JPH06506478A - 新規なヨード化された非イオン性のx−線造影剤、及びそれを合成する方法、更にそれを含有する薬剤 - Google Patents

新規なヨード化された非イオン性のx−線造影剤、及びそれを合成する方法、更にそれを含有する薬剤

Info

Publication number
JPH06506478A
JPH06506478A JP5509010A JP50901092A JPH06506478A JP H06506478 A JPH06506478 A JP H06506478A JP 5509010 A JP5509010 A JP 5509010A JP 50901092 A JP50901092 A JP 50901092A JP H06506478 A JPH06506478 A JP H06506478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxypropyl
bis
carbamoyl
triiodoisophthalamide
hydroxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5509010A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティン ヒメネス ホセ エレ.
カレテロ コロン ホセ マリア
マルティネス サンス アントニオ
アロンソ シルバ イグナシオ
アルト マルティネス ホアン エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Invest Justesa Imagen S A Cent
Original Assignee
Invest Justesa Imagen S A Cent
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Invest Justesa Imagen S A Cent filed Critical Invest Justesa Imagen S A Cent
Publication of JPH06506478A publication Critical patent/JPH06506478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/46Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and at least three atoms of bromine or iodine, bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なヨード化された非イオン性のX−線造影剤、及びそれを合成する方法、更 にそれを含有する薬剤発−日の 本発明は新規なダイマー構造を有するヨード化された非イオン性X−線造影剤、 及びそれらを含む薬剤とそれらの好ましい合成法に関するものである。
コレらの造影剤は、静注することで身体の骨格や臓器を際だたせるためのもので 、特に尿路造影法や血管造影法に有用であるが、リンパ管造影法やを髄造影法の ようなこれ以外の放射線医学の分野や心臓の弁の研究においても、また放射線神 経医学上の技術としても有用であり、脳を髄液を含むキャビティーから成る空腔 を際だたせる目的にも、また気管支造影法や子宮卵管造影法及び関節撮影法にも 使うことができる。
日の 例えば、輸尿管のX−線検査や血管造影検査に使用する目的で、非常に安定な2 、 4. 6−トラヨード安息香酸誘導体か開発されている。しかしこれらのイ オン性化合物は、毒性は一般的に低いものの、投与量が多くなると副作用が現れ てくる。
血管系や輸尿管だけでなく脳を髄腔やその他の部分をも写すためには、造影剤を 大量に投与するか、あるいは高濃度の造影剤を投与する必要がある。同時に、造 影剤は傷みや血圧低下、血管傷害、並びにその他の薬学的に重大な効果の原因に なるため、その物理化学的性質が重要になって来る。
身体の中の空腔は中枢神経系とつながったさまざまなキャビティーから成り立っ ている。それらには例えば脳室、脳底の液槽、蜘膜下やを柱管がある。これらの キャビティーの放射線医学検査は通常三つのグループに分けられる:脳室撮影法 、脳底撮影法、及びを髄造影法である。
造影剤の物理化学的性質に関してめられることのうち、粘度に関していえば扱い やすい程度の粘度にするだけでは不十分であり、造影したい部分からあまりにも 速く抜けてしまわない(らいの粘度でなければならない。浸透性に関しても全体 の浸透現象に影響を及ぼさない程度であることが重要である。しかし現在使われ ている水に不溶で代謝の遅いヨード化されたオイル状造影剤のように、造影剤が を柱に長く留まりすぎるのも良くない。最後に、すぐわかることであるが、神経 放射線医学においてはX−線造影剤が身体に対して不活性であることが強くめら れる。x−線造影剤の量が検査される空腔に入っている液量に比べて多いからで ある。
発−−)l]−狛 これらの欠点を回避するため、非イオン性で水溶性の造影剤が開発され、それら は次のような一連の利点を持っている。即ち、浸透圧が低(、このため痛みがす くなく、内皮への傷害が少ない。そのうえ、尿中の造影剤濃度が高(、蜘膜下傷 害の場合には蜘網膜炎が起こりに(い。
を髄造影法において非イオン性造影剤を使用した場合、けいれん状態(てんかん 発作)を起こす傾向が少ない。しかし、メトリザマイド(METRI ZAMI DO:2−(3−アセタミド−2,4,6−ドリヨードー5−[N−メチルアセ タミド]ベンザミド)−1−デオキシーD−グルコース誘導体)や、ヨーパミド ール(IOPAMIDOI、:5−α−ハイドロキシプロピオニル−アミ7−2 ゜4.6−イソフタル酸のビス−1,3−ジハイドロ牛/プロピルアミド誘導体 )の場合は、血貴造影法やをN造影法に適用しようとすると、充分高濃度で、し がも血液や脳を髄液に比べて浸透圧が高すぎず、X−線を透過しない溶液をw4 製することが今までできなかった。
これらの造影剤は非常に親水性が高く、浸透圧は低いが、粘度が高く、はとんど 溶解せず、またある種の毒性を持っている。
既に述べたような非イオン性でダイマー構造を有する重要な造影剤に関しては、 スペイン特許381.202があり、これには次のような一般的な構造式を持つ 化合物が記載されている。
、+、+ア− ここでR1およびR2は同一でも異なっていてもよ(、水素原子、アルキル基、 ヒドロキシアルキル基、またはアンルオキシアルキル基をとりうる。
R3とR′もまた同一でも異なっていてもよく、それは、水素原子、構造式がN R5AcであってR5が水素原子またはアルキル基、ハイドロキ7アルキル基ま たはアシルオキシアルキル基、またはアシル基で、Acがアシル基であるような アンルアミノ基、構造式がCH2NR5ACであるようなアシルアミノメチル基 、あるいは構造式がC0NR’RvであってR6及びR7がR5と同様の特徴的 な構成を持つカルバモイル基でアル。
ヨーロッパ特許EP−AI−002992には、次のような構造式を持つ非イオ ン性の化合物が記載されている。
C)l−OHC11−01( RR (OH) 2−3− a l kは、1.3−ジハイドロキシーイソブロピル、 2.3−ジハイドロキンブロビル、あるいはl、3−ジノーイドロキンメチルイ ソプロピルを表わす。
Rは、水素原子またはメチル基である。
R2は、水素原子、低級アルキルラジカル、またはR1を表す。
R3は、低級のモノ−またはジ−ハイドロキシアルキルラジカルである。
Xは、直接結合していることを表すか、または直鎖及び分岐したメチレン鎖で、 あって、これには一つまたはいくつかの酸素原子が挿入されていてもよく、ハイ 及び−CH2CH(OH)CH20H−[2,3−ジハイドロキシブロビル]基 である。
Aは、−CH2CH(OH)CH2−−[2−ハイドロキンプロパン−1,3− ジイル]、または−CH2CH(OH)CH(OH)CH2−[2,3−ジハイ ドロキシーブタンー1.4−ジイル]である。
そしてこれは、X−線造影剤としての良好なX−線不透過性を持っているもので ある。
最11c、ヨーロッパ特許33.426には以下のような一般的構造式A[及び B]を持つ化合物が記載されている。
Tは、1,3.4−)リヒドロキシブトー2−イルである。
R1は、水素原子、メチル基、またはエチル基である。
Eは、Cl−3のアルキル基、好ましくはCl−2のアルキル基であって、これ は−個または二個のOH,、CI−3のアルコキシ基、またはC1−3のアルキ ル基で置換されていてよい。
Xは、単結合基またはCl−aアルキレン基であって、好ましくはゼロから二個 のC1−3ハイドロキシ基、または/及びアルコキシ基を含むCH2で、各炭素 原子は最大−個の置換基を持つ。
これらの化合物を合成するために、ジオキソラン型の保護基が隣接するOH基を 保護するために使われる。
これらの化合物には前述のヨードロラン(IOTRORAN)が含まれているの がわかるであろう。
本発明の発明者たちは、分子内にグリシン架橋を持ち、一般式!で示されるジカ ルバモイルトリョードイソフタル酸から誘導される一連の新規な非イオン性ダイ マー化合物を開発した。
ここで、 R+は、直鎖または枝分かれしたC2−Cmのポリヒドロキシアルキルラジカル を表す。
R2は、水素原子、メチル基、または直鎖状C2−(lポリヒドロキシアルキル ラジカル、あるいは2−ハイドロキシ−3−メトキシプロピル基を表す。
R3及びR8は、同じでもあっても異なっていてもよく、水素原子、メチル基、 あるいは2−ハイドロキンエチル基である。
R4は、直鎖または枝分かれしたC2から04のポリハイドロキシアルキルラジ カルである。
R5は、メチル基、ハイドロキンメチル基、またはメトキンメチル基である。
R6とR7は、同じでも異なっていてもよく、水素原子、メチル基、2−1\イ ドロキンエチル基、または2,3−)j%イドロキンプロビル基である。
R2とR5は、一体的に形成された次の化学式aで示す基である。
これらの化合物は、ヨードの含量が高く、水溶液の粘性が前述の化合物に比べて 低く、毒性もほとんどなく、水への溶解度も高く、何よりも合成と精製に費用が かからない。
非常に低い浸透圧とすることは、溶解する粒子の数を減らすことによって実現さ れた。浸透圧が減少したことにより、組織傷害や赤血球の変形や血管拡張と(1 った副作用が大幅に軽減されたが、ヨードと全溶解粒子の比率を6:lにすれば もつと大きく軽減することができる。
更に本発明の化合物は分子内凝集効果が顕著で、このため実際の溶液の浸透圧は 理論値よりも低く、調べられたいくつかの場合に、血液や脳を髄液に比べて圧力 が低くなっていた。
これ以外の重要な特徴は、既に述べたように、水溶液の粘性に対すること1特徴 である。一般に、このパラメターは分子内に存在するOH基の数に比例して大き くなるが、これらの基は化合物が水溶性をもつためには必要不可欠であるため、 これら両者のうまい妥協点を見つけなければならないのが普通である。OH基を −OCR3基で置換することで粘度をあまり上げずに溶解性だけをよくすること ができる場合もある。
今回発明された化合物には不斉炭素原子が存在するため、一連の異性体(光学異 性体)が形成され、また、近接してかさ高いヨード原子があるため、N−C0結 合の回りの回転が制限されてE、Z異性体が生じるため、本発明は光学活性体や ラセミ体及びメン体を含むこれらの化合物の異性体にも発明の範囲が及ぶ。
これらの化合物の水に対する溶解度は過飽和によって結晶化することもなく20 ℃で容易に400mg/mlに達する。水に対する溶解度と化学的な異性体の数 の間には関係があると考えられる。
同様に、これらの化合物の毒性は、50%致死量であるLD511で測定した場 合大幅に軽減されている。
本発明はまた、一般式!で示される構造を有する化合物を100−400mg/ mlのItで含有し、緩衝液トリス(=トリス(ハイドロキシメチル)−アミノ メタン)及びその燐酸塩、クエン酸塩、並びに炭酸塩のようなpH安定化剤と、 1/l!IIされていて発熱物質を含まない水とを含む製剤組成物についても範 囲が拡張される。この製剤はまた、重金属に対する配位試薬、例えばエチレンジ アミンテトラアセテノクアシドのナトリウム塩または/及びカルシウム塩や、こ れ以外の製薬上杵される配位試薬を含んでいてもよい。
これらの組成物は構造式■の化合物に含まれるヨードの比率、従って1ミリリー 1トル当りのヨードの濃度が高いため、有効成分の量は少な(て済み、その結果 、これらの組成物を調製する費用を安くできることは明かである。
これらの化合物のうち、好ましいものは実施例!−38のもので、これらの化合 物のクリティカルな性質(溶解度、粘度、浸透圧、及びヨードの%濃度)は非常 に優れていることがわかっている。同定を容易にするため、これらの化合物は以 下の表!にまとめられており、シンボルR+からR8の意味や各種物性値は、表 中に示されている。
特に興味深い物は実施例9.11、及び36の化合物である。
特表平e−5o647s (7) 血管内の毒性が軽減されていることを示すため、体重90から120gの雌雄の スブラクードウレイラットを使って、化合物を尾側の静脈から毎分2.2mlの 一定速度で投与した(Salvesen S、^eta Radiologi  ca、 5upp1.362. p、 73.1980)B 注射後すぐにラットの反応を観察記録し、7日間にわたって死亡率を記録したの ち、50%致死投与量LD51Iを計算した。
実施例9.11.及び36から最も好ましい化合物を調べ、これらを既に述べた ヨードロラン(IOTROLAN)を対照化合物として比較検討した。物理化学 的データ並びに毒性掌上のデータは次の表に示されている。
N□−Σ−−Yx−−04=影二)iz4 Vo+ンブoピtk九二N N’二 二vt+tpa)N−(2,3−ジ丁セトキンブ口ビル)−5−アセトキ/アセ タミド−2゜4.6−)リョードイソ7タラモイルクロライド(方法1) N−(2,3−−ジアセト4ンプロビル)−5−アミ、/−2,4,6−4リヨ ードイソフタラモイルクロライド(22,03g、30ミリモル)をDMA ( 80ml)に溶解して0−5°Cに冷却1、た溶液に、ゆっくりとアセトキンア セチルクロライF(8g、90ミリモル)をDMA (20ml)に溶解して加 える。その添加をし終わった時点で、室温にて一晩、撹拌を続ける。その反応溶 液を、350m1の酢酸エチルと200m1の水とに分配する。
水層を酢酸エチル(3X 50 m l )を用いて抽出し、得られた有機抽出 層を合わせて5%の炭酸水素ナトリウム水溶液(2x50ml)と、飽和の塩化 ナトリウム水溶液(100ml)とを用いて洗浄する。その生成物を無水硫酸ナ トリウム (MgS04)で乾燥(5、溶媒を減圧条件で除去する。こうして得 られた生成物を酢酸エチル(90ml)から再結晶1.て精製する。
収率:62% 融点:211−213℃ (方法11) メトキメ酢酸(39,6g、0.44モル)と、チオニルクロライド(30゜5 rnl、0.42モル)との混合物を、20°Cで5時間加熱する。それを室温 に冷却し、N−(2,3−ノアセトキンブロビル)−5−アミノ−2,4,6− トラヨードイソフタル酸(78,8g、0.11モル)をDMA (300ml )に溶解1〜て0−5°Cに冷却した溶液に、ゆっくりと加える。添加して後、 撹拌を室温で続け、その反応を完全に進行させ、N−(2,3−ノアセトキシブ ロビル)−5−メトキンアセタミド−2,4,6−トラヨードイソフタル酸(こ の化合物は、Ac0E t/CHC13/Ac0H=6 : 2 : lを用い た薄!llI液相クロマトグラフィー(TLC)によって確認できる。)を生成 させる。尚、この化合物を単離する必要はない。
それをもう一度5−10℃に冷却し、チオニルクロライド(32ml、0.44 モル)をゆっくりと添加し、この温度を30分間保ちつつ撹拌する。この反応溶 液を酢酸エチル(1120m1)と水(1060ml)に分配する。水層を酢酸 エチル(3X250ml)を用いて抽出し、得られた有機抽出層を合わせて、1 0%の炭酸水素ナトリウム水溶液(3X200ml)と、飽和の塩化ナトリウム 水溶液(lx250ml)とを用いて洗浄する。それを無水硫酸ナトリウム(M gSOn) で乾燥し、溶媒を減圧条件で除去する。こうして得られた生成物を 酢酸エチルから再結晶して精製する。
収率ニア5% b)N、N’ −ビス−(2,3−ジハイドロキンブロビル)−N、N’ −ジ メチル−5−13−[N −(2,3−ジハイドロキンプロビル)カルバモイル ]−5−メトキンアセタミド−2,4,6−トラヨードベンゾイルアミノアセタ ミFl−2,4,6−)リョードイソフタルアミドN、N’−−ビス−(213 −ジハイ1゛ロキ/プロピル) −N、N’ −ジメチル−5−アミノアセタミ ド−2,4,6−トラヨードイソフタルアミド(12g。
