JPH09506100A - 抗炎症剤および抗変性剤としての2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン類 - Google Patents

抗炎症剤および抗変性剤としての2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン類

Info

Publication number
JPH09506100A
JPH09506100A JP7515856A JP51585695A JPH09506100A JP H09506100 A JPH09506100 A JP H09506100A JP 7515856 A JP7515856 A JP 7515856A JP 51585695 A JP51585695 A JP 51585695A JP H09506100 A JPH09506100 A JP H09506100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiro
methyl
methoxy
cephem
dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7515856A
Other languages
English (en)
Inventor
サマレンドラ ナト マイティ
チャールズ ヤオ フィアクプイ
アンデー ベンカト ナレンダー レディー
デイビッド ポール チカウスキー
ロナルド ジョージ ミケティシュ
Original Assignee
シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド filed Critical シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド
Publication of JPH09506100A publication Critical patent/JPH09506100A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン化合物、エラスターゼ阻害のための患者の治療方法及び該化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 抗炎症剤および抗変性剤としての2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シ クロプロピルセファロスポリンスルホン類 発明の分野 本発明は、効力のあるエラスターゼ・インヒビターとしての新規な2−スピロ (2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン誘導 体およびその製造方法に関する。 発明の背景 ヒト白血球エラスターゼ(HLE)は、セリンプロテアーゼのファミリーのメ ンバーである。それは、ヒト多形核白血球のアズール親和性顆粒により運ばれ、 細胞外スペース中に放出される。エラスターゼは、他のセリンプロテアーゼのよ うに、3つ並んだアミノ酸残基:アスパラギン酸(Asp-102)、ヒスチジン(His -57)、およびセリン(Ser-195)から成る触媒三つ組残基(catalytic triad)を 有する。「電荷リレー」または「プロトンリレー」メカニズムのいずれかにより 、該3つの残基は、アミドカルボニル基上のオキシアニオン・アタック(oxyanio n attack)(Ser-195)を介してプロトン抽出(proton extraction)を触媒する。この反応の帰結は、ペプチドボンドの分解である。 通常の条件下では、HLEのタンパク質分解活性は、幾つかの天然のプロテア ーゼ・インヒビターにより制御される。結合組織の破壊に対する主要な保護物(g uardian)は、α−1プロテアーゼ・インヒビター(α−PI)である。α−PI はHLEと非常に迅速かつ不可逆的に会合するけれども、α−PIレベルが発生 的に(genetic ally)低いとき、またはα−PIが酸化もしくは分解されたとき、 或いはHLEに対する接近が制限されるときには、幾つかの病理学的状態が起こ り得る。制御されないエラスターゼ活性から生じる疾病の状態は:肺気腫、慢性 関節リウマチ、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、嚢胞性線維症、および他の関連症候 群を含む。 発明の概要 本発明者は、7α−置換2−スピロ(2’−スピロシクロ−アルキル)−シク ロプロピルセフェムスルホン類を合成し、研究を通じて、これらの化合物が効力 のあるエラスターゼ・インヒビターであり、それらが炎症性状態、特に慢性関節 リウマチ、変形性関節症、嚢胞性線維症、慢性気管支炎および気腫の予防、抑制 (control)およ び治療に有用であることを見出した。 発明の詳細な記載 本発明により、抗エラスターゼ活性を有する新規な7α−置換2−スピロ(2 ’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン類が提供 される。そのような誘導体、即ち、エラスターゼ・インヒビターは、炎症性状態 、特に気腫、慢性関節リウマチ、変形性関節症および嚢胞性線維症、慢性気管支 炎および気腫の予防、抑制(control)および治療に有用である。 1つの側面において、本発明は、構造式(I): を有する7α−置換2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピル セファロスポリンスルホンに関する。 上記式中、R1は、COOR4、COR5、−C(R5)=N−OR6、CONR78 であり、 R4は、水素;C1-6分岐状または直鎖状アルキル;C2-6アルケニル;C1-6アル カノイルC1-6アルキル;C1-6アルカノイルオキシC1-6アルキル;C1-6アルコ キシC1-6アルキル;ハロゲン化C1-6アルキル;−CH2−フェニル;−CH( フェニル)2であり;該フェニル基はさらに少なくとも1個のC1-6アルキル、C1-6 アルコキシ、ニトロで置換されていても良い。 R4を代表する好ましい基は、水素、メチル、エチル、tert−ブチル、ア リル、メトキシエチル、ベンズヒドリル、ベンジル、p−ニトロベンジル、p− メトキシベンジル、2,2,2−トリクロロエチルを含む。 R5は、水素;C1-6直鎖状または分岐状アルキル;C2-6アルケニル;C2-6ア ルキニル;C3-6シクロアルキル;C6-10アリール;アラルキル;N、Sおよび Oから選ばれたいずれか1種以上のヘテロ原子を1〜4個含む単環式または縮合 多環式の飽和もしくは不飽和複素環基である。 R5を代表する好ましい基は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ− プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シ クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、エテニル、プロペニル、エチニ ル、フェニル、ベンジル、チエニル、フ リル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアジニル、トリアゾリル、 テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリルを含む。 式−C(R5)=N−OR6中の置換基R5は、上記と同じ意味を有する。 置換基R6は、水素または置換されても良い炭化水素残基である。式−C(R5 )=N−OR6において、OR6基は、「シン("syn")」または「アンチ("anti") 」の立体配置であり得る。該炭化水素残基は、C1-6直鎖状または分岐状アルキル 、C2-6アルケニルおよびC3-6シクロアルキル基により例示され得る。 これら炭化水素残基の置換基は、ヒドロキシル基、C3-6シクロアルキル基、 メルカプト基、アミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、C1-8ア ルコキシカルボニル基、C6-10アリールオキシカルボニル基、C7-12アラルキル オキシカルボニル基、C3-5アルケニルオキシカルボニル基、C6-10アリール基 、N、SおよびOから選ばれたいずれか1種以上のヘテロ原子を1〜4個含む5 −(または6−)員の複素環基(その例は、チエニル、フリル、ピリジル、ピリ ミジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソ オキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾ リル、などを含むがこれらに限定されない)により例示され得る。 上述の炭化水素残基上の置換基の数は、1個に限定されず、同一または異なる 複数であっても良い。 置換された炭化水素残基のより好ましい例は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ 、カルボキシル、C1-6アルコキシカルボニルで置換されたC1-3アルキル基を含 む。置換された炭化水素残基の例は、2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル 、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、カルボキシメチ ル、1−カルボキシ−1−メチルエチル、1−カルボキシシクロプロピル、1− カルボキシシクロブチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチ ル、tert−ブトキシカルボニルメチル、1−メトキシカルボニル−1−メチ ルエチル、1−エトキシカルボニル−1−メチルエチル、1−tert−ブトキ シカルボニル−1−メチル−エチル、1−ベンジルオキシカルボニル−1−メチ ルエチル、1−ピバロイルオキシカルボニル−1−メチルエチルを含む。 R7は水素;C1-6アルキル;C3-6シクロアルキル;C6-10アリール;C7-12 アラルキル;C1-6アルコキシカルボニルC1-6アルキル;カルボキシルC1-6ア ルキル; N、OおよびSから選ばれたいずれか1種以上のヘテロ原子を1〜4個含む5ま たは6−員の複素環基(その例は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、トリ アジニル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ベン ゾチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、などを含むがこれらに限定されな い)である。 R8も、R7に関して定義された上述の置換基から選ばれる;しかしながら、そ れらは同一であっても異なっていても良い。 式CONR78中のR7およびR8は、結合して、N、SまたはOから選ばれる 少なくとも1つの他のヘテロ原子を含んでいても良い複素環(その例は、ピペラ ジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、など を含むがこれらに限定されない)を形成していても良い。該複素環は、炭素原子 上においてあるいは式CONR78中のCO基との結合手(binding arm)を有す る窒素原子とは異なる窒素原子上において置換されていても良い。そのような置 換基の例は、ヒドロキシル、ヒドロキシC1-4アルキル、C1-6アルキル、C2-6 アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、 C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-4アルキル、アジド、シアノ、ハロゲノ C1-4アルキル、カルボキシル、カルボキシC1-4アルキル、C1-8アルコキシカ ルボニル、C1-8アルコキシカルボニルC1-4アルキル、アジドC1-4アルキル、 シアノC1-4アルキル、アミノ、グアニジノ、アミノC1-4アルキル、モノ−C1- 4 アルキルアミノ、ジ−C1-4アルキルアミノ、モノ−C1-4アルキルアミノC1-4 アルキル、ジ−C1-4アルキルアミノC1-4アルキル、ハロゲン原子、カルバモイ ル、ジエトキシホスフィニルC1-4アルキル、ジヒドロキシホスフィニルC1-4ア ルキル、メルカプト、メルカプトC1-6アルキル、スルホ、スルホC1-4アルキル 、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルチオC1-4アルキル、C6-10アリールチオ 、C6-10アリールオキシカルボニル、C7-12アラルキルオキシカルボニル、C1- 5 アルカノイル、C2-5アルカノイルC1-4アルキル、C2-5アルカノイルオキシ、 C2-5アルカノイルオキシC1-4アルキル、または複素環基を含む。 単一の置換基の場合に限定されることなく、同一または異なる複数の上述の置 換基があっても良い。上記複素環基は、1個〜数個のヘテロ原子、例えば、窒素 原子(これは酸化されていても良い)、酸素原子または硫黄原子を含む5−また は6−員環、あるいは炭素原子に結 合手を有するその縮合環を意味する。 より具体的には、上述の置換基は:ヒドロキシ、カルボキシ、tert−ブト キシカルボニル、アジド、アミノ ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ブロ モエチル、シアノ、カルボキサミド、グアニジノ、ジエチル−ホスフィニルメチ ル、ジエチルホスフィニルエチル、ジヒドロキシホスフィニル−メチル、ジヒド ロキシホスフィニルエチル、1,2,3−トリアゾール、テトラゾールである。 構造式(I)において、R2は、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヒドロキ シ、C1-6アルコキシ、トリフルオロメチル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル 、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、または−CH2X[式中、Xは、ヒ ドロキシ、クロロ、ブロモ、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイルオキシ、−O CONH2、−OCONHC1-6アルキル、アミノ、−NHC1-6アルキル、−N (C1-6アルキル)2、第4級アンモニウム基 ルキル、アリールまたはアラルキルを示し;該窒素原子が、複素環システムの一 部であっても良い)である]である。 構造式(I)において、R2は、また、−CH2YR9[式中、Yは、Sまたは Nである]を表す。 Yが硫黄であるとき、R9は、水素またはチオール化合物の残基であって良い 。用語「チオール化合物の残基」は、チオール化合物から−SH基を除くことに より得られる残基を意味する。好ましいチオール化合物は、複素環式チオールで ある。言及され得るそのような複素環基の例は:N、OまたはSから選ばれるヘ テロ原子の少なくとも1個を含む不飽和の5〜8員の複素単環基;2〜4個の窒 素原子を含む不飽和の5〜8員の複素単環基;1〜2個の硫黄原子および1〜3 個の窒素原子を含む不飽和の5〜8員の複素単環基;1〜2個の酸素原子および 1〜3個の窒素原子を含む不飽和の5〜8員の複素単環基である。 上述の複素環は、1個以上の下記の基、例えば、C1-6アルキル、−COOH 、 −COOC1-6アルキル、−OH、−CH2COOH、−CH2COOC1-6ア ルキルハロゲン、などでさらに置換されていても良い。該置換基は、炭素原子上 にあっても窒素原子上にあっても良い。 式−CH2YR9において、Yが窒素であるとき、R9は、窒素含有複素環シス テムの残基を表す。より詳細には、YはR9とともに複素環を形成し、ここで、 Yは、該複素 環システムの一部である窒素である。