−スピロシクロプロピルセフ70スポリンスルホン誘導体およびそれらの 製造法 3 特許出願人 住 所 カナダ国 ティー6イー 5ヴイ2 アルバータエドモントン 429 0−9に一 ストリートタイホー アルバータ センター 424名 称 シン ファー ラボラトリーズ、インコーボレーテイツド4代理人 住 所 〒541大阪市中央区平野町2丁目1番2号 沢の鶴ビル1991年1 0月8日 6 添付書類の目録 エラスターゼを放出させ、その結果上記二つの酵素のインバランスが生じると考 えられている。こうして、存在するαl−l−抗トリプシンが白血球エラスター ゼを阻害するのに充分なものではなくなる。その結果、過剰のエラスターゼが、 肺のエラスチン繊維の表面に付着し始める。これが最終的には、気腫特有の肺の ダメージに至る。
更に、煙草の煙の作用は、α1−抗トリプシンを不活性化させるように機能する ものと考えられ、ている。また、αl−l−抗トリプシンは、遺伝的要因によっ ても惹起され得る。
セファロスポリン系薬剤は、病原性細菌により惹起される各種感染病の治療およ び予防に広く使用されている。
米国特許第4,547.371号は、ある種の置換セファロスポリンスルホン類 が強力なエラスターゼ阻害効果を示す事を開示している。米国特許第4,711 ,886号は、強力なエラスターゼ阻害剤であることが見出されたβ−ラクタム 誘導体を記載している。英国特許出願GB2,198.640Aは、抗炎症およ び抗変性剤(an日−degenerx+ive agent) として有用な ペニシリン誘導体に関するものである。322ネイチヤー(Natur e)、 (1986)のジエイ、ビー、ドハーティー(J、B、Dohe r t y) らによる論文は、セファロスポリン抗生物質が、ヒト白血球エラスターゼを阻害 するように修飾され得る旨記載している。加えて、セファロスポリン誘導体の1 .3−ダイポーラ−付加環化反応(1,3−dipolar CYcloadd ition uactio+u)の研究が、ジェイ、ビトリツク(J、 Pit lik) らによる[サイクロアディジョン リアクシフンズ オブ セファロ スポリンコンパウンズ X I (”Cycloadd日ion Reacti ons ofCephalosporin Compounds X I″)」 なる論文、ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J。
11gteroc7clic Chew、)、26.461 (1989)に記 載されている。
ドハーティー(Dohe r t y)らの欧州特許公開267.723 (1 988)は、エラスターゼ阻害剤と言われる置換セファロスポリンスルホン類を 開示している。
この文献は、2−シクロプロピル置換セファロスポリン化合物を開示していない 。
ドハーティー(Dohe r t Y)らの欧州特許公開124.081 (1 984)は、エラスターゼ阻害剤と言われるある種の置換セファロスポリンスル ホン類を開示している。この文献は、2−シクロプロピル置換セファ0スポリン 化合物を開示していない。
アルペジアニ(Alpegiani)らの国際公開WO39/10926 (1 989)は、ヒト白血球エラスターゼ阻害剤と言われる1、1−ジオキソ−セフ ェム−4−カルボンチオール酸誘導体を開示している。この文献は、2−シクロ プロピル置換セファロスポリン化合物を開示していない。
発明の詳細な説明 本発明によれば、抗エラスターゼ活性を有する新規2体が提供される。
生物学的証拠(BiologiCal Evidence)構造式Iを有する俤 I示誘導体の抗−エラスターゼ活性のイン ヴイトロにおける試験データを、下 記表■に示す。
表■ 2−スピロシクロプロピルセファロスボリンスルホン類表lI 2−スピロシクロプロピルセフ70スポリンスルホン類の各種プロテアーゼに対 する選択性IC5o(μg ml−1゜ Cl0C)IPh、 Ph Ph >36J>24.4 2.2>36.6>3 6.6 12.2>30.50.020Br 0BLlt Ph Ph >21 .8 >2x、a 3.0 >2t、a >21.s >n、a >27.2  0.05111rOCHPhH)I C00Ee O,コ31 〉2コ 6.コ 2 〉2コ 〉2コ フ、47 >28.フ O,Ol[1BrOCHPh、p −CI C,+4.p−CIC,H,40>40 1.6>40 >40 14 .0>33.4 0.171r 0CHPh、p−P C,!4. p−F C ,H,>27.6 >27.6 2.2 >27.6 >27.6 13−1  >34D5 0.44 EtO0CI(、eel、 Ph Ph >5.85 >5.115 >S、B 5>5.BS >5.B50.187 >5.1150.0O94 CM、O0CHPh、Ph Ph >6.06 >6.06 5.33>6.0 6 >6.06 >6.06 >6.06 0.035HLE、CTG、PPE 及びCTDは、30℃にて試験し、他は22℃にて試験した。
TRY、トリプシン、THR、トロンビン;PLM、プラスミン; CTC,カ テプシン C,APM、アミノペプチダーゼ H、CTG、カテプンン G 、 CTD、カテプシン D、PPE、ブタ膵臓エラスターゼ。
国際調査報告 l1lIW、−−^−・e−n−−+−,PCT/C^901003431m− m−m ム−m+eJa−ll5PCT/CA 90100343国際調査報告 PCT/C^90100343 S^ 40704

