JPH05502230A - 非イオン性x線造影剤、組成物及び方法 - Google Patents

非イオン性x線造影剤、組成物及び方法

Info

Publication number
JPH05502230A
JPH05502230A JP3501634A JP50163491A JPH05502230A JP H05502230 A JPH05502230 A JP H05502230A JP 3501634 A JP3501634 A JP 3501634A JP 50163491 A JP50163491 A JP 50163491A JP H05502230 A JPH05502230 A JP H05502230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
group
amino
product
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3501634A
Other languages
English (en)
Inventor
ネラー,ミルズ
リン,ユーリン
フェアトリー,ジェイムズ
Original Assignee
マリンクロッド・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリンクロッド・インコーポレイテッド filed Critical マリンクロッド・インコーポレイテッド
Publication of JPH05502230A publication Critical patent/JPH05502230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/46Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and at least three atoms of bromine or iodine, bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 非イオン性X線造影剤、組成物及び方法発明の分野 本発明は、新規のX線造影剤、その製法、そのような造影剤を含む放射線組成物 、及びこのような組成物の使用によるX線可視化の方法に関するものである。
発明の背景 血管内及び中枢神経系可視化のための非イオン性造影剤は複雑な分子である。公 知のように、分子中のヨウ素はX線に対する不透明化をおこし、分子のその他は ヨウ素原子運搬のための骨格となる。しかしながら、種々の臓器における安定性 、溶解性及び安全性を提供するためには分子の構造的配列が重要である。大部分 の化合物において、炭素−ヨウ素結合を芳香族核に付加することによって、安定 な炭素−ヨウ素結合が得られる。適切な可溶化基及び無毒化基を付加することに よって、その分子の溶解性及び安全性の程度を高めることができる。その上、非 イオン性造影剤は、束−的(colligative)特性と関係した薬物学的 効果、例えば浸透性が最小であるため、現在あるイオン性造影剤に比べて特に好 ましい。
血管内及び中枢神経系非イオン性造影剤に所望されるい(つかの特徴は相客れな いことが多いので、このような造影剤はすべて妥協の産物である。最良の妥協物 を探し出す場合のコントロール因子は薬物学的不活性、すなわち in viv o安全性、と、大きい水溶性である。こうして、理想的血管内又は中枢神経系非 イオン性造影剤は、下記のクリテリアを得る努力における妥協物である:(1) X線に対する最大不透明性;(2)薬物学的不活性;(3)大きい水溶性、(4 )安定性:(5)選択的排泄;(6)低粘度:(7)最小の浸透効果。
例証的非イオン性造影剤としては、N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロ ピル)−5−N−(2−ヒドロキシエチル)クリコールアミド−2,4,6−ト リヨードイソフタラミド(リン(Lin)の米国特許第4396598号)及び 5−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アセタミド−2,4,6−トリヨー ドーN、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)イソフタラミド)ノーダ ル(Nordal )ら、米国特許第4250113号、及びラクリ(Rak  I i )ら、米国特許第4396597号)がある。
上記のクリテリアのすべて又はほとんどすべてを満足する非イオン性造影剤の必 要性は続いている。本発明の目的は、これらのクリテリアを実質上満足する非イ オン性X線造影剤を提供することである。本発明のもう一つの目的は、高度に親 水性の側鎖を導入することによって改善された薬物学的不活性、すなわち低毒性 をもつ非イオン性X線造影剤を提供することである。本発明のもう一つの目的は 、低浸透性をもつ化学的に安定な非イオン性X線造影剤を提供することである。
その他の目的及び特徴は、以下において一部は明らがとなり、一部は指摘つまり 本発明は下記の式の化合物に向けられる式中、R1はN(CH,CH,0H)C H2CHOHCH,OH; R2はR+ 、NHCH3、NHCH2CH20H ,N(CHz)CH2CH20H又はNHCH2CHOHCH20Hテあり、R =t’ICHa、CH2CH3、CH20H,CH(CH,)OH,CH(CH ,)OCR,、CHOHCH20H,CHtOCHz、又it CH,OCH, CH,テあり、;R4はHlCH,、CH2CH20H,CH2CH20CH, 、CH2CHOHCH,OH1又ハcH2cHOHCHzOCLであり;又はR 3、R4及び5−Nが一緒に下記の基を形成し、 ここでnは0−3、より好適には0又は1である。
本発明はまた、上記式が5N位置でジアミドによって結合した二量体、すなわち にも向けられる: 上記式中、R5及びR2は上記と同じ意味をもち;R5はHlCH,、C)I2 C)1.DH,CH2CHOHCH20H1及びCH,OCH,であり:mは0 −4、より好適には0−2である。
本発明はさらに、アミノアルコール、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ −1,2−プロパンジオールの挿入によってこのような化合物を作る方法及びこ のアミノアルコールを作る方法にも向けられる。発明はこのような化合物を含む 放射線学的組成物及びこのような化合物をX線可視化のために使用する方法にも 向けられる。
トリヨード化芳香族化合物の水溶性及び安全性は、適切な極性及び親水性側鎖を 付加することによって得られる。3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1 ,2−プロパンジオールは、その他のアミノ〜ポリヒドロキシル基、例えばN、 N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−5−N−(2−ヒドロキシエチ ル)グリコールアミド−2,4,6−4リヨードイソフタラミド及び5−N−( 2,3−ジヒドロキシプロピル)アセタミド−2,4,6−トリヨー)”−N、 N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)イソフタラミドのために用いる3 −アミノ−1,2−ピロパンジオール、及びN、N’−ビス(1,3−ジヒドロ キシプロピル)L−5−α−ヒドロキシプロピオニルアミノ−2,4,,6−ト リヨードイソフタラミトのために用いる2−アミノ−1,3−プロパンジオール などと同様に、X線造影剤メジウムのために良好な水溶性とin vivo安全 性を提供する。しかしながら3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1゜2 −プロパンジオールを使用する利点は、付加的ヒドロキシル基を導入することに よって、造影剤分子にさらに高い親水性を付与することである。この高度に親水 性のアミノ−トリオールは、水溶性を与え、X線造影剤メジウムの安全性を改善 することができる。
発明の詳細な説明 本発明により、非イオン性X線造影剤として、上記式をもつ化合物が適している ことが今や発見された。より明確に言えば、本発明の実施において、これら化合 物は非イオン性X線造影剤として用いられる。これら造影剤は心電図法、冠動脈 造影、大動脈造影、脳及び末梢血管造影、関節造影、静脈性腎孟造影及び尿路造 影などを含む種々の放射線撮影法に用いられる。
本発明の化合物の各々は、アミノアルコール、3−(N−2−ヒドロキシエチル )アミノ−1,2−プロパンジオールから誘導される少な(とも1個のアミド基 を有する。この出発材料は、エポキシド開放条件下でグリシドールとエタノール アミンとを反応させることによって、又は第二級アミン生成条件下で3−クロロ −1,2−プロパンジオールをエタノールアミンと反応させ、こうして生成した 塩酸塩を中和することによって製造される。
5−ヒドロキシアセチルアミノ基(5−ヒドロキシアセタミド又は5−グリコー ルアミド基)を有する化合物は塩基性条件下では不安定であり、構造的に再構成 されて(この場合はスマイルズ転位として公知である)フェノール性エーテルに なる。スマイルズ転位産物は概して水には不溶であり、したがってX線造影剤と しては利用されない。本発明によると、5−アミノ基が5−メトキシアセチルア ミノ(メトキシアセタミド)又は5−エトキシアセチルアミノ部分かどちらかで あって、R5がCHJCHs又はCHtOCHzCHsである本発明の化合物を 生成する場合には、スマイルズ転位は回避され得ることが判明した。生成した化 合物はスマイルズ転位を受けない。
これらメトキシル化又はエトキシル化造影剤の第二の、関連せる安定性増加効果 に関して、米国特許第4396597号は、5−〔N−(β−ヒドロキシアルキ ル)アセチルアミノ〕基を有する化合物は不安定で、塩基触媒性環化及びヨウ素 排除を受け、その結果この群の化合物のX線造影剤としての有用性はより小さく なることを教示している。このような化合物の例は、5−N−(2,3−ジヒド ロキシプロピル)アセタミド−2,4,6−トリヨードーN、N’−ビス(2, 3−ジヒドロキシプロピル)イソフタラミドである。′597特許はその他に、 温度依存性緩衝液を使用することによってこの問題が克服されることを教示して いる。本発明により、5−N−(β−ヒドロキシアルキル)を5−N−(β−メ トキシルアルキル)基で置き換えることによって環化及び脱ヨウ素化の問題も回 避されることが判明した。本発明の化合物、すなわちR4がCH,CH20CH ,である化合物におけるこの置換は、塩基性に近い中性pHで環化及びヨウ素排 除に対して安定な化合物を与える。
5の位置に置換ラクタム環状構造を有する本発明の化合物、すなわちR1、R4 及び5−アミドが一つになってを形成する本発明の化合物は、両タイプの不安定 性、転位及び環化を回避するという付加的利点を有する。ラクタム構造のヒドロ キシル置換は、X線造影化合物に必要な水溶性を増加するという利点をもつ。
非イオン性X線造影メジウムの浸透効果をさらに改良するために、本発明は二量 体をも含む、高浸透性は、X線造影剤注入中に血管病をおこすことが知られてい る。
さらに、高浸透性は、心臓血管造影時に正常な心機能を撹乱する重要な要因であ ることが示された。本発明の二量体の主な長所は、低浸透性と、それに伴う低毒 性である。これは、本発明によって提供される1分子あたり6個のヨウ素原子を もつ著しく可溶性の二量体化合物によって実現する。一定のヨウ素濃度では、こ れらの化合物は、溶液中の溶媒和粒子数の減少のために、等価の単量体造影剤よ り著しく低い浸透効果をあられす。本発明の二量体化合物はこの長所を与える一 方、アミノアルコール側鎖の高親水性のために、容認できる溶解度特性を維持す る。
さらに本発明により、X線造影剤としての本発明の上記化合物の一つを薬物学的 に容認される放射線医学的担体と共に含む放射線医学的組成物が製造される。
薬物学的に容認される放射線医学的担体としては、例えば緩衝水溶液1例、トリ ス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(及びその塩)、燐酸塩、クエン酸塩、重 炭酸塩など:注射用滅菌水、生理的食塩水;及びCa、 Na、 K及びMgな どの正常能しょうカチオンの塩化物及び/又は重炭酸塩を含む平衡イオン溶液な どの注射に適したものがある。その他の緩衝溶液が、レミントン(Reming ton )著、“調剤の実際(Practice of Pharmacy)” 第11版、例えば170ページに記載されている。担体は、キレート量、例えば 少量、のエチレンジアミン四酢酸、カルシウム二ナトリウム塩、又はその他の薬 物学的に容認されるキレート剤を含むことができる。
薬物学的に容認される担体中、例えば水性メジウム中の本発明によるX線造影剤 の濃度は、特定の使用領域で変化する。満足の行くX線可視化を行うための十分 量が存在する。例えば血管造影のために水溶液を用いる場合、ヨウ素濃度は概し て140−440mg/mlで、投与量は25−300[[llである。
本発明の放射線医学的組成物は、通常の方法でX線撮影法に用いられる。例えば 、選択的冠動脈造影の場合は、適性な可視化を行うための十分量の放射線医学的 組成物を冠動脈系に注入し、それからその系を例えば透視検査装置などの適した 装置で走査する。
R1とR2が同じである本発明の化合物の例は、N。
N゛−ビス((2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル)−5 −アセタミド−2,4,6−トリヨードイソフタラミド、N、N’−ビス[(2 ,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル〕−5−ヒドロキシアセ タミド−2,4,6−トリヨードイソフタラミド、N、N’−ビス[(2,3− ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル] −5−(2−ヒドロキシ) プロピオナミl−″−2.4.6−ドリヨードイソフタラミド、N、N’−ビス C(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル〕−5−メトキシ アセタミド−2,4,6−ドリヨードイソフタラミト:N。
N′−ビスC(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル:]  −1[N−(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキシアセタミド)−2,4,6−ト リヨードイソフタラミド;N、N’−ビスI:(2,3−ジヒドロキシプロピル )−2−ヒドロキシエチル3 5 LN−(2−ヒドロキシエチル)アセタミド )−2,4,6−トリヨードイソフタラミド、N、N’−ビス((2,3−ジヒ ドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル〕=5− CN−(2−メトキシエ チル)アセタミド〕−2゜4.6− トリヨードイソフタラミド;N、N’−ビ ス〔(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル]−5−C(N −メチル)ヒドロキシアセタミド〕〜・2,4.6−トリヨードイソフタラミド 、N、N’−ビスC<2.3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル )−5−C(N−メチル)アセタミド〕−2゜4.6−1リョードイソフタラミ ド;N、N’−ビス〔(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチ ル〕−5−N−(2−ヒトロキシブチロラクタミド)−2,4,6−ドリヨード イソフタラミド;N+N’−ビスC(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒ ドロキシエチル)−5−N−(S−2−ヒドロキシブチロラクタミド)−2,4 ,6−トリョードイソフタラミド:及び5−N−プチロラクタミドーN、N”− ビス〔(2゜3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル〕−2,4, 6−ドリヨードイソフタラミドである。
これらの化合物はすべて、5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタール酸 から作られる5−アミノ−2゜4.6−1リヨードイソフタロイル クロリドを 出発材料として合成される;これはここに引例によって挿入される米国特許第4 396598号に開示されている。一般に、5−アミノ基を先ず最初にアミド形 成条件下で置換して所望のアミドを形成せしめ、生成した化合物をアミド形成条 件下で3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオールと 反応せしめ、所望アミドを1及び3−カルボニル基に付加する。5−アミンとの 反応に使用する化合物の例は、アセチルクロリド、アセトキシアセチルクロリド 、2−アセトキシプロピオニルクロリド及びメトキシアセチルクロリドである。
その後、アセトキシ基を酸加水分解又はイオン交換樹脂を含む種々の方法で加水 分解してヒドロキシル基を生ぜしめる。
5−アミド基の第二置換(すなわち、この場合R2は水素以外のものである)は 概してアミノアルコールの添加後に行うのが好適である。塩基性、アルキル化条 件下で5−アミド基との反応に用いられる化合物の例は、例えばヨウ化メチルの ようなアルキルハライド(例メチルハライド):2−ブロモエチルアセテートの ような2−ハロエチルアセテート;2−クロロエタノールのような2−ハロエタ ノール;及び2−ブロモエチルメチルエーテルのような2−ハロエチルメチルエ ーテルである。
5−アミノ基の置換による環状プチロラクタミドの形成も、概してアミノ−アル コールの添加後に行うのか好適である。アミンの置換は、アミド生成条件下で、 種々のブチリル酸ハライド、例えば4−クロロブチリルクロリド、2−アセトキ シ−4−(メチルチオ)ブチリルクロリド、又は2,4−ジブロモブチリルプロ ミドの添加によって達成される。後二者の使用は、加水分解後、ヒドロキシ置換 ラクタミドを生成する。出発材料に適した環化条件にさらすことによって、ブチ ラミド鎖の環化がおこる。例えば2−クロロブチリルクロリドを用いる場合、ア ルカリ性アルコール混合物、例えばメタノールと水酸化ナトリウムとの混合物を 用いることによって環化か伴う。2−アセトキシ−4−(メチルチオ)ブチリル クロリドを用いる場合、先ずブチラミドのヨウ化メチルが形成され、その後アル カリ性アルコールで処理するのが好適である。