上述の複素環は、クロロ、ブロモ、フルオ ロ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボメトキシ、カルボエトキシ、シアノ、アミ ノ、ヒドロキシアルキル、置換アミノ、カルボキサミドなどから選ばれる1個以 上の官能基でさらに置換されていても良い。 構造式(I)においてR2を代表する好ましい基は:水素、クロロ、ブロモ、 ヒドロキシ、メトキシ、メチル、トリフルオロメチル、ビニル、ヒドロキシメチ ル、クロロメチル、ブロモメチル、アジドメチル、アシルオキシメチル、カルバ モイルオキシメチル、1,2,3−トリアゾリルメチル、1,2,4−トリアゾ ール−1−イルメチル、イミダゾール−1−イルメチル、ピラゾール−1−イル メチル、チアゾリル−チオメチル、イソチアゾリルチオメチル、テトラゾリルチ オメチル、トリアジニルチオメチル、1−置換ピリジニウム−4−イルチオメチ ル、2,3−シクロペンテノ−1−置換ピリジニウム−4−イルチオメチル、ピ リジル−2−イルチオメチル、ピリジル−4−イルチオメチル、1,3,4−チ アジアゾリルチオメチル、1,2,3−チアジアゾリルチオメチル、1,2,4 −チアジアゾリルチオメチル、1H−1,2,3−トリアゾリルチオメチル、4 H−1,3, 4−トリアゾリルチオメチル、2H−1,2,4−トリアゾリルチオメチル、s −トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニルチオメチル、1H−トリアゾロ[4, 5−e]ピリミジニルチオメチル、ピリジニウムメチル、2,3−シクロペンテ ノピリジニウムメチル、N−メチルピロリジウムメチル、N−メチルピペリジニ ウムメチルを含む。 上記複素環上の好ましい置換基は:メチル、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、カ ルボキシル、カルボキシメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニ ルメチル、tert−ブトキシカルボニルメチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキ シエチル、ジメチルアミノメチルである。 R3は、水素、C1-6アルコキシであり、より好ましくは、R3は、メトキシお よびエトキシである。 構造式(I)において、nは、0、1、2、3または4である。より具体的に は、nは、1、2、または3である。 本発明は、セフェム(I)のこれら化合物の塩も包含する。化合物(I)の塩 の中でも、特に薬学的に許容できる塩が、化合物(I)を抗エラスターゼ剤(an ti-elastase agent)として適用するときに使用され、他の塩が、合成の中間体 として利用されるときに用いられる。化合 物(I)の塩の例は、無機塩基塩、アンモニウム塩、有機塩基塩、塩基性アミノ 酸塩、無機酸付加塩、有機酸付加塩を包含する。上記無機塩基塩を形成し得る無 機塩基は、アルカリ金属(例えばナトリウム、カリウム)及びアルカリ土類金属 (例えばカルシウム、マグネシウム)を包含する;上記有機塩基塩を形成し得る 有機塩基は、プロカイン、2−フェニルエチルベンジルアミン、ジベンジルエチ レン−ジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミンを包含する;上記無機 酸付加塩を形成し得る無機酸は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸を包含 する;上記有機酸付加塩を形成し得る有機酸は、p−トルエンスルホン酸、メタ ンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、蟻酸、シュウ酸、マレイン酸、コハク 酸を包含する;上記塩基性アミノ酸塩を形成し得る塩基性アミノ酸は、リジン、 アルギニン、オルニチン及びヒスチジンを包含する。これら塩のうち、塩基塩( 即ち、無機塩基塩、アンモニウム塩、有機塩基塩及び塩基性アミノ酸塩)は、カ ルボキシル又はスルホ基のような酸基(acid group)が構造式(I)に存在する とき、形成され得る塩基塩を意味する。酸付加塩(即ち、無機酸付加塩及び有機 酸付加塩)は、塩基性基(例えば、アミノ、ピペラジン、グアニジノ、モノアル キルアミノ、ジアル キルアミノ、シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、環状アミノ又は窒素含有 複素環基)が構造式(I)に存在するとき、形成され得る酸付加塩を意味する。 本発明は、適当に薬学的に許容できるインビボ加水分解性エステル、即ち、人 体中で加水分解して、親酸(parent acid)又はその塩を生成するエステルを有 する構造式(I)の化合物も包含する。このような代謝的に不安定で、無毒性の エステルの例は、C1-5アルカノイルオキシメチルエステル、C1-5アルカノイル オキシエチルエステル、C1-6アルコキシC1-4アルキルエステル又は1−(C1- 6 アルコキシカルボニルオキシ)C1-6アルキルエステル、より具体的には、アセ トキシメチルエステル、1−アセトキシエチルエステル、1−アセトキシブチル エステル、2−アセトキシエチルエステル、ピバロイルオキシ−メチルエステル 、メトキシメチルエステル、エトキシメチルエステル、イソプロポキシメチルエ ステル、1−メトキシエチルエステル、1−エトキシエチルエステル、エトキシ カルボニルオキシメチルエステル、1−(エトキシカルボニル)エチルエステル 、tert−ブトキシカルボニルオキシメチルエステル、1−(tert−ブトキシカル ボニルオキシ)エチルエステル、及びペニシリン及びセファロスポリンの技術分 野において用いられて きた又は用いることのできる他のこのようなエステル基を包含する。 本発明のセフェムスルホン(I)の製造方法は、以下の工程において述べられ る: 出発化合物(II)は、公知の方法[例えば、米国特許出願第685,960号(係属 中)、米国特許出願第747,762号(係属中)、米国特許出願第4,547,371号]又は それに類似した方法によって容易に製造され得る。 セフェムスルホン(I)は、式(III)のシクロアルキルジアゾ誘導体を用い て化合物(II)の付加環化反応を行うことにより製造できる。式中、記号は、上 記と同じ意味を有する。 ジアゾ誘導体(III)は、通常、化合物(II)1モルに対し、1〜5モル、好 ましくは1〜2モル用いられる。反応は、−40℃〜50℃で、好ましくは−3 0℃〜30℃で、最も好ましくは−10℃〜10℃で行われる。反応時間は、化 合物(II)及び(III)の種類、溶媒の種 類(混合された溶媒を用いる場合は、混合比も)、反応温度等に依存して変わり 、通常1分〜10時間、好ましくは15分〜3時間である。 本発明は、付加環化反応により得られる以下の化合物(IV)、(V)及び(VI )も包含する。 より詳しくは、本発明の最も好ましい態様は、以下の化合物から成る;しかし 、本発明はこのような特定の化合物に限定されるものではないと理解されるべき である。 t−ブチル 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1− ジオキサイド; t−ブチル 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル) シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1− ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1−ジオキサイド、及び そのナトリウム塩; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1−ジオキサイド、及び そのナトリウム塩; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェ ム−4−[{(4−N−メチル)ピペラジン}カルボキサミド]−1,1−ジオ キサイド、及びその塩酸塩; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−t−ブトキシカルボニル)ピペ リジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−カルボキシ)ピペリジン}カル ボキサミド]−1,1−ジオキサイド、及びそのナトリウム塩; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−t−ブトキシカルボニルメ チル)ピペラジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロ ペンチル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−酢 酸)ピペラジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキサイド、及びそのナトリウ ム塩; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−メチル)ピペラジン}カル ボキサミド]−1,1−ジオキサイド、及びその塩酸塩; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−t−ブトキシカルボニルメ チル)ピペラジン}−カルボキサミド]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−酢酸)ピペラジン}カルボ キサミド]−1,1−ジオキサイド、及びそのナトリウム塩; t−ブチル 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5 −オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム− 4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイド及びそのナトリウム塩; t−ブチル 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イ ル)チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイ ド; t−ブチル 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル )チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイド ; t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−[(ピ リジル−4−イル)チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート−1, 1−ジオキサイド; t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−[(ピリジル−2−イル)チオメチル]−3−セフェム− 4−カルボキシレート−1,1−ジオキサイド; t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1 ,1−ジオキサイド; t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート −1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1 ,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3− セフェム−4−ピペリジンカルボキサミド−1,1−ジオキサイド、及びそのナ トリウム塩; 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−カルボキシ)ピペリジン}カル ボキサミド]−1,1−ジオキサイド、及びそのナトリウム塩; 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[(N−メチル−N−酢酸)]カルボキサ ミド−1,1−ジオキサイド、及びそのナトリウム塩; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1 ,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム−4−[{(4 −カルボキシ)ピペリジン}−カルボキサミド]−1,1−ジオキサイド、及び そのナトリウム塩; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−メチルカルボニル−1,1−ジオキサイド ; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[4’−(メチル)−4’−(メトキシイ ミノ)]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−カルボキサミド)ピペリジン} カルボキサミド]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−シアノ)ピペリジン}カルボキ サミド]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ヒドロキシ)ピペリジン}カル ボ キサミド]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ヒドロキシエチル)ピペリジン }カルボキサミド]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ブロモエチル)ピペリジン}カ ルボキサミド]−1,1−ジオキサイド; 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ジエトキシホスフィニルエチル )ピペリジン}−カルボキサミド]−1,1−ジオキサイド。生物的証拠 構造式Iを有する典型的な誘導体の抗エラスターゼ活性に関するインビトロ試 験データを以下の表Iに示す: HLEの阻害の酵素アッセイ 酵素: ヒト白血球由来の精製されたエラスターゼ。 基質: MeO−スクシニル−L−アラニル−L−ア ラニル−L−プロリル−L−バリン−p−ニ トロアニリド 反応 10mM リン酸塩バッファー(pH 7.6) 混合物: 500mM NaCl 10% ジメチルスルホキシド 0.35mM 基質 酵素活性を、発色性基質(chromogenic substrate)の加水分解により起こる 410nmにおける吸収の増加をモニターすることにより測定した。記載された 化合物による酵素の阻害を、基質のない反応混合物において酵素と共に10分間 プレインキュベーションした後に測定した。反応を、基質の添加により開始した 。アッセイに用られたヒト白血球エラスターゼの濃度は、10nMであった。 治療的な投与には、構造式Iを有する化合物は、経口、非経口又は外用(exte rnal)投与に適した有機又は無機の固体又は液体賦形剤のような薬学的に許容で きる担体と混合した状態で該化合物を活性成分として含有する慣 用的な製剤の形で使用される。該製剤は、カプセル、錠剤、軟膏、等の固体形態 であってもよく、また、溶液、サスペンジョン又はエマルジョンのような液体形 態であってもよい。該製剤には、佐剤物質、安定化剤、湿潤又は乳化剤、バッフ ァー及び他の一般に用いられる添加剤が含有されてもよい。 通常、一日当たり、体重1キログラム当たり、0.2mg〜150mg、又は それ以上の日用量が、患者に投与できる。しかし、服用量レベルは、変化するこ とがあり、用いられる特定の化合物の活性、年齢、体重、性別、食事、投薬時間 、投薬経路、等のような種々の因子に依存するであろう。 以下の実施例は、本発明が実施可能であることを明らかにするために記載され ている。 