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式Iで表される2−スピロシクロプロピルセファロスポリンスルホン化 合物: ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中、R1は、 a)OR6は、C1−6アルキル基;C1−6アルケニル基;C1−6アルキニ ル基;C1−6アルカノイルC1−6アルキル基;C1−6アルカノイルオキシ C1−6アルキル基;C1−6アルコキシC1−6アルキル基;C3−6シクロ アルキル基;ハロC1−6アルキル基;フェニル基又は置換フェニル基(そのフ ェニル基はC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ 基、C1−6アルカノイル基、C1−6アルカノイルオキシ基、ニトロ基、C1 −6アルキルアミノ基、アミノ基、ハロ、トリフルオロメチル基、C1−6アル キルスルフィニル基およびC1−6アルキルスルフォニル基からなる群から選ば れた1又はそれ以上の官能基で置換されている);−CH2−フェニル基又は− CH2−置換フェニル基(該置換フェニル基は上記に定義したものに同じ)を示 すか、或いはR1は、NR7R8を示し、ここにおいて、R7はR6と同一であ り、R8はR6と同一であるか又は水素原子を示し; R2は、水素原子、又はハロゲン原子、又はヒドロキシ基、又は置換されていて も良いアルキル基;又はC1−C6アルコキシ基;又は置換されていても良いC 1−C6アルケニル基、又は置換されていても良いC1−C6アルキニル基;又 は−CH2X(式中、Xは、水素原子、又はハロゲン原子、又はアミノ基、又は CONH2およびそのN−アルキル、N,N−ジアルキル誘導体、又は第4級ア ンモニウム基);又はCH2YRa(式中、Yは酸素原子、又は硫黄原子又は窒 素原子を示し、Raは水素原子、又はアリール基、又はC1−C6アルキル基、 又はアルケニル基、又はアルキニル基、又はアリール基、又は置換されていても 良い複素環基を示す。)を示し; R3及びR4は、同一であってもよく、水素原子、又は置換されていても良いC 1−C6アルキル基、又は置換されていても良いC6−C10アリール基、又は 置換されていても良いC3−C8シクロアルキル基、又は置換されていても良い アラルキル基、又は置換されていても良い飽和又は不飽和の単環式又は縮合多環 式の3〜8員環複素環基、又はハロC1−C6アルキル基、又はヒドロキシC1 −C6アルキル基、又はC1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、又はC1 −C6アルカノイルオキシC1−C6アルキル基、又は−CH2COOH基、又 は−COOH基、またはCOOC1−C6アルキル基又は−CH2COOC1− C6アルキル基から選ばれ;R5は、水素原子、又はハロゲン原子、又はヒドロ キシ基、又は置換オキシ基、又は置換チオ基、又は置換スルフィニル基、又は置 換スルホニル基、又はアルキルスルホニルオキシ基、又はアリールスルホニルオ キシ基、又はハロアルキルスルホニルオキシ基、又はC1−C6アルカノイルオ キシ基、又はハロC1−C6アルカノイルオキシ基、又はR′NHを示し、該式 中、R′は水素原子であるか、又はR′はR′′−(CH2)n−C−(式中、 nは0又は1であり、R′′は水素原子、又は置換されていてもよいC1−C6 アルキル基、またはトリフルオロメチル基、又は置換されていても良いフェニル 基、又は置換されていても良い複素環基)であるか;又はR′は、R′′−X− (CH2)n−C−(式中、nは0又は1であり、R′′はC1−C6アルキル 基、又は置換されていても良いフェニル基)であるか;又はR′はR′SO2( 式中、R′′はC1−C6アルキル基、又は置換されていても良いフェニル基) を示し;mは1又は2である。]。 2.R6及びR7が、それぞれ独立して、低級アルキル基、低級アルケニルアル キル基、アルカノイル基、アルカノイルアルキル基、アルカノイルオキシアルキ ル基、アルコキシアルキル基、低級アルキニル基、アラルキル基、アリール基、 シクロアルキル基、複素環基を示し、該複素環基は、ヒドロキシ、アルコキシ、 メルカプト、アミノ、置換アミノ、ニトロ、スルフィニル、スルホニル、アルカ ノイルオキシ、カルボキシ、カルバモイルオキシ アルカノイル カルボキサミ ド(carboxamido)及びN−置換カルボキサミドからなる群から選ば れた1種またはそれ以上の基によって置換されていても良く、R8が、水素原子 であるか又はR6と同一である請求項1に記載の化合物。 3、R1が−OCH2Ph2であり、R2がメチル基であり、R3及びR4が2 ′,2′−ジフェニルであり、R5がBrであり、m=2である請求項1に記載 の化合物。 4.R1が▲数式、化学式、表等があります▼であり、R2がメチル基であり、 R3及びR4が2′、2′−ジフェニルであり、R5がOCH3であり、m=2 である請求項1に記載の化合物。 5.R1が▲数式、化学式、表等があります▼であり、R2がメチル基であり、 R3及びR4が2′,2′−ジフェニルであり、R5がOCH3であり、m=2 である請求項1に記載の化合物。 6.