0.015モル)と、炭酸ナトリウム・10水和物(13,1g、0.046モ ル)とをDMA (60ml)に墾濁した懸濁液に、実施例Is)に記載された 化合物(13,5g、0.017モル)を、激しく撹拌しつつ添加する。それを 室温にて翌日まで撹拌する。それを濾過した後、その濾液を減圧条件で溶媒を除 去して乾燥する。その残渣をメタノール/′水(1:1)に溶解し、50%のN aOH(pH11,5)を用いて40℃で加水分解する。それを塩酸(pH6, 5)を用いて中和し、減圧条件でエバポレートして乾燥する。その残渣をメタノ ールに溶解し、イソプロパツールから析出させる。続いてこれを濾過し、真空乾 燥する。
収率ニア0% 得られた生成物をプレパラティブ液相クロマトグラフィーを行うことによって精 製する。
融A:200°C(焼結)/’230−257℃(分解)二〜旦−二一−(−β □−=−−[−〜 丁−(、!、、−3−ニジ−でさご←−メコジ圭/jメlエ コrノヒ)−ジ帆ノに!べ」(ごf)P」二互− a)N−(2,3−ジアセ)キンプロピル)−5アセトキンアセタミド−2゜4 .6−トラヨードイソフタラモイルクロライド(方法1) N−(2,3−ジアセト4ンプロビル)−5−7ミノー2.4.6−)リョード イソフタラモイルクロライド(66,1g、0.090モル)をDMA(260 m l )に溶解して0−5℃に冷却した溶液に、ゆっくりとアセトキンアセチ フレクロライド(36,9g、01270モル)を加える。撹拌を室温にて、翌 日まで続ける。その反応溶液を、400 m lの酢酸エチルと8QOm+の水 とに分配する。それを酢酸エチル(3x250ml)を用いて水層から抽出し、 得られた有機抽出層を、10%の炭酸水素ナトリウム水溶液(2x200ml) と、10%の塩化ナトリウム水m液(200ml)とを用いて洗浄する。それを 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧条件で除去する。得られた生成物をク ロロホルムに溶解し、冷却りながら再結晶する。
収率: 88−90% 融点: 202−204℃ (方法!1) N−(2,3−、;アセチキシプロピル)−5−アミノ−2,4,6−)リョー ドイソフタル酸(65,6g、0.092モル)をDMA (250ml)に溶 解して0−5℃に冷却した溶液に、ゆっくりとアセトキノ了セチルクロライド( 5Og、0.366モル)を加える。撹拌を室温にて34時間続けて、その反応 を完全に進行させ、N−(2,3−ジアセトキシプロピル)−5−アセトキンア セタミド−2,4,6−)リョードイソフタル酸を生成させる。尚、この化合物 を単離する必要はない。
それを5−1O℃に冷却し、チオニルクロライド(26,5ml、0.366モ ル)をゆっくりと添加し、この温度を45分間保つ。
この生成物を、実施例1で行ったのと同様の手段を用いて反応溶液から単離する 。
収率ニア5% b)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル) −N、N’ −ジ メチル−5−+3− [N−(2,3−ジハイドロキシブロビル)カルバモイル ]−5−ハイドロキシアセタミド−2,4,6−)リョードベンゾイルアミノア セタミドl −2,4,6−)リョードイソフタルアミド実施例1b)に記載さ れた一般法に従って、N、N’ −ビス−(2,3−ジノ・イドロキシプロビル )−N、N’−ジメチル−5−アミノアセタミド−2,4゜6−トラヨードイソ フタルアミド(20g、0.025モル)と、実施例2a)に記載された化合物 (23,2g、0.028モル)とから合成する。
収率ニア0% 融点: 261−274℃(分解) 土と二」二二土J二」」仕二にち−lニヱシフイドロキンブロζ先と孟恐ヱ8辷 仁火り一5−ハイドロキ之工さノ」」シ≦し一4=6二二y此さヱーー/41ビ r=右τ竺り火二N−メチルア」ノ↓ニョし−も=lニ」Jヨードイソフ ル1 ユエユI皇り二q a)5−クロロアセチル−N−メチルアミノ−2,4,6−)リョードイソフタ ロイルクロライド 60g (104,74ミリモル)の5−N−メチルアミノ−2,4,6−トラ ヨードイノフタル酸を400m1の酢酸エチルに懸濁し、51.8g (435 ゜74ミリモル)のチオニルクロライドを添加する。それを4時間、加熱還流す る。
これによりジクロライドの溶液が得られる。N1層クロマトグラフィーを、溶出 溶媒としてトルエン−メタノール(4:1)を用いて行う。その結果、Rf=0 ゜90の値を持つ生成物の存在が確認できる。それを60℃に冷却し、35.5 g(314,33ミリモル)のクロロアセチルクロライドをゆっくりと添加する 。
それを再び還流温度に戻し、7時間加熱する。1時間後に、目的とする生成物が 結晶し始める。
薄層クロライドクロマトグラフィーを、溶出溶媒としてトルエン−メタノール( 4:1)を用いて行った結果、Rf=0.78の値を持つ生成物の存在が確認で きる。
酢酸エチルを一部分蒸留する。その生成物を室温に冷却し、濾過する。
得られた生成物:61g(収率(モル)=84%)b)N、N’−ビス−(7− )\イドロキンー4.4−ジメチルー3.5−ジオキセバニル)−5−クロロア セチル−N−メチルアミノ−2,4,6−トラヨードイノフタルアミド 185g (269,59ミリモル)の5−クロロアセチル−N−メチルアミノ −2,4,6−(リョードイソフタロイルクロライドを、555m1のシアオキ サンに懸濁する。169.7gの炭酸ナトリウム・10水和物(593,IOミ リモル)と、95.6gの2.2−ジメチル−5−ハイドロキンー6−アミノー 1.3−ジオキセパン(593,IOミリモル)とを加え、50℃に加熱する。
8時間かかって、ジアミド体に完全に変換する。薄層クロマトグラフィーを、溶 出溶媒としてアセトン−酢酸エチル(1:1)を用いて行い、その結果、Rfが 0.70の値を持つ生成物の存在が確認できる。塩を濾過して除去し、溶媒をエ バボレートして乾燥する。
得られた生成物: 226g (収率(モル)=90%)c)N、N’−ビス− (1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシフロビル)−5−クロロア セチル−N−メチルアミノ−2,4,6−トラヨードイソフタルアミド 100gの実施例3b)で得られた化合物を計量して、300m1のメタノール に溶解する。35%の塩酸をpH=1になるまで添加し、定量的に完全な加水分 解が進行するまで、その混合物を40℃で加熱する。その生成物をエバボレート して乾燥する。
得られた化合物:91.4g(定量的)実施例3b)でなされたのと同一条件で 行った薄層クロマトグラフィーでは、その生成物のほとんどを原点に保持してい る。クロロホルム−メタノール(3:2)を溶出溶媒として用いると、生成物は Rf=0.57の位置に現れる。
d)N、N’−ビス−(1−ハイドロキンメチル−2,3−ジハイドロキンプロ ビル)−5−アミノアセチル−N−メチルアミノ−2,4,6−トラヨードイソ フタルアミド 23.6gの実施例3c)で得られた化合物(27,58ミリモル)を275m 1のアンモニア水溶液に溶解し、続いて70℃で24時間、加熱する。その生成 物をエバボレートして乾燥する。その生成物をエタノールに溶解し、塩酸塩を形 成し、溶媒を除去する。
溶出溶媒としてクロロホルム−メタノール(3: 2)を用いた薄層クロマトグ ラフィーによると、原点が染色される化合物を生成する。溶出溶媒としてメタノ ールを用いると、薄層クロマトグラフィーの染色は、Rf=0.65の位置に出 e)N、N’−ビス−(l−ハイドロキンメチル−2,3−ジハイドロキンブロ ピル)−5−+3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロビル)カルバモイル] −5−ハイドロキシアセタミド−2,4,6−トラヨードベンゾイルアミノア七 チル−N−メチルアミノl −2,4,6−)リョードイソフタルアミド 14g (16,7,1リモル)の実施例3d)から得られる化合物を、60m 1のジメチルホルムアミド(DMF)に懸濁し、9.58g (33,48ミリ モル)の炭酸ナトリウムを添加する。その生成物を5分間撹拌し、15.1.g (IS、OSミリモル)の実施例2a)から得られた化合物を加える。それを室 温で、その反応が完全に進行する(24時間)まで撹拌する。
塩を濾過して除去し、ダイマーを含有する溶媒をエバボレートして乾燥する。
それを100m1のメタノールに溶解する。続いてそれを濾過し、600m1の イソプロパツールを用いて析出させる。それを濾過して溶媒を排出し、乾燥する ことによってクルードの生成物が26g(収率:95%)得られる。
次にアセテート基を加水分解し、得られた生成物をプレバラテイブ液相クロマト グラフィーを行うことによって精製する。
得られた純粋な生成物は12g(収率(モル):48%)である。
実墓丘I N N’ 二勢ス−二、[ニゴニ(L三土/−lチル−2ニーLニジヱ嶌イドロ キシプロビ15.2g(18,18ミリモル)の実施例3d)から得られた化合 物を、70m1のDMFに懸濁し、10.38g (36,28ミリモル)の炭 酸ナトリウム・io水和物を添加する。その混合物を5分間撹拌し、15. 8 g (19,59ミリモル)の実施例1a)から得られた化合物を加える。それ を反応が完全に進行するまで(28時間)、室温で撹拌する。
その塩を濾過してから、溶媒をエバボレートする。次に得られた生成物を100 m1のメタノールに溶解しくここで無機塩をもう一度濾過して取り除く。)、6 00rr+1のイソプロパツールを用いて沈澱させる。それを濾過した後、乾燥 する。
クルードの生成物: 27g (収率:92%)アセテート基を加水分解し、得 られた生成物をプレバラティブ液相クロマトグラフィーを行うことによって精製 する。
純粋の生成物: 13g (収率(モル)=47%)爽り匠i N N’ −ビス−23−ジハイドロキシプロビル −N N’ −ジ/+上− 5−3−N−1−ハイドロキンメチル−1工」二」セと(ト已先乙ズ三ビル カ ルバモイル −5−メトキシアセ ミド−246−ト1ヨードベンゾイルアミノ アセタミド −246−)1ヨードイソフ ルアミド I旦工二遣p− a)N−(4,4−ジメチル−7−ハイドロキシ−3,5−ジオキセパニル)− 5−メトキシアセタミド−2,4,6−)リョードイソフタラモイルクロライド 5−メトキシアセタミド−2,4,6−4リヨードイソフタロイルクロライド( 30,05g、45ミリモル)をDMA (150m1)に溶解した冷却された 溶液に、6−アミノ−2,2−ジメチル1. 3−ジオキセバンー5−オール( 7゜98g、49.5ミリモル)とトリエチルアミン(4,55g、45ミリモ ル)とを混合したDMA(30ml)をゆっくりと注入する。2時間撹拌してか らその反応溶液を、酢酸エチル(400ml)と水(500ml)を適宜用いて 希釈する。水層を酢酸エチル(2x50ml)を用いて抽出し、宵機抽出層を合 わせて5%の炭酸水素ナトリウム(50ml)と、飽和の塩化ナトリウム(50 ml)を用いて洗浄する。続いて無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧条 件の下で乾燥する。こうして得られた生成物を真空で乾燥する。
収率:67% 融点:230℃(分解) b)N、N’−ビス=(2,3−ジハイドロキシブロピル)−N、N’ −ジメ チル−5−+3− [N−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキン ブロビル)カルp4モイル]−5−メトキンアセタミド−2,4,6−)リョー ドベンゾイルアミノアセタミドl−2,4,6−)リヲードイソ7タルアミド 実施例tb)に記載された一般法に従って、N、N’−ビス−(2,3−、;ハ イドロキンプロピル) −N、N’−ジメチル−5−アミノアセタミド−2,4 ゜6−トラヨードイソフタルアミド(20g、0.025モル)ど、実施例5a )に記載された化合物(22,1g、0.088モル)とを出発物質として、合 成を進行させるごとによって、うまく保護された化合物を収率73%で得ること ができる。この化合物は、メタノール中に含まれる塩酸で処理することで加水分 解される。結果として得られた生成物は、プレバラティブ液相クロマトグラフィ ーを行うことによって精製できる。
融点: 263−275℃(分解) 実施責旦 13、TB (47,8ミリモル)の炭酸ナトリウム・10水和物を、11.9 g(15,6ミリモル)のN、N’−ビス−(2,3−)ハイドロキンプロピル )=5−アミノアセタミド−2,4,6−トラヨードイソフタルアミドを60m 1のDMAに溶解した溶液に添加する。それを激しく約10分間撹拌し、次に1 4゜8g(18,7ミリモル)の実施例5a)に記載された化合物を添加する。
撹拌を一晩続ける。その固体をIIi過してから、メタノールで洗浄し、溶媒を 減圧条件で除去する。その残渣を50m1のメタノールに溶解し、その生成物を 500m1のイソプロパツールで沈澱させる。濾過した後でその固体をエチルエ ーテルで洗浄し、五酸化リンを用いて真空乾燥することによって、18.8gの わずかに色のついた固体(81%)を得ることができる。その固体を塩酸を含有 する溶媒中で室温にて一晩撹拌することによって加水分解する。それを中和して からその溶媒を減圧で除去する。その残渣をプレパラティブ液相クロマトグラフ ィーを行うことによって精製することができる。目的とする生成物を含有するフ ラクシ璽ンをエバボレートして乾燥することによって、IQgの生成物を得るこ とができる。この生成物は、クロマトグラフィーにおいて、99%以上の純度を 意味する強度を示し、融点は260″C以上(尚、254℃で焼結する。)であ る。
尖施月1 N N’ −ビス−1−ハイドロキシメチル−23−ジハイドロキシブロビ土L :」ニニLヒ N−1−ハイVロキシメチルー23ユ2ユエエ三+’<プロピル  カルバモイル −5−メトキンアセ ミド−24−ト1 ヨードベンゾイルア ミノアセ ミド −246−トソヨードイソフ ルアミドエ1旦J二l 88Q a)N、N’−ビス−(l−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシブロ ピル)−5−アミノアセタミド−2,4,6−)リョードイソフタルアミド50 g (0,064モル)の5−フタロイルアミノアセタミド−2,4,6−トラ ヨードイソフタロイルクロライドを200m1のDMFに溶解する。40g(0 ,14%ル)のNa2CO3−10820を添加し、その混合物をO”Cから5 ℃の間の温度に冷却する。22.6g (0,14モル)の5−アミノ−2,2 −ジメチル−5−ハイドロキン−1,2−ジオキセバンを50m1のDMFに溶 解した溶液を注入し、20時間、室温にて撹拌する。続いて、12. 44 ( 12,81g、0.28モル)のヒドラジン・1水和物を加えて、50−60” Cで8時間加熱する。懸濁した固体を濾過して除去し、残った溶液をエバボレー トして乾燥する。残渣を2NHC1に溶解し、50℃で10分間加熱する。もう 一度懸濁した固体を濾過して除去し、溶媒をエバボレートして乾燥する。この残 渣をメタ/−ル/イソプロパツールから析出させることによって、41.2gの 生成物が得られる。
収率ニア8% 融点: 170−185℃ b)N、N’−ビス−(+−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキンプロ ピル)−5−+3− [N−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキ シブロビル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トラヨー ドベンゾイルアミノアセタミドl −2,4,64リヨードイソフタルアミド 30.0g (3,7xlO−2モル)の実施例5a)で得られた化合物と、2 6g (3,+ 6X10”’モル)の実施例78)で得られた化合物とを、1 68m1のDMAIn溶解する。27、Ig (9,48xlO−2モル)(7 )Na2CO3・l 0H20を添加し、その混合物を室温にて20時間撹拌す る。その残渣を、メタノールに溶解し、イソプロパツールを用いて沈澱させる。
得られたクルードの生成物をメタノール・′水(III)中に溶解し、5%のN aOHを用いて45−50℃で加水分解する。それを中和してからエバボレート して乾燥する。得られたクルードの生成物をメタノール/イソブ0パノールから 析出させる。こうして得られた目的物は39gである。
収率ニア0% 融点: 205−260℃ 実施例−$− 乞ア−し−1」Llf−Jニー斥L1−qつ−a)N、N’−ビス−(7−ハイ ドロキシ−4,4−ジメチル−3,5−ジオキセパニル)−5−メチルアミノア セチル−N−メチルアミノ−2,4,6−トラヨードイソフタルアミド 180gの実施例3b)(192,37ミリモル)から得られた化合物を、1゜ 450m1の30%メチルアミン/エタノール溶液に懸濁し、その懸濁液を40 ℃で30時間、加温して変換反応を進行させる。