実施例1 t−ブチル 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジ オキシド 無水硫酸マグネシウム(3.5g)をエーテル(50ml)に懸濁させ、−1 5℃に冷却された懸濁液に、酸 化銀(5.10g)を添加し、次いでシクロペンタノンヒドラゾン(2.16g )を加えた。水酸化カリウムのメタノール(1ml)溶液を滴下した。3〜5分 以内に、深赤色になった。反応混合物を素早くセライト(Celite)の小層(smal l bed)に通した。濾液に、t−ブチル 7 α−メトキシ−2−メチレン−3 −メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシドの塩化メ チレン(100ml)溶液を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。混合物 をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮乾固し、ヘキサン−酢酸エチルの混合物 を用いてシリカゲルカラム上で精製した。 第一の溶離成分: t−ブチル−7 α−メトキシ−2(Z)−[(シクロペンチル)メチレン]− 3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド(1. 23g,28.1%)。1H NMR(CDCl3):δ 6.35(d,1H, J=10.7Hz);5.23(d,1H,J=1.4Hz);4.67(d, 1H,J=1.4Hz);3.68−3.84(m,1H);3.57(s,3 H);2.07(s,3H);1.55(s,9H);1.25−1.80(m ,8H)。 第二の溶離成分: t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(3’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジ オキシド。1H NMR(CDCl3):δ 4.87(d,1H,J=1.5H z);4.57(d,1H,J=1.5Hz);3.55(s,3H);2.1 4(s,3H);1.83(d,1H,J=6.4Hz);1.62−2.00 (m,8H);1.53(s,9H);1.48(d,1H,J=6.4Hz) 。 第三の溶離成分: t−ブチル−7 α−メトキシ−2(E)−[(シクロペンチル)メチレン]− 3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド(0. 41g,8.88%)。1H NMR(CDCl3):δ 6.73(d,1H, J=10.8Hz);4.96(d,1H,J=1.6Hz);4.63(d, 1H,J=1.6Hz);3.48(s,3H);2.75−2.88(m,1 H);2.23(s,3H);1.48(s,9H);1.18−2.07(m ,8H)。 第四の溶離成分: t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−メチル−3 −セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド(1.65g,37. 67%)。1H NMR(CDCl3):δ 5.10(d,1H,J=1.8H z);4.57(d,1H,J=1.8Hz);3.56(s,3H);1.9 5(d,1H,J=6.5Hz);1.76(s,3H);1.56(s,9H );1.60−1.96(m,9H)。 実施例2 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル )チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド 工程A : t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1− ジオキシド(実施例1、761mg、1.9146mmol)の四塩化炭素(3 5ml)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(374.8mg、2.1060m mol)を加え、更にAIBN(15.7mg、0.0957 mmol)を加えた。混合物を90℃で21時間加熱還流した。0℃に冷却し、 析出した固体を濾去した。濾液を減圧下に濃縮し、粗製の塊状物(1.15g) を得た。これを、溶離液として塩化メチレンを用いてシリカゲルカラム上でクロ マトグラフィーにかけて、t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’− スピロシクロペンチル)シクロプロピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4 −カルボキシレート−1,1−ジオキシド670mg(73.5%)を得た。1 H NMR(CDCl3):δ 5.14(d,1H,J=2.0Hz);4. 60(d,1H,J=2.0Hz);4.35(d,1H,J=10.8Hz) ;3.57(s,3H);3.32(d,1H,J=10.8Hz);2.16 (d,1H,J=7.2Hz);1.65(d,1H,J=7.2Hz);1. 60(s,9H):1.55−2.00(m,8H)。工程B : t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1 ,1−ジオキシド(実施例2、工程A;100mg、0.2099mmol)の アセトニトリル(2ml)溶 液に、1−メチル−5−メルカプト−1,2,3,4−テトラゾール(24.3 8mg、0.2099mmol)を加え、更にトリエチルアミン(64μl、0 .4618mmol)を加えた。室温で1時間撹拌後、溶媒を減圧下に除去した 。残渣を塩化メチレンに溶解し、希塩酸、次いで希炭酸水素ナトリウム溶液で洗 浄した。無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して、褐色の泡沫を得た。これを 、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル混合物を用いてシリカゲルカラム上で精製 して、標記化合物を黄色泡沫(foam)として得た(81mg、76%)。1H NMR(CDCl3):δ 5.12(d,1H,J=1.9Hz);4.60 (d,1H,J=1.9Hz);4.26(d,1H,J=13.0Hz);3 .92(s,3H);3.80(d,1H,J=13.0Hz);3.58(s ,3H);1.72−1.97(m,10H);1.59(s,9H)。 実施例3 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル) チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1 −ジオキシド t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロ−ペンチル )シクロプロピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート− 1,1−ジオキシド(実施例2、工程A;100mg、0.2099mmol) のアセトニトリル(2ml)溶液に、5−メチル−2−メルカプト−1,3,4 −チアジアゾール(27.7mg、0.2099mmol)を加え、更にトリエ チルアミン(64μL、0.4618mmol)を加えた。室温で4時間撹拌後 、溶媒を減圧下に除去した。残渣を塩化メチレンに溶解し、希塩酸、希炭酸水素 ナトリウム溶液、水及び塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮 して、褐色の泡沫を得た。これを、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル混合物を 用いてシリカゲルカラム上で精製して、標記化合物を淡黄色泡沫として54mg (50%)得た。1H NMR(CDCl3):δ 5.12(d,1H,J=1 .9Hz);4.59(d,1H,J=1.9Hz);4.20(d,1H,J =13.0Hz);3.96(d,1H,J=13.0Hz);3.57(s, 3H);2.72(s,3H);1.94(d,1H,J=9.3Hz);1. 73−1.96(m,9H); 1.58(s,9H)。 実施例4 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−[(ピリジル−2−イル)チオメチル]−3−セフェム−4 −カルボキシレート−1,1−ジオキシド t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロ−ペンチル )シクロプロピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート− 1,1−ジオキシド(実施例2、工程A;100mg、0.2099mmol) のアセトニトリル(2ml)溶液に、2−メルカプトピリジン(23.6mg、 0.2099mmol)及びトリエチルアミン(64μL、0.4618mmo l)を加えた。反応を実施例3に記載された方法と同様にして行った。標記化合 物を白色泡沫として得た(54mg、51%)。1H NMR(CDCl3):δ 8.37−8.39(m,1H);7.44−7.52(m,1H);7.1 6−7.20(m,1H);6.95−7.02(m,1H);5.12(d, 1H,J=1.9Hz);4.58(d,1H,J=1.9Hz);3.93( ABq,2H,J =13.25及び22.15Hz);3.57(s,3H);1.64−1.9 6(m,10H);1.57(s,9H)。 実施例5 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−[(ピリジル−4−イル)チオメチル]−3−セフェム−4 −カルボキシレート−1,1−ジオキシド 4−メルカプトピリジンを用い、反応を実施例4に記載された方法と同様にし て行った。標記化合物の収率は60mg(57.7%)であった。1H NMR (CDCl3):δ 8.42(d,br,2H);7.14(d,br,2H );5.14(d,1H,J=2.0Hz);4.61(d,1H,J=2.0 Hz);4.15(d,1H,J=11.7Hz);3.58(s,3H);2 .93(d,1H,J=11.4Hz);2.075(d,1H,J=7.3H z);1.56−2.06(m,8H);1.536(s,9H);1.43( d,1H,J=7.3Hz)。 実施例6 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5− オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム−4 −カルボキシレート−1,1−ジオキシド 工程A : t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロ−ペンチル )シクロプロピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート− 1,1−ジオキシド(実施例2、工程A;200mg、0.4198mmol) のアセトニトリル(5ml)溶液に、2,5−ジヒドロ−6−ジフェニルメチル オキシ−2−メチル−3−メルカプト−5−オキソ−1,2,4−トリアジン( 137mg、0.4198mmol)及びトリエチルアミン(0.8396mm ol)を加えた。反応混合物を室温で一夜撹拌し、酢酸エチルで希釈した。希塩 酸、炭酸水素ナトリウム溶液、水及び塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し 、濾過及び濃縮して、淡褐色の泡沫を得た。生成物を、溶離液としてヘキサン− 酢酸エチル混合物を用いてシリカゲルカラム上で精製した。標記化合物の収率は 170mg(56.3%)で あった。1H NMR(CDCl3):δ 7.30−7.46(m,10H); 6.75(s,1H);5.09(d,1H,J=2.0Hz);4.58(d ,1H,J=2.0Hz);3.9(ABq,2H,J=13.2及び23.0 Hz);3.62(s,3H);3.56(s,3H);1.61−1.96( m,10H);1.56(s,9H)。工程B : t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5 −オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム− 4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド(工程Aから、146mg、0.2 196mmol)の乾燥塩化メチレン(5ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(2 04μL、1.2mmol)を加えた。混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶 媒を減圧下に除去し、残渣をエーテルで希釈し、ヘキサンで処理した。沈殿した 白色固体を濾過により集めた。81mg(75%)。1H NMR(CDCl3) :δ 5.11(d,1H,J=1.9Hz);4.59(d,1H,J=1. 9Hz);4.30(s,br,1H);3.79 (ABq,2H,J1=13.2Hz,J2=28.3Hz);3.75(s,3 H);3.58(s,3H);1.99(d,1H,J=7.0Hz);1.7 3−2.00(m,9H);1.58(s,9H)。 実施例7 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−カルボキシ)ピペリジン}カルボ キサミド]−1,1−ジオキシド 工程A : t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル) −シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1 −ジオキシド(実施例2、0.50g、1.26mmol)のギ酸(10ml) 溶液を50℃で1時間攪拌し、ギ酸を凍結乾燥により除去した。残渣をヘキサン −エーテル(9.5:0.5)の混合物を用いて数回洗浄し、最後に塩化メチレ ンに溶解した。溶媒を真空下に留去して、泡沫を得た(0.408g、95%) 。1H NMR(CDCl3):δ 8.03(s,br,1H);5.13(d ,1H,J=1.6Hz);4.62(d, 1H,J=1.6Hz);3.58(s,3H);2.046(d,1H,J= 6.6Hz);1.67(d,1H,J=6.6Hz);1.56−2.00( m,8H);1.91(s,3H)。工程B : 攪拌され、氷冷された7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペ ンチル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1 −ジオキシド(工程Aから、2.96g、8.7mmol)の乾燥塩化メチレン (100ml)溶液に、窒素気流下、塩化オキサリル(1.46g、1.13m mol)を加え、次いでジメチルホルムアミド4滴を加えた。反応混合物を10 ℃で15分間、室温で50分間攪拌した。揮発性物質を減圧下に除去した。得ら れた固体を乾燥塩化メチレン(100ml)に溶解した。この溶液に、4−t− ブトキシカルボニルピペリジン(1.61g、8.7mmol)の塩化メチレン (5ml)溶液を加え、次いでトリエチルアミン(0.934g、9.1mmo l)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次に塩化メチレン100 mlで希釈した。