ベンズヒドリル7α−クロロ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シク ロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオ キシド; ベンズヒドリル7α−プロモ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シクロプ ロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシ ド;ベンズヒドリル7,7−ジヒドロ−2−スピロ2′,2′−ジフェニル)シ クロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジ オキシド;7α−プロモ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド; ベンズヒドリル7α−プロモ−2−スピロ〔2′,2′−(4′,4′−ジクロ ロ)ジフェニル〕シクロプロビル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシ レート−1,1−ジオキシド; ベンズヒドリル7α−プロモ−2−スピロ〔2′,2′−(4′,4′−ジフル オロ)ジフェニル〕シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキ シレート−1,1−ジオキシド; t−ブチル7α−クロロ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シクロプロピ ル−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジ オキシド; ベンズヒドリル7α−プロモ−2−スピロ(2′−エトキシカルボニル)シクロ プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ シド;ベンズヒドリル7α−プロモ−2−スピロ(2′−フェニル−2′−メチ ル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1, 1−ジオキシド; ベンズヒドリル7α−プロモ−2−スピロ(2′−フェニル)シクロプロピル− 3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド;7α −プロモ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル −3−セフェム−4−ビロリジンカルボキサミド−1,1−ジオキシド;7α− メトキシ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル −3−セフェム−4−ピロリジンカルボキサミド−1,1−ジオキシド;2,2 ,2−トリクロロエチル−7α−エトキシ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニ ル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1, 1−ジオキシド; ベンズヒドリル7α−メトキシ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シクロ プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ シド;2,2,2−トリクロロエチル7α−メトキシ−2−スピロ(2′,2′ −ジフェニル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ ート−1,1−ジオキシド; 7α−メトキシ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シクロプロピル−3− メチル−3−セフェム−4−ピペリジンカルボキサミド−1,1−ジオキシド; p−メトキシベンジル7α−プロモ−2−スピロ(2′,2′−ジフェニル)シ クロプロピル−3−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1, 1−ジオキシド;又はベンズヒドリル7α−プロモ−2−スピロ〔2′,2′− (4′,4′−ジクロロ)ジフェニル〕シクロプロピル−3−〔(5−メチル− 1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル〕−3−セフェム−4−カ ルボキシレート−1−オキシドである請求項1に記載の化合物。 7.請求項1に記載の化合物の有効量を薬学的に許容される担体と共に含む、哺 乳類における炎症又は変性症状の抑制剤。 8.請求項1に記載の化合物の有効量を哺乳類に投与することからなる哺乳類に おける炎症又は変性症状の抑制方法。 9.請求項1に記載の2−スピロシクロプロピルセファロスポリンスルホン誘導 体を製造する方法であって、(1)一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼IIで表される化合物を提供する工程、 (2)一般式IIの化合物をエステル化することにより、そのカルボキシル基を 保護して、一般式III−▲数式、化学式、表等があります▼IIIで表される 化合物を提供する工程、 (3)一般式IIIの化合物をハロゲン化して、一般式IV▲数式、化学式、表 等があります▼IVで表される化合物を提供する工程、 (4)一般式IVの化合物を酸化して、一般式V▲数式、化学式、表等がありま す▼V で表される化合物を提供する工程、 (5)一般式Vの化合物をアミノメチル化して、一般式VI▲数式、化学式、表 等があります▼VIで表される化合物を提供する工程、および(6)一般式VI の化合物に対して付加環化反応を行い、一般式Iの化合物を提供する工程 を包含する方法。 10.工程2および3を逆の順で行う請求項9に記載の方法。 11.エラスターゼ阻害剤として使用される請求項1に記載の化合物。 12.生理学的に許容される形態の請求項1に記載の化合物を投与することから なるヒトにおけるエラスターゼー媒介病的症状を治療する方法。