メチルアミンを除去してから、エバボレートして乾燥する。
得られた目的物は171g(収率(モル):95%)b’)N、N’−ビス−( 1−ハイドロキンメチル−2,3−ジハイドロキシブロピル)−5−メチルアミ ノアセチル−N−メチルアミノ−2,4,6−)リョードイソフタルアミド 150g (161,24ミリモル)の実施例8a)から得られた化合物を、5 00m1のメタノールに溶解する。35%の塩酸を、pH=1になるまで添加す る。完全に加水分解がなされるまで40℃に加熱する。続いて50%の水酸化ナ トリウムを用いて中和し、生成した塩化ナトリウムを濾過して除去する。それか らエバボレートを行い乾燥する。
得られた生成物は、136.5g(定置的)である。
実施例3a)に記載されたのと同一の条件で行った薄層クロマトグラフィーでは 、原点に生成物を保持している。
c)N、N″ −ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキンブ ロピル)−5−+3− [N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイ ル]−5−ハイドロキ/アセタミド−2,4,6−1リョードベンゾイルーN− メチルアミノアセチル−N−メチルアミノl −2,4,6−4リヨードイソフ タルアミド 18.7g (22,0ミリモル)の実施例sb)に記載された化合物を115 m1のジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し、12.6gの炭酸ナトリウム ・10水和物を添加する。次に19.8g(23,72ミリモル)の実施例2a )に記載された化合物を加える。続いて、その反応の進行が終了するまで(24 時間)、室温にて撹拌する。
無1I11Kを濾過した後、エバボレートして乾燥する。それからその生成物を 、100m1のメタノールに溶解し、その無機塩をもう一度濾過する。それを6 00m1のインプロパツールを用いて沈澱させる。得られたクルードの生成物は 、33.7g(収率:90%)である。
アセテート基を加水分解し、生成物をプレバラティブ液相クロマトグラフィーに よって精製する。
得られた純粋化合物は、15g(収率(モル)=45%)である。
爽施透l 凡−■ニニ上j二A土二至ゴユ〕」ジ鏝仙1辷二も−に2二4」Bキシプロ旦乞 Lユ5二工且 3−ジハイドロキ/プロピル カルバモイル]−−5−メトキ乙 り竺久圭上;i4工5 )1ヨードベンゾイル−N−メチル7土ムI輿4ルーN −メチルアミノ −2 4 6−トラヨードイソフ ルア旦旦ユ↓工↓二」づし 吐 18.1g(21,2ミリモル)の実施例8b)に記載された化合物を80m1 のDMFに溶解し、13.2g(46,13ミリモル)の炭酸ナトリウム・lO 水和物を添加する。それを5分間撹拌し、18.5g (22,94ミリモル) の実施例1a)に記載された化合物を加える。続いて、その反応の進行が終了す るまで(24時間)、室温にて撹拌する。
無機塩を濾過した後、エバボレートして乾燥する。その生成物を100m1のメ タノールに溶解し、濾過してから、600m1のインプロパツールを用いて沈澱 させる。それを濾過してから乾燥する。次に生成物の濾過を行い、乾燥する。
得られたクルードの生成物は、32g(収率:93%)である。
アセテート基を加水分解し、生成物をプレパラティブ液相クロマトグラフィーに よって精製する。
得られた純粋化合物は、15g (収率(モル)=46%)である。
実施JLLu NN’ニニビス−1−ハイドロ九ztl」=」Lじ3−9ニエFOキンプロピル −5−3−N −1−ユ4Voキシメチtv−23−)tト4Vo土!プロピル 尤JJヱぴし山[L二1−メトキシアセ ミド−24−6ニヒL旦二Σ二yl工 西−N−エチルじニアアセチル−Nユ凱二、!L丸」−ト1ヨードイソフ ルア ミド 1cJ−690=21.9g (25,フロミリモル)の実施例8b)に 記載された化合物を100m1のDMFlin!濁し、15.9g (55,5 7ミリモル)の炭酸ナトリウム・10水和物を添加する。それを5分間撹拌し、 22g(27,フロミリモル)の実施例5a)に記載された化合物を加える。続 いて、その反応の進行が終了するまで(30時間)、室温にて撹拌する。無機塩 を濾過した後、エバボレートして乾燥する。その生成物を100m1のメタノー ルに溶解しく塩は濾過して取り除く)、600m1のイソプロパツールを用いて 沈澱させる。それを濾過してから乾燥する。得られたクルードの生成物は37g (収率:90%)である。アセトニド化合物を加水分解し、プレパラティブ液相 クロマトグラフィーによって精製される。
得られた純粋化合物は、18g(収率(モル):45%)である。
実施1」] N N’ −ビス−23−?ハイドワキ/プロ【火しユLユニ支ユ1yユA23 ニジハイドロキンプロピル カルバモイル −5−ハイドロキシアセ −主凡二 l−土一立二上ユ旦二工ごヱブイルーN二し±沙1」ノア東±酉二Nユメチルア ミノ −246−ト1ヨード一二」ヨ109ρつ− a)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキンブロピル)クロロアセチル−N −メチルアミノ−2,4,6−トラヨードイソフタルアミド120g(0,17 モル)の実施例3a)から得られた化合物を、360m1のDMFに懸濁する。
99.3g (0,34モル)のNa2CO3・l0H20を添加し、その混合 物を0゛Cから5°Cの間の温度に冷却する。30. 7g (0,34モル) の3−アミ/−1,2−プロ)fンジオールを90m1のDMF≦こ溶解した溶 液を注入し、20時間撹拌する。その溶液の濾過を行った後、工)<ボレートし て乾燥する。その残渣を、メタノ−Jしに溶解し、エチルエーテルせる。12. 5gが得られる。
収率:94.3% 融点: 177−208℃ b)N,N’ ビス− (2.3−ツハイドロキンブロ1ル)−5−メチルアミ ノアセチル−N−メチルアミノ−2.4.6−4リヨ一ドイソフタルアミド50 g (0.062モル)の実施例11a)で得られた化合物を350mlの33 %メチルアミンミリエタノールに溶解し、その溶液を室温−F(ごて3日間撹拌 する。その溶液をエバボレートして乾燥し、その残渣をメタノール(こ溶解し、 イソブロビルアルコールを用いて沈澱させる。
c)N,N’ −ビス− (2.3− ジ/%イドロキ/プロピル(2. 3− ジハイドロキシブロビル)力、−レノイモイル]ー5ー/’イドロキシアセタミ ト−2.4.6−)リョードペノ/イル−N−メチルアミノアセチル−30g  (0.038モル)の実施例11b)で得られtこ化合物と、34.87g(0 .041モル)の実施例2a)で得られた化合物とを190mlのDMAに溶解 する。32.61g (0.11モル)のNa2CO3・10H20を添加(、 、その混合物を室温にて20時間撹拌する。濾過を行った後、その溶液をエツジ ボレートして乾燥する。その残渣を、メタノールiこ溶解し、イノプロフィノー ルを用−Xで沈澱させる。得られたクルードの生成物をメタノ−lし/″水(1 :1)中(こ溶解し、5%のNaOHを用いて45−50°Cで加水分解する。
それを中和して力)らエバボレートして乾燥する。得られたクルードの生成物( h35g)をブレノくラティブ液相クロマトグラフィーを行うことで精製する。
得られた目的物は20gである。
収率:36.0% 融点: 256−268℃ 支鼻何11 NNで二二【んニエ23二Zユtユ土2!τ」1a二」L二1し二王■二■主  31!乙!(F三キシフロl:’ル) カル/<モイールL二1ーニム上まンコ −(又ニー122g (0.027モル)の実施例11b)で得られた化合物と 、24.71g(0.030モル)の実施例1a)で得られた化合物とを1 4  0 m lのDMAに溶解する。23.74g (0.083モル)のNa2 CO3・1 0H20を添加して室温にて20時間撹拌する。濾過を行った後、 その溶液をエバボレートして乾燥する。その残渣を、メタノール/イノプロパツ ールから沈澱させる。得られた生成物(約31.4g)をメタノール/水(1: 1.)中に溶解し、5%のNaOHを用いて45−50℃で加水分解する。それ を中和してからエバボレートして乾燥する。得られたクルードの生成物(27. 6g)をプレパラティブ液相クロマトグラフィーを行うことで精製する。得られ た目的物は14gである。
収率:35.1% 融点: 257−267℃ 支り皿上主 凡 N゛ −ビん− 2 3−ジハイドロキシブロビルーニl二」lニエNユニ 2 3−ジハイドロキシブロビルニυに/−/%イル ー5−ハイドロキ上二U ー弘)’二22工先ニ一旦二二」ユIJ ’4ニートヘンソイルーN − 2  3二9/zイFロ+シプ二ζ乞LLミノアセ ミドーL.46二」昌しL:基1 ム入り支乙(L工土旦り二上m a)5−クロロアセチルアミノ−2,4,6−トラヨードインフタロイルクロラ イド 100g(0,168モル)の5−アミノ−2,4,6−トラヨードイソフタロ イルクロライドを300m1のDMAに溶解し、、O−5℃の冷却されている溶 液に、39.9ml (0,502モル)のクロロアセチルクロライドをゆっく りと添加する。その溶液を室温に戻してから、6時間撹拌する。この反応生成物 を700m1の酢酸エチルで希釈しく、、10100Oの水に注入し、その有機 層を分離して2x150mlの酢酸エチルを用いて抽出する。有機層を合わせて から150 m lの飽和炭酸水素ナトリウムで2回、続いて250m1のlθ %塩化ナトリウム溶液で1回洗浄を行う。それを無水硫酸ナトリウムを用いて乾 燥し、濾過を行ってから、大量の沈澱物が析出するまで減圧で濃縮する。濾過を した後、エチルエーテルを用いて洗浄し、減圧乾燥する。こうして目的とする生 成物が95g(84%)得られる。
階層クロマトグラフィー(トルエンil!媒) : Rf=0. 20融点:  250−260℃(酢酸エチル)b)N、N’−ビス=(2,3−ジハイドロ牛 ンプロビル)−5−[N−(2゜3−ジハイドロキンブロビル)アミノアセタミ ド]−2,4,6−ドリヨードイソフタルアミド 80g (0,120モル)の実施例138)に記載された生成物と、119. 2g(0,416モル)の炭酸ナトリウム・lO水和物と、76g(o、834 モル)の3−アミノ−1,2−プロパノジオールとを、320m1のDMF中で 混合し、50−60°Cで8時間、加熱を行う。それを濾過し、減圧条件下で乾 燥するまで溶媒の除去を行う。残渣を240m1のメタノールに溶解し、沈澱し た場を濾過し、生産物を2000m1のイノプロパツールを用いて沈澱させる。
それを濾過して採取し、エチルエーテルで洗浄する。得られた固体を400m1 のメタノールに再び溶解して、2000m1のエタノールを用いて析出させる。
濾過を行った後、それをエチルエーテルを用いて洗浄し、減圧下にて乾燥を行う 。
こうして目的とする生成物が、80g(80%)得ることができる。
融点: 140−153℃ e)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロビル)−5−H−[N−( 2,3−ジハイドロキシブロビル)カルバモイル]−5−ハイドロキシアセタミ ド−2,4,6−)リョードベンゾイルーN−(2,3−ジハイドロキシプロビ ル)アミノアセタミドl −2,4,6−)リョードイソフタルア実施例1b) に記載された一般法に従って、実施例13b)に記載された化合物(30g、0 .036モル)と実施例28)に記載された化合物(29,9g。
0.036モル)から合成を行う。
クルードの生成物の収率ニア5% 爽鼻叢上土 N N’ −ビス−2−ハイドロキシエチル −5−3−N−23−ジハイドロ 牛ンプロピル カルバモイル −5−ハイドロキシアセ ミド−246−トラヨ ードベンゾイルーN−2−ハイドロキシエチル アミノアセミド −2 4 6 −1−盲ヨードイソフ ルアミド ■ J−1o3実施例1b)に記載された一 般法に従って、ドイツ国特許公報(DO3)2928417号に記載されたN、 N’−ビス−(2−ハイドロキシエチル)−5−[N−(2−ハイドロキンエチ ル)アミノアセタミドl−2,4,6−トラヨードイソフタルアミド(30g、 0.040モル)と、実施例2a)に記載された酸クロライドから合成する。
クルードの生成物の収率ニア7% 支慕匹上l N N’ −ビス−23−ジハイドロキシブロピル −5−3−N−23−ジハ イドロキンプロビル p )k t< 4iル −5−メトキシアセ ミド二L −も一旦=」ユヨードベンゾイルニ町二4−2 3二ノμコドロキシブローくl ム世i )J −2J−L 6−トラヨードイソフ ルアミド ↓CJ二1ii L 実施例1b)に記載された一般法に従って、実施例13b)に記載された化合物 (30g、0.036モル)と、実施例1a)に記載された酸クロライド(28 ,9g、0.036モル)とから合成する。
!u1列±下 N N’ 口(4−二■−L−ユ葺ヱ」乏」リソリー二影−ュlニ1N、二A) 、−1二2Lソ(Lユ±2−A王く乞J土ぺ至工丑上−5−/−4上タキシアセ チル−N−12−ハ有ドロキ4もL土しヱE/j、+ 4 6−ト1ヨードベン ゾイル−Nユニ主二μイ上ロキンエチル アミノアセチル−N−u−ハイドロキ シアセ乞り乙↓イ」ニー2−」工」しニド謀1:」/ソフ ルアミド ICJ− 291実施例14に記載された化合物(ICJ−103: 23g、0.016 モル)と、燐酸ナトリウム・12水相物(32,4g、0.085モル)と、2 −クロロエタノール(4,6m1.5.48g、0.068モル)とを、メタノ ール(60ml)に混合し、2日から3日間還流する。その反応で得られたクル ードの生成物を濾過し、減圧下でエバボレートすることによって乾燥する。こう して得られた残渣をプレバラティブ液相クロマトグラフィーによって精製する。
収率=55% 融点: 215−238℃(分解) l!JflL7− N N’−二旦ん二1λニヱΣイドロキシもL沙ユニ」L二J3− N−23− ノハイドロキ/プロピル カルバモイ!u 5−メトキシアセ ミド−24に上 ユ旦、ドベンゾイルーN−2−ハイドロキンエチル アミノアセ ミ上り二」ニ ー16−トラヨードインフ ルアミド ICJ−105実施例1b)に記載され た一般法に従って、ドイツ国特許公報(DO8)2928417号に記載された N、N’−ビス−(2−ハイドロキシエチル)−5−[N−(2−ハイドロキシ エチル)アミノアセタミドl −2,4,6−1リヨードイソフタルアミド(3 0g、0.040モル)と、実施例1a)に記載された酸クロライド(32,4 g、0.040モル)とから合成する。
クルードの生成物の収率:80% 支凰且上l N N’ −ビス−23−ジハイドロキシプロビル −5−3−N−23−ジハ イドロキシプロビル カルバモイル −5−ハイドロキシアセミド−246−ト 書ヨードベンゾイルアミノアセ ミド −246=トリヨードイソフタルアミド  ICJ−7901実施例1fi)に記載された一般法に従って、N、N’−ビ ス−(2,3−ジハイドロキシブロピル)−5−アミノアセタミド−2,4,6 −トラヨードイソフタルアミド(20g、0.026モル)と、実施例2a)に 記載された酸クロライド(26,3g、0.031モル)とから合成を行う。こ の実施例では、クルードの生成物を水から再結晶することによって精製すること ができる。
収率;76% 融点: 230−270℃(分解) 爽り匹上工 N N’ −ビス−1−ハイドロキンメチル−2−ジハイドロキシブロビル − 5−3−N−23−ジハイドロキシブロビル カルバモイル−5−ハイドロキシ アセ ミド−246−)リョードベンゾイルアミノアセ ミド −246−)リ ョードイソフ ルアミド 夏CJ−1528,0g (3,3X10−’モル) ノ実施例28)に記載されたN−(2,3−ジアセトキシプロピル)−5−アセ トキシアセタミド−2,4,6−)リョードイソフタルアモイルクロライドと、 23.0g (28xlO−2モル)の実施例78)に記載された化合物とを、 150m1のDMAに溶解する。20.8g(7,26x10−2モル)のNa 2COs・10H20を添加し、20時間、室温にて撹拌する。その塩を虐遇し 、溶液をエバボレートして乾燥する。その残渣をメタノールに溶解し、インプロ パツールを用いて沈澱させる。得られた生成物(34゜0g)をメタノール/水 (1: l)中に溶解17.5%のNaOHを用いて加水分解する。その生成物 を中和し、エバボレートすることによって乾燥する。得られたクルードの生成物 を、メタノール/イソプロパツール中で沈澱させることによって、27.5gの 生成物が得られる。