ブチリル基の添加前に、アミドのヒドロキシル基を、好適にはアセテート基によ って保護するのが好適である。
これは、適切な保護条件下でアセテート添加法によって、例えばエステル生成条 件下で−例えば塩基、例えばピリジン、の存在下で一無水酢酸を用いることによ って簡単に行われる。これらの保護アセテート基及び2−アセトキシ−4−(メ チルチオ)ブチリル クロリドから成る保護基は(もしこれらが用いられた場合 )、その後、水酸化ナトリウム及びメタノール混合物を用いるような種々の条件 を用いる加水分解によって除去され得る。
R2がR1と等しくない場合は、別の合成経路が好適である。R2置換を先ず行 い、その後5−アミノ基を置換するのが好適である。例えば、中間体化合物5− アミノ−2,4,6−hリョードー3−N−メチルアミノカルボニル安息香酸ク ロリドを用いて、R2がNHCH,である化合物を生成する。5−アミノ−2, 4,6−ドリヨードー3− [N−(2−ヒドロキシエチル)アミノカルボニル ]安息香酸又は酸塩化物を用いて、R1がNHCHfCH2OHである化合物を 生成する。後者の場合、後の段階中、ヒドロキシル基は上記のようにアセテート 基によって保護されるのが好適である。
中間体化合物は、よく確立された合成経路によって5−ニトロイソフタール酸モ ノメチルエステルから作られる。例えば、ここに引例によって挿入される米国特 許第3290366号、及び欧州特許出願第0308364号を参照。
R1とR2とが等しくないこのような化合物の例は、[N−(2,3−ジヒドロ キシプロピル’)−N−(1ヒドロキシエチル))−DL−5−α−ヒドロキシ プロピオニルアミノ−2,4,6−1−リョートー3−N−メチルアミノカルボ ニルベンザミド、[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−、(2−ヒド ロキシエチル)〕−〕5−ヒドロキシアセチルアミノー24.6−ドリヨートー 3−N−メチルアミノカルボニルベンザミド、〔N−(2,3−ジヒドロキシプ ロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル))−DL−5−α−ヒドロキシプロピ オニルアミノ−2,4,6−ドリヨードー3−N−(2−ヒドロキシエチル)ア ミノカルボニルベンザミド、〔N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−( 2−ヒドロキシエチル) 〕−〕3−− (2−ヒドロキシエチルアミノカルボ ニル)−5−ヒドロキシアセチルアミノ−2,4,6−トリヨードベンザミド、 5−(2,3−ジヒドロキシプロパノイルアミノ)−CN−(2,3−ジヒドロ キシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)〕−3−(N−2−ヒドロキシ エチルアミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードベンザミド、[N−(2, 3=ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル))−DL−5−( N−メチル−α−ヒドロキシプロピオニルアミノ)−2,4,6−ドリヨードー 3−N−メチルアミノカルボニルベンザミド、CN−(2,3−ジヒドロキシプ ロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)〕−5−(N−メチル−2−ヒドロキ シアセチルアミノ)−2,4,6−ドリヨードー3−N−メチルアミノ−カルボ ニルベンザミド、CN−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロ キシエチル))−DL−5−(N−メチル−α−ヒドロキシプロピオニルアミノ )−2,4,6−)リョードー3−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノカルボ ニルベンザミド、[:N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒド ロキシエチル))−3−N−(2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−5− (N−メチル−2−ヒドロキシアセチルアミノ−2,4,6−トリヨードベンザ ミド、 l:N−(2゜3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエ チル))−DL−5−(N−2−ヒドロキシエチル−α−ヒドロキシプロピオニ ルアミノ)−2,4,6−ドリヨードー1N−メチルアミノカルボニルベンザミ ド、[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル) )−5−(N−2−ヒドロキシエチル−2−ヒドロキシアセチルアミノ)−2, 4,6−ドリヨードー3−N−メチルアミノカルボニルベンザミド、CN−(2 ,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル))−DL−5− (N−2−ヒドロキシエチル−α−ヒドロキシプロピオニルアミノ)−2゜4. 6−ドリヨートー3−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノカルボニルベンザミ ド、CN−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル) 〕−1−N−(2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−5−(N−2−ヒド ロキシエチル−2−ヒドロキシアセチルアミノ)−2,4,6−hリョードベン ザミド、 〔N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエ チル)] −3−N−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5 −ヒドロキシアセチルアミノ)−2,4,6−トリヨードベンザミ ド、 CN −(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル’))−D L−5−N−プチローラクタミドー2.4.6−トリヨード=3−N−メチルア ・ミノカルボニルベンザミド、(N−(2,3−ジヒドロキシプロピル) −N −(2−ヒドロキシエチル))−5−N−プチロラクタミド−2,4,6−)リ ョードー3−N−メチルアミノカルボニルベンザミド、CN−(2,3−ジヒド ロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)〕−DL−5−N−プチロラ クタミドー2.4.6−ドリヨードー3−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ カルボニルベンザミド、及びCN−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−( 2−ヒドロキシエチル))−3−N−(2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル )−5−N−(プチロラクタミドー2.4.6−ドリヨードベンザミドである。
R7がR1と等しい本発明の二量体化合物の例は、N。
N′−ビス〔3,5−ビス(Il−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒ ドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル]マロン ンアミド。
N、N’−ビス〔3,5−ビス(N−2,3−ンヒドロキシブロビルーN−2− ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−1リョードフェニル〕オキ サミド;及びN、N’−ビス〔3,5−ビス(N−2,3−ジヒドロキシプロピ ル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−1リヨードフ エニル〕スクシンアミドである。これらの化合物を作るには、先ず最初にアミド 生成条件下で2分子の5−アミノ−2,4゜6−トリヨードイソフタロイルクロ リドを、例えば、塩−化オキサリル、塩化マロニル、又は塩化スクシニルなどの 二酸塩化物と反応させることによって二量体を生成せしめる。その後3−(N− 2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオールを中間体二量体と反 応させて本発明の化合物を生成する。
R7がR,と等しくない本発明の二量体化合物の例は、N、N’−ビス(3−( N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−5−(N−2,3−ジヒドロキ シプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−トリ ヨードフエニル〕−マロンジアミド;N、N’−ビスC3−(N−2−ヒドロキ シエチルアミノカルボニル)−5−(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N− 2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕 −オキサミド、N。
N゛−ビス[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−5−(N− 2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル) −2゜4.6−hリョードフェニル〕−スクシンアミド:N。
N゛−ビスC3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5 −(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカル ボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕−オキサミド;N。
N′−ビス[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5 −(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカル ボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル]−マロンジアミド;N、N”−ビ テC3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5−(N− 2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル) −2,4,6−トリヨードフエニル〕−スクシンアミド、N、N’−ジメチル− N、N’−ビス〔3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−5−( N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニ ル)−2,4,6−1リョードフェニル〕−マロンジアミド;N、N’ −ジメ チル−N、N’−ビス(3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)− 5−(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカ ルボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕−オキサミド、N。
No−ジメチル−N、N’−ビス[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノカル ボニル)−5−(N−2,’3−ジヒドロキシプロピルーN−2−ヒドロキシエ チルアミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕−スクシンアミド ;N、N’−ジメチル−N、N“ −ビスC3−(N−2,3−ジヒドロキシプ ロピルアミノカルボニル)−5−(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2 −ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4゜6−トリヨードフエニル]− オキサミド;N、N’ ジメチル−N、N”−ビス[3−(N−2,3−ジヒド ロキシプロピルアミノカルボニル)−5−(N−2,3−ジヒドロキシプロピル −N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードフェ ニルコーマロンジアミド;及びN、N’−ジメチル−N、N’ −ビス[3−( N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5−(N−2,3−ジ ヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2゜4. 6−hリョードフェニル〕−スクシンアミドである。
これらの化合物は、先ず最初に所望のR2置換を行い、その後所望の二酸塩化物 、例えば塩化オキサリル、塩化マロニル又は塩化スクシニルなどと反応させて二 量体を生成することによってつくられる。その後アミド生成条件下でアミノ−ア ルコールを加える。ジアミド窒素の第二置換が必要な場合、すなわちR5が水素 以外のものである場合、この段階は最後に行われる。塩基性のアルキル化条件下 で所望の置換基を付加するために用いられる化合物の例は、アルキルハライド、 例えばヨウ化メチルのようなメチルハライド:2−ブロモエチルアセテートのよ うな2−ハロエチルアセテート;2−クロロエタノールのような2−ハロエタノ ール;及び2−ブロモエチルメチルエーテルのような2−ハロエチルメチルエー テルである。
本発明の化合物を生成するために必要な反応は、都合のよい温度及び圧力、例え ば大気圧と周囲温度で行われる。アミド化及びアルキル化反応はこのような周囲 温度で行うのが好適である。加水分解段階は、高めた温度、例えば90ないし1 00°Cの温度で行い、十分な加水分解率に達するのが好適である。
本発明の化合物をX線造影剤として用いるためには、これら化合物の精製が所望 である。精製は、結晶化のような標準的分離法、又は逆相)IPLCのような分 取HPLC1又はこれらの組み合わせによって行われる。
本発明を実施するための下記実施例は例証的目的のものであり、決して発明の範 囲を制限するものではない。
実 施 例 1 5−アミノ−2,4−6−トリヨードイソフタロイルクロリド 5−アミノ−2,4,6−hリョートイソフタル酸(234,5g、 0.42 g−mol)をエチルアセテート200m1中で50℃で撹拌する。塩化チオニ ル(399,3g、 243.8ml 、3.36g−mo l )を1時間に わたって滴下する。それから温度を68℃に上げ、内容物を7時間撹拌し、その 後さらに16時間室温(20−25°C)で撹拌する。EtOAc及び過剰の塩 化チオニルを真空蒸留で(真空、ポットの温度35℃)部分的に除去すると黄色 ペーストが残る。このペーストを1゜1.1−1リクロロエタン(TCE )2 00mlと共に0−59Cで1時間撹拌し、冷やしながら吸引濾過によって集め る。
微細な黄色粉末を冷し 1 、I −TCE 100m1で2回洗い、濾過し、 真空デシケータ中で乾燥すると所望生成物が得られる(12.5g、 50%収 率)。その生成物はTLC(EtOAC/MeOH/HOAc ; 1015/ 1)によって一つのスポットとして発現し、その”CNMRスペクトルはその構 造と一致する。
実施例2 N、N’−ビス((2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチルシ ー5−アセタミド−2,4,6−トリヨードイソフタラミドの製法。
実施例1のように製造した5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタロイル  クロリド(190g、0.32g−m。
le)をN、N’−ジメチルアセタミド(DMAC) 475[01(分子篩で 乾燥)に溶解し、溶液を撹拌し、0−3°Cに冷やす。アセチルクロリド(75 ,1g、 68[DI、 0.96g−mole)を100分間にわたって滴下 し、その間温度は0℃ないし3°Cに保持する。水浴を除去し、溶液を室温(2 0−25°C)で−晩撹拌する。アセチルクロリドの追加量(8,5g。
0、1]、g−mole)を加え、混合物を一晩撹拌する(23時間)。
この時間中に生成物(クリーム色がかった白色固体)が沈殿する。混合物を(1 −5℃に冷やし、冷やしながら濾過する。ロート上でヘキサン100m1部分で 3回すすいだ後、その溶液を冷へキサン200m1部分で3回、その都度10分 づつ撹拌し、吸引濾過によって集め、真空デシケータ中で乾燥する(183 g 、 90%収率)。生成物はTLC分析でひとつの大きいスポットを示す。
6−トリヨードイソフタラミド。乾燥DMAc 200m1を含むフラスコに5 −アセタミド−2,4,6−)リョードイソフタロイル クロリド(92,0g 、 0.14g−mole)と無水NatCOx (38g 、 0.36g− mole)の混合物を入れ、このフラスコを水浴に浸す。温度0−5℃で、3− (N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオール(48g、  0.36g−mol’e) (50%w/v DMAc溶液96m1)を撹拌し ながら1時間にわたって滴下し、その間温度は5℃以下に保持する。混合物をさ らに1時間0−5°Cで撹拌しそれから48時間室温(20−25°C)で撹拌 する。混合物を濾過して無機塩を除去する;回転蒸発器(高真空、80°C)に よってDMAcを除去すると橙黄色のゴム状物質が残る(78.14g)。その ゴム状物質を水に溶解して250m1の溶液(pH1,0,5)とし、IRA− 118H強カチオン交換樹脂床(62ml、1.3meq、 /ml )を通す 。その樹脂を水100m1の2部分で洗い、洗浄液と溶出液を合一し、蒸発する とオフホワイト色のフオームが生ずる(49.8g)。その生成物を逆相分取H PLCによって精製すると白色透明固体37.5g (31%収率、HPLCに よって99.6%の純度をもつ)が得られる。”CNMRスペクトルは構造と一 致する。