塩化メチレン溶液を炭酸水素ナトリウム溶液、塩水で順次洗浄 し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を留去して 淡褐色固体を得、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル混合物(3:2)を用いて シリカゲルカラム上で精製した。標記化合物を白色固体として得た(3.33g 、75.5%)。1H NMR(CDCl3):δ 5.11−5.14(m,1 H);4.58−4.59(m,1H);4.31−4.50(m,1H);3 .65−3.85(m,1H);3.54及び3.55(2s,3H);2.9 0−3.20(m,2H);2.35−2.55(m,1H);1.50−2. 04(m,14H);1.58(s,3H);1.45(s,9H)。工程C : 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロ−プロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−t−ブトキシカルボニル)ピ ペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド(3.2g、6.3mmol )の無水蟻酸(200ml)溶液を、40−45℃で1.5時間窒素雰囲気下撹 拌し、そして蟻酸をフリーズドライで除去した。残留物を、ヘキサン−エーテル (8.5:1.5)混合物で消化(digested)し、沈殿固形物を濾過した。2. 45g(85.8%)。1H NMR(CDCl3):δ 5.13−5.15 (m,1H);4.60−4.61(m,1H);4.25−4.55(m,1 H);3.5−3.90(m,1H);3.54(s,3H);2.90−3. 25(m,2H);2.50−2.75(m,1H);1.51−2.10(m ,14H);1.53及び1.58(2s,3H)。 実施例8 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−メチル)ピペラジン カルボ キサミド]−1,1−ジオキシド塩酸塩 工程A : 撹拌され、氷冷された7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペ ンチル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1 −ジオキシド(実施例7、工程A;2.75g、8.06mmol)の乾燥メチ レンクロライド(100ml)溶液に、窒素雰囲気下、塩化オキサリル(1.3 6g、10.5mmol)続いてDMF3滴を加えた。反応混合物を10℃で1 5分間次いで室温で50分間撹拌した。揮発性溶媒を減圧下除去した。かくして 得られた固体を80m lの乾燥メチレンクロライドに溶解し、そして窒素雰囲気下撹拌した。上記溶液 に、N−メチル−ピペラジン(0.824g、8.06mmol)溶液続いてト リエチルアミン(0.865g、8.46mmol)を加えた。反応混合物を室 温で1時間撹拌し、次いでメチレンクロライド(100ml)で希釈した。炭酸 水素ナトリウム溶液及び塩水で順次洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮して、 ライトイエローの泡沫を得た。生成物を、溶離液として酢酸エチル−メタノール (9.5:0.5)を用いてシリカゲルカラム上で精製した。収率1.96g( 57.5%)。1H NMR(CDCl3):δ 5.12(d,1H,J=1. 9Hz);4.60(d,1H,J=1.9Hz);3.55(s,3H);3 .5−4.0(m,4H);2.33−2.50(m,4H);2.33(s, 3H);1.92(d,1H,J=6.4Hz);1.56−1.93(m,8 H);1.55(s,3H);1.52(d,1H,J=6.4Hz)。工程B : 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−メチル)ピペラジン}カル ボキサミド]−1,1−ジオキシド(前記工程から)1.96 g(4.63mmol)を、乾燥メチレンクロライド(15ml)に溶解した。 この溶液中に、乾燥塩化水素ガス流を通じてバブリングし、そして反応混合物を 室温で10分間撹拌した。反応混合物を50mlの無水エーテルで希釈した。沈 殿した白色固体を濾過により集めた。1.9g(89.2%)。1H NMR( CDCl3):δ 5.09(d,1H,J=1.7Hz);4.76−4.8 3(m,1H);4.62(d,1H,J=1.7Hz);3.30−4.20 (m,5H);3.56(s,3H);2.90−3.10(m,2H);2. 81(d,3H,J=4.06Hz);1.96(d,1H,J=6.5Hz) ;1.55−1.98(m,9H);1.55(s,3H)。 実施例9 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−酢酸)ピペラジン}カルボキ サミド]−1,1−ジオキシド 工程A : 撹拌され、氷冷された7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペン チル)シクロプロピル−3− メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1−ジオキシド(実施例7、工程 A;2.93g、8.6mmol)の乾燥メチレンクロライド(100ml)溶 液に、塩化オキサリル(1.45g、11.2mmol)続いてDMF4滴を窒 素雰囲気下で加えた。反応混合物を10℃で15分間、室温で45分間撹拌した 。揮発性物質を減圧下除去した。残留したライトイエローの泡沫をメチレンクロ ライドに溶解し、そして窒素雰囲気下撹拌した。この反応混合物に、メチレンク ロライド(2ml)に溶解した4−(t−ブトキシカルボニルメチル)ピペラジ ン(1.72g、8.6mmol)続いてトリエチルアミン(0.923g、9 .03mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、そしてメチレン クロライド(100ml)で希釈した。有機層を、炭酸水素ナトリウム溶液、塩 水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下で濃縮して、ライトイエロー の泡沫を得た。生成物を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル混合物を用いてシ リカゲルカラム上で精製し、純粋な化合物(3.3g、73.5%)を得た。1 H NMR(CDCl3):δ 5.09(d,1H,J=2.0Hz);4. 56(d,1H,J=2.0Hz);3.80−4.00(m,1H);3.5 1(s,3H);3.4−3.7 (m,3H);3;12(s,2H);2.56−2.70(m,4H);2. 26−2.40(m,1H);1.62−1.98(m,10H);1.52( s,3H);1.43(s,9H)。工程B : 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−t−ブトキシカルボニルメ チル)ピペラジン}−カルボキサミド]−1,1−ジオキシド(工程Aから;3 .2g、6.1mmol)を、無水蟻酸(150ml)に溶解し、その反応混合 物を40−45℃で2時間撹拌した。蟻酸をフリーズドライで除去した。ガム状 残留物を、ヘキサン−エーテル(9:1)混合物で消化(digested)した。沈殿 固形物を濾過して、集めた(2.06g、72%)。1H NMR(CDCl3) :δ 5.4−5.5(br,1H);5.11(d,1H,J=2.0Hz) ;4.60(d,1H,J=2.0Hz);4.1−4.2(m,1H);3. 5−3.75(m,3H);3.55(s,3H);3.32(s,br,2H );2.70−3.05(m,4H);1.52−1.95(m,10H);1 .56(s,3H)。 実施例10 t−ブチル−7α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シク ロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオ キシド 無水硫酸マグネシウム(4.0g)を乾燥エーテル(90ml)に懸濁させ、 −15℃に冷却された懸濁液に、酸化銀(8.11g)を添加し、次いでシクロ ヘキサノンヒドラゾン(3.75g、33.4mmol)を加えた。水酸化カリ ウムのメタノール(1ml)溶液を滴下した。この温度で3分間撹拌後、深赤色 になった。反応混合物を素早くセライトの小層に通した。濾液に、t−ブチル 7 α−メトキシ−2−メチレン−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシ レート−1,1−ジオキシド(2.20g、6.7mmol)のメチレンクロラ イド(50ml)溶液をゆっくりと加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、 減圧下濃縮し、粗製物をヘキサン−酢酸エチル混合物(6:3)を溶離液として 用いてシリカゲルカラム上で精製して、純粋な化合物(1.1g、40%)を得 た。1H NMR(CDCl3):δ 5.05(d,1H,J=2.0Hz); 4.63(d,1H,J=2.0Hz);3.56(s,3H) ;1.92(s,3H);1.55(s,9H);1.23−2.40(m,1 2H)。 実施例11 7α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロピル− 3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−メチル)ピペラジン}カルボキ サミド]−1,1−ジオキシド 工程A : t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル) シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1− ジオキシド(実施例10、2.133g、5.18mmol)を、無水蟻酸(4 0ml)に溶解し、その反応混合物を50℃で1時間撹拌した。蟻酸をフリーズ ドライで除去した。かくして得られた残査を、ヘキサンで消化(digested)し、 ヘキサン層をデカンテーションで除いた。この方法を数回繰り返し、残査をポン プで吸い出して泡沫を得た(1.67g、91%)。1H NMR(CDCl3) :δ 5.07(d,1H,J=2.0Hz);4.65(d,1H,J=2. 0Hz);3.57(s,3H);2.08(s,3H);1.87(d,1H ,J =6.4Hz);1.10−1.90(m,11H)。工程B : 撹拌され、氷冷された7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘ キシル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1 −ジオキシド(前記工程から、0.2g、0.62mmol)の乾燥メチレンク ロライド(5ml)溶液に、塩化オキサリル(0.092g、0.71mmol )続いてDMF2滴を窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を室温で50分間撹拌 した。揮発性物質を減圧下除去した。残留したライトイエローの泡沫をメチレン クロライド(10ml)に溶解し、そして窒素雰囲気下0℃で撹拌した。この溶 液に、N−メチルピペラジン(0.124g、1.24mmol)を加えた。反 応混合物を氷温で30分間及び室温で30分間撹拌し、30mlのメチレンクロ ライドで希釈した。メチレンクロライド層を、水、塩水で洗浄し、乾燥し(Na2 SO4)、そして減圧下で濃縮して粗製物を得、これを、溶離液として酢酸エチ ル−メタノール混合物を用いてシリカゲルカラム上で精製した(0.163g、 60%)。1H NMR(CDCl3):δ 5.08(d,1H,J=2.0H z);4.73(d,1H,J=2.0Hz);3.54(s,3H) ;3.40−3.90(m,4H);2.35−2.50(m,4H);2.3 1(s,3H);1.80(d,1H,J=6.6Hz);1.64(s,3H );1.50(d,1H,J=6.6Hz);1.17−1.89(m,10H )。 実施例12 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シ クロプロピル−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート− 1,1−ジオキシド t−ブチル−7α−メトキシ−2−メチレン−3−アセトキシメチル−3−セ フェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシドを用いる以外は、実施例1 に記載された方法と同様にして、標記化合物を得た。1H NMR(CDCl3) :δ 5.13(d,1H,J=2.0Hz);4.60(d,1H,J=12 .7Hz);4.60(d,1H,J=2.0Hz);4.27(d,1H,J =12.7Hz);3.57(s,3H);2.08(s,3H);2.01( d,1H,J=6.9Hz);1.55(s,9H);1.50−1.99(m ,9H)。 実施例13 7 α−メトキシ−−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル− 3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,2 ,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム−4−ピペリジン カルボキサミド−1,1−ジオキシド 工程A : 撹拌され、氷冷された7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペ ンチル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1 −ジオキシド(実施例7、工程A;3.0g、8.8mmol)の乾燥メチレン クロライド(60ml)溶液に、塩化オキサリル(1.45g、11.43mm ol)続いてDMF3滴を、窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を10℃で15 分間次いで室温で45分間撹拌した。揮発性溶媒を減圧下除去した。かくして得 られた固体をメチレンクロライドに溶解した。この溶液に、ピペリジン(1.6 5g、19.4mmol)のメチレンクロライド(2ml)溶液を加え、そして 混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物をメチレンクロライドで希 釈し、水続いて塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 真空下に溶媒を溜去して黄色泡沫を得、これをシリカゲルカラム上で精製した。 カラムをヘキサン−酢酸エチル混合物で勾配溶離すると、純粋な7 α−メトキ シ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル−3−メチル− 3−セフェム−4−ピペリジンカルボキサミド−1,1−ジオキシドを、白色泡 沫として得た(2.5g、69.4%)。1H NMR(CDCl3):δ 5. 12(d,1H,J=2.0Hz);4.60(d,1H,J=2.0Hz); 3.62−3.72(m,2H);3.55(s,3H);3.37−3.45 (m,2H);1.92(d,1H,J=6.4Hz);1.58−1.84( m,14H);1.56(s,3H);1.51(d,1H,J=6.4Hz) 。