収率:65.7% 融点: 200−255℃ 爽菖ガ20 23.5g(0,02モル)の実施例1a)に記載されたh!−(2,3−ジア セトキンプロピル−2,4,6−)リョードイソフタルアモイルクロライドと2 0.0g (0,043モル)の実施例7a)に記載された化合物とを、110 mIのDMAに溶解する。20.8g (0,072モル)のNa2COs・1 0H20を添加し、20時間室温にて撹拌する。懸濁液中の塩を濾過し、溶液を エバポレートシて乾燥する。その残渣をメタノールに溶解し、インプロパツール を用いて沈澱させる。得られた生成物(40g)をメタノール/水(1: 1) 中に溶解し、5%のN a O+(を用いて45−50℃で加水分解する。その 生成物を中和し、エバポレートすることによって乾燥する。得られたクルードの 生成物を、メタノール/イソプロパツール中で沈澱させることによって、28. 7gの生成物が得られる。
収率ニア8.4% 融点: 200−280℃ 実m a)N、N’−ビス−(1−ハイドロキンメチル−2,3−)ハイドロキシプロ ピル)−5−メチルアミノアセタミドl −、−2,4,6−)リョー ドイツ フタルアミド tHl[z4b)において用いた方法に従って、40g(40,3ミリモル)の N、N’−ビス−(4,4−ジメチル−7−ハイトロキ/−3,5−ジオキセパ ニル)−5−クロロアセタミド−2,4,6−)リョードイソフタルアミド(実 施例22m)を出発物質とし、適切な方法で40℃にて酸加水分解を行い、シロ ップ状の残渣を得る。その残渣をメタノール−イソプロパツールの沈澱手段を用 いて沈澱させる6g過を行った後、P2O5によって乾燥し、28.3g(78 %)のわずかに色のついた固体を得ることができる。
b)N、N’−ビス−(1−ハイドロキンメチル−2,3−ジハイドロキンプロ ビル)−5−fa−[N−(2,a−ジハイドロキンブロビル)カルバモイル] −5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチルア ミノアセタミドl −2,4,6−トラヨードイソフタルアミド25g (29 ,9ミリモル)の前項の実施例21aに記載されたN、N’ −ビス−(1−ハ イドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシブロビル)−5−メチルアミ/アセ タミドl −2,4,6−トラヨードイソフタルアミドを懸濁した懸濁液を、実 施例1a)に記載された24.1g (29,9ミリモル)のN−(2゜3−ジ アセトキンプロピル)−5−メトキンアセタミド−2,4,6−トラヨードイソ フタルアモイルクロライドと17.1g (59,8ミリモル)の炭酸水素ナト リウム・10水和物とともに、200m1のDMA中において室温で12時間撹 拌する。それを濾過した後、溶媒を減圧条件下で除去する。得られた残渣をメタ ノールに溶解し、イソプロパツールを用いて沈澱させる。その生成物を濾過して 真空乾燥することによって、62gのわずかに着色した生成物を得ることができ る。この固体を、20%のNaOHが存在する水性のアルコール性溶液中で、加 水分解を行う。それを20%のHCIを用いて中和し、溶媒を減圧条件下で除去 する。得られた残渣をメタノールに溶解し、イソプロパツールを用いて沈澱させ る。それを濾過して真空乾燥することによって、34g(75%)のわずかに着 色した固体を得ることができる。この固体はプレパラティブ液相クロマトグラフ ィーを行うことによって精製される。
実施珂11 a)N、N’−−ビス−(4,4−ジメチル−7−ハイドロキン−3,5−ジオ キセバニル)−5−クロロアセタミド−2,4,6−トラヨードイソフタルアミ ド 実施例13a)に記載された5−クロロアセタミド−2,4,6−19ヨードイ ソフタロイルクロライド(134g、0.2モル)と、炭酸ナトリウム・10水 和物(172g、0.6モル)と、6−アミノ−2,2−ツメチル−1,3−ジ オキモパン−5−オール(32g、0.2モル)とを懸濁した懸濁液を、アセト ン(400ml)中で12−24時間55°Cに加温する。その溶媒を減圧上除 去し、残渣を水を用いて粉砕する。それを濾過して採取し、真空乾燥する。
収率:52% b)N、N’−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキンブロ ビル)−5−[N−(2−ハイドロキシエチル)アミノアセタミド]−2゜4. 6−)リョードイソフタルアミド 前項の実施例22a)で得られた化合物(50g、0.54モル)、及び2−ア ミノエタノール(8,1ml、7.98g%0.131モル)を懸濁した懸濁液 を、50℃で3日間、エタノール(200ml)中で加温する。
N、N’−ビス−(4,4−ジメチル−7−ハイトロキン−3,5−ジオキセバ ニル) −5−[N−(2−ハイドロキシエチル)アミノアセタミド]−2,4 ゜6−トラヨードイソフタルアミドへの変換反応が進行し°cく尚、この化合物 は単離しない。)、その反応が終了した時点で、その反応液をエタノール(20 0ml)を用いて希釈し、それを塩酸で酸性にすることによって加水分解を行う 。それを減圧でエバポレートして乾燥し、その残渣をメタノール中に溶解してか らイソプロパツールを用いて沈澱させる。続いてそれを濾過して真空乾燥する。
収率ニア3% c)N、N’−ビス−(1−ハイドロキ/メチル−2,3−ジハイドロキシプロ ビル’)−5−+3− [N−(2,3−ジハイドロキシブロビル)カルバモイ ルコーラ−メトキシアセタミド−2,4,6−トラヨードベンゾイルーN−(2 −ハイドロキシエチル)アミノアセタミドl −2,4,6−トラヨードイソフ タルアミド 実施例1b)に記載された一般法に従って、前項の実施例22b)に記載された 化合物(23g、0.027モル)を出発物質とし、実施例1a)に記載された 酸クロライド(21,41g、0.027モル)を用いて反応を行い、目的とす る化合物を合成する。
クルードの生成物の収率ニア0% 爽墓肩主主 a)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロビル)−5−(3−[N− (2,3−;ハイドロキンプロピル)アミノアセチル−N−メチルアミノ])− 2,4,64リヨードイソフタルアミドこの化合物の合成は、実施例13b)に 記載された方法に従い、実施例3に記載された5−クロロアセチル−N−メチル アミノ−2,4,6−トラヨードイソフタラロイルクロライド(82,3g、0 .120モル)と、炭酸ナトリウム・lO水和物(120,1g、0.420モ ル)と、3−アミノ−1,2−プロパンジオール(54,6g、0.600モル )とから行われる。
収率ニア8% FJ)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロビル’)−5−+3−  [N−(2,3−ジハイドロキンプロビル)カルバモイル]−5−アセタミド− 2゜4.6−)IJヨードベンゾイル−N−(2,3−ジハイドロキシブロビル )アミノアセチル−N−メチルアミ/l −2,4,6−19ヨードイソフタル アミド この化合物の合成は、実施例1b)に記載された方法に従って行われる。前記実 施例23a)に記載された化合物(40g、0.047モル)と、実施例36b )に記載された酸クロライド(36,53g、0.047モル)とから合成され る。
収率ニア6% 夾JiflζA− N N’ −ビス−23−ジハイドロキシブロビル −N N’ −ジメチル− 5−3−N−23−ジハイドロキシブロビル カル!ユl−ハイjo+シアセ  ミド−246−Σ火1ニドベンゾイルーN−メチルエ圭ノアセチル−N−メチル アミノ −2 」よ−[二上J:f−ドイソフ ルアミドICJ−90 a)N、N’−−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロビル)−N、N’ −ジ メチル−5−クロロアセチル−N−メチルアミノ−2,4,6−)リョードイソ フタルアミド 118$r(0,77モル)の5−クロロアセチル−N−メチルアミノ−2,4 ゜6−トラヨードイソフタラロイルクロライドを、240m1のDMFに懸濁す る。
97.28g (0,34モル)のNa2COx・10H20を添加し、その溶 液を1℃から5℃の温度に冷却する。この温度に到達した時点で、39. 7g  (0,34モル)のN−メチル−3−アミノプロパノ−ジオールを滴下し、6 5m1のDMFに溶解する。その添加を終えてから、室温に戻して、20時間撹 拌する。その不溶性の塩を濾過し、溶液をエバボレートして乾燥する。結果とし て得られた残渣を200m1のメタノールに溶解し、エチルエーテルを1リフド ルに注入することによって沈澱させる。沈澱した固体を濾過して採取し、エーテ ルで洗浄した後真空乾燥することによって、目的物が131.2g得られる収率 :93.7% 融点: 130−165℃ b)N、N′−ビス−(2,3−ジハイド口キ7プロビル)−N、N’ −ジメ チル−5−メチルアミノアセチル−N−メチルアミノ−2,4,6−1−リョー ドイソフタルアミド 70g(25ミリモル)のN、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロピル ) −N、N’−ジメチル−5−クロロアセチル−N−メチルアミノ−2,4゜ 6−トラヨードイソフタルアミドと、70m1の33%アルコール性のメチルア ミンとを入れたt40mlのエタノール溶液を、40℃で30時間、加温する。
それを室温に冷却し寸、濾過する。溶液を減圧条件で除去する。残渣を100m 1のメタノールに溶解し、これを200m1のイソプロピルアルコールに注入す る。注入がし終わった時点で数分間撹拌し、濾過する。その固体をイソプロピル アルコール及びエチルエーテルを用いて洗浄し、続いてP2O5を用いて減圧乾 燥することによって、41.9g (52%)の無色の固体が得られる。
c)N、N’−ビス−(2,3−)ハイドロキンプロピル)−N、N’ −ジメ チル−5−+3− [N−(2,a−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル] −5−ハイドロキシアセタミド−2,4,6−トラヨードペンゾイルーN−メチ ルアミノアセチル−N−メチルアミノl −2,4,6−トラヨードイソフタル アミド 2.3g(26ミリモル)のN、N’−ビス−(2,3−ジノーイドロキシブロ ピル) −N、N’−ジメチル−5−メチルアミノアセチル−N−メチルアミ/ −2、4,6−1−リョードイソフタルアミドを270m1のDMAに溶解した 溶液に、22.3g(78ミリモル)のNlI2CO3・10 I20を加える 。続いて、22、 7g (28,6ミリモル)の実施例2a)に記載されたク ロライドを添加し、その混合物を翌日まで室温にて撹拌してから、減圧でエバボ レートして乾燥する(残渣の重量は50.2gである。)。
この残渣を50%水性メタノールに溶解し、続いて5%のNaOHを用いて40 ℃で加水分解する。それを室温にまで冷却してから、20%のMCIを用いて中 和する。その溶媒を減圧で除去し、その残渣に200m1のメタノールを加える 。得られたメタノール溶液を10100Qのイソプロピルアルコールに注入する 。この注入が終了した時点より数分間撹拌した後、濾過を行う。その生成物を、 P2O5を用いて減圧乾燥し、続いてプレバラテイブ液層クロマトグラフィーを 行うことよって精製することができる。
爽凰−1 ■、に二二Xl二」λエノージハイドロキンブロビル −N N’ −ジメチル −5−3−N−23−ジハイドロキンプロピル カルバモイル −5−メトキン 乙竺又1ヱ−246−)−ヨードベンゾイル−N−メチルアミノアセチル−N− メチルアミノ −2 4 6−)−ヨードイソフ ルアミドrcJ−990 21,3g(26ミリモル)の実施例24b)から得られた化合物を270m1 17)DMAに溶解した溶液に、22.3g (78ミ!J(−ル) のNa2 COa−10H20と、23.06g (28,6ミリモル)の実施例1a)か ら得られた化合物とを添加する。それを、−晩、室温にて撹拌する。続いて濾過 して減圧でエバボレートして乾燥する(残渣の重量は51.2gである。)。
この残渣を50%水性メタノールに溶解し、続いて20%のNaOHを用いて4 0℃で加水分解する。それを室温にまで冷却してから、20%のHCIを用いて 中和する。その溶媒を減圧で除去し、その残渣を200m1のメタノールで処理 する。得られたメタノール溶液を10100Oのイソプロピルアルコールを用い て沈澱させる。5分間撹拌した後、その生成物を濾過し、P2O5を用いて減圧 乾燥することによって、30gのわずかに色のついた固体を得ることができる。
それはプレパラティブ液層クロマトグラフィーによって精製することができ、1 9.9gの無色の固体が得られる。
収率:51% 尖施五l亙 N N’ −ビス−23−ジハイドロキシブロビル −NN″ −ジメチル−5 −3−N−23−ジハイドロ牛ジプロピル カルバモイル −5−ハイドロキシ アセ ミド−246−ト1g−ドベンゾイルアミノアセチルーN−メチルアミノ  −2 4 6−)1ヨードイソフ ルアミド Llニュ」」シ灸と 20g (0,023モル)の実施例2a)から得られた化合物、及び17.5 1g(0,021モル)のN、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロビル )−N、N’ −ジメチル−5−アミ/アセチル−N−メチルアミノ−2,4, 6−トリヨードイソフタルアミドを112m1のDMAに溶解する。ts、tz g(0,065モル)のNa2COx・10H20を加えて、室温において20 時間撹拌する。不溶物である塩を濾過し、溶液をエバポレートして乾燥する。そ の残渣をメタノールに溶解し、インプロパツールを用いて沈澱させる。得られた 生成物(約24g)を、メタノール/水(1:1)に溶解し、5%のNaOHを 用いて45−50℃で加水分解する。その溶液を中和してから、エバポレートに よって乾燥する。得られたクルードの生成物をプレバラテイブ液相クロマトグラ フィーを行って精製することにより、13.2gの生成物が得られる。
収率:41.2% 融点:110−210℃ L鼻匹27 NLUユ【1二A−し一主二一ン」−ロ牛/ブ三ヒル−N N’ −’)メfJ し二J二−工炙ニー1に二Q3二’、;ノsイFo477’o ピル fyルt <を工丑1=」−−メトキンアセ ミ上二」五」工Jニーム去l二凡≦乙A土火 り主l工丸九火二にニスl炊1ユl]−二−21ノよ」−ユL −IJ ff− ドイソフ ルアミド ICJ−1、LLQJ 19.3g(0,024モル)の実施例1a)から得られた化合物、及び17゜ 5g(0,021モル)のドイツ国特許公報(DOS)2928417号に記載 された化合物を112m1のDMAに溶解する。18.3g (0,065モル )のNa2CO3・10H20を加丸で、室温において20時間撹拌する。不溶 物である塩を濾過し、溶液をエバポレートして乾燥する。得られた生成物(約2 7g)を、メタノール、/水(1:1)に溶解し、5%のNaOHを用いて45 −50°Cで加水分解する。その溶液を中和してから、工Iイボレートによ−) で乾燥する。クルードの生成物をプレパラテイブ液相クロマトグラフィーを行っ て精製することにより、14.5gの生成物が得られる。
収率:44.8% 融点:140−230℃で焼結して分解実1ぼj[JI N N’ −ビス−23−4代4 Fロキシブロピルに−L二↓影二」N二AL  3−ジハイ巴−先乙区三亙丑工Jルバモイ土[ユiユL上土乞乙竺叉圭y−二 、L46−ト1ヨードベンゾイノ1乙土、/7*fゴリ二Nニーにチルアミイユ ニ8主−4−61−リョードイZクシ1りぢに〈−1」ンFニーL、 59−j ;jla)N、N’ −ビス−(2,3−ノハイドロキシブロビル)−5−アミ ノアセチル−N−メチルアミ/−2,4,6−49ヨ一ドイソフタルアミド50 g (0,062モル)の5−フタロイルアミ/−アセチル−N−メチルアミノ −2,4,6−トリヨードイソフタロイルクロライドを、150m1のDMFに 溶解する。その混合物を0℃から5℃の間の温度に冷却し、36.48g(−, 124モル)のNa2CO3・10H20と、11.4g (0,124モル) の3−アミノ−1,2−プロパンジオールを50m1のDMFに溶解した溶液と を添加する。それを室温で24時間撹拌したままにする。12m1のヒドラジン 水和物(0,25m1)を添加する。その混合物を50°Cで3時間、加温する 。懸濁した固体を濾過して除去し、溶液をエバポレートして乾燥する。その残渣 を2NのMCIに溶解して50℃で10分間加熱する。懸濁した固体を濾過し、 溶液をエバポレートして乾燥する。その残渣をメタノール/イソプロパツールか ら沈澱させて、目的とする化合物を24.0g得ることができる。