(C2゜H2s i s N 30 eの理論的%組成; C: 28.76  、 H: 3.3a。
N : 5.03; I : 45.58゜分析値:28.31;H13,40 ;N: 5.04 ; I : 4.5.80 )。水への溶解度(w/v ) は100%:マウスのi、 v、 LDsoは13.8g I/kg ;浸透性 は590m05m/D、N、N’−ビス[(2,3−ジヒドロキンプロピル)− 2−ヒドロキシエチル]−5−ヒドロキシアセタミド−2,4,6−4リヨード イソフタラミドの製法。
た5−アミノ−2,4,6−1リヨートイソフタロイルクロリト59.6g ( 0,1,g−mole)をDMAc!00m1に溶解し、溶液温度を25−35 ℃に保持しながら、アセトキシアセチルクロリド27.3 g (0,2g−m ole)を加える。添加後、溶液を撹拌し、4時間35−40℃に加熱して反応 を完結させる。
溶液を室温にまで冷まし、撹拌しながら冷水(0−5℃)ILに徐々に注入し、 生成物を沈殿せしめる。
白色固体を濾取し、冷水で洗い、乾燥すると、所望生成物69gが得られる(収 率99%)。生成物はTLC分析(EtOAc/CHzCIz ; 30/20 )によって一つのスポットを示す。
13CNMRデータは構造と一致する。
5−アセトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードイソフタロイル クロリド 69 g (0,1g−mole)をDMAc(140ml )に溶解し、無水 N82COs(31,8g 、 0.3g−mole)を加える。この溶液に、 3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオール26.2 g (0,3g−mole)を含むDMA c溶液(87m1 )を加える。こ の混合物を、TLC分析(EtOAc/CHzC1z ; 30/20)によっ て反応の完結が確認されるまで、35−40%0C加熱撹拌する。反応後、無機 塩を濾別し、所望生成物を含む濾液を蒸発乾固し、ゴム状物質を得る。ゴム状物 質をイソプロピルアルコールと共にすりつぶし、過剰のアミノトリオールを溶解 する。澄明上澄液を傾瀉し、残留固体を水(150ml)に溶解し、アンバーラ イトRIR−120H樹脂で処理し、蒸発乾固すると所望生成物が得られる(7 7g、収率86%)。
5−アセトキシアセタミド−N、N’−ビス〔(2゜3−ジヒドロキシプロピル )−2−ヒドロキシエチル1−2.4.6−トリヨートイソフタラミド(77g 、 0.086g−mole)を硫酸8.2g (0,08g−mole)を含 む熱水270m1に溶解する。この溶液を撹拌し、95−100°Cに加熱して アセテートを加水分解する。反応の終わりに溶液を室温に冷やし、アニオン交換 樹脂IRA−93(Rohm and Haas Co、 )を用いて脱イオン 化し、硫酸を除去する。その後溶液を濃縮し、粗生成物を分取液体クロマトグラ フィーによって精製すると、精製所望産物が得られる(51g ; 0.06g −mole、収率70%)。”CNMRスペクトルは構造と一致する。HPLC 純度は99.1%(C,、H,O/MeOH; 9515) 。水への溶解度( w/v) 100%;マウスのiv LDsoは5 g I /kg(ヨウ素含 量を基にして)。浸透性: 676m05m/kg (32%■)。
粘度: 8.2 cps(37°) 、10.0cps(25°)(32%し。
実 施 例 4 N、N’ −ビス((2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル ] −5−(2−ヒドロキシ)プロピオナミド−2,4,6−トリヨードイソフ タラミドの製法。
この化合物は、5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタロイル クロリド 及び(±)−2−アセトキシプロピオニル クロリドから出発し、実施例3に記 載のものと同じ方法で製造される。
実 施 例 5 N、N’−ヒスC(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル) −5−(2−ヒドロキシ)プロピオナミド−2,4,6−トリヨードイソフタラ ミド、D型及びL型光学異性体の製法。
表題化合物のD型及びL型それぞれの光学異性体は、5−アミノ−2,4,6− トリヨードイソフタロイルクロリト及び2−アセトキシプロピオニル クロリド のD型及びL型光学異性体から、実施例4に記載のものと同じ方法で製造される 。
実施例6 N、N’−ビスC(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル〕 −5−メトキシアセタミド−2゜4.6−トリヨードイソフタラミドの製法。
ミノ−2,4,6−トリヨードイソフタロイルクロリド(59,6g 、 0. 1g−mole)をDMAc(100m1 )に溶解する。溶液を5°に冷やし 、温度を5−10℃に保ちながらメトキシアセチル クロリド(21,7g、  0.2 g−mole)をゆっ(す加える。添加が終わったとき、反応混合物を 放置して室温にまで温め、反応が終わるまで撹拌する。その溶液を室温まで冷ま し、撹拌しながら冷水(0−5℃)ILにゆっくりと注ぐと、生成物が沈殿する 。
白色固体を濾取し、冷水で洗い、乾燥すると所望生成物が得られる。
アセタミド−2,4,6−トリヨードイソフタロイルクロリド(56,7g、  0.085g−mole)及び無水Na2CO3(18g 。
0、17g−mole)をDMAC(70[+11)中で混合する。3−(N− 2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオール(34,5g、 0 .255g−mole)を含むDMAc(57ml )溶液を加える。反応が終 了するまで混合物を35−40℃で撹拌する。
その後混合物を濾過して無機塩を除去し、所望生成物を含む濾液を蒸発するとゴ ム状物質が得られる。これをイソプロピルアルコールと共にすりつぶし、過剰の アミノアルコールを溶解する。澄明上澄液を傾瀉し、残留固体を蒸発乾固すると 粗生成物が得られる。粗生成物を水に溶解し、逆相分取HPLCによって精製す ると精製産物が得N、N’ −ビス((2,3−ジヒドロキシプロピル)−2− ヒドロキシエチル)−5−CN−(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキシアセタミ ド〕−2,4,6−トリヨードイソフタラミドの製法。
ピル)−2−ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリヨードイソフタラミド。実 施例3、段階Bにおけるように製造した5−アセトキシアセタミド−N、N’− ビス〔(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル〕−2,4, 6−ドリヨードイソフタラミド(89g。
0、1mole)を、DMAc(200ml )中KzCOs(27,6g、0 .2g−mole)及び2−ブロモエチル アセテート(33,4g、 0.2 g−mole)と混合する。反応が終わるまでこの混合物を35−40℃で撹拌 する(約8−12時間)。それから溶液を室温に冷まし、無機塩を濾別した。濾 液を真空下70℃で蒸発すると粘稠な油が得られる。油をイソプロピルアルコー ルと共にすりつぶし、残留DMAcとブロモエチルアセテートを溶解する。上澄 液を傾瀉し、残留固体を蒸発乾燥すると、所望生成物が得られる。
記載のように、段階Aの生成物の加水分解によって製造される。
N、N’ −ビスl:(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチ ル] −5−(N−(2−ヒドロキシエチル)アセタミド)−2,4,6−トリ ヨードイソフタラミドの製法。
実施例2、段階Bに記載のように製造した5−アセタミド−N、N’−ヒス(( 2,3−ジヒドロキンプロピル)−2−ヒドロキシエチル)−2,4,6−1− リョードイソフタラミド(83,5g 、 0.1g−mole)をl N N aOH(140ml、 0.14g−mole)に溶解し、溶液を室温で1時間 撹拌し、2−クロロエタノール(13,7g 、 0.17g−mole)を加 える。
その溶液を50℃で5時間撹拌し、反応を完結させる。溶液を)I’tSLで酸 性にし、減圧下で蒸発乾固する。残留物をMeOHと共にすりつぶし、沈殿した 固体を濾別する。母液を真空下で濃縮し、粗生成物を逆相(C,、) HPLC によって精製すると、精製最終産物が得られる。この反応及び精製の収率は80 %である。
実施例9 N、N’−ビス((2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル) −5−CN−(2−メトキシエチル)アセタミド)−2,4,6−トリヨードイ ソフタラミドの製法。
この化合物は、実施例2、段階Bに記載のように製造した5−アセタミド−N、 N’−ビス((2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル]−2 ,4゜6−トリヨードイソフタラミドと、2−ブロモエチルメチルエーテル(B rCH2CH20CH! )とから、実施例8に記載のように作られる。
実 施 例 1O N、N’ −ビス[(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル ]−5−(N−メチル)ヒドロキシアセタミド−2,4,6−トリヨードイソフ タラミドの製法。
実施例3、段階Cにおけるように製造したN、N’ −ビスl:(2,3−ジヒ ドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチルツー5−ヒドロキシアセタミド−2 ,4,6−トリヨードイソフタラミド(85,1g 、 0.1g−mole) を水200m1に溶解し、l N Na0H(0,11g−mole) 110 m1を加える。溶液を室温で1時間撹拌し、真空下で蒸発乾固する。
残留物をDMAclOOmlに溶解し、溶液を35℃に温める。ヨウ化メチル( 17g 、 0.12g−mole)を滴下し、HPLCによってモニターして 反応が完結するまで溶液を35℃で12−16時間撹拌する。溶液を蒸発し、残 留物を水に溶解する。
その後溶液をカチオンイオン交換樹脂、例えばアンバーライト’ IR−120 H(Rohm & Haas Co、 )で処理し、塩を除去する。溶液を蒸発 し、物質を逆相HPLCによって精製すると、精製所望物質が得られる。
実施例11 N、N”−ビス[:(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル )−5−N−メチルアセタミド−2,4,6−トリヨードイソフタラミドの製法 。
この化合物は実施例10に記載したと同じ方法で、5−アセタミド−N、N’  −ビス[:(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル]−2. 4.6−1リョードイソフタラミドから製造される。
実施例12 N、N’−ビス[(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル、 ] −5−N−(2−ヒドロキシブチロラクタミド)−2,4,6−1−リョー ドイソフタラミドの製法。
A、5−アミノ−N、N’−ビス〔(2−アセトキシエチル)2,3−ジアセト キシプロピル)−2,4,6−トリヨードイソフタラミド。実施例1のように製 造した5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタロイルクロリド(59,6 g、 0.1g−mole)、及び無水Na2CO,(31,8g、 0.3g −mole)をDMAc(200ml )中で混合する。3−(N−2−ヒドロ キシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオール(40,5g 、 0.3g− mole)を含むDMAc(100ml )溶液をゆっくりと加え、混合物を3 5.−40℃で一晩撹拌する。
その後混合物を濾過して無機塩を除去する。濾液を真空下で蒸発し、ゴム状残留 物をイソプロピルアルコールと共にすりつぶし、生成物を沈殿させる。固体を集 め、乾燥すると、5−アミノ−N、N’−ビス[(2,3−ジヒドロキシプロピ ル)−2−ヒドロキシエチル)−2゜4.6−トリヨードイソフタラミドが得ら れる。
この化合物(79g、 0.1g−mole)をピリジン中にスラリーにする。
これに、反応温度が〈30℃に保たれるように撹拌し、冷却しながら無水酢酸( 71゜4 g 、 0.7g−mole)を滴下する。添加後、混合物を一晩室 温で撹拌して反応を完結せしめる。
反応溶液をE’tOAc(350ml )で希釈する;氷水(350ml )を 加え、混合物を30分間撹拌する。冷水(350ml )と濃HCI(70ml )との混合物を加え、混合物を30分間撹拌する。層を分離し、有機層を集め、 希HCI(2x looml)及び10%NaC1溶液(100ml)で洗う。
有機層を無水NatSOa上で乾燥し、減圧下で蒸発すると所望生成物が得られ る。その生成物は分析によって(EtOAC/CH2Cl!、 30/20)− ツのスポットを示す、 HPLC純度:〉97%、収量:99g(95%)。
B、2.4−ジブロモブチリル プロミド。この化合物は、引例によってここに 挿入される。′叶g、 Syn、 Co11. Vol。
■、”255ページの一般的方法によって製造される。滴下漏斗、機械的撹拌器 、温度計及び還流冷却器を備えた2Lフラスコに、赤燐40gとブチロラクトン 300gを入れる。この装置は冷却器を経てガストラップに結合している。反応 混合物を水浴で冷やす。臭素(188,4ml、 584 g )を35分間に わたって加える。反応混合物は最高温度546Cに達する。反応混合物を蒸気浴 で70℃まで温める。残りの臭素(188,4ml、 584 g )を加える ;その間反応物を水浴で冷やし、温度を70−80℃の間に保持する。反応混合 物を蒸気浴で3時間80℃に加熱する。蒸気浴を止め、反応混合物に窒素を3. 5時間ぶくぶく通して、臭化水素及び過剰の臭素を排除する。−晩、緩徐な窒素 流を反応混合物に通す。反応混合物をグラスウールを通して濾過して、ゴム状残 留物を除去する。それを155−170℃で真空下で(1,5−0,7mm)蒸 留すると淡黄色の2.4−ジブロモブチリルプロミドが958.17g (収率 89%)得られる。
mole)を、機械的撹拌器、温度計及び乾燥管を備えたフラスコに入れる。段 階Aで製造した化合物(78,5g。
0、075g−mole)をDMAC(200[111)中に溶解したものを加 える;その間反応混合物を水浴で室温に冷やす。反応が完了するまで混合物を室 温で撹拌する。それから混合物をゆっくりと氷水ILにそそぎ、混合物を固体の 形で30分間撹拌する。水性混合物をEtOACで3回(各500m1 )抽出 する。合一したEtOAc抽出液を水(500ml) 、飽和NaHCO3溶液 (200mlで2回)、水(400ml )及び飽和NaC1溶液(200ml )で洗う。有機層を無水Na2SOs上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発すると粗 所望生成物が得られ、これを次の段階に用いる。
上1段階Cで製造した粗生成物(94g、 0.074g−mole)を機械的 撹拌器を備えたフラスコ中のメタノール450m1に溶解する。水酸化ナトリウ ム(50%)溶液(76m1 )を水450m1で希釈し、冷やしながら(水浴 )メタノール溶液に加える。添加後冷却をやめ、溶液を1,5時間撹拌して反応 (アセテートの加水分解及び環化)を完結せしめる。
塩酸で反応混合物をpH3に酸性にする。溶液を約400m1に濃縮し、エタノ ール(600ml )を加えて無機塩を沈殿せしめる。塩を濾別し、濾液を減圧 下で蒸発乾固すると粗生成物が得られる。粗生成物を水(50ml中45g)に 溶解し、分取HPLCによって精製し、精製所望産物28gを得る(収率40% )。
ラミト。段階りで製造した化合物(28g 、 0.03g−mole)と、蒸 留エタノール(500ml )と、酢酸カリウム(11,8g。
0、12g−mole)とを機械的撹拌器、還流冷却器及び温度計を備えた2L フラスコ中で混合する。反応が完結するまで混合物を還流させた。減圧下で溶液 を除去し、固体を得た。その固体を水(200[01)に溶解し、溶媒を洗浄前 混合床(mixed−bed)イオン交換樹脂150gで処理する。15分間撹 拌後、樹脂を濾別し、溶液を真空下で蒸発すると、粗生成物のフオーム状固体が 得られる。その物質を水(40ml)に溶解し、分取HPLCによって精製する と精製産物8gが得られる;全体としての収率32%。
実 施 例 13 N、N’−ビスC(2,’3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒドロキシエチル )−5−N−(S−2−ヒドロキシブチロラクタミド)−2,4−6−1−リョ ードイソフタラミドの製法。
A、DL−2−アセトキシ−4−(メチルチオ)酪酸。
カルシウム2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)ブチレート(33,8g 、  0.1.g−mole)及びアセチルクロリド(lIOg)を250m1丸底フ ラスコ中で2.5時間還流せしめる。混合物を蒸発してシロップ状にし、アセト ン150m1で処理する。褐色混合物を30分間撹拌し、濾過し、濾液を蒸発乾 固すると、96.4%の褐色の粘稠な油、37gが得られる。
これはTLC及びNMRによって同定された。
500m1中混合異性体486 g (2,53mol)の溶液を、12L樹脂 ポツト中で濾過し、エタノール3L中ブルシン、1kg(2,53mol、シグ マケミカル)の熱濾過溶液で処理する。