工程B : 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)−シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−ピペリジンカルボキサミド−1,1−ジ オキシド(2.41g、5.9mmol)の無水四塩化炭素(60ml)溶液に 、N−ブロモスクシンイミド(1.16g、6.5mmol)を加え、次いでア ゾイソブチロニトリル(0.097g、0.59mmol)を加えた。反応混合 物を80℃で24時間還流し、室温まで冷 却し、セライトを通して濾過した。濾液を真空中で蒸発させて粗製のマスを得、 これをシリカゲルカラム上で精製した。ヘキサン−酢酸エチル混合物を用いたカ ラムの勾配溶離により、純粋な生成物である7 α−メトキシ−2−スピロ(2 ’−スピロシクロペンチル) シクロプロピル−3−ブロモメチル−3−セフェ ム−4−ピペリジンカルボキサミド−1,1−ジオキシド(1.31g、45. 5%)を得た。1H NMR(CDCl3):δ 5.16(d,1H,J=2. 2Hz);4.62(d,1H,J=2.0Hz);4.06(d,1H,J= 11.6Hz);3.78−3.90(m,1H);3.56(s,3H);3 .56−3.65(m,2H);3.43(d,1H,J=11.6Hz);3 .32−3.35(m,1H);2.14(d,1H,J=7.1Hz);1. 65(d,1H,J=7.1Hz);1.56−2.00(m,14H)。工程C : 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)−シクロプロ ピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4−ピペリジン カルボキサミド−1 ,1−ジオキシド(実施例13、工程B、0.5g、1.03mmol)のアセ トニトリル(15ml)溶液に、2− メチル−3−メルカプト−5−オキソ−6−ジフェニルメトキシ−1,2,4− トリアジン(0.67g、2.05mmol)を加え、次いでトリエチルアミン (0.228g、2.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌 し、真空中でアセトニトリルを蒸発させた。粗生成物を、ヘキサン−酢酸エチル 混合物を溶離液として用いてシリカゲルカラム上で精製した。純粋な生成物の質 量は0.417g(56%)であった。1H NMR(CDCl3):δ 7.2 6−7.46(m,10H);6.75(s,1H);5.14(br,s,1 H);4.62(d,1H,J=2.0Hz);3.61(s,3H);3.5 6(s,3H);3.56−3.90(m,4H);3.24−3.47(br ,m,2H);1.58−2.05(m,16H)。工程D : 攪拌及び氷冷された7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペン チル)シクロプロピル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ジフェニル−メトキシ −2−メチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル] −3−セフェム−4−ピペリジンカルボキサミド−1,1−ジオキシド(実施例 13、工程C、377mg、0.52mmol)の無水塩化メチレ ン(4.5ml)溶液に、乾燥アニソール(8.5ml)を加え、次いでトリフ ルオロ酢酸(13ml)を加えた。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、真空中で 蒸発させた。ガム状残留物を、ヘキサン−エーテル(2:1)の混合物で消化し た。沈殿した固体を塩化メチレンに溶解し、真空中で蒸発させ、純粋な化合物で ある7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロ−ペンチル)シクロプ ロピル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ −1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム−4−ピペ リジン カルボキサミド−1,1−ジオキシド(260mg、89%)を泡沫と して得た。1H NMR(CDCl3):δ 5.15(d,1H,J=2.0H z);4.64(d,1H,J=2.0Hz);3.74(s,3H);3.5 7(s,3H);3.57−3.85(m,4H);3.37−3.47(br ,m,2H);1.98(d,1H,J=6.8Hz);1.50−2.00( m,15H)。 実施例14 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム− 4−[{(4−カルボキシ)ピペリジン}カルボキサミド]1,1−ジオキシド 工程A : 無水硫酸ナトリウム(40g)をエーテル(200ml)に懸濁させ、−10 ℃に冷却された懸濁液に酸化銀(12.45g)を加え、次いでシクロペンタノ ン ヒドラゾン(5.28g、53.7mmol)を加えた。水酸化カリウムの メタノール(2ml)溶液を滴下した。5分以内に深赤色が現れた。反応混合物 をセライトの小層を通して素早く濾過した。塩化メチレンと酢酸エチルの混合物 にベンズヒドリル 7,7−ジヒドロ−2−メチレン−3−メチル−3−セフェ ム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド(11g、26.9mmol) を溶解した溶液を濾液に加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。減圧下で溶媒 を蒸発させて白色固体を得た。該固体を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチルの 混合物を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、ベンズヒド リル 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)−シクロ プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキ シド(4.60g、35.1%)が得られた。1 H NMR(CDCl3):δ 7.26−7.38(m,10H);6.99 (s,1H);4.65(dd,1H,J=2.4及び4.9Hz);3.60 (dd,1H,J=2.0及び15.0Hz);3.42(dd,1H,J=4 .0及び15.0Hz);1.71(s,3H);1.95(d,1H,J=6 .6Hz);1.60(d,1H,J=6.6Hz);1.54−1.96(m ,8H)。工程B : ベンズヒドリル 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロ−ペン チル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1 ,1−ジオキシド(3.0g、6.3mmol)を含む塩化メチレン(25ml )、無水アニソール(50ml)及びトリフルオロ酢酸(75ml)の混合物を 、窒素雰囲気下において、0℃で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し 、残渣をヘキサンで消化した。沈殿した固体を濾過し、ヘキサンで洗浄し、風乾 して白色固体(1.89g、96.4%)を得た。1H NMR(CDCl3): δ 6.45(br,s,1H);4.70(br,s,1H);3.44−3 .55(m,2H);1.91(s,3H);1.67−2.00(m,10H )。工程C : 攪拌及び氷冷された7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペン チル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1 ,1−ジオキシド(実施例14、工程B、1.29g、4.14mmol)の無 水塩化メチレン(25ml)溶液に、窒素雰囲気下にて塩化オキサリル(0.6 84g、5.4mmol)を加え、次いでDMFを2滴加えた。反応混合物を室 温で1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を無水塩化メチレン に溶解し、窒素雰囲気下で攪拌した。この溶液に、4−tert−ブトキシカル ボニル ピペリジン(0.768g、4.14mmol)の塩化メチレン(1m l)溶液を一挙に加え、次いでトリエチルアミン(0.44g、4.4mmol )を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、塩化メチレンで希釈し、水、炭 酸水素ナトリウム溶液及び塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで 乾燥し、真空下で蒸発させ、粗生成物を得た。該生成物を、溶離液としてヘキサ ン−酢酸エチル(1:4)混合物を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー で精製した。純粋な化合物である7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロ シクロペンチル)シクロプロピル−3−メチル −3−セフェム−4−[{(4−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン}カルボ キサミド]−1,1−ジオキシド(1.14g、60%)を泡沫として得た。1 H NMR(CDCl3):δ 4.66(dd,1H,J=2.4及び4.6 Hz);4.28−4.53(m,1H);3.75−3.97(m,1H); 3.53−3.67(m,1H);3.37(dd,1H,J=5.0及び16 .2Hz);2.87−3.25(m,2H);2.35−2.55(m,1H );1.53及び1.59(2s,3H);1.50−2.10(m,14H) ;1.45(s,9H)。工程D : 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロ−ペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−tert−ブトキシカルボニ ル)ピペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド(実施例14、工程C 、0.4g、0.84mmol)と無水蟻酸(15ml)の混合物を、窒素雰囲 気下で60℃で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をヘキサン で数回洗浄し、次いでヘキサン−エーテル(1:1)混合物で洗浄した。沈殿し た固体を濾過し、風乾して目的とする生成物(0.34g、96%)を得 た。1H NMR(CDCl3):δ 4.65(dd,1H,J=2.4及び5 .0Hz);4.20−4.60(m,1H);3.75−4.00(m,1H );3.59(dd,1H,J=2.4及び16Hz;3.38(dd,1H, J=5.0及び16Hz);3.10−3.30(m,2H);2.90−3. 10(m,1H);2.50−2.75(m,1H);1.53及び1.59( 2s,3H);1.50−2.20(m,13H)。 実施例15 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[(N−メチル−N−酢酸)]カルボキサミ ド1,1−ジオキシド 工程A : 攪拌及び氷冷された7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペン チル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1− ジオキシド(実施例14、工程B、0.51g、1.64mmol)の無水塩化 メチレン(15ml)溶液に、窒素雰囲気下、塩化オキサリル(0.27g、2 .13mm ol)を加え、次いでDMFを2滴加えた。その後、反応混合物を室温で1時間 攪拌し、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を塩化メチレン(15ml)に溶 解し、窒素雰囲気下で攪拌した。塩化メチレン(1ml)中にtert−ブチル サルコシン(0.238g、1.64mmol)を含む溶液を加え、次いでトリ エチルアミン(0.174g、1.72mmol)を加え、反応混合物を室温で 1時間攪拌した。混合物を塩化メチレン(50ml)で希釈し、水、炭酸水素ナ トリウム溶液及び塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 真空下で蒸発させると粗生成物が得られた。該生成物を、溶離液としてヘキサン −酢酸エチル(3:2)混合物を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで 精製した。純粋な化合物である7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシ クロペンチル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−[(N−メチ ル−N−t−ブトキシカルボニルメチル)]カルボキサミド−1,1−ジオキシ ド(0.33g、46%)を白色泡沫として得た。1H NMR(CDCl3): δ 4.89(d,1H,J=17.0Hz);4.66(dd,1H,J=2 .5及び5.03Hz);3.43(d,1H,J=17.0Hz);3.61 (dd,1H,J=2.5 及び16.2Hz);3.38(dd,1H,J=5.0及び16.2Hz); 3.07及び3.09(2s,3H);1.53−2.05(m,9H);1. 90(d,1H,J=6.3Hz);1.74(s,3H);1.47(s,9 H)。工程B : 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)−シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[(N−メチル−N−t−ブトキシカル ボニル−メチル)]カルボキサミド−1,1−ジオキシド(実施例15、工程A 、0.3g、0.68mmol)と無水蟻酸(10ml)の混合物を、窒素雰囲 気下において50℃で3時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をヘ キサンで数回消化し、次いでヘキサン−エーテル(3:2)混合物を加えた。固 体を濾過し、乾燥して、純粋な生成物(0.19g、73%)を得た。1H N MR(CDCl3):δ 5.20(br,s,1H);4.69−4.75( br,m,2H);3.35−3.91(m,3H);3.13(s,3H); 1.68(s,3H);1.57−1.90(m,10H)。 実施例16 7α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル− 3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,2 ,4−トリアジン−3−イル)−チオメチル]−3−セフェム−4−[{(4− カルボキシ)ピペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド 工程A : 四塩化炭素(200ml)中に7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロ シクロペンチル)−シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4 −t−ブトキシカルボニル)−ピペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキ シド(実施例7、工程B、5.91g、11.6mmol)及びN−ブロモスク シンイミド(2.38g、13.4mmol)を含んだ混合物にAIBN(0. 