収率:50% 融点: 220−230℃ fi) N、N’−−ビス−(2,3−ジハイドロキンブロビル)−5−(3− [N −(2,3−ジハイドロキシブロビル)カルバモイル]−5−メトキンア セタミド−2,4,6−4リヨードベンゾイルアミノアセチルーN−メチルアミ ノl −2,4,6−トリヨードイソフタルアミド21.72g (0,027 モル)の実施例1a)に記載された化合物と、19゜0g(0,024モル)の N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロピル)−5−アミノアセチル− N−メチルアミノ−2,4,6−トリヨードイソフタルアミドとを122m1の DMAに溶解する。 21. 03 g (0,073モル)のNa2cOg・ 10H20を加えて、室温において20時間撹拌する。不溶物である塩を濾過し 、溶液をエバポレートして乾燥する。その残渣を、メタノールに溶解し、イソプ ロピルアルコールで沈澱させる。得られた生成物(約32g)を、メタノール/ 水(1: 1)に溶解し、5%のNaOHを用いて45−50℃で加水分解する 。その溶液を水から再結晶することによって、14.4gの生成物が得られる。
収率:40.2% 融点: 130−210℃で焼結し”C分解IEJlfl’129.− 11)5−クロロアセチルメチル了ミノーN、h丁、N’ 、N’−テトラキス −(2−ハイドロキンエチル)−2,4,6−4リヨードイソフタルアミド27 .5g(40Eリモル)の実施例3a)に記載された化合物を85m1のDMF に溶解した溶液に、22.9g(80ミリモル)のNa2CO3・10H20を 添加する。それを10℃に冷却j1.8.83g(F14ミリモル)のジェタノ ールアミンを8mlのDMFに溶解I2て添lする。l添加が終了した時点で、 それを室温に加温して3時間放置し、溶媒を減圧条件下で除去することによ・フ て固体の残渣(16g)を得ることができる。その残渣をM e OHIこ溶解 し、500n+1のエチルエーテルを注入する。注入が終わった時点でしばらく 撹拌し、濾過してからP2O5を用いて減圧乾燥することによって、わずかに着 色した固体を28g得ることができる。この固体を高速カラムクロマトグラフィ ー(アセトン/ M eOH=2:1)を行うことによって精製し、19.6g (60%)の無色の固体を得ることができる。
収率:60% 融点:60−98℃ b)5−メチルアミノアセチル−N−メチルアミノ−N、N、N’ 、N’ − テトラキス−(2−ハイドロキシエチル)−2,4,61−リョードイソフタル アミド 70g(85ミリモル)の実施例29a)から得られた化合物を140m1のエ タノールに懸濁した懸濁液と、70m1の33%メチルアミンのエタノール溶液 とを混合して、40℃で30時間の撹拌を行う。それを濾過した後、エバポレー トして乾燥する。残渣を120m1のメタノールに溶解し、それを900m1の イソプロピルアルコールに注入する。注入し終わった時点でそれを濾過し、P2 O5を用いて減圧乾燥することによって、無色の固体を21.8g得ることがで きる。この固体を高速カラムクロマトグラフィー(CHC13/MeOH=3  : 2)を行うことによって精製し、15.1gの無色の固体を得ることができ る。
収率:22% e)N、N、N’、N’ −−テトラキス−(2−ハイドロキンエチル’)−5 −+3−[N(2,3−ジハイドロキシブロビル)カルバモイル] −5−ハイ ドロキシアセタミド−2,4,6−)リョードベンゾイルーN−メヂルアミノア セチルーN−メチルアミノl−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド21. 3g(26ミリモル)の実施例29b)から得られた化合物を270m1 +7 1DMAに溶解した溶液に、22.3g(78ミリモル)のNa2CO3−10 ■(20と、22.7g (28,6ミリモル)の実施例2a)から得られた化 合物とを添加する。それを、−晩、室温にて撹拌し、続いて減圧で濾過を行うく 残渣の重量は52.3gである。)。
この残渣を50%水性メタノールに溶解する。続いて20%のNaOHを用いて 40℃で(支)水分解(7、室温にまで冷却してから、20%のHCIを用いて 中和する。その溶媒を減圧で除去し、その残渣を200m1のメタノールで処理 する。
得られたメタ/−ル溶液を、10100Oのイソプロピルアルコールヲ用いて沈 澱させる。その生成物を濾過してから、P2O5を用いて減圧乾燥し、34.6 gの黄色っぽい固体を得ることができる。それはプレバラティブ液層クロマトグ ラフィーを行なうことによって精製することができ、16.6gの無色の固体が 得実差史主■ NF仕」ゾ N’ユf+54ノ≧、Ω2−ハイドロキシエチル −5−−N−2 3−ジハイドロキンブロビル カルバモイル −5−メトキシアセ ミド−24 6−LL護−ドベンゾイルーN−メチルアミノアセチル−N−メチルアミ/ − 246−トIヨードイソフ ルアミド !−1U立と 17g (20,8ミリモル)の実施例29b)から得られる化合物を215m 1のDMAに溶解した溶液に、17.85g (62,4ミリモル)のNa2C Oi10H20と、18.5g (22,9ミリモル)の実施例1a)から得ら れた化合物とを添加する。その全体を、−晩、室温にて撹拌する。それから濾過 し、溶媒を減圧でエバポレートすることによって除去して乾燥する(残液の重量 は29gである。)。
ごの残渣を50%水性メタノールに溶解し、20%のNaOHを用いて40℃で 加水分解する。それを室温に冷却し、20%のMCIを用いて中和する。その溶 媒を減圧で除去する。その残渣をメタノールで処理し、得られたメタノール溶液 をイソプロピルアルコールを用いて沈澱させる。沈澱し終わった時点でそれをし ばらく撹拌し、その生成物を濾過してから、P2O5を用いて減圧乾燥する。2 3.7gのわずかに着色した固体を得ることができ、それはプレパラテイブ液層 クロマトグラフィーによって精製される。
こうして、15.6gの無色の固体が得られる。
収率:50% 1凰m N N N’ N’ −テトラキス−2−ハイドロキシエチルー−−N−23− ジハイドロキシブロビル カルバモイル −5−メトキシアセ ミド−246− ト菅ヨードベンゾイルアミノアセ ミド −246−トIヨードイソフ ルアミ ド ! J−19a)5−フタルイミドイルアセタミド−N、N、N’ 、N’ −テトラキス−(2−ハイドロキシエチル) −2,4,6−)リョードイン7 タルアミド31.3g(40ミリモル)の5−7タルイミドイルアセタミドー2 . 4. 6−トリヨードイソフタロイルクロライドを85m1のDMFに溶解 した溶液に、22.9g(80ミリモル)のNa2CO3・l 0H20を添加 する。それをio”cに冷却し、8.83g (84ミリモル)のジェタノール アミンを8mlのDMFに溶解して添加する。添加が終了した時点で、それを室 温に加温して、−晩撹拌する。それを濾過してから減圧条件下でエバポレートし て乾燥する。最後に、それを50m1の懸濁する。それを濾過してからPtOs を用いて減圧乾燥することによって、無色の固体を20.2g得ることができる 。
収率:65% b)5−アミノアセタミド−N、N、N’ 、N’−テトラキス−(2−ハイド ロキシエチル) −2,4,6−1−リョードイソフタルアミド60g (65 ,2ミリモル)の実施例31a)で得られた化合物を210mlのエタノールに 懸濁した懸濁液を還流して、13.05g(260,8ミリモル)のNO3−N O3・H2Oを添加する。その反応によって得られた生成物は数分で再び融解す る。7時間たった後、それを室温にまで冷却し、溶媒を反応混合物から減圧で除 去する。その残渣を、250m1の5%MCIを用いて40”Cにて1時間撹拌 する。その濾過物を減圧でエバポレートして乾燥する。50m1のMeOHを添 加してから冷蔵庫に入れ、−晩装置する。生成するヒドラジンハイドロクロライ ドを濾過して除き、濾過物を初めの容量の3分の2になるまで濃縮し、再び冷蔵 庫に入れて一晩放置する。その生成物を濾過して採取し、メタノール(IXlo ml)及びエチルエーテル(1xlOml)を用−)で洗浄した後、P2O9を 用いて減圧乾燥することによって、無色の固体を18.1g得ることができる。
収率ニア4% c)N、N、N’ 、N’ −テトラキス−(2/\イドロキシエチル) −5 −[3−[N−(2,3−ジノーイドロキンブロビル)力lレノイモイル]−5 −メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセタミド) −2゜4.6−トリヨードイソフタルアミド 20g (25,:19モル)の実施例31C)から得られ、た化合物を溶解し た溶液に、21.7g (75,9ミリモル)のNa2COz・10H20と、 22.5g(27,8ミリモル)の実施例1a)から得られた化合物を添加する 。それを−晩、室温にて撹拌する。それから濾過し、溶媒を減圧ζこで除去する (残渣の重量は52gである。)。
この残渣を200m1の50%水性メタノールに溶解し、20%のNaOHを用 いて40℃で加水分解する。それを室温に冷却し、20%のHCIを用(1て中 和する。その溶媒を減圧で除去する。その残渣を再結晶(M e OH/ H2 O) Iこよって精製し、無色の固体を24.1g得ることができる。
収率:65% IEJua主 春エコ仁−ユXl二二Cしニハイトロー*シx九先−5−3−N −23二ジハ イドロキシブロビル カルノくモ仁ル −5−メトキシアセチル−N−2二ごイ 」づし辷Z王l丑上1ミノ−246−1−リョードベン゛/イル−N−実施例1 6)の化合物に対して記載した方法に従って、出発物質として30g(Q、02 1モル)の実施例47から得られた化合物と42. 3g (0,111モル) の燐酸ナトリウム・12水和物と6.0ml (7,2g、0.089モル)の 2−クロロエタノールとを用いて合成した。
収率:45% 融点: 220−240℃ 支凰皿lI N N’ −ビス−23−ジハイドロキシブロビル −5−3−N−23−ジハ イドロキ/プロピル カルバモイル − −メトキシアセ ルーU−ハイドロキ シエチル アミノ−L4工6−トI″1−ドベンゾイルユ反−11ニハイドロキ シエチル アミノアセチル−N−2−ハイドロキシエチル アミノ −246− トWヨードイソフ ルアミド l J−69… +*) N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキンブロピル)−5−クロロア セタミド−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド87、 3g (0,1モ ル)の5−アミノ−N、N’−ビス−(2,3−ジアセト牛ジプロピル DMAに溶解し、0−5℃に冷却した溶液に、23.9ml (33.9g,0 。
3モル)のアセトキシアセチルクロライドを徐々に添加する。その後、室温に戻 して5−6時間撹拌する。
9mlの水を加えて過剰の酸クロライドを分解し、1,250mlの冷水中に注 入する。水層をデカントして除去し、生成した油分を450mlの酢酸エチル中 に溶解する。その水層に対しては、350mlのAcOEtを用いて3回、抽出 を行う。合わせた有機抽出層を、a)250mlの10%炭酸水素ナトリウム溶 液で2回、更にb)250mlの10%塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。
それを無水硫酸マグネシウムで乾燥した後で濾過し、減圧で溶媒を除去する。得 られた固体を真空乾燥する。
収率: 9F+−99% 融点: 190−205℃ b)N、N’ −ビス−(2,3−ジハイドロキシブロビル)−5−[N−(2 −ハイドロキシエチル)アミノコアセタミド−2,4,6−トリヨードイソフタ ルアミド 9.50g(10ミリモル)の実施例33a)から得られた化合物と4.89g (80ミリモル)の2−アミノエタノールとを20m1のエタノールに溶解シた 溶液を、50℃で一晩加熱する。その混合溶液を室温にまで冷却し、濾過を行っ た後P2O5を用いて減圧乾燥することによって、融点216−220℃の無色 の固体を7.7g得ることができる。
収率:95% c)N、N’ −ビス−(2,3−;、=\イドロキシブロピル’)−5−+3 − [N−(2,3−ジハイドロキンブロビル)カルバモイル]−5−メトキシ アセタミド−2,4,6−)リョードベンゾイルーN−(2−ハイドロキシエチ ル)アミノアセチルアミノl −2,4,6−1リヨ一ドイソフタルアミド30 g (17,2ミリモル)の実施例33bから得られた化合物を180m1のD MAに溶解した溶液に、10.Olg(17,2ミリモル)のNa2COz・1 0H20を添加する。その混合物を一晩、室温にて激しく撹拌する。それを濾過 し、溶媒を減圧でエバボレートして乾燥する。その残渣を150m1のMeOH に溶解し、それを900rr+1のイソプロピルアルコールに加える。次にそれ を濾過し、P2O5を用いて減圧乾燥する。50gのわずかに着色した固体が得 られ、それを500m1のイソプロピルアルコール中に撹拌し、1時間還流を続 ける。
それを濾過しエチルエーテル(2x50ml)を用いて洗浄し、続いてP2O5 を用いて減圧乾燥することによって、無色の固体を41g(95%)得ることが できる。
この41gの固体を200m1の50%水性メタ/−ル溶液に溶解する。それを 20%のNaOHを用いて40℃で加水分解した後、室温に冷却し、20%のM CIで中和する。溶媒を減圧で除去しく残渣の重さは、39g)、60m1から 500m1の容量のイソプロピルアルコールに入れて析出させる。濾過を行って から、P2O5を用いて減圧乾燥することによって、無色の固体を36g得るこ とができる。
収率:65% d)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロビル)−5−+3−CN− (2,3−ジハイドロキシブロビル)カルバモイル]−5−メトキシアセチル− N−(2−ハイドロキンエチル)アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾイルー N−く2−ハイドロキシエチル)アミノアセチル−N−(2−ハイドロキシエチ ル)アミノl −2,4,6=−)リョードイソフタルアミド26g(17,4 ミリモル)の実施例33C)から得られた化合物を65m1のメタノールに溶解 した溶液に、34.8g(91,52ミリモル)のNa5P0−・12H20を 添加する。それを短時間撹拌し、7.35g (91,29ミリモル)の2−ク ロロエタノールを添加してから60℃に加熱する。撹拌は60℃で一晩続ける。
それから濾過を行い、アルコール性の溶媒を減圧でエバボレートすることによっ て除去する。その残渣(26,8g)をプレバラティブ液相クロマトグラフィー を行うことによって精製し、l1gの無色の得ることができる。
収率:40% に胤fl土 N N’ −ビス−23−ジハイドロキンプロビル −5−31工Nユ(23− ジハイドロキシプロピル カルバモイU\イドロキシアセチルーN−2−ハイド 町先乞王l」ユニL辷乙ニス、」工ΔL二しL旦ニドベンゾ16g (11,1 6ミリモル)の実施例18で得られた化合物を40m1のメタノールに溶解した 溶液に、22.3gのN a 3P 04・12H20を添加する。それを短時 間撹拌して60℃に加熱し、4.67g (58,OOミリモル)の2−クロロ エタノールを添加する。撹拌は60°Cで一晩続ける。それから濾過を行い、ア ルコール性の溶媒を減圧でエバボレートすることによってその溶液から除去し、 洗浄する。その残渣をプレバラティブ液相クロマトグラフィーを行うことによっ て精製し、8gの無色の得ることができる。
収率:47% 支凰旦35 凡−\’−??X−1(i士ヨF O+ジプロピル −5−〇二」下ニュl、l ニジハイド三土ニブ1ヱ恐yfyルバモイル −5−メトキシアセチル−■ニュ jニヱ?=)’o+&匙り土ルエ圭ノニλ−」−」ヒ−) IJ l1二L1乙 A工土−N−メチルアミノアセチル−N: 2−ハイドロキンエチル−72゜4 6−ト1ヨートイ右ス!ルアミド ICJ−1091a)N、N’−ビス−(2 ,3−ジハイドロキンブロビル)−5−メチルアミノアセタミド−2,4,6− トリヨードイソフタルアミド9.50g(10ミリモル)のN、N’−ビス−( 2,3−ジノへイドロキシブロビル)−5−クロロアセタミド−2,4,6−1 −リョードーイソフタルアミドと、20m1の33%エタノール性メチルアミン と、20m1のエタノールとを40℃で8時間、加熱する。その反応生成物を急 激に溶解し、大量に沈澱物を生成させる。それを濾過し、P2O5を用いて減圧 で乾燥して7gの無色の固体を得る。