生成した沈殿を一晩室温に放置し、濾過し、エタノール2L及びエーテルIして 洗うと、物質900gが得られる。
これをエタノール6Lから再結晶すると固体、m、p、184−186°C,6 40gが得られる。これをエタノール、6Lからもう一度再結晶すると570g の固体、m、p、 185−187℃、〔α〕−31° (1%HzO) 、が 得られる。
上で得られた固体570gを12L樹脂ポツト中の水5.5Lに溶解することに よって、遊離酸がブルシン塩から遊離する。これを濃HCIで処理してp)to 、 7としく200m1 )、淡褐色溶液を2.5L酢酸エチルで二度抽出する 。抽出液を水300m1で3回洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固 すると褐色粘稠油182.2g、97.8%、〔α〕−33、78°(CHCI s 10m1中0.1258g) 、が得られる。
C0光学的純度の証明。この標本は、Angew、 Che、 Int。
Ed、18巻、797ページ(1,979)、及び引例によってここに挿入され るJ、 Am、 Chem、 Soc、78巻、2429ページ(1956)に 一般に開示されている上記化合物の光学的純度を証明するために作られた。
IL、三頚フラスコ中で、H,SO,水溶液(80m1 )にL−2−アミノ− 4−(メチルチオ)酪酸(14,9g、 0.1g−mole)を溶解し、−5 ℃に冷やす。これを水30m1中NaN0□溶液で処理する。混合物を室温で一 晩撹拌し、100m1エーテルで3回抽出し、無水NatSOp上で乾燥し、蒸 発乾固すると、油1.4g、9.3%が得られる。TLCは大きいスポット一つ を示し、IRは構造と一致する。その化合物(1,5g 、 O,Olg−mo le)のアセチル化を塩化アセチル(0,070101,6,5[111)で行 う;混合物を1時間還流せしめ、蒸発乾固し、残留物をCHCl 、に溶解する 。これをNaHCO。
溶液(5%) 30[+11で3回抽出し、CHCl330m1で2回洗Lz、 濾過し、濃HCI(pH1>で酸性にする。沈殿した油をクロロホルムで抽出し 、水30m1で洗い、無水NazsOt上で乾燥し、蒸発乾固すると褐色油1. 76g (91,6%)が得られる。
上記物質L−2−アセトキシ−4−(メチルチオ)−酪酸1.1 g (0,0 057m1)をEtOH10m1に溶解し、ブルシンの熱濾過溶液(0,005 7mol、2.26 g、エタノール20fDl中)で処理することによってブ ルシン塩を生成せしめる。
得られた塩を濾過し、エタノール(40ml)から3回再結晶すると、m、p、 184−186℃、((り −31° (1%H70)をもつ純粋な塩が得られ る:これはm、p、、混合m、 p、 (降下しない)、及び旋光性に関して段 階A及びBで製造された化合物と一致する。
化合物173gをCH2CIt 500m1に溶解し、氷−メタノール浴中で冷 やし、SOC+、 (120g)で、次いでDMF3mlで処理する。混合物を 一晩室温で撹拌する。溶媒を蒸留し、残留物を84−86°C(0,1−0,0 5mmHg)で蒸留によって精製すると、淡黄色油157gが得られ、83%。
IR及びNMRデータは所望酸塩化物の構造と一致する。
リョードイソフタラミド。実施例12、段階Aに記載のように製造した5−アミ ノ−N、N’−ビス〔(2−アセトキシエチル)(2,3−ジアセトキシプロピ ル)〕=2.4.6−トリヨードイソフタラミド(200g、 0.2g−mo le))をDMAc(175ml )に溶解し、氷メタノール浴で冷やし、DM Ac84ml中の段階りで製造した酸塩化物(84,2g。
0、4g−mole)で処理する。その溶液を室温で一晩撹拌し、水750m1 中炭酸水素ナトリウム(50,4g 、0.6g−mole)の溶液に注入し、 濾過する。固体を水100m1で2回洗い、乾燥すると所望化合物の透明物質が 得られる(241 g 、収率99%)。
リョードイソフタラミド、ヨウ化メチル。段階Eで製造した化合物(232g、  0.19g−mole)のDMF(475ml)溶液をヨウ化メチルと共に、 −晩室温で撹拌する。混合物を蒸発乾固し、残留物をILエーテルで3回すりつ ぶす。残留物をアセトン(170ml)に溶解し、生成物を冷エーテルによる処 理で沈殿させる。
結晶を濾過し、エーテルで洗うと、はとんど定量的な収率で所望化合物が得られ る(255g)。
をMeOH500m1及びNaOH溶液(水640m1中80g)に溶解した溶 液を、氷水で冷やしながら混合する。その混合物を室温で一晩撹拌し、それから AcO865m1で処理する。メタノールを減圧下で除去し、溶液を混合床イオ ン交換樹脂で処理する。溶液を濾過し、濃縮すると粗生成物が得られる。粗生成 物を水に溶解し、分取HPLC(Cps、移動相として水)によって精製すると 精製物質が得られる。
実 施 例 I4 5−N−プチロラクタミトーN、N’−ビス[(2,3−ジヒドロキシプロピル )−2−ヒドロキシエチル]−2,4,6−トリヨードイソフタラミドの製法。
ミド)−2,4,6−トリヨードイソフタラミド。機械的撹拌器、滴下漏斗、温 度計及び乾燥管を備えたフラスコ中で、実施例12、段階Aで製造した5−アミ ノ−N。
No−ビス〔(2−アセトキシエチル)(2,3−ジアセトキシプロピル))− 2,4,6−トリヨードイソフタラミド(48g、 0.046g−mole) をDMAc(120m1 )に溶解する。溶液を15℃に冷やし、撹拌しなから 4−クロロブチリル クロリド(13g、 0.092g−mole)をゆっく りと加える。その後TLCによって調べて反応が完結するまで反応溶液を室温で 撹拌する。
その溶液を撹拌しながら氷水LL中に注ぐ。ゴム状物質が沈殿する。10分間撹 拌後、EtOAc (350ml + 150m1.2回)を加えてゴム質を溶 解し、溶液を抽出する。合一したEtOAc溶液を水(200ml) 、5%N a、HCOs (200m12回)、飽和NaCl溶液(150m12回)で洗 い、無水Na、2SO4(100g )上で乾燥し、蒸発すると粗面体生成物が 得られる。さらに精製することなく、その粗生成物を次の段階に用いる。
0、 (116g−mole)を、機械的撹拌器、滴下漏斗及び温度計を備えた フラスコ中のMeOH(looml )に懸濁する。懸濁液を10°Cに冷やし 、NaOH溶液(1,N溶液98m1)を、温度がlo−206Cに保たれるよ うにゆっ(りと加える。NaOH溶液25[01を加えると、懸濁液は澄明溶液 になった。添加後、冷却(水浴)を除去し、溶液を室温で一晩撹拌する。
その溶液をアンバーライトIR樹脂(120ml)と共に2時間撹拌し、濾過す る。濾液を蒸発乾固すると粗所望生成物が定量的に得られる。その生成物を、c psカラム及び移動相としての820/MeOHを用いる分取HPLCによって 精製する。所望生成物を含む溶出液を合一し、蒸発乾固すると、精製産物が得ら れる(8.2 g 、収率60%)。
実施例15 [N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル))− DL−5−α−ヒドロキシプロピオニルアミノ−2,4,6−ドリヨード3−N −メチルアミノカルボニルベンザミドの製法。
A、DL−5−α−アセトキシプロピオニルアミノ−2゜4.6−ドリヨードー 3−N−メチルアミノカルボニルベンゾイルクロリド。5−アミノ−2,4,6 −4リョードー3−N−メチルアミノカルボニルベンゾイル クロリド(59g  、 0.1g−mole)を35−40℃で、DMAc(110m1)中でス ラリーにする。DL−2−アセトキシプロピオニルクロリド(30,2g、 0 .2g−mole)を滴下し、その間温度を40−48℃に保つ。スラリーを4 0℃で30分間撹拌すると、澄明な褐色溶液に変わる。40℃で一晩撹拌後、H PLC分析の結果は完全な反応を示す。溶液を、撹拌しながら冷水(0−5℃月 、LLにゆっくりと注ぎ入れる。クリーム色かかった白色固体が沈殿する。それ を集め、水50m1で3回洗い、乾燥すると、TLC及びNMRで確認される所 望生成物(62,4g、 88.6%収率)が得られる。
ルアミノカルボニルベンサイミド。段階Aで製造される化合物(60g、 0. 085g−mole)を40℃で、DMAcに溶解した3−(N−2−ヒドロキ シエチル)アミノ−1,2−プロパンジオール(56,4ml溶液中23g、0 .17g−mole、40.87%w/v)と付加的DMAc(70ml)と炭 酸ナトリウム(18g。
0、17g−mole)との混合物に加える。混合物を室温で20時間撹拌し、 それから5時間40℃に温め、再び室温で一晩撹拌する。混合物を濾過し、固体 を集め、50m1 DMAcで2回洗う。濾液と洗浄液を合一し、蒸発すると粘 稠な油(105,8g)が得られる。その油をイソプロピルアルコール200m 1と共にすりつぶすと若干の固体が生じ、再びアセトン700m1と共にすりつ ぶすとより多くの固体が生ずる。上澄液を傾瀉し、固体をアセトン200m1で 洗う。アセトンを傾瀉し、固体を蒸発乾燥すると粗所望生成物32gが得られる 。合一した傾瀉液、イソプロピルアルコール及びアセトン、を蒸発すると粘稠な 油が得られ、それを100m1アセトンと共にすりつぶすとゴム状固体が得られ る。その固体を乾燥すると粗生成物44gが得られ、総収量は76gである。
た粗生成物(理論的に0.085g−mole)を水300m1に溶解する(p H9,2)。濃HtSOt (5ml)を加えてpHを1に調節する。溶液を7 時間還流し、それから蒸発乾固する。残ったゴム状固体を水300m1に溶解し 、溶液を100°Cで一晩撹拌する。HPLCは約り0%純度を示した。
その後溶液をイオン交換樹脂IRA−68、IRA−458、及びIR−120 H、それぞれ100m1で処理し、樹脂を4回、各100m1の水で洗う。洗浄 液及び溶液を合一し、蒸発乾固すると黄色透明固体が得られる(48g、 80 .5%純度)。粗生成物をそれから逆相分取HPLCによって精製すると、34 gが得られる。製造はNMRによって確認された。生成物は水に100%可溶性 である。マウスにおけるi、 V、 LDs。は13、1 g I/kgである 。浸透性: 506m05m/kg (32%I);粘度: 4.9cps ( 37°) 、8.Icps(25°)(32%I)。
実 施 例 16 CN−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)〕− 〕5−ヒドロキシアセチルアミノー24.6−ドリヨードー3−N−メチルアミ ノカルボニルベンザミドの製法。
A、5−アセトキシアセチルアミノ−2,4−6−ドリN−メチルアミノカルボ ニルベンゾイル クロリド(61g、 0.1033g−mole)を撹拌下で DMAc(200ml )に加え、30%に加熱する。アセトキシアセチルクロ リドを撹拌下でゆっくりと加える。40℃で4時間、室温で一晩撹拌した後、生 成物が溶液から完全に固化する。テトラヒドロフラン(200ml)を加え、ス ラリーを室温で1時間撹拌する。
白色結晶を濾過し、THF(30−40ml)で3回洗い、真空下で50℃で乾 燥すると、粗所望生成物が得られる。
0、1033g−mole)を、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1 ,2−プロパンジオール(DMAc 110m1に28g溶解)と炭酸水素ナト リウム(17,7g 、 0.21g−mole)との混合物に撹拌しながら加 え、55℃に加熱する。二酸化炭素発生がおこる。5時間55−60℃で撹拌後 、その溶液を一晩室温で撹拌し続け、濾過する。固体をメタノール50m1で3 回洗い、洗浄液を濾液と合一する。合一した溶液を真空下で70°Cで蒸発する と、粘稠油が得られる。その油をイソプロピルアルコール500m1と共に65 ℃で30分間すりつぶし、放冷する。上澄液を傾瀉する。残留物を再びイソプロ ピルアルコール350m1と共にすりつぶし、それから放冷する。上澄液を傾瀉 し、残留物を真空下、75℃で蒸発乾燥すると、NMRで確認される所望生成物 が得られる(57g、収率70%)。
C,CN−(2,3−ジヒドロキシプロピル’) −N−<2−ヒドロキシエチ ル)〕−〕5−ヒドロキシアセチルアミノー24.6−ドリヨードー3−N−メ チルアミノカルボニルベンザミド。段階Bの生成物を実施例15、段階Cにおけ るように加水分解し、精製すると、純度99.8%の精製物力月0.8g得られ る。しかしながら、水への溶解度(W/V)は25%以下であることがわかった 。
実 施 例 17 [N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)〕− 5−((ヒドロキシアセチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2,4,6 −ドリヨードー3−N−メチルアミノカルボニルベンザミドの製法。
表題化合物は、CN−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキ シエチル)〕−5−[(アセトキシアセチル)(2−アセトキシエチル)アミノ 〕−2,4,6−1−リョードー3−N−メチルアミノカルボニルベンザミドを 、実施例15、段階Cの加水分解に類似の方法によって加水分解することによっ て製造される。
ンアセテートは、5−アセトキシアセチルアミノ−〔N−(2,3−ジヒドロキ シプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル))−2,4,6−4リョードー3 −N−メチルアミノカルボニルベンザミド(実施例16、段階A及びBのように して製造される)とDMSO中2−ブロモエチルアセテートとを、炭酸カリウム のような塩基の存在下で反応させることによって作られる。
実 施 例 18 [N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)〕− 5−(2−ヒドロキシアセチル)アミノ−2,4,6−ドリヨードー3−N−( 2−ヒドロキシエチル)アミノカルボニルベンザミドの製法。
触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(600mg、5 mmoles)を含む 無水DMAc(100ml )中5−アミノー2,4.6−ドリヨードー3−N (2−ヒドロキシエチル)アミノカルボニル安息香酸(107,24g、 0. 178g−mole)溶液に、撹拌しながら無水酢酸(29,10g、 0.2 85g−mole 、1.6当量)を室温で20分間にわたって滴下する。室温 で16時間撹拌し続け、それから激しく撹拌しながら水200m1を加える。
生成した懸濁液を濾過し、集めた固体を水100m1で洗い、真空オーブン(7 0℃、140mm Hg)で24時間乾燥すると所望生成物が98.23 g  (収率86%)得られる。生成物は、酢酸エチル/メタノール(95:5、V/ V )の溶媒系を用いるTLCによって一つのスポットを示す。 1H及び13 CNMRスペクトルは想定構造と一致する。
ル クロリド。段階Aの生成物(75、Og、0.117g−mole )に室 温で撹拌しながら塩化チオニル(207,9g、 1.75g−mole)を加 える。生成した溶液を撹拌しながら3時間加熱還流する。過剰の塩化チオニルを 減圧下の蒸留によって除去するニ一部はTHF(200ml)との共沸混合物と して除去される。樹脂を塩化メチレン(IL)にとり、水(250ml) 、炭 酸水素ナトリウム飽和水溶液(250ml) 、及び塩化ナトリウム飽和水溶液 (100ml)で洗う。有機溶液を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾 過し、真空下で濃縮すると所望生成物が得られる(74.25g、収率96%) 。
生成物は酢酸エチル/ヘキサン(70: 30、■/V)の溶媒系を用いるTL Cによって一つのスポットを示す。 1H及びI3CNMRスペクトルは想定構 造と一致する。
0、091g−mole)のDMAC(60[[+1)溶液に、室温で20分間 にわたって、撹拌しながらアセトキシアセチルクロリド(24,73g、 0. 18g−mole、2当量)を加える。室温で16時間撹拌し続け、その後反応 混合物を激しく撹拌中の氷冷水に加える。生成した固体産物を真空濾過によって 集め、真空オーケン中で乾燥すると、TLC及びNMRによって確認された所望 生成物66、95 g (収率96%)が得られる。
ナトリウム(9,22g、 0.087g−mole 、1当量)を含むDMA C(60011)中の段階C生成物(66,65g、 0.087g−mole )溶液に、室温で乾燥窒素気流中で、3.−(N−2−ヒドロキシエチル)アミ ノ−1,2−プロパンジオール(DMAc中41%W/V溶液43.5[01) を撹拌しながら加える。室温で16時間撹拌後、混合物をセライトを通して濾過 し、無機塩を除去し、高真空下で留去する。この結果粗生成物1.02.8gが 得られる。
階りの粗ジアセテート生成物をメタノール(90m1 )に溶解し、水(90m l)を加える。硫酸でpH1に調節し、混合物を撹拌し、2時間加熱還流する。
その後混合物を蒸留によって濃縮し、イオン交換樹脂を通し、分取HPLCを行 うことによって精製すると、HPLC,TLC,及びNMRによって確認される 98%純度の生成物25.77 gが得られる。生成物は100%w/v水溶性 である。浸透性: 597m05m/Ig(32%■)粘度 5.3cps(3 7″)、 7.4cps(25°)(32%■);マウスにおける i、v、  LD50は20.6gl/kgである。
実施例19 (N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル))  −3−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノカルボニル−DL−5−α−ヒドロ キシプロピオニルアミノ−2,4,6−トリヨードベンサミドの製法。
実施例18と同様、表題化合物は、実施例18、段階Bの生成物を、段階的に段 階Cのように(±)−2−アセトキシプロピオニル クロリドと反応させ、合成 を完結せしめることによって製造される。