19g、1.16mmol)を加え、反応混合物を100℃で24時間加熱した 。反応混合物を冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗 生成物をヘキサン−酢酸エチル(7:3)の混合物を用いたシリカゲルカラムク ロマトグラフィーで精製し、純粋な生成物(2.49g、37%)を得た。1H NMR(CDCl3):δ 5.15及び5.17(2d,1H, J=2.3Hz each);4.62(d,1H,J=1.7Hz);4.2 0−4.45(m,1H);3.98−4.17(m,1H);3.60−3. 75(m,1H);3.56(s,3H);3.42(d,2H,J=11.6 Hz);2.95−3.15(m,1H);2.35−2.55(m,1H); 1.50−2.15(m,14H);1.45(s,9H)。工程B : 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)−シクロプロ ピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4−[{(4−t−ブトキシカルボニ ル)−ピペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド(実施例16、工程 A、1.5g、2.6mmol)のアセトニトリル(30ml)溶液に、2−メ チル−3−メルカプト−5−オキソ−6−ジフェニルメトキシ−1,2,4−ト リアジン(2.08g、6.4mmol)、次いでトリエチルアミン(0.79 7g、7.8mmol)を添加した。該混合物を室温で72時間攪拌した。溶媒 を減圧下で除去し、残渣をヘキサン−酢酸エチル(1:1)の混液を用いてシリ カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な生成物(0.88g、 41.5%)を得た。1H NMR(CDCl3):δ 7.24−7.45(m,10H);6.75(s,1H);5.14(d,1 H,J=2.0Hz);4.62(d,1H,J=2.0Hz);4.20−4 .40(m,1H);3.50−3.90(m,3H);3.61(s,3H) ;3.55(s,3H);2.90−3.30(m,2H);2.30−2.5 5(br,m,1H);1.50−2.00(m,14H);1.45及び1. 39(2s,9H)。工程C : 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピ ル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ジフェニルメトキシ−2−メチル−5−オ キソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム−4− [{(4−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン}カルボキサミド]−1,1− ジオキシド(実施例16、工程B、0.836g、1mmol)を攪拌させ、氷 冷した乾燥塩化メチレン(11ml)溶液に、乾燥アニソール(20ml)、次 いでトリフルオロ酢酸(33ml)を添加した。該混合物を0℃で1時間攪拌し 、減圧下で濃縮した。残渣を少量の塩化メチレンに溶解して、エーテルで希釈し た。沈殿した固体を濾別 し、ヘキサンで洗浄して、白色粉末として標記化合物(0.579g、95%) を得た。1H−NMR(CDCl3):δ 5.16(br,s,1H);4.6 6(br,s,1H);4.30−4.45(m,1H);3.75及び3.7 7(2s,3H);3.56(s,3H);3.40−4.00(m,3H); 3.00−3.35(m,2H);2.50−2.65(m,1H);1.50 −2.15(m,14H)。 実施例17 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−メチルカルボニル−1,1−ジオキシド 7 α−メトキシ−2−スピロ−(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1−ジオキシド(実施 例7、工程A、1.0g、2.929mmol)を攪拌させ、氷冷した乾燥塩化 メチレン(20ml)溶液に、塩化オキサリル(332μl、3.808mmo l)、次いで2滴のDMFを添加し、該反応混合物を氷温下で15分間、次いで 室温下で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を乾燥THF(15m l)に溶解して−7 8℃まで冷却し、ヨウ化第一銅(587mg、3.076mmol)を一挙に添 加し、次いで臭化メチルマグネシウム(1.27ml、エーテル中で3(M)) を添加し、冷却浴を取り除いて、該混合物を2.5時間攪拌した。該混合物に飽 和NH4Cl(1ml)をゆっくり添加して、揮発性物質を減圧下で除去した。 残渣を塩化メチレン中に懸濁し、セライト(Celite)の少層を通して濾過した。濾 液をNaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃 縮した。粗生成物(800mg)を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2: 1)混液を用いるシリカゲルカラムのクロマトグラフにかけると黄色泡沫を生じ 、それをエーテルで処理して、純粋な化合物、7 α−メトキシ−2−スピロ( 2’−スピロシクロペンチル)シクロ−プロピル−3−メチル−3−セフェム− 4−メチルカルボニル−1,1−ジオキシドを白色泡沫として得た(418mg 、50%収率)。1H−NMR(CDCl3):δ 5.12(d,1H,J=1 .5Hz);4.62(d,1H,J=1.5Hz);3.58(s,3H); 2.48(s,3H);1.98(d,1H,J=6.7Hz);1.72(s ,3H);1.61(d,1H,J=6.7Hz);1.50−1.99(m, 8H)。 実施例18 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[4’−(メチル)−4’−(メトキシイミ ノ)]−1,1−ジオキシド THF(8ml)及びエタノール(5ml)の混液中に、7 α−メトキシ− 2−スピロ(2’−スピロシクロ−ペンチル)シクロプロピル−3−メチル−3 −セフェム−4−メチルカルボニル−1,1−ジオキシド(実施例17、418 mg、1.232mmol)を攪拌させた懸濁液に、ピリジン(204μl、2 .524mmol)及びメトキシルアミン塩酸塩(216mg、2.537mm ol)を添加した。該混合物を室温で4日間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。 残渣をEtOAc中に溶解し、次いで水、希釈HCl、ブラインで洗浄し、無水 Na2SO4で乾燥し、濾過し、次いで濃縮して黄色泡沫(310mg)を得た。 該粗物質を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル混液を用い、シリカゲルカラム に通して精製した。 速く溶出した成分は、4−[4’−(メチル)−4’−(メトキシイミノ)] の少量の異性体であった;4m g。 1H−NMR(CDCl3):δ 4.84(d,1H,J=1.6Hz);4 .53(d,1H,J=1.6Hz);3.95(s,3H);3.58(s, 3H);2.03(s,3H);1.92(s,3H);1.79(d,1H, J=6.3Hz);1.50−1.90(m,8H);1.43(d,1H,J =6.3Hz)。 第二番目の主な成分は、4−[4’−(メチル)−4−(メトキシイミノ)] の主要な異性体であった;110mg。 1H−NMR(CDCl3):δ 5.09(d,1H,J=1.9Hz);4 .57(d,1H,J=1.9Hz);3.95(s,3H);3.55(s, 3H);2.05(s,3H);1.92(d,1H,J=6.5Hz);1. 58(s,3H);1.52(d,1H,J=6.5Hz);1.50−1.9 0(m,8H)。 実施例19 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−カルボキサミド)ピペリジン}カ ルボキサミド]−1,1−ジオキシド 4−t−ブトキシカルボニル ピペリジンの代わりにイソニペコタミド(isoni pecotamide)を用いる以外は、実施例7、工程Bに記載されるものと同じ方法を 使用して、標記化合物を調製した。1H−NMR(CDCl3):δ 5.73( br,2H);5.12(d,1H,J=1.6Hz);4.47−4.74( m,1H);4.61及び4.62(2d,1H,J=2.0Hz);3.70 −4.00(m,1H);3.55及び3.54(2s,3H);2.70−3 .20(m,2H);2.30−2.50(m,1H);1.53−1.98( m,14H);1.59及び1.53(2s,3H)。 実施例20 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−シアノ)ピペリジン}カルボキサ ミド]−1,1−ジオキシド 5mlの無水酢酸中に7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロ−シクロ ペンチル)シクロ−プロピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−カル ボキサミド)ピペリジン}−カルボキサミド]−1,1−ジオキシド(実施例1 9、100mg、0.23mmol) を含む溶液を、110−115℃で18時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、 残渣を塩化メチレン中に溶解して、水 NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し 、無水Na2SO4で乾燥し、濾過及び濃縮して、淡黄色泡沫(light yellow foam )を得た(75mg(75%))。1H−NMR(CDCl3):δ 5.13及 び5.12(2d,1H,J=1.9Hz);4.61(d,1H,J=1.9 Hz);4.00−4.20(m,1H);3.20−3.70(m,3H); 3.54及び3.56(2s,3H);2.90−3.00(m,1H);1. 60−2.10(m,14H);1.53及び1.56(2s,3H)。 実施例21 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ヒドロキシ)ピペリジン}カルボ キサミド]−1,1−ジオキシド 4−t−ブトキシカルボニル ピペリジンの代わりに4−ヒドロキシ ピペリ ジンを用いる以外は、実施例7、工程Bに記載されるものと同じ方法を使用して 、標記化合物を調製した。1H−NMR(CDCl3):δ 5.1 2及び5.13(2d,1H,J=1.7Hz);4.61(d,1H,J=1 .7Hz);3.90−4.30(m,2H);3.60−3.85(m,1H );3.53及び3.55(2s,3H);3.15−3.40(m,2H); 1.48−2.00(m,14H);1.54及び1.57(2s,3H)。 実施例22 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ヒドロキシエチル)ピペリジン カルボキサミド]−1,1−ジオキシド 4−t−ブトキシ−カルボニル ピペリジンの代わりに4−ヒドロキシエチル ピペリジンを用いる以外は、実施例7、工程Bに記載されるものと同じ方法を 使用して、標記化合物を調製した。1H−NMR(CDCl3):δ 5.12( 2d,1H,J=1.5Hz);4.55−4.70(m,1H);4.62及 び4.64(2d,1H,J=1.9Hz);3.75−3.98(m,1H) ;3.71(t,2H,J=6.4Hz);3.53及び3.54(2s,3H );2.64−3.15(m,2H);1.50−2.18(m,17H);1 . 52及び1.60(2s,3H)。 実施例23 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ブロモエチル)ピペリジン}カル ボキサミド]−1,1−ジオキシド 3mlの乾燥CH3CN中にトリフェニルホスフィン(123mg、0.46 8mmol)を激しく攪拌させた溶液中に、臭素(23μl、0.45mmol )を添加した。2mlのCH3CN中に7 α−メトキシ−2−スピロ(2’− スピロシクロ−ペンチル)シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−[ {(4−ヒドロキシエチル)−ピペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキ シド(実施例22、200mg、0.442mmol)を溶解させた溶液を該混 合物に添加し、混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下で除去して、残渣を 、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル混液を用いてシリカゲルカラム上で精製し た。標記化合物が淡黄色泡沫として得られた(220mg(97%))。1H− NMR(CDCl3):δ 5.12(d,1H,J=1.9Hz);4.55 −4.73(m,1H);4.59及び 4.61(2d,1H,J=2.0Hz);3.70−3.90(m,1H); 3.54(2s,3H);3.38−3.48(m,2H);2.60−3.2 0(m,2H);1.42−1.98(m,17H);1.51及び1.59( 2s,3H)。 実施例24 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロピル −3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ジエトキシホスフィニルエチル) ピペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド 4.7mlのトリエチル ホスファイト中に7 α−メトキシ−2−スピロ( 2’−スピロ−シクロペンチル)−シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム −4−[{(4−ブロモエチル)ピペリジン}−カルボキサミド]−1,1−ジ オキシド(実施例23、660mg、1.28mmol)を溶解させた溶液を1 10℃で18時間加熱した。過剰なトリエチル ホスファイトを減圧下で除去し 、残渣を、溶離液として酢酸エチル−メタノール混液を用いてシリカゲルカラム 上で精製し、生成物を白色泡沫として得た;300mg(41%)。1H−NM R(CDCl3):δ 5.12及び5.13(2d, 1H,J=1.7Hz);4.56−4.70(m,1H);4.60及び4. 61(2d,1H,J=1.9Hz);4.02−4.17(m,4H);3. 70−3.95(m,1H);3.54及び3.55(2s,3H);2.58 −3.15(m,2H);1.50−2.00(m,19H);1.51及び1 .59(2s,3H);1.32(t,6H,J=7.0Hz)。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年10月25日 【補正内容】 明細書 抗炎症剤および抗変性剤としての2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シ クロプロピルセファロスポリンスルホン類 発明の分野 本発明は、効力のあるエラスターゼ・インヒビターとしての新規な2−スピロ (2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン誘導 体およびその製造方法に関する。 