収率:90% b)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロビル)−5−+3− [N −(2,3−ジハイドロキンブロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミ ド−2,4,6−1リョードベンゾイルーN−メチルアミノアセタミド)−2, 4,6−トリヨードイソフタルアミド28.9g (17,2ミリモル)の実施 例35a)によって得られた化合物を180m1のDMAに溶解した溶液に、1 0.Olg (17,2ミリモル)の実施例1a)から得られた化合物と21. 3g (74,4ミリモル)のNa2COi・10H20を添加する。それを− 晩、60”Cにて撹拌し、溶媒を減圧にてエバボレートして乾燥する。残渣を1 20m1のM e OH中に溶解し、650m1のイソプロピルアルコールに加 える。それを濾過してからP2O6を用いて減圧にして乾燥する。51.2gの わずかに着色した固体が得られる。この固体を250mIの50%水性メタノー ルに溶解し、20%のNaOHを用いて40”Cで加水分解する。それを室温に 冷却し、20%のHCIを用いて中和する。その溶媒を減圧で除去しく残渣の重 量は49g)、150m1のメタノールを添加して、そのメタノール性溶液を6 50m1のイソプロピルアルコールに加える。添加をし終わった時点で濾過する 。それをP2O5を用いて減圧で乾燥し、無色の固体を39g得ることができる 。
収率ニア2% C)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロビル)−5−+3− [N −(2,3−ジハイドロキンプロビル)カルバモイル]−5−メト牛ンアセチル ーN−(2−ハイドロキシエチル)アミノ−2,4,6−)リョードベンゾイル ーN−メチルアミノアセチル−N−(2−ハイドロキシエチル)アミ/l −2 ,4,6−)リョードイツフタルアミド31g(21,2ミリモル)の実施例3 5b)から得られた化合物を80m1のメタノールに溶解した溶液に、42.4 g(111,51ミリモル)のNa5P01・12H20を添加する。それを加 熱還流し、7.2g (89,04ミリモル)の2−クロロエタノールを加える 。加熱還流を、−晩続ける。その後それを濾過し、溶媒を減圧で除去する。残渣 (16,6g)をプレバラティブ液相クロマトグラフィーにて精製し、無色の固 体を18g得ることができる。
収率:55% 爽施豊l見 N N’ −ビス−2−一影二、シと仁り三土!プ旦旦悲に」ニニIL=」五ニ ーX2 −ジハイドロキ鉱Y三ll’JLα1ソ訟工至イ」」二重5−アセ ミ ド−244−6−ト1ヨードベンゾイル−N−23−ジハイドロキシブロビル  アミノアセ ミド −24工6−トfコードインフ ルアミド」〕」1≧1LL l肛a)N−(2,3−ジハイドロキシプロビル)カルバモイル]〜5−アセタ ミド−2,4,6−19ヨ一ドインフタル酸316g(0,50m1)のN−( 2,3−ジハイドロキシブロビル)−5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソ フタル酸と、3.2mlの濃硫酸と、390ml(421g、4.12モル)の 無水酢酸との混合物を、I、200m1の酢酸エチル中で還流する。その反応が 終了した時点で、生成した固形物を濾過して除去し、エチルエーテルで洗浄を行 った後、重量が変わらなくなるまで乾燥する。
収率:93% 融点: 263−264℃(分解) b)N−(2,3−ジアセトキシプロピル)−5−アセタミド−2,4,6−ト リヨードイソフタラモイルクロライド 350g (0,462モル)の実施例36a〕に記載された化合物を1,25 0m1のDMAに溶解し、5−10℃に冷却した溶液に、134m1 (219 ゜6g、1.85m1)のチオニルクロライドをゆっくりと添加する。添加が終 わった時点から約10℃で1時間、撹拌を続け、3.000m1の酢酸エチルを 用いて希釈して、3,000m1の水に注入する。有機層を分離し、水層を2.  000 m lの酢酸エチルを用いて抽出する。有機層を合わせてl、000 m1の炭酸水素テ) IJウムの飽和溶液で重度洗浄し、続いて1,000m1 のlθ%塩化ナトリウム溶液を用いて一度洗浄を行う。抽出物を無水硫酸ナトリ ウムで乾燥し、濾過した後、30gの活性カーボンを用いて2時間の処理を行う 。それを濾過してたら減圧下でエバボレート1得られた残渣を2,000m1の 石油エーテルを用いて3時間撹拌することによって同化粉砕する。それを濾過し 、重量が変わらなくなるまで減圧下で乾燥する。
収率:90% 融点: 203−208℃(AcOEt)(分解)c)N、N’−ビス−(2, 3−ジハイドロキシプロビル)−5−(3−[N−(2,3−ジハイドロキシブ ロビル)カルバモイル]−5−アセタミド−2゜4.6−トリヨードベンゾイル ーN−(2,3−ジハイドロキシプロビル)アミノアセタミドl −2,4,6 −)リョードイン7タルアミドこの化合物に対しては、実施例1b)で得られる 化合物に対して行ったのと同様の方法で、実施例13 b)に記載された化合物 、30g (0,036モル)と、実jlKNaeb)に記載されたN−(2, 3−ジアセトキシプロピル)−5−アセタミド−2,4,6−トリヨードイソフ タラモイルクロライドを用いて合成、精製が行われる。
収率:45% 融点: 255−268℃(分解) 裏凰匠l工 N N’ −ビス−23−ジハイドロキシブロビル −5−3−N−23ユ!μ コ」寄りし/20ビル カルバモイル − −アセ ミド−246−トtヨード ベンゾイル−N−メチルアセチル−N−メチルアミノ −2土 6ユ」−1ヨー ドイソフ ルアミド I −149144,0g (0,056モル)の実施例 36b)から得られた化合物と、47゜7g(0,056モル)の実施例11b )に記載された化合物とを、264m17F) D M A ニ溶解する。32 .04g (0,11!ル)のNaaCOz・10H20を添加し、混合物を室 温にて20時間撹拌する。不溶物を濾過して除去し、得られた溶液をエバポレー トして乾燥する。残液をメタノールに溶解し、インプロパツールを用いて析出さ せる。得られた生成物(約65.5g)をメタノール/水(1:1)に溶解して から6%のNaOHを用いて45−50’Cにて加水分解する。
それを中和してエバポレートして乾燥することによって、クルードの生成物が得 られ、続いてプレパラティブ液相りσマドグラフィーを行うことよって精製され る。目的とする化合物は、2Qg得られる。
収率:32.7% 融点:160℃から分解し、焼結する。
実施透38゜ 二五二l±L)Jラヨし工4−L二LLジートヘンソ化辷ゴ仁ノチルアセチル」 ニリ」l土ムニュ、4 6ニリl二を鯉1久にび」工厄コニ上i黒上X 50g (5,5xlO−2モル)の実施例8a)から得られた化合物と、42 ゜83g (5,5X 10−2モル)の実施例36b)から得られた化合物と を、300m1のDMAに溶解するa 31. 6 (0,11モル)のNa2 cOt ・10H20を添加し、混合物を室温にて20時間撹拌する。不溶物を 濾過して除去し、得られた溶液をエバポレートして乾燥する。残渣をメタノール に溶解し、インプロパツールを用いて析出させる。得られた生成物(約69.2 g)をメタノール/水(t:Hに溶解してから5%のNaOHを用いて45−5 0℃にて加水分解する。それを中和してエバポレートして乾燥する□ことによっ て、クルードの生成物が得られ、続いてプレバラティブ液相クロマトグラフィー を行うことよって精製される。目的とする化合物は、25.5g得られる。
収率:30.8% 融点:170℃以上の温度で焼結し、分解する。
爽施勇1見 ■1に二重ex−、iL−λ〜迦イートロキシプロピル −5−3−N−23− ジハイドロキシブロビル カルバモイル −5−メトキシアセ ミド−246− ト1ヨードベノゾイルーN−2−ハイドロキシ−3−メトキシプロピル アミノ アセデル−N−メチルアミ/ −246−ト1ヨード土ム1又土1jド ICJ −1991 a)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロキシブロビル)−5−N−(2−ハ イドロ牛シー3−メトキシプロピル)アミノアセチル−N−メチルアミノ−2, 4,6−)リョードイソフタルアミド50g(0,062モル)の実施例11a で得られた化合物と、34.3g(0,12モル)の炭酸ナトリウム弓0水和物 とを、360m1のDMF中に懸濁する。22.3g (0,24モル)の3− 7ミ/−1−1)キシ−2−ブ0/(ノールを加え、その混合溶液を8時間、加 熱還流する。得られた残渣をメタノールに溶解し、インプロパツールを用いて沈 澱させる。これによって38gが得られる。
収率ニア1.9% b)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロ手ジプロピル)−5−L9− [N −(2,3−ジハイドロキシブロビル)カルバモイル]−5−メト牛シアセタミ ド−2,4,6−1−リョードベンゾイルーN−(2−ハイドロキシ−3−メト キシプロピル)アミノアセチル−N−メチルアミ/l −2,4,6−)リョー ドイソフタルアミド 3Qg (0,035モル)の398)で得られた生成物と、28.391 ( Oe035そル)の実施例18)で得られた化合物とを180m1のDMA中に 溶解する。28.6g (0,1%ル)(DNa2COz−10H20を添加し 、室昌ニテ20時間撹拌する。それを濾過し、得られた溶液をエバポレートして 乾燥する。残渣をメタノールに溶解し、インプロパツールを用いて析出させる。
得られたクルードの生成物をメタノール/水(1:1)に溶解してから5%のN aOHを用いて45−50℃にて加水分解する。得られたクルードの生成物は、 プレパラティブ液相クロマトグラフィーによって精製される。目的とする化合物 は、21g得られる。
収率38.7% 裏凰匠土旦 NNピー二くスー 2 −ジハイドロキシブロビル − −3−N−U−ジハイ ドロキシプロピル カルバモイル − −ハイドロキシアセチ7に−N−1−メ トキシエチル アミノ〜2 4 6−1 ヨードペンシイ五7−!/74!+上 二」ニュ±土ジエチル アミノ−24e二Σユ旦二ヱエヱ21沙−″LLLA↓ 工J二λ」」」ゴーこの化合物については、実施例16の化合物に対して行われ た方法に従って行われる。即ち、25g(0,017モル)の実施例18によっ て得られた化合物、35、tg <a、092モル)の燐酸ナトリウム・12水 和物、及び6.9g(0,073モル)の2−クロロ−1−メトキシエタンから 、20gのダイマー化合物が得られ、これをプレパラティブ液相クロマトグラフ ィーを用いて精製を行って目的とする化合物が得られる。
爽凰桝11 N N’ −ビス−23−ジハイドロ牛ジプロピル −5−3−N−ユ2−ハイ ドロキシエチル −N−23−ジハイドロキシブロピル カルバモイル −5− メトキシアセ ミド−246−41ヨードベンゾイル−N−メチルアミノアセチ ル−N−メチルアミノ −246−トリヨードイソフ ルアミド I CJ − 229jJ−a)N−(2−ハイドロキシエチル’)−N−(2,3−ジハイド ロキシプロビル)−5−メトキシアセタミド−2,4,6−4リヨードイソフタ ルアモイルクロライド 23.37g(35ミリモル)の5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨ ードイソフタロイルクロライドをloomlのDMFに溶解して冷却した溶液に 、4.55g(45ミリモル)のトリエチルアミンと6.08g (45ミリモ ル)の2−ハイドロキシエチル−2,3−ジハイドロ手ジプロピルアミンを溶解 した30m1のDMFをゆっくりと添加する。添加し終わった時点でその溶液を 10−15℃に加湿する。それを2−3時間撹拌し、反応溶液を300m1のエ チルアセテート層と、400m1の水層との間に分配する。有機層をデカントし て除去し、水層をエチルアセテ−) (2X50ml)を用いて抽出する。有機 層を合わせて5%の炭酸水素ナトリウム(lx50ml)と飽和NaC1m液を 用いて洗浄する。無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥して濾過した後、溶媒を減 圧条件で除去する。わずかに着色した固体残渣が得られ、これをP2O5を用い て減圧にて乾燥することによって、目的とする化合物が16.6g得えられる。
収率:62% b)N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロ手シブaビル)−5−+3− [N −(2−ハイドロキシエチル)−N−(2,3−ジハイドロキシブロビル)カル バモイル]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードペンゾイルーN −メチルアミノアセチル−N−メチルア!/l−2,4,6−トリヨードイソフ タルアミド 実施例1b)で記載された一般法に従って、41a)に記載された化合物(25 g、32.6ミリモル)とl1b)に記載された化合物(25,7g、32゜6 ミリモル)を出発物質として、33g(66%)のクルードの生成物が得られる 。この生成物はプレパラティブ液相クロマトグラフィーによって精製される。
裏1■1(i NN“ −ビス−2−ハイドロキシエチル −N N’ −ビス−」シし一支ユ ジハイドロキシブロピル −5−l:ユN、=JJ工」レーら−Lドロ手レジプ ロピルカルバモイル −5−アセ ミド−2J−土、に」ヲL11笠さヱy−色 −N−メチルアミノアセチル−N−メチルアミノ −245−)+gユ上イソフ  ルアミド −ICJ−2391La)N、N’−ビス−(2−ハイドロキシエ チル)−N、N’−ビス−(2,3−ジハイドロ亭/プロピル〉−5−クロロア セチル−N−メチルアミノ−2゜4.6−トリヨードイソフタルアミド 実施例3sで得られた化合物103g(0,15モル)を、309m1のDMF に懸濁させる。85.8g(0,3モル)のNa2COt・10H20を加えて 0℃から5℃の間の温度に冷却する。40.5g(0,3モル)の2−ハイドロ キンエチル−2,3−ジハイドロキシブロビルアミンを90m1のDMFに溶解 された#液を添加し、その混合液を室温にて20時間の撹拌を行う。得られた溶 液を纏遇してエバポレートシ、乾燥する。残渣をメタノールに溶解し、エチルエ ーテルを用いて沈澱させる。それによって96gが得られる。
収率ニア2.4% b)N、N“ −ビス〜(2−ハイドロキシエチル) −N、N’−ビス−(2 ,3−ジハイドロキシブロピル)−5−メチルアミノアセチル−N−メチルアミ ノ−2,4,6−4リヨ一ドイソフタルアミド実施例428)で得られた化合物 60g (0,068モル)を、33%のメチルアミンが含まれているエタノー ル、420m1中に溶解し、室温にて2−3日間の撹拌を行う。その溶液をエバ ポレートして乾燥し、残渣をメタノール中に溶解してイソプロパツールから析出 させる。これによって目的物が、42gが得られる。
収率ニア0.3% c)N、N’−どス−(2−ハイドロキシエチル) −N、N’−ビス−(2, 3−ジハイドロキシブロビル)−5〜 +3− [N−(2,a−ジハイドロキ シブロビル)カルバモイル]−5−アセタミド−2,4,6−)リョードペンゾ イルーN−メチルアミノアセチル−N−メチルアミノl −2,4,6−トリヨ ードイソフタルアミド 実施例42b)で得られた化合物35g(0,04モル)と、実施例36b)で 得られた化合物31g(0,04モル)を210m1のDMAに溶解する。34 、 3g (0,12モル)のNa2cO3・10H20を加えて20時間室温 にて撹拌を行う。その混合物を濾過し、得られた溶液をエバポレートして乾燥す る。その残渣をメタ/−ル中に溶解してインプロパツールより沈澱させる。得ら れたクルードの生成物を、メタノール/水(1:1)に溶解して、5%のNaO Hを用いて45−50℃にて加水分解を行う。得られたクルードの生成物は、プ レパラティブ液相クロマトグラフィーによって精製される。得られた化合物は、 23gであった。
収137.5% フロントベージの続き (51)Illt、 C1,S 識別記号 庁内整理番号CO7D 207/2 67 Z 8217−4C(72)発明者 マルティネス サンス アントニオ スペイン国 マドリード E−28047バルモハド 83 I (72)発明者 アロンソ シルバ イブナシオスペイン国 マドリード E  −28017リカルドオルティス 45 (72)発明者 アルド マルティネス ホアン エル。
スペイン国 マドリード E −28010セバスティアンエルカノ 42