実 施 例 20 (N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル))− 3−N−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5−(ヒドロキ シアセチルアミノ)−2,4,6−トリヨードベンザミドの製法 A、3−N−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5−アセト キシアセチルアミノ−2,4゜5−アセトキシアセチルアミノ−2,4,6−ト リヨートイソフタロイルクロリド(100g 、 0.1437moles)に 無水DMAc(360ml )を加えた。反応混合物を20℃に冷やし、それか ら3−アミノ−1,2−プロパンジオール(27,49g、0.301.8mo les)をDMAc(108mL )溶液として、温度が25℃以下に保たれる ような速度で加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、反応の進行を、移 動相EtOAC/CHzcC1z/HOAc(30: 20 : 1 、容量比 )を用いるTLCによってチェックした。このTLCは、出発材料残量の痕跡量 でも示すことができた。このときに、DMAc溶媒を高真空下で除去し、最後に 粘稠な油が得られた。この油にジオキサン(LL)を加えた。濁った混合物を8 0°Cまで加熱した。黄色の油状不純物が溶液から分離した。溶液をその不純物 から取り分け、急速撹拌下でCH2Cl2 (3L >に加えた。
そのCH2Cl、スラリーを撹拌下で10−15°Cに冷やした。生成物を真空 濾過によってワットマン#4濾紙上に集め、集めた固体を強制空気オーブンで4 5℃で3時間乾燥すると所望生成物が褐色粉末として得られた(61g、収率5 7%)。溶媒系EtOAc/CHtC1t/HOAc(30: 20 : l  、v/v)を用いるTLCは、母液でも乾燥固体生成物でも単一のスポットをあ られし、出発材料の痕跡もなかった。
ジアセチルアミノ)−2,4−6−トリヨードベンザミルボニル)−5−アセト キシアセチルアミノ−2,4゜6−トリヨードベンゾイル クロリド(60g、  0.0817moles)にDMAc(150mL)加え、混合物を、完全に 溶解スルまで撹拌した。3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プ ロパンジオール(DMAc中41%w/v溶液8、14+nL、33.37 g (HE)APD、 0.245moles)を速やかに一度に加える。出発温度 は23°C1最終温度は24°Cであった。
滴下漏斗をDMAc 30+nlですすぎ、これを反応混合物に加えた。冷却浴 を除去し、混合物を室温で16時間撹拌した。
その後、反応フラスコを70℃水浴中で加熱し、混合物をロータペーパーで、高 真空で濃縮してDMAcを除去すると、粗生成物が油として得られた(1.15 g)。この生成物は精製せず、次の反応に直接用いた。
C,CN−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル’ ))−3−N−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5−(ヒ ドロキシアセチルアミノ))−2,4,6−トリヨードベンザミド。
(N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル) 〕 −3−N−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5−(アセト キシアセチルアミノ)−2,4−6−1−リョードベンザミトに、脱イオン水( 200m1 >を加え、油がすべて溶解するまでその混合物を撹拌した。濃1( 2SO,C9,8g、 0.010(15moles)の添加によってpH1に 調節し、た(最初のpH8,54,最終的pH0,945)。
反応混合物を蒸気蒸留して蒸留物を集め、その間付加的脱イオン水を定期的に加 えることによって反応混合物の最初の容量を保持した。反応の進行をHPLCに よってモニターした〔C18逆相10μmシリカゲルカラムを用い、移動相とし て水−アセトニトリル(70・30v/v)を流速2mL/minで用い、25 4nmで検出した〕。6時間の蒸気蒸留後、HPLC分析は84.5area% の所望生成物を示した。
このとき濃硫酸の追加部分(3,7g、 0.0377moles)を加え、蒸 気蒸留をさらに2時間続けた。蒸気蒸留をやめ、溶液を室温まで放冷し、反応混 合物をHPLCによってチェックすると、所望生成物の収率85.2area% を示した。この粗材料を段階りのように精製した。
D、生成物の精製・ D−1,脱イオン及び脱色。内径5CI+]のフリットガラスクロマトグラフィ ーカラムにrR−120H(172mL湿容量)及びIRA−68(208++ +L湿容量)イオン交換樹脂(Rohm &HaasCompany)を入れた 。カラム床のてっぺんに洗った砂を置いた。粗生成物の酸性溶液を、29mL/ minより小さくない流速でカラムに流した。溶出液が生成物を含まなくなるま で、カラムを脱イオン水ですすいだ。付加的IRA−168樹脂とともに撹拌し 、濾過することによって、溶出液のpHを4に調節した。Darco G−60 (4グラム)を濾液に加え、懸濁液を短時間撹拌し、それから濾過した(!液p H=4.5)。明黄色濾液を、回転フラスコを70°C水浴中で加熱しながらロ タヘーパー上で高真空で蒸発すると、粗膜イオン生成物が得られる(75g)。
D−21分取りロマトグラフィー。粗膜イオン生成物(75g)に脱イオン水( 91mL)を加えると〜65兇w/v溶液が生じる。C−18結合相シリカゲル を充填したM−70ステンレススチールカラム(ワットマン社)をメタノールI OLで洗い、それから脱イオン水2OLで平衡化した。上記租税イオン生成物溶 液をカラムに注入し、カラムを水で、250mL/minで溶出した。4Lづつ の15フラクシヨンを集めた。254nmで検出した場合、分析的HPLC分析 によって、フラクション4から11までが所望生成物を含むことが確認された。
これらのフラクションを合一し、減圧下で濃縮し、最終容量〜ILとした。この 溶液を0.22μm Milliporeフィルターを通し、減圧下で完全に濃 縮すると精製産物が白色固体として得られる(41g、収率55%)。
生成物の?JMRスペクトル分析は、所望生成物と一致し、DMAcの痕跡量の 混入を示した。その生成物を上記分取りロフトグラフィー法を繰り返すことによ ってさらに精製した。こうして上記精製サンプル(41,g)を脱イオン水(5 0mL)に溶解し、脱イオン水であらかじめ平衡化した上記M−70逆相HPL Cカラムに注入した。カラムを150mL/minの流速の脱イオン水で溶出し た。精製産物を含むフラクションを合一し、減圧下で容量〜250mLまで濃縮 した。
この溶液を活性炭1.2gと共に1時間撹拌し、それからMillipore  0.22μm膜フィルターで濾過した。濾過溶液を減圧下で完全に濃縮すると、 N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−3− N−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−5−(ヒドロキシア セチルアミノ)−2,4,6−トリヨードベンザミト、29.45 gが得られ た。(収率39.5%)。Mp、235°C(分解)分析。C+aHz4IJs Oe計算値:C126,79,H,3,00,N、 5.21. I、 47. 17゜分析値:C926,45,H,3,09; N、 5.16. I 、  47.0?。13CNMRスペクトルは想定の構造と一致した。35%I(w/ v)を用いた場合のマウスのLDso(i、 v、 )は16−17.5gl/ kgであることが確認された。
実施例21 CN−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)〕− 〕5−ヒドロキシアセチルアミノー3(N−2−ヒドロキシエチル−N−メチル アミノカルボニル)−2,4−6−)リョードベンザミドの製法。
−mole)を含むDMAc(385ml)中5−アミノ−3−(N−2−アセ トキシエチル−N−メチルアミノカルボニル)−2,4,6−トリヨード安息香 酸(203g 、 0.33g−mo le )溶液に、撹拌しながら無水酢酸 (135g、 1.32g−mole)を25−35℃で加える。室温で16時 間撹拌し続け、反応を完結させる。
その後溶液を真空下で蒸発し、溶媒350m1を留去して薄い油を得る。油をD MAc150mlに溶解し、その溶液を撹拌下でゆっくりと水2Lに加えて、黄 色固体を沈殿させる。生成したスラリーを6N HCl 150m1でpH1に まで酸性にする。固体を集め、再び水500m1に入れてスラリーにし、NaH 3O5(20g )で処理し、集め、水50m1づつで3回洗い、乾燥すると所 望生成物1.80gが得られる(収率83−メチルアミノカルボニル)−2,4 ,6−トリヨードベンゾイル クロリド。段階Aの生成物(49g、 0.07 5g−mole)と塩化チオニル(89g 、 0.75g−mole)とを混 ぜ、4時間還流させる。過剰の塩化チオニルを蒸発すると粘稠な油が生ずる。T HF(150ml)とEtOAc (50ml)の混合物を加えて油を溶解せし め、生成した溶液を10%NaCI(200及びloOml)で2回洗う。無水 Mg5O,上で乾燥した後、溶液を蒸発乾固すると所望生成物46.2gが得ら れる(収率91.7%)。その生成物は、溶出溶媒としてEtOAcを用いるT LCによって一つの大きいスポットを示した。その構造は13CNMRによって 確認される。
に段階Bで得られた産物(46g、 0.068g−mole)を溶がした溶液 に、アセチルクロリド(28,1g、 0.206g−+nole)を加え、そ の溶液を加熱し、55℃で20時間撹拌する。溶媒を蒸発し、DMAc(50m l)を加える。撹拌及び加熱(60’C)をさらに16時間続けて反応を完結さ せる。
DMAcを蒸発し、T)iF(50+nl)を加えると薄いスラリーが生成する 。そのスラリーを、メタノール(IL)と水(0,4L)との混液に、激しく撹 拌しなから10 ’Cで加えると、所望生成物か沈殿する(15g、収率28% )。その構造は”CNMRによって確認される。メタノール−水溶液はまだ残り の生成物を含む。しかしながら、その生成物を分離することは試みなかった。
D、5−アセトキシアセチルアミノ−3−(N〜2−アセトキシエチル−N−メ チルアミノカルボニル)−N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロ キシエチル−2,4,6−トリヨードベンゼミド。 段階Cの生成物(14,9 g 、 0.02g−mole)をジオキサン(40m1 )に溶解し、3−( N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1゜2−プロパンジオール6 g (0, 044g−mole)を含むDMAc (14、5ml )溶液を加える。その 溶液を室温で、−晩撹拌して反応を完了させる。
溶媒を蒸発すると粗所望生成物が得られる。この材料はさらに精製されることな く、次の反応に直接用いられる。
E、N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチル−5−ヒド ロキシアセチルアミノ−3−(N−2−ヒドロキシエチル−N−メチルアミノカ ルボニル)−2,4,6−トリヨードベンサミド。段階りからの粗生成物をMe OH(100m1 )に溶解し、溶液を水(100[[11)で希釈する。溶液 のpHを濃硫酸1mlで約1に調節する。
生成した溶液を撹拌し、−晩90℃に加熱してアセテート基の加水分解を完了さ せる。
その溶液をイオン交換樹脂(IRA−68,50m1; IRA−458,40 m1; IR−120H,50m+I)を通過させ、樹脂をメタノール−水1: l混液で4回洗う。溶液を合一し、蒸発すると黄色い透明固体が得られる(13 .7g、 HPLCで80%純度)。
その後粗生成物を逆相分取HP[、Cによって精製すると、精製所望産物が得ら れる。
実施例22 [N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル))〜 5−N−(2−ヒドロキシブチロラクタミド)−2,4,6−ドリヨードー3− N−メチルアミノカルボニルベンザミドの製法。
実施例12のように、表題化合物は段階的に、先ず5−アミノ−2,4,6−ド リヨードー3−N−メチルアミノカルボニルベンゾイルクロリドと、DMAcに 溶解した3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオール とを、炭酸ナトリウムの存在下で反応させることによって製造される。ここで生 成する5−アミノ−[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル) −N−(2−ヒ ドロキシエチル):l−2,4,6−ドリヨードー3−N−メチルアミノカルボ ニルベンザミドを、ピリジンの存在下で無水酢酸と反応させるとトリアセテート 、〔N−(2−アセトキシエチル)−N−(2,3−ジアセトキシプロピル)〕 −〕5−アミノー2,4.6−1リョードー3N−メチルアミノカルボニルベン ザミドが得られる。この化合物をその後実施例12、段階Bのように作られた2 、4−ジブロモブチルプロミドと反応させる。
その生成物を実施例12、段階り及びEのように環化、加水分解し、精製すると 、最終産物が得られる。
実施例23 [N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル):]  −5−N−(2−ヒドロキシブチロラクタミト)−2,4,6−ドリヨードー 3−CN−(2−ヒドロキシエチル)アミノカルボニル〕ベンザミドの製法。
表題混合物は、3−N−(2−アセトキシエチル)アミノカルボニル−5−アミ ノ−2,4,6−トリヨードベンゾイルクロリドから出発して、実施例12及び 18のように製造される。
実施例24 N、N’ −ビス〔3,5−ビス(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2 −ヒドロキシエチル)アミノカルボニル−2,4,6−トリヨードフエニル〕− マロンジアミドの製法。
5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタロイルクロリド(59,58g  、 0.1.g−mole)をジオキサン(分子篩上で乾燥する)130mlに 溶解する。溶液を90℃に加熱し、撹拌しながら塩化マロニル(8,5g 、  0.06g−mole)を滴下する。混合物を90℃で3時間撹拌した。ペース ト状沈殿か生成する。固体を濾過し、フィルター上でジオキサン25m1で3回 洗い、吸引乾燥し、その後60°Cで真空乾燥すると所望生成物が得られる(5 1.4g、収率81%)。二量体DMAc(Il、5ml )に溶解した3−( N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオール(32,4g、  0.24g−mole)と炭酸ナトリウム(17g、 0.16g−mole )との混合物に、撹拌しながらゆっくりと加える。室温で7時間撹拌後、HPL Cで調べて反応は完了する。反応混合物をDMAc200mlで希釈し、濾過し て塩を除去する。澄明な濾液を蒸発乾固すると澄明な黄色ゴム状固体が得られる (86、5 g )。固体をイソプロパツールと共に60’Cで10分間すりつ ぶす。−晩放置後、上澄液を傾瀉し固体を蒸発乾燥する。その固体を60−65 ℃で水150m1に溶解すると、澄明溶液、pH10、が得られる。その溶液を アンバーライトIR−120プラスH樹脂と共ニ30分間撹拌し、(pH1−2 )、濾過する。濾液を蒸発乾固すると粗所望生成物が得られる(61.4g、  HPLCによる純度95%)。粗生成物を分取逆相HPLCによって精製すると 、純度98%の生成物が37g得られる(収率56%)。その化合物は100% (W/V)水溶性である。浸透性: 213m05m/kg (32%I )  、191m05m/kg (28%I)、粘度: 18.8cps(37°、3 2%I) 、11.4cps (37°、28%I);?ウスのi、 v、 L Dso : 17.5gl/kg 0実 施 例 25 N、N’ −ビス〔3,5−ビス(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2 −ヒドロキシエチル)アミノカルボニル−2,4,6−1リョードフェニル〕− オキサミドの製法。
この化合物は、塩化マロニルの代わりに塩化オキサリルを用いて、実施例24の ように作られる。
実 施 例 26 N、N’ −ビス〔3,5−ヒス(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2 −ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4−6−トリヨードフエニル〕− スクシンアミドの製法。
この化合物は、塩化マロニルの代りに塩化スクシニルを用いて実施例24のよう に作られる。
実施例27 N、N’−ビス〔3−(N−2−ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−5− (N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボ ニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕−オキサミドの製法。
表題化合物は、実施例18、段階Bのように作られた3−N−(2−アセトキシ エチル)アミノカルボニル−5−アミノ−2,4,6−トリヨートベンゾイルク ロリドを、ジオキサン中の塩化オキサリルと反応させ、精製物を0MAc中の1 −(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオールと反応させ ;アセテート基を硫酸水溶液で加水分解する(実施例18、段階E)ことによっ て作られる。
実施例28 N、N’−ビス[3−(N−2−ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−5− (N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボ ニル)=2.4.[4リョードフェニル〕−マロンジアミドの製法。