JP2513517A 1989-10-06 1990-10-05 新規2―スピロシクロプロピルセファロスポリンスルホン誘導体およびそれらの製造法 Pending JPH05503290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41807589A 1989-10-06 1989-10-06
US418,075 1989-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503290A true JPH05503290A (ja) 1993-06-03

Family

ID=23656604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513517A Pending JPH05503290A (ja) 1989-10-06 1990-10-05 新規2―スピロシクロプロピルセファロスポリンスルホン誘導体およびそれらの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5264430A (ja)
EP (1) EP0494914B1 (ja)
JP (1) JPH05503290A (ja)
KR (1) KR927003605A (ja)
AT (1) ATE174919T1 (ja)
AU (1) AU661453B2 (ja)
CA (1) CA2067803A1 (ja)
DE (1) DE69032857T2 (ja)
FI (1) FI921507A (ja)
HU (2) HU213612B (ja)
NZ (1) NZ235589A (ja)
WO (1) WO1991004977A1 (ja)
ZA (1) ZA907976B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264429A (en) * 1989-10-06 1993-11-23 Synphar Laboratories, Inc. 2-spirocyclopropyl cephalosporin sulfone derivatives
DE69032857T2 (de) * 1989-10-06 1999-08-05 Synphar Lab Inc 2-spirocyclopropylcephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US5258377A (en) * 1991-04-08 1993-11-02 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. 2-spirocyclopropyl 4-acylcephems
US5439904A (en) * 1993-12-07 1995-08-08 Synphar Laboratories, Inc. 2-spiro(2'-spirocycloalkyl)cyclopropyl cephalosporin sulfones as antiinflammatory and antigenerative agents
WO1997008174A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-06 Smithkline Beecham Corporation Interleukin converting enzyme and apoptosis
HRP970713A2 (en) * 1997-12-30 1999-10-31 Pliva Pharm & Chem Works 7-bromo- and 7,7 dibromo-cepham and cephem derivatives
AU2004268593B2 (en) * 2003-08-25 2012-02-02 Revaax Pharmaceuticals, Llc Oral neurotherapeutic cefazolin compositions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH563396A5 (ja) * 1970-06-05 1975-06-30 Ciba Geigy Ag
US4547371A (en) * 1983-04-18 1985-10-15 Merck & Co., Inc. Substituted cephalosporin sulfones as anti-inflammatory and anti-degenerative agents
EP0124081A3 (en) * 1983-05-02 1986-11-26 Merck & Co. Inc. New substituted cephalosporin sulfones as antiinflammatory and antidegenerative agents, pharmaceutical compositions containing the same and processes for making them
DE3751700D1 (de) * 1986-11-12 1996-03-21 Merck & Co Inc Substituierte Cephalosporinsulfone als anti-entzündliche und anti-degenerative Mittel
GB8808701D0 (en) * 1988-04-13 1988-05-18 Erba Carlo Spa Beta-lactam derivatives
GB8811388D0 (en) * 1988-05-13 1988-06-15 Erba Carlo Spa 1,1-dioxo-cephem-4-carbothiolic acid derivatives