発明の背景 ヒト白血球エラスターゼ(HLE)は、セリンプロテアーゼのファミリーのメ ンバーである。それは、ヒト多形核白血球のアズール親和性顆粒により運ばれ、 細胞外スペース中に放出される。エラスターゼは、他のセリンプロテアーゼのよ うに、3つ並んだアミノ酸残基:アスパラギン酸(Asp-102)、ヒスチジン(His -57)、およびセリン(Ser-195)から成る触媒三つ組残基(catalytic triad)を 有する。「電荷リレー」または「プロトンリレー」メカニズムのいずれかにより 、該3つの残基は、アミドカルボニル基上のオキシアニオン・アタック(oxyanio n attack)(Ser-195)を介してプロトン抽出(proton extraction)を触媒する。この反応の帰結は、ペプチドボンドの分解である。 通常の条件下では、HLEのタンパク質分解活性は、幾つかの天然のプロテア ーゼ・インヒビターにより制御される。結合組織の破壊に対する主要な保護物(g uardian)は、α−1プロテアーゼ・インヒビター(α−PI)である。α−PI はHLEと非常に迅速かつ不可逆的に会合するけれども、α−PIレベルが発生 的に(genetic ally)低いとき、またはα−PIが酸化もしくは分解されたとき、 或いはHLEに対する接近が制限されるときには、幾つかの病理学的状態が起こ り得る。制御されないエラスターゼ活性から生じる疾病の状態は:肺気腫、慢性 関節リウマチ、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、嚢胞性線維症、および他の関連症候 群を含む。 WO 91 04977は、下記一般式: を有する化合物を開示している。 WO 92/17482は、下記一般式: を有する化合物を開示している。 WO 92/18474は、下記一般式: を有する化合物を開示している。 ケミカル・アブストラクツ、第86巻、第7号、1977年2月14日(アブス トラクト No.43721d および JP,A,7 676 285)は、下記に示す式IおよびII : の化合物を開示している。 ケミカル・アブストラクツ、第86巻、第11号、1977年3月14日(アブ ストラクト No.72670s および JP,A,7 680 890)は、下記に示す式I、IIお よびIII: の化合物を開示している。 発明の概要 本発明者は、7α−置換2−スピロ(2’−スピロシ クロ−アルキル)−シクロプロピルセフェムスルホン類を合成し、研究を通じて 、これらの化合物が効力のあるエラスターゼ・インヒビターであり、それらが炎 症性状態、特に慢性関節リウマチ、変形性関節症、嚢胞性線維症、慢性気管支炎 および気腫の予防、抑制(control)および治療に有用であることを見出した。 請求の範囲 1.構造式(I)の7α−置換2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シク ロプロピルセファロスポリンスルホン: (式中R1は、COOR4、COR5、C(R5)=N−OR6(式中のOR6は 、"シン"立体配置又は"アンチ"立体配置をとる。)、CONR78であり、 R4は、水素;C1-6分岐状又は直鎖状アルキル;C2-6アルケニル;C1-6 アルカノイルC1-6アルキル;C1-6アルカノイルオキシC1-6アルキル;C1-6ア ルコキシC1-6アルキル;ハロゲン化C1-6アルキル;−CH2−フェニル;−C H(フェニル)2;(該フェニル基は、非置換であるか若しくはC1-6アルキル、 C1-6アルコキシ及びニトロの少なくとも1種で置換されている。)であり、 R5は、水素;C1-6直鎖状又は分岐鎖状アルキル ;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C3-6シクロアルキル;C6-10アリール ;アラルキル;N、S及びOから選択されるいずれか1種以上のヘテロ原子を1 〜4個含有する単環の若しくは縮合多環の飽和若しくは不飽和複素環基であり、 R6は、水素、或いは−COOH若しくは−COOH1-6アルキルで置換さ れ又は置換されていないC1-6直鎖又は分枝状アルキルであり、 R7及びR8は、同一又は相異なって、水素;C1-6アルキル;C3-6シクロ アルキル;C6-10アリール;C7-12アラルキル;C1-6アルコキシカルボニルC1 -6 アルキル;カルボキシルC1-6アルキル;N、S及びOから選択される1種以 上のヘテロ原子を1〜4個含有する5又は6員の複素環基から選ばれるか、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 フィアクプイ チャールズ ヤオ カナダ国 ティー6エイチ 4エム9 ア ルバータ エドモントン サウス リッジ 188 (72)発明者 レディー アンデー ベンカト ナレンダ ー カナダ国 ティー6ジェイ 5ティー2 アルバータ エドモントン 104 ストリ ート 1503 (72)発明者 チカウスキー デイビッド ポール カナダ国 ティー6ケイ 0エイチ7 ア ルバータ エドモントン 86 ストリート 3819 (72)発明者 ミケティシュ ロナルド ジョージ カナダ国 ティー8エー 3ヴィ6 アル バータ シャーウッド パーク ブラエサ イド テラス 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造式(I)の7α−置換2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シク ロプロピルセファロスポリンスルホン: (式中R1は、COOR4、COR5、C(R5)=N−OR6(式中のOR6は 、"シン"立体配置又は"アンチ"立体配置をとる。)、 CONR78であり、 R4は、水素;C1-6分岐状又は直鎖状アルキル;C2-6アルケニル;C1-6 アルカノイルC1-6アルキル;C1-6アルカノイルオキシC1-6アルキル;C1-6ア ルコキシC1-6アルキル;ハロゲン化C1-6アルキル;−CH2−フェニル;−C H(フェニル)2;(該フェニル基は、非置換であるか若しくはC1-6アルキル、 C1-6アルコキシ及びニトロの少なくとも1種で置換されている。)であり、 R5は、水素;C1-6直鎖状又は分岐鎖状アルキル ;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C3-6シクロアルキル;C6-10アリール ;アラルキル;N、S及びOから選択されるいずれか1種以上のヘテロ原子を1 〜4個含有する単環の若しくは縮合多環の飽和若しくは不飽和複素環基であり、 R6は、水素であるか、或いは1又はそれ以上の同一又は相異なる炭化水 素残基置換基で1又はそれ以上の位置において置換された又は置換されていない 炭化水素残基であり、 R7及びR8は、同一又は相異なって、水素;C1-6アルキル;C3-6シクロ アルキル;C6-10アリール;C7-12アラルキル;C1-6アルコキシカルボニルC1 -6 アルキル;カルボキシルC1-6アルキル;N、S及びOから選択される1種以 上のヘテロ原子を1〜4個含有する5又は6員の複素環基から選ばれるか、 又は、式CONR78中のR7及びR8が結合して、N、S及びOから選択 される少なくとも1種の他のヘテロ原子を含んでいても良い複素環コンポーネン トを形成してもよく(該複素環コンポーネントは、非置換であるか、又は炭素原 子上において又は式CONR78中のCO基との結合手を有している窒 素原子とは異なる窒素原子上において、1又はそれ以上の同一又は相異なる置換 基で置換されている。)、 R2は、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ 、トリフルオロメチル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、 C3-6シクロアルキル、又は−CH2X (式中Xは、ヒドロキシ、クロロ、ブロモ、C1-6アルコキシ、C1-6アル カノイルオキシ、−OCONH2、−OCONHC1-6アルキル、アミノ、−NH C1-6アルキル、−N(C1-6アルキル)2、又は4級アンモニウム基である。) であるか、 又は、R2は、−CH2YR9(式中、YはS又はNであり、Yが硫黄のと き、R9は水素又はチオール化合物から−SH基を除去することによって得られ るチオール化合物残基であり、Yが窒素のとき、R9はYがR9と共に複素環を形 成する窒素含有複素環システムの残基である。)であり、 nは、0、1、2、3又は4であり、 R3は、水素又はC1-6アルコキシである。) 又はその薬学的に許容される塩又はエステル。 2.式(I) (式中R1は、COOR4、COR5、C(R5)=N−OR6、CONR78 であり、 R4は、水素、C1-6アルキル又は−CH(フェニル)2であり、 R5は、水素、C1-6アルキル又はC6-10アリールであり、 R6は、水素又はC1-6アルキルであり、 R7及びR8は、同一又は相異なって、水素、C1-6アルキル又はカルボキ シルC1-6アルキルであるか、 又は、式CONR78中のNR78が、環構造中ヘテロ原子として1又は 2個の窒素原子を有する単環の複素環基であり、該単環の複素環基は、非置換で あるか又はヒドロキシ、シアノ、カルボキサミド、−COOC1-6アルキル、− COOH、又はC1-6アルキル(これは非置換であるか又はヒドロキシ、ハ ロゲン、ジエチルホスフィニル、−COOC1-6アルキル又は−COOHで置換 されている。)で置換されており、 R2は、ハロゲン若しくはC2-6アルカノイルオキシで置換された又は置換 されていないC1-6アルキルであるか、或いはR2は−CH2SR9であり、 R9は、C1-6アルキル、−COOH、−COOC1-6アルキル、−OH、 −CH2COOH、−CH2COOC1-6アルキル又はハロゲンから選ばれる1又 はそれ以上の基で置換された又は置換されていない複素環基であり、 R3は、水素又はC1-6アルコキシであり、 nは、0、1、2、3又は4である。) である7 α−置換2’−スピロシクロアルキル−2−スピロシクロプロピル セファロスポリンスルホン又はその薬学的に許容される塩。 3.t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル )シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1 −ジオキシド、 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル )シクロプロピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1 −ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1−ジオキシド及びそ のナトリウム塩、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1,1−ジオキシド及びそ のナトリウム塩、 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル )シクロプロピル−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー ト−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフ ェム−4−[{(4−N−メチル)ピペラジン}カルボキサミド]−1,1−ジオ キシド及びその塩酸塩、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−t−ブトキシカルボニル)ピ ペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−カルボキシ)ピペリジン}カ ルボキサミド]−1,1−ジオキシド及びそのナトリウム塩、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−t−ブトキシカルボニル メチル)ピペラジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−酢酸)ピペラジン}カル ボキ サミド]−1,1−ジオキシド及びそのナトリウム塩、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−メチル)ピペラジン}カ ルボキサミド]−1,1−ジオキシド及びその塩酸塩、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−t−ブトキシカルボニル メチル)ピペラジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロヘキシル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−N−酢酸)ピペラジン}カル ボキサミド]−1,1−ジオキシド及びそのナトリウム塩、 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル )シクロプロピル−3−ブロモメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート− 1,1−ジオキシド、 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル )シクロプロピル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル− 5−オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム −4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド及びそのナトリウム塩、 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル )シクロプロピル−3−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5− イル)チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシ ド、 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル )シクロプロピル−3−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イ ル)チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド 、 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル )シクロプロピル−3−[(ピ リジル−2−イル)チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート−1, 1−ジオキシド、 t−ブチル−7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル )シクロプロピル−3−[(ピリジル−4−イル)チオメチル]−3−セフェム− 4−カルボキシレート−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ− 1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム−4−ピペリ ジンカルボキサミド−1,1−ジオキシド及びそのナトリウム塩、 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−カルボキシ)ピペリジン}カ ルボキサミド]−1,1−ジオキシド及びそのナトリウム塩、 7,7−ジヒドロ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフ ェム−4−[(N−メチル−N−酢酸)]カルボキサミド−1,1−ジオキシド及 びそのナトリウム塩、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ− 1,2,4−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェム−4−[{(4 −カルボキシ)ピペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド及びそのナ トリウム塩、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−メチルカルボニル−1,1−ジオキシド 、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[4’−(メチル)−4’−(メトキシ イミノ)]−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフ ェム−4−[{(4−カルボキサミド)ピペリジン}カルボキサミド]−1,1− ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−シアノ)ピペリジン}カルボ キサミド]−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ヒドロキシ)ピペリジン}カ ルボキサミド]−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ヒドロキシエチル)ピペリジ ン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシド、 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ブロモエチル)ピペリジン} カルボキサミド]−1,1−ジオキシド及び 7 α−メトキシ−2−スピロ(2’−スピロシクロペンチル)シクロプロ ピル−3−メチル−3−セフェム−4−[{(4−ジエトキシホスフィニルエチ ル)ピペリジン}カルボキサミド]−1,1−ジオキシドからなる群から選択さ れる請求項1に記載の化合物。 