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アミノトリヨードイソフタル酸の誘導体であって、下記の化学式Iを有する ことを特徴とする非イオン性ダイマー化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼I ここで、 R1は、直鎖状あるいは枝分かれしたC2−C4のポリハイドロキシアルキルラ ジカルを表す。 R2は、水素、メチル基または直鎖状のC2−C3ポリハイドロキシアルキルラ ジカル、あるいは2−ハイドロキシ−3−メトキシプロピル基を表す。 R3及びR6は同一あるいは異種であって、水素、メチル基あるいは2−ハイド ロキシエチル基を表す。 R4は、直鎖状あるいは枝分かれしたC2からC4のポリハイドロキシアルキル ラジカルを表す。 R5は、メチル基、ハイドロキシメチル基あるいはメトキシメチル基を表す。 R6及びR7は同一あるいは異種であって、水素、メチル基あるいは2−ハイド ロキシエチル基あるいは2,3−ジハイドロキシプロピル基を表す。 R2及びR5は、一体的に形成された次の化学式aで示す基を表す。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 nは0から3の整数 である。 2.N,N′−ビス−(2,a−ジハイドロキシプロピル)−N,N′−ジメチ ル−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5 −メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセタミド} −2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 3.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−N,N′−ジメチ ル−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5 −ハイドロキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセタミ ド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 4.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプロ ピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル] −5−ハイドロキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセ チル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 5.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプロ ピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル] −5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセチル −N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 6.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−N,N′−ジメチ ル−5−{3−[N−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプロ ピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベン ゾイルアミノアセタミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 7.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N− (1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル] −5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセタミ ド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 8.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプロ ピル)−5−{3−[N−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシ プロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨード ベンゾイルアミノアセタミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 9.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプロ ピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル] −5−ハイドロキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチ ルアミノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルア ミド。 10.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプ ロピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル ]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチル アミノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミ ド。 11.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプ ロピル)−5−{3−[N−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキ シプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨー ドベンゾイル−N−メチルアミノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6− トリヨードイソフタルアミド。 12.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−ハイドロキシアセ タミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチルアミノアセチル−N− メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 13.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミ ド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチルアミノアセチル−N−メチ ルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 14,N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−ハイドロキシアセ タミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−(2,3−ジハイドロキシプ ロピル)アミノアセタミド}−2,4,6−トリョードイソフタルアミド。 15.N,N′−ビス−(2−ハイドロキシエチル)−5−{3−[N−(2, 3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−ハイドロキシアセタミド− 2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−(2−ハイドロキシエチル)アミノア セタミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 16.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミ ド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−(2,3−ジハイドロキシプロピ ル)アミノアセクミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 17.N,N′−ビス−(2−ハイドロキシエチル)−5−{3−[N−(2, 3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−ハイドロキシアセチル−N −(2−ハイドロキシエチル)アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N −(2−ハイドロキシエチル)アミノアセチル−N−(2−ハイドロキシエチル )アミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 18.N,N′−ビス−(2−ハイドロキシエチル)−5−{3−[N−(2, 3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミド−2, 4,6−トリヨードベンゾイル−N−(2−ハイドロキシエチル)アミノアセタ ミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 19.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−ハイドロキシアセ タミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセタミド}−2,4,6− トリヨードイソフタルアミド。 20.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプ ロピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル ]−5−ハイドロキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノア セタミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 21.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプ ロピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル ]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセタ ミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 22.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプ ロピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル ]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチル アミノアセタミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 23.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプ ロピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル ]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−(2− ハイドロキシエチル)アミノアセタミド}−2,4,6−トリヨードイソフタル アミド。 24.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−アセタミド−2, 4,6−トリヨードベンゾイル−N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)アミ ノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 25.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−N,N′−ジメ チル−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]− 5−ハイドロキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチル アミノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミ ド。 26.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−N,N′−ジメ チル−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]− 5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチルアミ ノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 27.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−N,N′−ジメ チル−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]− 5−ハイドロキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセチ ル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 28.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−N,N′−ジメ チル−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]− 5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセチル− N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 29.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミ ド−2,4,6−トリヨードベンゾイルアミノアセチル−N−メチルアミノ}− 2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 30.N,N,N′,N′−テトラキス−(2−ハイドロキシエチル)−5−{ 3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−ハイドロ キシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチルアミノアセチ ル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 31.N,N,N′,N′−テトラキス−(2−ハイドロキシエチル)−5−{ 3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシ アセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチルアミノアセチル− N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 32,N,N,N′,N′−テトラキス−(2−ハイドロキシエチル)−5−{ 3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシ アセタミド−2,4,6−トリョードベンゾイルアミノアセタミド}−2,4, 6−トリヨードイソフタルアミド。 33.N,N′−ビス−(2−ハイドロキシエチル)−5−{3−[N−(2, 3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセチル−N−( 2−ハイドロキシエチル)アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−( 2−ハイドロキシエチル)アミノアセチル−N−(2−ハイドロキシエチル)ア ミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 34.