DE69032857T2 (de) * 1989-10-06 1999-08-05 Synphar Lab Inc 2-spirocyclopropylcephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
CA2067803A1 (en) 1991-04-07
ZA907976B (en) 1991-09-25
AU661453B2 (en) 1995-07-27
DE69032857D1 (de) 1999-02-04
HU213612B (en) 1997-08-28
EP0494914A1 (en) 1992-07-22
US5264430A (en) 1993-11-23
EP0494914B1 (en) 1998-12-23
WO1991004977A1 (en) 1991-04-18
DE69032857T2 (de) 1999-08-05
AU6513190A (en) 1991-04-28
NZ235589A (en) 1993-05-26
KR927003605A (ko) 1992-12-18
FI921507A0 (fi) 1992-04-06
HUT61769A (en) 1993-03-01
FI921507A (fi) 1992-04-06
HU9201149D0 (en) 1992-07-28
ATE174919T1 (de) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333712B2 (ja)
IE76147B1 (en) Beta-Lactames
FR2569195A1 (fr) Derives du 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cepheme utiles comme medicaments antibacteriens et procedes pour leur preparation
JPS625987A (ja) エラスタ−ゼ阻害剤として有用なβ−ラクタムのテトラゾリル誘導体
JPH05503290A (ja) 新規2―スピロシクロプロピルセファロスポリンスルホン誘導体およびそれらの製造法
KR930007416B1 (ko) 3-(치환된)프로페닐아미노 티아졸릴 세팔로스포란산 및 그 에스텔의 제조방법
US5264429A (en) 2-spirocyclopropyl cephalosporin sulfone derivatives
US5580865A (en) 2,2-disubstituted cephem sulphones
FI56843C (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibakteriella 7-(alfa-amino-p-hydroxifenylacetamido)-3-heterocykliska tiometylcefalosporiner
JP3001111B2 (ja) β―ラクタム誘導体
WO1997042168A1 (en) Thio derivatives of hydroxamic acids
FR2531711A1 (fr) Nouveaux derives de la cephalosporine, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
US3953439A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
CA2072031A1 (fr) Cephalosporines comportant un noyau 2-thia cepheme, leur procede de preparation, leur application comme medicaments, les compositions pharmaceutiques les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus
GB2028305A (en) Cephem derivatives and processes for their manufacture
JPS6334155B2 (ja)
JPH09506100A (ja) 抗炎症剤および抗変性剤としての2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン類
FR2467854A1 (fr) Derives imidazoliques et tetrazoliques de 7-((2-(amino-4-thiazolyl)-oximino)cephalosporines a action antimicrobienne et antibacterienne
WO1993011121A1 (fr) Derive de benzoxazinone
JPS59184186A (ja) 新規セフエム化合物
JPS62174086A (ja) セフアロスポリン誘導体
AU668504C (en) Novel 2-spirocyclopropyl cephalosporin sulfone derivatives and processes for the preparation thereof
JPS61106582A (ja) セフエム誘導体
JPH0613529B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
JPH02115182A (ja) 光学活性ピリドンカルボン酸化合物