4.前記炭化水素残基置換基が、C3-6シクロアルキル、カルボキシル、C1-8ア ルコキシカルボニル、C6-10アリール、N、S及びOから選ばれる1種以上のヘ テロ原子を1〜4個含有する5又は6員の複素環基からなる群から選択される請 求項1に記載の化合物。 5.式CONR78中のR7及びR8が、結合して、N、S及びOから選択される 少なくとも1種の他のヘテロ原子を含有していても良い複素環コンポーネントを 形成し、該複素環コンポーネントが、ヒドロキシ、カルボキシ、tert−ブトキシ カルボニル、アジド、アミノ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ブロモエ チル、ブロモメチル、シアノ、カルボキサミド、グアニジノ、ジエチルホスフィ ニルメチル、ジエチルホスフィニルエチル、ジヒドロキシホスフィニルメチル、 ジヒドロ キシホスフィニルエチル、1,2,3−トリアゾール、テトラゾール、C1-6ア ルキルチオC1-4アルキル、C6-10アリールチオC1-4アルキル及びヘテロアリー ルチオC1-4アルキルからなる群から選ばれる1又はそれ以上の置換基で置換さ れている請求項1に記載の化合物。 からなる群から選ばれ、Zが低級アルキル、アリール又はアラルキルであるか或 いは窒素原子を含む複素環システムである請求項1に記載の化合物。 7.前記チオール化合物が、複素環チオールである請求項1に記載の化合物。 8.nが、1、2又は3である請求項1に記載の化合物。 9.R3がメトキシ又はエトキシである請求項1に記載の化合物。 10.前記炭化水素残基が、C1-6直鎖又は分枝鎖のアルキル、C2-6アルケニル 又はC3-6シクロアルキルであ る請求項1に記載の化合物。 11.請求項1に記載の構造式(I)で表される少なくとも1種の2−スピロ( 2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン又はそ の薬学的に許容される塩若しくはエステルの有効量を、薬学的に許容される担体 と混合して含有する、哺乳動物における炎症性又は変性状態(degenerative con ditions)を抑制するための薬学的組成物。 12.炎症性又は変性状態の治療方法であって、そのような治療を必要とする患 者に請求項1に記載の式(I)で表されるセファロスポリンスルホンの有効量を 投与することからなる方法。 13.前記患者が、動物又はヒトである請求項12に記載の方法。
JP7515856A 1993-12-07 1994-12-06 抗炎症剤および抗変性剤としての2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン類 Ceased JPH09506100A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/162,478 1993-12-07
US08/162,478 US5439904A (en) 1993-12-07 1993-12-07 2-spiro(2'-spirocycloalkyl)cyclopropyl cephalosporin sulfones as antiinflammatory and antigenerative agents
PCT/CA1994/000669 WO1995015966A1 (en) 1993-12-07 1994-12-06 2-spiro(2'-spirocycloalkyl)cyclopropyl cephalosporin sulfones as antiinflammatory and antidegenerative agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506100A true JPH09506100A (ja) 1997-06-17

Family

ID=22585784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515856A Ceased JPH09506100A (ja) 1993-12-07 1994-12-06 抗炎症剤および抗変性剤としての2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5439904A (ja)
EP (1) EP0733055A1 (ja)
JP (1) JPH09506100A (ja)
AU (1) AU1104495A (ja)
CA (1) CA2178492A1 (ja)
WO (1) WO1995015966A1 (ja)
ZA (1) ZA949690B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965403A (en) 1996-09-18 1999-10-12 Genetics Institute, Inc. Nucleic acids encoding bone morphogenic protein-16 (BMP-16)
WO2000015207A2 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Naeja Pharmaceutical Inc. Combination for the treatment of inflammation using elastine inhibitor(s) and antibacterial agent(s)
WO2005020904A2 (en) * 2003-08-25 2005-03-10 Revaax Pharmaceuticals, Llc Oral neurotherapeutic cefazolin compositions
US20110118462A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Guangzhou Baiyunshan Pharmaceutical Co., Ltd. Guangzhou Baiyunshan Pharmaceutical Factory N-heterocyclic substituent-containing antibiotic, preparation and use thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547371A (en) * 1983-04-18 1985-10-15 Merck & Co., Inc. Substituted cephalosporin sulfones as anti-inflammatory and anti-degenerative agents
EP0124081A3 (en) * 1983-05-02 1986-11-26 Merck & Co. Inc. New substituted cephalosporin sulfones as antiinflammatory and antidegenerative agents, pharmaceutical compositions containing the same and processes for making them
EP0267723B1 (en) * 1986-11-12 1996-02-07 Merck & Co. Inc. New substituted cephalosporin sulfones as anti-inflammatory and anti-degenerative agents
GB8808701D0 (en) * 1988-04-13 1988-05-18 Erba Carlo Spa Beta-lactam derivatives
GB8811388D0 (en) * 1988-05-13 1988-06-15 Erba Carlo Spa 1,1-dioxo-cephem-4-carbothiolic acid derivatives
US5264429A (en) * 1989-10-06 1993-11-23 Synphar Laboratories, Inc. 2-spirocyclopropyl cephalosporin sulfone derivatives
KR927003605A (ko) * 1989-10-06 1992-12-18 산파아 레버러토리즈, 인크. 신규한 2-스피로사이클로프로필세파로스포린설폰유도체 및 이의 제조방법
GB9010941D0 (en) * 1990-05-16 1990-07-04 Erba Carlo Spa Delta 2-cephem sulphones
US5258377A (en) * 1991-04-08 1993-11-02 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. 2-spirocyclopropyl 4-acylcephems

Also Published As

Publication number Publication date
CA2178492A1 (en) 1995-06-15
US5439904A (en) 1995-08-08
AU1104495A (en) 1995-06-27
EP0733055A1 (en) 1996-09-25
ZA949690B (en) 1996-06-06
WO1995015966A1 (en) 1995-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
GB1599722A (en) Cephalosporin derivatives
JPH0333712B2 (ja)
KR910000035B1 (ko) 세팔로스포린 화합물, 이의 제법 및 이를 함유하는 약학적 조성물
JPS59130293A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造方法
EP0105459B1 (en) Syn-isomer of 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds, processes for production thereof and pharmaceutical compositions containing them
GB2092575A (en) 7-acylaminocephalosporanic acid derivatives
JPH09506100A (ja) 抗炎症剤および抗変性剤としての2−スピロ(2’−スピロシクロアルキル)シクロプロピルセファロスポリンスルホン類
JP2552818B2 (ja) 新規セファロスポリン系抗生物質、その製造方法及び用途
JP2934809B2 (ja) 新規なセファロスポリン系抗生剤およびその製造方法
US4018921A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
JPH0733776A (ja) セファロスポリン系抗生物質の新規製造法
CA1237427A (en) Cephem compounds
US4092480A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
FR2564095A1 (fr) Antibiotiques de cephalosporine, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0006011B1 (en) Cephalosporins and pharmaceutical compositions containing them
EP0186586A2 (en) Cephem compounds and the production thereof
EP0018155A2 (en) Novel cephalosporin compounds, a process for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing the same and the use thereof as a therapeutic agent against a microorganism
US4761409A (en) Cephem derivatives
US4022895A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
US4963542A (en) Cephalosporin derivatives
BE898249A (fr) Nouvelles céphalosporines, procédés pour les préparer, agents antibactériens les contenant, intermédiaires pour leur préparation, et procédé de préparation des intermédiaires
US4013764A (en) Pharmaceutical compositions comprising substituted phenylglycylcephalosporins and methods of treating bacterial infections
US4133882A (en) 7-Hydroxyhalophenylacetamido-3-heterocyclicthiomethyl cephalosporins
EP0347459A1 (en) Cephalosporin compounds or their salts, process for their preparation, and pharmaceutical compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822