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセチル −N−(2−ハイドロキシエチル)アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾイル −N−(2−ハイドロキシエチル)アミノアセチル−N−(2−ハイドロキシェ チル)アミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 35.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−ハイドロキシアセ チル−N−(2−ハイドロキシエチル)アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾ イルアミノアセチル−N−(2−ハイドロキシエチル)アミノ}−2,4,6− トリヨードイソフタルアミド。 36.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセチル −N−(2−ハイドロキシエチル)アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾイル −N−メチルアミノアセチル−N−(2−ハイドロキシエチル)アミノ}−2, 4,6−トリヨードイソフタルアミド。 37.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−アセタミド−2, 4,6−トリヨードベンゾイル−N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)アミ ノアセタミド}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 38.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−アセタミド−2, 4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチルアセチル−N−メチルアミノ}−2 ,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 39.N,N′−ビス−(1−ハイドロキシメチル−2,3−ジハイドロキシプ ロピル)−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル ]−5−アセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチルアセチル −N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド。 40.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−メトキシアセタミ ド−2,4,6−トリョードベンゾイル−N−(2−ハイドロキシ−3−メトキ シプロピル)アミノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイ ソフタルアミド。 41.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2,3−ジハイドロキシプロピル)カルバモイル]−5−ハイドロキシアセ チル−N−(2−メトキシエチル)アミノ−2,4,6−トリヨードベンゾイル アミノアセチル−N−(2−メトキシエチル)アミノ}−2,4,6−トリヨー ドイソフタルアミド。 42.N,N′−ビス−(2,3−ジハイドロキシプロピル)−5−{3−[N −(2−ハイドロキシエチル)−N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カル バモイル]−5−メトキシアセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N −メチルアミノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフ タルアミド。 43.N,N′−ビス−(2−ハイドロキシエチル)−N,N′−ビス−(2, 3−ジハイドロキシ−5−{3−[N−(2,3−ジハイドロキシプロピル)カ ルバモイル]−5−アセタミド−2,4,6−トリヨードベンゾイル−N−メチ ルアミノアセチル−N−メチルアミノ}−2,4,6−トリヨードイソフタルア ミド。 44.1mlあたり100から400mgの濃度で請求の範囲第1項に記載され た化学式Iで示される化合物と、緩衝液トリス(=トリス(ハイドロキシメチル )アミノメタン)及びその塩、燐酸塩、クエン酸塩、及び炭酸水素塩から選択さ れたpH安定化剤と、滅菌されていて発熱物質を含まない水とを含み、更に必要 に応じてエチレンジアミンテトラ酢酸のナトリウム塩あるいはカルシウム塩、及 び薬物学的に受け入れ可能な他のキレート試薬から選択された少なくとも一種の 重金属と複合体を形成する試薬を含もことを特徴とする薬剤。 45.化学式IIで示される化合物と化学式IIIで示される酸クロライドとを 、塩基性触媒の存在下で反応させることによって請求項1に記載された化学式I で示される化合物を合成する方法であって、この反応の進行時に−OH基はアセ テートとして保護し、また、ビシナルな関係にある−OH基はジオキンランとし て保護することを特徴とする請求項1記載の化学式Iで示される化合物の合成方 法。 ▲数式、化学式、表等があります▼II▲数式、化学式、表等があります▼II Iここで、 R1は、直鎖状あるいは枝分かれしたC2−C4のポリハイドロキシアルキルラ ジカルを表す。 R2は、水素、メチル基または直鎖状のC2−C3ポリハイドロキシアルキルラ ジカル、あるいは2−ハイドロキシ−3−メトキシプロピル基を表す。 R3及びR8は同一あるいは異種であって、水素、メチル基あるいは2−ハイド ロキシエチル基を表す。 R4は、直鎖状あるいは枝分かれしたC2からC4のポリハイドロキシアルキル ラジカルを表す。 R5は、メチル基、ハイドロキシメチル基あるいはメトキシメチル基を表す。 R6及びR7は同一あるいは異種であって、水素、メチル基あるいは2−ハイド ロキシエチル基あるいは2,3−ジハイドロキシプロピル基を表す。 R2及びR5は、一体的に形成されたプの化学式aで示す基を表す。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 nは0から3の整数 である。 46,2−ハイドロキシエチルクロライド、2−メトキシエチルクロライド、2 −ハイドロキシ−3−メトキシプロピルクロライド、及び2,3−ジハイドロキ シプロピルクロライドから選択される少なくとも一種のクロライドを用い、アル カリ溶媒中でN−アルキル化することによって、R2及びR7が水素である化学 式Iで表される化合物を合成する方法。
JP5509010A 1991-11-18 1992-11-17 新規なヨード化された非イオン性のx−線造影剤、及びそれを合成する方法、更にそれを含有する薬剤 Pending JPH06506478A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/ES1991/000080 WO1993010078A1 (es) 1991-11-18 1991-11-18 Nuevos agentes yodados no ionicos de contraste a los rayos x, metodo para su preparacion y composiciones galenicas que los contienen
ES91/00080 1991-11-18
PCT/ES1992/000075 WO1993010079A1 (es) 1991-11-18 1992-11-17 Nuevos agentes yodados no ionicos de contraste a los rayos x, metodo para su preparacion y composiciones galenicas que los contienen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506478A true JPH06506478A (ja) 1994-07-21

Family

ID=8270755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5509010A Pending JPH06506478A (ja) 1991-11-18 1992-11-17 新規なヨード化された非イオン性のx−線造影剤、及びそれを合成する方法、更にそれを含有する薬剤

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0571593B1 (ja)
JP (1) JPH06506478A (ja)
AT (1) ATE144766T1 (ja)
AU (1) AU665968B2 (ja)
CA (1) CA2100338A1 (ja)
DE (1) DE69214934T2 (ja)
DK (1) DK0571593T3 (ja)
ES (1) ES2095501T3 (ja)
NO (1) NO932549L (ja)
NZ (1) NZ245067A (ja)
PT (1) PT101076B (ja)
WO (2) WO1993010078A1 (ja)
ZA (1) ZA928856B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9419203D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Nycomed Innovation Ab Contrast media
DE19510864A1 (de) * 1995-03-16 1996-09-19 Schering Ag Röntgenkontrastmittel für die Computertomographie und Urographie
US5575905A (en) * 1995-05-24 1996-11-19 Nycomed Imaging As Iodination process
DE19627309C2 (de) * 1996-06-27 1999-07-29 Schering Ag Wäßrige injizierbare Formulierungen verwendbar als Kontrastmittel
EP4015509A1 (en) 2020-12-18 2022-06-22 Justesa Imagen S.A.U Organometallic compounds and their use as multimodal contrasting media for imaging diagnosis
CN115806498A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 大道隆达(北京)医药科技发展有限公司 5-氯乙酰胺基-2,4,6-三碘异酞酰氯的合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065553A (en) * 1974-05-31 1977-12-27 Laboratoires Andre Guerbet X-Ray contrast media
AR207465A1 (es) * 1974-05-31 1976-10-08 Guerbet Lab Andre Procedimiento de preparacion de derivados de acido triiodoi2,4,6-(triiodo-2,4,6-benzoil)-amino-alcanoilaminobenzoico de acido triiodo-2,4,6-(triiodo-2,4,6-(triiodo-2,4,6-benzoil)-aminoalcanoilaminobenzoil)-amino-alcanoil-aminobenzoico y de acido triiodo-2,4,6-bis((triiodo-2,4,6-fenil)-carbamoil-metil)-aminoalcanoil-aminobenzoico
DE2852094A1 (de) * 1978-11-30 1980-06-12 Schering Ag Neue roentgenkontrastmittel
DE3038853A1 (de) * 1980-10-10 1982-05-27 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue n-hydroxy-alkylierte dicarbonsaeure-bis-(3,5-dicarbamoyl-2,4,6-trijodanilide), deren herstellung und diese enthaltende roentgenkonstrastmittel (ii)

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993010078A1 (es) 1993-05-27
AU3087292A (en) 1993-06-15
DE69214934D1 (de) 1996-12-05
NO932549D0 (no) 1993-07-14
EP0571593B1 (en) 1996-10-30
AU665968B2 (en) 1996-01-25
ATE144766T1 (de) 1996-11-15
PT101076B (pt) 1999-10-29
DK0571593T3 (da) 1996-11-25
EP0571593A1 (en) 1993-12-01
NO932549L (no) 1993-09-17
WO1993010079A1 (es) 1993-05-27
ES2095501T3 (es) 1997-02-16
CA2100338A1 (en) 1993-05-19
EP0571593A4 (en) 1993-09-17
ZA928856B (en) 1993-05-19
NZ245067A (en) 1994-09-27
DE69214934T2 (de) 1997-02-27
PT101076A (pt) 1994-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830589B2 (ja) 造影剤
JPH02104588A (ja) 5員‐又は6員‐環を有する巨大環状ポリアザ‐化合物、その製法及びこれを含有するnmr‐、x線‐、放射線‐診断用及び放射能‐及び照射線‐治療用薬剤及びこの薬剤の製法
JPH05502230A (ja) 非イオン性x線造影剤、組成物及び方法
JPH08512297A (ja) ヨウ素化オリゴマー化合物およびこれを含む診断用組成物
JP3249112B2 (ja) 非イオン性化合物及び該化合物を含有する放射線造影剤組成物
JPH11502231A (ja) 非イオン性造影剤としてのホルミル誘導体
JPH06506478A (ja) 新規なヨード化された非イオン性のx−線造影剤、及びそれを合成する方法、更にそれを含有する薬剤
US6943269B2 (en) Contrast media for angiography
JPH07501809A (ja) 非イオン性x線造影剤組成物およびその製造方法
JP2001139497A (ja) X線造影剤
EP0647618B1 (en) New non ionic iodine-containing dimers useful as x-ray contrast agents, method for the preparation thereof, and galenical compositions containing them
KR900006124B1 (ko) Gem-디할로 및 테트라할로-1,12-디아미노-4,9-디아자-도데칸 및 이들의 제조방법
US20080267884A1 (en) Contrast Agents and Diagnostic Compositions Based on Iodine-Containing Cyanuric Acid Derivatives
WO1995026331A1 (es) Nuevos dimeros iodados no ionicos como agentes de contraste a los rayos x, metodo para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
JPS6081183A (ja) イミダゾピリミジン化合物
BE733728A (ja)