表題化合物は塩化オキサリルの代わりに塩化マロニルを用いて、実施例27のよ うに作られる。
実施例29 N、N’−ヒスC3−(N−2−ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−5− (N−2,3−ジヒドロキシプロピル−1f−2−ヒドロキシエチルアミノカル ボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕−スクシンアミドの製法。
表題化合物は塩化オキサリルの代わりに塩化スクシニルを用いて、実施例27の ように作られる。
実 施 例 3O N、N’−ビス〔3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピオンアミノカルボニル )−5−(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミ ノカルボニル:)−2,4,6−1リョードフェニル〕−マロンジアミドの製法 。
この化合物は、2当量の5−アミノ−3−(N−2゜3−ジアセトキシプロピオ ンアミノカルボニル)−2゜4.6−トリヨードベンゾイルクロリドを、塩化マ ロニルと反応させ、その後その二量体を2当量の、3−(N−2−ヒドロキシエ チル)アミノ−1,2−プロパンジオールと反応させ、最後に加水分解によって アセテート基を除去することによって作られる。
実施例31 N、N’−ビス(3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピオンアミノカルボニル )−5〜(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミ ノカルボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕−オキサミドの製法。
この化合物は、塩化マロニルの代わりに塩化オキサリルを用いて実施例30のよ うに作られる。
実 施 例 32 N、N’−ビス[:3− (N−2,3−ジヒドロキシプロピオンアミノカルボ ニル)−5〜(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチル アミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕−スクシンアミドの製 法。
表題化合物は、塩化マロニルの代わりに塩化スクシニルを用いて実施例30のよ うに作られる。
実施例33 N、N’−ジメチル−N、N’ 〜ビス〔3,5−ビス(N−2,3−ジヒドロ キシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−1 −リョードフェニル〕−マロンジアミドの製法。
表題化合物は、実施例24の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによってN、N’−ジメチル−N、N’ −ビス〔3,5 −ビス(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチル)アミ ノカルボニルクー2.4.6−ドリヨードフエニル〕−オキサミドの製法。
表題化合物は、実施例25の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによってN、N’−ジメチル−N、N“ −ビス〔3,5 −ビス(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチル)アミ ノカルボニル:]−]2.4.,6−ドリヨードフエニル〕〜スクシンアミの製 法。
表題化合物は、実施例26の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによってN、N’−ジメチル−N、N’ −ビス(3−( N−2−ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−5−(N−2゜3−ジヒドロ キシプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−ト リヨードフエニル〕−オキサミドの製法。
表題化合物は、実施例27の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによってN、N’−ジメチルーN、N’−ビスC3−(N −2−ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−5−(N−2゜3−ジヒドロキ シプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル’)−2,4,6−ト リヨードフエニル〕−マロンジアミドの製法。
表題化合物は、実施例27の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによってN、N’−ジメチル−N、N“−ビスC3−(N −2−ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−5−(N−2゜3−ジヒドロキ シプロピル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−2,4,6−トリ ヨードフエニル〕−スクシンアミドの製法。
表題化合物は、実施例29の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによって作られる。
実施例39 N、N’−ジメチル−N、N’−ビス[3−(N−2゜3−ジヒドロキシプロピ オンアミノ−カルボニル)−5−(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−N−2 −ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードフエニル〕 −マロンジアミドの製法。
表題化合物は、実施例30の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによってN、N’−ジメチル−N、N’−ビス(3−(N −2゜3−ジヒドロキシプロピオンアミノ−カルボニル)−5−(N−2,3− ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−2, 4,6−トリヨードフエニル〕−オキサミドの製法。
表題化合物は、実施例31の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによってN、N’−ジメチル−N、N” −ビスC3−( N−2゜3−ジヒドロキシプロピオンアミノ−カルボニル)−5−(N−2,3 −ジヒドロキシプロピル−N−2−ヒドロキシエチル−アミノカルボニル)−2 ,4,6−トリヨードフエニル〕−スクシンアミドの製法。
表題化合物は、実施例32の化合物を、塩基性、アルキル化条件下で、ヨウ化メ チルと反応させることによって作られる。
実施例42 3−(N−2〜ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオールの製法( 2方法)。
A、グリシドール(128g、 115[[11、1,73g−mole)を撹 拌下、1時間にわたってエタノールアミン(854g、843[[11,14、 0g−mole)に滴下し、その間温度は10°C以下に保たれる。添加し終わ った後、温度を室温にまで高め、溶液を20時間撹拌する。黄色溶液のTLC分 析は、反応が完了したことを示している。Kuge 1rohr蒸留によって( b、 p、 170−182℃、I −1,2mmHg)生成物を過剰のエタノ ールアミンから分離すると、無色、粘稠な油が生じ、それは放置すると固化する (196g、収率84%)。”CNMRスペクトル及び元素分析データは構造と 一致する。
8.3−クロロ−1,2−プロパンジオール(110,5g。
1 g−+nole)を撹拌下、3時間にわたってエタノールアミン(305, 4g 、 5.0g−mole)に滴下する。反応温度はICl−15℃に保た れる。添加が終わったとき、溶液を室温まで上げ、−晩撹拌する。過剰のエタノ ールアミンをKugelrohr蒸留によって除去すると、粘稠な油、所望生成 物の塩酸塩、145gが得られる。油を水160m1に溶解する。この溶液に5 0%w/w Na0FI溶液(44,21+++1.33.8 g、 0.85 g−mole)を撹拌しながら加える。温度は20°C以下に保つ。
添加が終わった後、溶液を室温で一晩撹拌する。回転蒸発(80℃、真空下)に よって水を除去するとオレンジ色の油か得られる。その油をメタノール125  mlに溶解すると塩化ナトリウムが沈殿する。その塩を濾別し、濾液を蒸発する とオレンジ色油98.3gが得られる。所望生成物をこの油からKugelro br蒸留によって分離すると(148−168℃、0.8−0.9mmHg)無 色油が得られ、それは放置すると固化する(71g、収率53%)。13CNM Rデータは構造と一致する。
要 約 書 X線造影剤として有用なトリヨードイソフタラミド誘導体は、アミノアルコール 、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオールがら誘 導される少なくとも1個のアミド基を有し、大きい水溶性、哺乳動物に対する低 毒性及びその製法を提供する、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1, 2−プロパンジオールの製法が提供される。
国際調査報告 1i唱lt+lI□O+11^e*=+11・aINe、PCτ/LIS90# llプp国際調査報告 SA 43049 国際調査報告

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記の式で表され: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1はN(CH2CH2OH)CH2CHOHCH2OHであり;R2は R1、NHCH3、NHCH2CH2OH、又はNHCH2CHOH2OHであ り、R3はCH3、CH2OH、CH(CH3)OH、CHOHCH2OH、C H2OCH3、又はCH2OCH2CH3であり、;R4はH、CH3、CH2 CH2OH、CH2CH2OCH3、CH2CHOHCH2OH、又はCH2C HOHCH2OCH3であり;又はR3とR4が一緒に下記の基を形成し、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでnは0−3である化合物。
  2. 2.下記の式で表され、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 R1はN(CH2CH2OH)CH2CHOHCH2OHであり;R2はR1、 NHCH3、NHCH2CH2OH、又はNHCH2CHOHCH2OHであり ;R5はH,CH3,CH2CH2OH、CH2CHOHCH2OH、又はCH 2OCH3であり;mは0−4である化合物。
  3. 3.R2かR1に等しい請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. 4.R2がNHCH3,NHCH2CH2OH,及びNHCH2CHOHCH2 OHから成る群から選択される請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. 5.R4が水素である請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. 6.R4がCH3、CH2CH2OH、CH2CH2OCH3、CH2CHOH CH2OH、及びCH2CHOHCH2OCH3から成る群から選択される請求 の範囲第1項記載の化合物。
  7. 7.R3及びR4が一緒に下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を形成する請求の範囲第1項記載の化合物。
  8. 8.R3及びR4が一緒に下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を形成する請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. 9.R2がR1に等しく、mが0である請求の範囲第2項記載の化合物。
  10. 10.R2かR1に等しく、mが1である請求の範囲第2項記載の化合物。
  11. 11.R2がR1に等しく、mが2である請求の範囲第2項記載の化合物。
  12. 12.R2がNHCH3、NHCH2CH2OH、及びNHCH2CHOHCH 2OHから成る群から選択される請求の範囲第2項記載の化合物。
  13. 13.下記の一般式で表され、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R3はCH3,CH2OCH3,及びCH2OCH2CH3から成る群か ら選択される化合物の製法であって、a.5−アミノ−2,4,6−トリヨード イソフタロイルクロリドと、アセチルクロリド、メトキシアセチルクロリド、及 びアセトキシアセチルクロリドから成る群から選択される化合物とをアミド生成 条件下で反応させ;b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル) アミノ−1,2−プロパンジオールとをアミド生成条件下で反応させる 諸段階から成る製法。
  14. 14.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R3はCH2OH,CH(CH3)OH,及びCHOHCH2OHから成 る群から選択される化合物の製法であって、a.5−アミノ−2,4,6−トリ ヨードイソフタロイルクロリドと、アセトキシアセチルクロリド、2−アセトキ シプロピオニルクロリド、2,3−ジアセトキシプロピオニルクロリドから成る 群から選択される化合物とをアミド生成条件下で反応させ; b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プ ロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; c.段階bの生成物を加水分解条件下で加水分解してアセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  15. 15.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R3はCH3,CH2OCH3,及びCH2OCH2CH3から成る群か ら選択され、R4はCH3及びCH2CH2OCH3から成る群から選択される 化合物の製法であって、 a.5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタロイルクロリドと、アセチル クロリド、メトキシアセチルクロリド及びエトキシアセチルクロリドから成る群 から選択される化合物とをアミド生成条件下で反応させ;b.段階aの生成物と 、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオールとを、 アミド生成条件下で反応させ; c.段階bの生成物と、メチルハライド及び2−ハロエチルメチルエーテルから 成る群から選択される化合物とを、アルキル化条件下で反応させる 諸段階から成る製法。
  16. 16.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R3はCH2OH,CH(CH3)OH,及びCHOHCH2OHから成 る群から選択され、R4はCHCH2OH及びCH2CHOHCH2OHから成 る群から選択される化合物の製法であって、a.5−アミノ−2,4,6−トリ ヨードイソフタロイルクロリドと、アセトキシアセチルクロリド、2−アセトキ シプロピオニルクロリド、2,3−ジアセトキシプロピオニルクロリドから成る 群から選択される化合物とを、アミド生成条件下で反応させ; b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プ ロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; c.段階bの生成物と、2−ハロエチルアセテート、ハロ−2,3−プロパンジ オール、及び2,3−ジアセトキシハロプロパンから成る群から選択される化合 物とを、第二アミド置換条件下で反応させ; d.段階cの生成物を加水分解条件下で加水分解してアセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  17. 17.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R2はNHCH3、NHCH2CH2OH、又はNCH2CHOHCH2 OHから成る群から選択され、R3はCH3、CH2OH,CH(CH3)OH ,及びCHOHCH2OH、CH2OCH3、及びCH2OCH2CH3から成 る群から選択される化合物の製法であって、a.5−アミノ−2,4,6−トリ ヨード−3−(N−メチルアミノカルボニル)ベンゾイルクロリド、3−〔N− (2−アセトキシエチル)アミノカルボニル〕−5−アミノ−2,4,6−トリ ヨードベンゾイルクロリド、及び5−アミノ−3−〔N−(2,3−ジアセトキ シプロピル)アミノカルボニル〕−2,4,6−トリヨードベンゾイルクロリド から成る群から選択される化合物と、アセチルクロリド、メトキシアセチルクロ リド、エトキシアセチルクロリド、アセトキシアセチルクロリド、2−アセトキ シプロピオニルクロリド、及び2,3−ジアセトキシプロピオニルクロリドから 成る群から選択される化合物とを、アミド生成条件下で反応させ;b.段階aの 生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオー ルとを、アミド生成条件下で反応させ; c.アセテート保護基が存在する場合は、その後、段階bの生成物を加水分解条 件下で加水分解して上記アセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  18. 18.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R2はNHCH3、NHCH2CH2OH、及びNCH2CHOHCH2 OHから成る群から選択され;R3はCH3、CH2OH、CH(CH3)OH 、CHOHCH2OH、CH2OCH3及びCH2OCH2CH3から成る群か ら選択され;R4はCHa、CH2CH2OH、CH2CH2OCH3、CH2 CHOHCH2OH、及びCH2CHOHCH2OCH3から成る群から選択さ れる化合物の製法であって、 a.5−アミノ−2,4−6−トリヨード−3−(N−メチルアミノカルボニル )ベンゾイルクロリド、3−〔N−(2−アセトキシエチル)アミノカルボニル 〕−5−アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾイルクロリド、及び5−アミノ −3−〔N−(2,3−ジアセトキシプロピル)アミノカルボニル〕−2,4, 6−トリヨードベンゾイルクロリドから成る群から選択される化合物と、アセチ ルクロリド、メトキシアセチルクロリド、エトキシアセチルクロリド、アセトキ シアセチルクロリド、2−アセトキシプロピオニルクロリド、及び2,3−ジア セトキシプロピオニルクロリドから成る群から選択される化合物とを、アミド生 成条件下で反応させ;b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル )アミノ−1,2−プロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; c.段階bの生成物と、メチルハライド、2−ハロエチルメチルエーテル、ハロ エチルアセテート、ハロ−2,3−プロパンジオール、及び2,3−ジアセトキ シハロプロパンから成る群から選択される化合物とを、アルキル化条件下で反応 させ; d.アセテート保護基が存在する場合は、その後、段階cの生成物を加水分解条 件下で加水分解して上記アセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  19. 19.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、nは0か1である化合物の製法であって、a.5−アミノ−2,4,6− トリヨードイソフタロイルクロリドと、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミ ノ−1,2−プロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; b.段階aの生成物のヒドロキシル基にアセテート保護基を付加し; c.段階bの生成物を2,4−ジブロモブチリルブロミド、2−アセトキシ−4 −(メチルチオ)ブチリルクロリド、及び4−クロロブチリルクロリドから成る 群から選択される化合物とをアミド生成条件下で反応させ;d.段階cの生成物 を、ブチロラクタミドが生成するような環化条件にさらし; e.段階dの生成物を加水分解条件下で加水分解してアセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  20. 20.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R2はNHCH3、NHCH2CH2OH、及びNCH2CHOHCH2 OHから成る群から選択され、nは0か1である化合物の製法であって、 a.5−アミノ−2,4,6−トリヨード−3−(N−メチルアミノカルボニル )ベンゾイルクロリド、3−〔N−(2−アセトキシエチル)アミノカルボニル 〕−5−アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾイルクロリド、及び5−アミノ −3−〔N−(2,3−ジアセトキシプロピル)アミノカルボニル〕−2,4, 6−トリヨードベンゾイルクロリドから成る群から選択される化合物と、アセチ ルクロリド、メトキシアセチルクロリド、エトキシアセチルクロリド、アセトキ シアセチルクロリド、2−アセトキシプロピオニルクロリド、及び2,3−ジア セトキシプロピオニルクロリドから成る群から選択される化合物とを、アミド生 成条件下で反応させ;b.段階aの生成と、3−(N−2−ヒドロキシエチル) アミノ−1,2−プロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; c.段階aの生成物のヒドロキシ基にアセテート保護基を付加し; d.段階bの生成物と、2,4−ジブロモブチルブロミド、2−アセトキシ−4 −(メチルチオ)ブチリルクロリド、及び4−クロロブチリルクロリドから成る 群から選択される化合物とを、アミド生成条件下で反応させ;e.段階cの生成 物を、ブチロラクタミドが生成するような環化条件にさらし; f.段階dの生成物を加水分解条件下で加水分解してアセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  21. 21.下記の一般式で表され、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1及びR2がN(CH2CH2OH)CH2CHOHCH2OHであり 、mが0−2である化合物の製法であって、a.5−アミノ−2,4,6−トリ ヨードイソフタロイルクロリドと、塩化マロニル、塩化オキサリル、及び塩化ス クシニルから成る群から選択される化合物とを、アミド生成条件下で反応させ; b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プ ロパンジオールとをアミド生成条件下で反応させる 諸段階から成る製法。
  22. 22.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1がN(CH2CH2OH)CH2CHOHCH2OHであり、R2は NHCH3、NHCH2CH2OH、及びNCH2CHOHCH2OHから成る 群から選択され、mは0−2である化合物の製法であって、a.3−N−(2− アセトキシエチル)−アミノカルボニル−5−アミノ−2,4,6−トリヨード ベンゾイルクロリド、5−アミノ−3−(N−2,3−ジアセトキシプロピオン アミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードベンゾイルクロリド、及び5−ア ミノ−3−メチルアミノカルボニル、2,4,6−トリヨードベンゾイルクロリ ドから成る群から選択される化合物と、塩化マロニル、塩化オキサリル及び塩化 スクシニルから成る群から選択される化合物とをアミド生成条件下で反応させ; b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プ ロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; c.アセテート保護基が存在する場合は、その後、段階cの生成物を加水分解し てアセテート基を除去する諸段階から成る製法。
  23. 23.下記の一般式で表され、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1及びR2がN(CH2CH2OH)CH2CHOHCH2OHであり 、R5はCH3、CH2CH2OH、CH2CHOHCHOH、及びCH2OC H3から成る群から選択され、mは0−2である化合物の製法であって、 a.5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタロイルクロリドと、塩化マロ ニル、塩化オキサリル、及び塩化スクシニルから成る群から選択される化合物と を、アミド生成条件下で反応させ; b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プ ロパンジオールとをアミド生成条件下で反応させ; c.段階bの生成物と、メチルハライド、2−ハロエチルメチルエーテル、2− ハロエチルアセテート、ハロ−2.3−プロパンジオール、及び2,3−ジアセ トキシハロプロパンから成る群から選択される化合物とを反応させ; d.アセテート保護基が存在する場合は、その後、段階cの生成物を加水分解条 件下で加水分解してアセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  24. 24.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1はN(CH2CH2OH)CH2CHOHCH2OHであり、R2は NHCH3、NHCH2CH2OH、及びNCH2CHOHCH2OHから成る 群から選択され、R5はCH3、CH2CH2OH、CH2CHOHCH2OH 、及びCH2OCH3から成る群から選択され、mは0−2である化合物の製法 であって、 a.3−N−(2−アセトキシエチル)−アミノカルボニル−5−アミノ−2, 4,6−トリヨードベンゾイルクロリド、5−アミノ−3−(N−2,3−ジア セトキシプロピオンアミノカルボニル)−2,4,6−トリヨードベンゾイルク ロリド、及び5−アミノ−3−メチルアミノカルボニル−2,4,6−トリヨー ドベンゾイルクロリドから成る群から選択される化合物と、塩化マロニル、塩化 オキサリル及び塩化スクシニルから成る群から選択される化合物とをアミド生成 条件下で反応させ;b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル) アミノ−1,2−プロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; c.段階bの生成物を、メチルハライド、2−ハロエチルメチルエーテル、2− ハロエチルアセテート、ハロ−2,3−プロパンジオール、及び2,3−ジアセ トキシハロプロパンから成る群から選択される化合物とを反応させ; d.アセテート保護基が存在する場合は、その後、段階cの生成物を加水分解条 件下で加水分解して上記アセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  25. 25.エポキシド付加条件下でグリシドールとエタノールアミンとを反応させる ことから成る3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオ ールの製法。
  26. 26.3−クロロ−1,2−プロパンジオールと、エタノールアミンとを、第二 アミン生成条件下で反応させ、その後こうして生成した塩酸塩を中和することか ら成る3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2−プロパンジオールの 製法。
  27. 27.満足すべきX線可視化を実現する十分量の請求の範囲第1項記載の化合物 と、薬物学的に容認される放射線学的担体とを含む放射線学的組成物。
  28. 28.満足すべきX線可視化を実現する十分量の請求の範囲第2項記載の化合物 と、薬物学的に容認される放射線学的担体とを含む放射線学的組成物。
  29. 29.薬物学的に容認される放射線学的担体中に適正な可視化を提供する十分量 の請求の範囲第1項記載の化合物を含む放射線学的組成物を注射し、その後X線 可視化を行うX線可視化法。
  30. 30.薬物学的に容認される放射線学的担体中に適正な可視化をもたらす十分量 の請求の範囲第2項記載の化合物を含む、放射線学的組成物を注射し、その後X 線可視化を行うX線可視化法。
  31. 31.下記の式で表され: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、NHCH3、R1はN(CH2CH2OH)CH2CHOHCH2OHで あり;R2はR1、NHCH2CH2OH、N(CH3)CH2CH2OH又は NHCH2CHOHCH2OHであり、R3はCH3、CH2OH、CH(CH 3)OH、CHOHCH2OH、CH2OCH3、又はCH2OCH2CH3で あり、;R4はH、CH3、CH2CH2OH、CH2CH2OCH3、CH2 CHOHCH2OH、又はCH2CHOHCH2OCH3に等しく、又はR3と R4が一緒に下記の基を形成し、▲数式、化学式、表等があります▼ ここでnは0−3である化合物。
  32. 32.R2がR1に等しい請求の範囲第31項記載の化合物。
  33. 33.R2がNHCH3、NHCH2CH2OH、N(CH3)CH2CH2O H及びNHCH2CHOHCH2OHから成る群から選択される請求の範囲第3 1項記載の化合物。
  34. 34.R4が水素である請求の範囲第31項記載の化合物。
  35. 35.R4がCH3、CH2CH2OH、CH2CH2OCH3、CH2CHO HCH2OH、及びCH2CHOHCH2OCH3から成る群から選択される請 求の範囲第31項記載の化合物。
  36. 36.R3とR4が一緒に下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を形成する請求の範囲第31項記載の化合物。
  37. 37.R3とR4が一緒に下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を形成する請求の範囲第31項記載の化合物。
  38. 38.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R2はNHCH3、NHCH2CH2OH、N(CH3)CH2CHOH 及びNCH2CHOHCH2OHから成る群から選択され;R3はCH3、CH 2OH、CH(CH3)OH、CHOHCH2OH、CH2OCH、及びCH2 OCH2CH3から成る群から選択される化合物の製法であって、a.5−アミ ノ−2,4,6−トリヨード−3−(N−メチルアミノカルボニル)ベンゾイル クロリド、3−〔N−(2−アセトキシエチル)アミノカルボニル〕−5−アミ ノ−2,4,6−トリヨードベンゾイルクロリド、及び5−アミノ−3−〔N− (2,3−ジアセトキシプロピル)アミノカルボニル〕−2,4,6−トリヨー ドベンゾイルクロリドから成る群から選択される化合物と、アセチルクロリド、 メトキシアセチルクロリド、エトキシアセチルクロリド、アセトキシアセチルク ロリド、2−アセトキシプロピオニルクロリド、及び2,3−ジアセトキシプロ ピオニルクロリドから成る群から選択される化合物とを、アミド生成条件下で反 応させ;b.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1 ,2−プロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; c.アセテート保護基が存在する場合は、その後、段階bの生成物を加水分解条 件下で加水分解して上記アセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
  39. 39.下記の一般式で表され ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R2はNHCH3、NHCH2CH2OH、N(CH3)CH2CH2O H及びNCH2CHOHCH2OHから成る群から選択され;R3はCH3、C H2OH、CH(CH3)OH、CHOHCH2OH、CH2OCH3、及びC H2OCH2CH3から成る群から選択され、R4はCH3、CH2CH2OH 、CH2CH2OCH3、CH2CHOHCH2OH、及びCH2CHOHCH 2OCH3から成る群から選択される化合物の製法であって、a.5−アミノ− 2,4,6−トリヨード−3−(N−メチルアミノカルボニル)ベンゾイルクロ リド、3−〔N−(2−アセトキシエチル)アミノカルボニル〕−5−アミノ− 2,4,6−トリヨードベンゾイルクロリド、及び5−アミノ−3−〔N−(2 ,3−ジアセトキシプロピル)アミノカルボニル〕−2,4,6−トリヨードベ ンゾイルクロリドから成る群から選択される化合物と、アセチルクロリド、メト キシアセチルクロリド、エトキシアセチルクロリド、アセトキシアセチルクロリ ド、2−アセトキシプロピオニルクロリド、及び2,3−ジアセトキシプロピオ ニルクロリドから成る群から選択される化合物とを、アミド生成条件下で反応さ せ;生.段階aの生成物と、3−(N−2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,2 −プロパンジオールとを、アミド生成条件下で反応させ; c.段階bの生成物と、メチルハライド、2−ハロエチルメチルエーテル、ハロ エチルアセテート、ハロ−2,3−プロパンジオール、及び2,3−ジアセトキ シハロプロパンから成る群から選択される化合物とをアルキル化条件下で反応さ せ; d.アセテート保護基が存在する場合は、その後に、段階cの生成物を加水分解 条件下で加水分解してアセテート基を除去する 諸段階から成る製法。
JP3501634A 1989-12-13 1990-12-11 非イオン性x線造影剤、組成物及び方法 Pending JPH05502230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/450,693 US5075502A (en) 1989-12-13 1989-12-13 Nonionic x-ray contrast agents, compositions and methods
US450,693 1989-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502230A true JPH05502230A (ja) 1993-04-22

Family

ID=23789124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501634A Pending JPH05502230A (ja) 1989-12-13 1990-12-11 非イオン性x線造影剤、組成物及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5075502A (ja)
EP (1) EP0504266A1 (ja)
JP (1) JPH05502230A (ja)
AU (1) AU645281B2 (ja)
CA (1) CA2071505A1 (ja)
WO (1) WO1991009007A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518878A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド イオプロミドの新規な製造方法
JP2012524741A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 芳香族化合物のヨウ素化方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869024A (en) * 1989-11-29 1999-02-09 Bracco International B.V. Methods and compositions for using non-ionic contrast agents to reduce the risk of clot formation in diagnostic procedures
US5614638A (en) * 1989-11-29 1997-03-25 Bracco International B.V. Nonionic radiographic contrast agents
US5527926A (en) * 1990-11-26 1996-06-18 Bracco International B.V. Methods and compositions for using non-ionic contrast agents to reduce the risk of clot formation in diagnostic procedures
AU642066B2 (en) * 1991-01-25 1993-10-07 Nanosystems L.L.C. X-ray contrast compositions useful in medical imaging
CA2068089C (en) * 1991-05-31 2003-09-16 Ramachandran S. Ranganathan Method and compositions for using non-ionic contrast agents to reduce the risk of clot formulation in diagnostic procedures
US5177261A (en) * 1991-07-22 1993-01-05 Mallinckrodt Medical, Inc. Synthesis of ioversol using chloroacetyl chloride
EP0619744A4 (en) * 1991-12-03 1995-02-08 Mallinckrodt Medical Inc NON-IONIC RADIOGRAPHIC CONTRAST METHODS, COMPOSITIONS AND AGENTS.
US5324503A (en) * 1992-02-06 1994-06-28 Mallinckrodt Medical, Inc. Iodo-phenylated chelates for x-ray contrast
US5223179A (en) * 1992-03-26 1993-06-29 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions with glycerol amides
US5278311A (en) * 1992-06-05 1994-01-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Nonionic radiographic contrast agents
IT1256248B (it) * 1992-12-24 1995-11-29 Bracco Spa Formulazioni iniettabili acquose per radiodiagnostica comprendenti miscele di composti aromatici iodurati utili come agenti opacizzanti ai raggi x
US5611342A (en) * 1994-02-15 1997-03-18 Molecular Biosystems, Inc. Method of computer tomography imaging the gastrointestinal tract and surrounding upper abdominal tissues and organs using an orally administered low density contrast medium
WO1995026331A1 (es) * 1994-03-25 1995-10-05 Centro Investigacion Justesa Imagen, S.A. Nuevos dimeros iodados no ionicos como agentes de contraste a los rayos x, metodo para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
GB9419206D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Nycomed Innovation Ab Contrast media
GB9419203D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Nycomed Innovation Ab Contrast media
DE19510864A1 (de) * 1995-03-16 1996-09-19 Schering Ag Röntgenkontrastmittel für die Computertomographie und Urographie
IT1275429B (it) * 1995-05-18 1997-08-07 Zambon Spa Processo per la preparazione di un intermedio utile nella sintesi di composti organici
HU216548B (hu) * 1995-05-23 1999-07-28 Fructamine S.P.A. Eljárás benzoldikarbonsav-dikloridok előállítására, és a köztitermék
IT1286522B1 (it) * 1996-12-04 1998-07-15 Dibra Spa Processo per la preparazione di derivati dell'acido 5-ammino-2,4,6- triiodo-1,3-benzenedicarbossilico
EP2240432B1 (en) * 2008-01-14 2012-07-04 Mallinckrodt LLC Process for the preparation of iosimenol
EP2467060A2 (en) 2009-08-18 2012-06-27 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority System and method for analyzing imaging data
EP2394984A1 (en) 2010-06-10 2011-12-14 Bracco Imaging S.p.A Process for the iodination of phenolic derivatives
WO2012136813A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Universitetet I Oslo Agents for medical radar diagnosis
KR101823490B1 (ko) 2016-09-08 2018-01-30 한국과학기술연구원 옥사미드 나노겔, 이의 제조방법 및 용도
JP7012722B2 (ja) 2016-12-05 2022-01-28 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 放射線画像診断剤中間体の機械化学的合成
FR3062850B1 (fr) * 2017-02-10 2020-01-31 Guerbet Procede de preparation monotope de composes organo-iodes
CN108191695B (zh) * 2017-12-08 2019-03-08 牡丹江医学院 一种用于ct的新型造影剂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021481A (en) * 1969-06-27 1977-05-03 Nyegaard & Co. A/S Amido derivatives of 2,4,6-triiodobenzoic acids containing at least one N-hydroxyalkyl and at least two hydroxyl groups
CH608189A5 (ja) * 1974-12-13 1978-12-29 Savac Ag
DE2628517C2 (de) * 1976-06-23 1985-02-21 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Dicarbonsäure-bis(3,5-dicarbamoyl-2,4,6-trijodanilid)-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Röntgenkontrastmittel
BE877443A (fr) * 1978-07-04 1980-01-03 Nyegaard & Co As Procede de preparation d'unesolution tamponnee d'une substance de contraste pour rayons x
DE2909439A1 (de) * 1979-03-08 1980-09-18 Schering Ag Neue nichtionische roentgenkontrastmittel
IT1193211B (it) * 1979-08-09 1988-06-15 Bracco Ind Chimica Spa Derivati dell'acido 2,4,6-triiodo-isoftalico,metodo per la loro preparazione e mezzi di contrasto che li contengono
DE3038853A1 (de) * 1980-10-10 1982-05-27 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue n-hydroxy-alkylierte dicarbonsaeure-bis-(3,5-dicarbamoyl-2,4,6-trijodanilide), deren herstellung und diese enthaltende roentgenkonstrastmittel (ii)
FR2541272A1 (fr) * 1983-02-23 1984-08-24 Guerbet Sa Composes bromes et produits opacifiants en contenant
DE3429949A1 (de) * 1984-08-10 1986-02-20 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue nicht -ionische 2,4,6-trijod-isophthalsaeure-bis-amide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als roentgenkontrastmittel
NZ224743A (en) * 1987-05-22 1991-07-26 Bracco Ind Chimica Spa 5-acylamino-2,4,6-tribromo- or triiodo-benzoic acid derivatives and intermediate compounds used in their preparation
DE3731542A1 (de) * 1987-09-17 1989-03-30 Schering Ag Neue dicarbonsaeure-bis(3,5-dicarbamoyl-2,4,6-triiod-anilide), verfahren zu deren herstellung sowie diese enthaltende roentgenkontrastmittel
DE3739098A1 (de) * 1987-11-16 1989-05-24 Schering Ag Neue substituierte dicarbonsaeure-bis(3,5-dicarbamoyl-2,4,6- trijod-anilide), verfahren zu deren herstellung sowie diese enthaltende roentgenkontrastmittel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518878A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド イオプロミドの新規な製造方法
JP2012524741A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 芳香族化合物のヨウ素化方法
US9238615B2 (en) 2009-04-21 2016-01-19 Bracco Imaging S.P.A. Process for the iodination of aromatic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991009007A3 (en) 1991-09-05
CA2071505A1 (en) 1991-06-14
EP0504266A1 (en) 1992-09-23
WO1991009007A2 (en) 1991-06-27
US5075502A (en) 1991-12-24
AU645281B2 (en) 1994-01-13
AU6906591A (en) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502230A (ja) 非イオン性x線造影剤、組成物及び方法
DE2523567C2 (de) 2,4,6-Trijodbenzoesäure-Derivate und deren Verwendung als Röntgenkontrastmittel
JPS6341898B2 (ja)
JPH08512297A (ja) ヨウ素化オリゴマー化合物およびこれを含む診断用組成物
JPS61500549A (ja) 非イオン性放射線写真コントラスト媒体のための新合成方法
US5698739A (en) Carboxamide non-ionic contrast media
EP0022744B1 (de) Trijodierte Basen, deren Herstellung und diese enthaltendes Röntgenkontrastmittel
JPH07504179A (ja) ラジオグラフィ用造影剤に用いられる化合物
JP3249112B2 (ja) 非イオン性化合物及び該化合物を含有する放射線造影剤組成物
JPH09507210A (ja) 新規なx線造影剤,組成物および方法
US5191120A (en) Process for preparing nonionic X-ray contrast agents
SK35597A3 (en) Iodinated x-ray-contrast media
CA2145035A1 (en) Polyiodinated compounds, process for preparing them and diagnostic compositions
JPH07501809A (ja) 非イオン性x線造影剤組成物およびその製造方法
JPH0225456A (ja) 新規なヨー素化非イオン性トリヨードベンゼン化合物
DE4341724A1 (de) Halogenaryl-substituierte Metallkomplexe enthaltende pharmazeutische Mittel, deren Verwendung in der Diagnostik, sowie Verfahren zur Herstellung der Komplexe und Mittel
JPS63500522A (ja) イオン性コントラスト媒体からの非イオン性ポリオ−ルコントラスト媒体
US4307072A (en) N-Triiodobenzoylaminoacyl polyhydroxic amines
JPS58116478A (ja) 2―アミノ―1―(1.3―ジオキソラン―4―イル)―エタノール化合物及びその製法
US3290366A (en) 5-amino-nu-alkyl-2, 4, 6-triiodoisophthalamic acid derivatives
JPH06506478A (ja) 新規なヨード化された非イオン性のx−線造影剤、及びそれを合成する方法、更にそれを含有する薬剤
US5356613A (en) X-ray contrast agents, compositions and methods
WO1994005337A1 (en) Nonionic x-ray contrast agents, compositions and methods
WO1994022810A1 (es) Nuevos dimeros iodados no ionicos como agentes de contraste a los rayos x, metodo para su preparacion y composiciones galenicas que los contienen
DD296419A5 (de) Neue nicht-ionische carboxamid-kontrastmittel