JPH05502213A - 炭素の新しい形 - Google Patents

炭素の新しい形

Info

Publication number
JPH05502213A
JPH05502213A JP3516641A JP51664191A JPH05502213A JP H05502213 A JPH05502213 A JP H05502213A JP 3516641 A JP3516641 A JP 3516641A JP 51664191 A JP51664191 A JP 51664191A JP H05502213 A JPH05502213 A JP H05502213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
product
benzene
graphite
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3516641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802324B2 (ja
Inventor
ヒューマン,ドナルド アール
クラッシュマー,ウォルフガング
Original Assignee
リサーチ コーポレーション テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27076639&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05502213(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by リサーチ コーポレーション テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical リサーチ コーポレーション テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH05502213A publication Critical patent/JPH05502213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802324B2 publication Critical patent/JP2802324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/735Carbon buckyball
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/844Growth by vaporization or dissociation of carbon source using a high-energy heat source, e.g. electric arc, laser, plasma, e-beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/845Purification or separation of fullerenes or nanotubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炭素の新しい形 技術分野 本発明は、炭素の新しい形、並びに炭素源からのその生成及び採取の方法に関す る。
背景技術 1985年に、Krotoらは、蒸発したグラファイトの質量分光分析にのみ基 づいて60個の炭素原子よりなる非常に安定な分子の存在を自明のこととして仮 定した(H,W、 Kro t oら、Nature、318.162.198 5年、11月、14日)、さらに特に、観察されたことの全ては、該炭素蒸気の 質量スペクトルにおけるピークであった。しかし、Krotoらは、該化合物の どれも単離していなかった。
この化合物に関するモデルが提案され、それによると、60個の炭素原子が、完 全な「サッカーボール」構造を形成する欠稜の二十面体の頂点にあることになる 。それに・加えて、多くの文献が、この分子の存在の事実を支持している。60 個の炭素原子化合物(以下、C6゜)は、恐らくこれらの文献に報告された分光 分析では、その場で生成された。しかし、今まで、どのひともこの分子の存在を 立証するのに成功しなかった。それは、どのひとも、測定可能な量で分子を単離 するのに成功しなかったからである。従って、採取可能な量のこの新しい化合物 を生成する方法は、現在まで記述されていなかった。
Krotoらによる前記の文献では、もしそれが多量に生成できるならば、著者 らは、新しい物質C6゜について多くの用途を提案し、例えば、C6゜遷移金属 化合物例えばC5oFe又はハロゲン化合物例えばC5cFs。は、起請滑剤に なるかも知れず、C6゜内部に酸素及びランタンを含む分子では、Csaは、有 機及び無機化学の新しい分野について位相的に新しい芳香族核を提供するかも知 れず、そして□ 特に安定且つ対称的なC6oは、生物以前の化学をモデルする のに、可能な触媒及び/又は中間体を提供するかも知れないとした。
70個の炭素原子を含む炭素(C,。)の他の形も、又自明のこととして仮定さ れた(Kroto、Chemistry in Br1tain、40−45、 (1990)、Kroto、5cience、1139−1145 (1988 )参照)、(CSO)と同じく、今まで、どのひともCooの存在を立証するの に成功していない、現在まで、どのひとも、かなり認める量で分子を得るのに成 功していない。
発明の開示 採取可能な量のC6゜及びC7oの生成に関する方法が、開発された1本発明は 、C6゜及びC1゜化合物の製造方法に関し、それは、排気した反応槽中で有効 な圧力で不活性の失活(quench、ing)気体の雰囲気中でグラファイト を蒸発させ、生成した失活した炭素生成物をそれから集め、そしてそれからCa o及びC7゜化合物を分離するのに有効な条件下で失活した炭素生成物を抽出用 非極性有機溶媒と接触させることよりなる1本発明の新しい方法は、それへの反 応槽中で減圧に維持された不活性の失活気体の雰囲気中で炭素棒を蒸発させるこ とにより達成される。この方法は、生成物から採取可能な、数%のC,。及び低 いレベルのCy。
を含むグラファイト性炭素である煤のような炭素生成物を生産する。しかし、も し圧力が大気圧より大きく上昇されるならば、C7゜分子のフラクションの増大 が生成できる。
採取方法は、好ましくは煤のようなグラファイト性炭素から非極性有機溶媒によ るC6゜及びC7oの選択的抽出により達成される0本発明の方法は、採取可能 な量でC6゜及びC7゜を生成し、そして上記の提案された用途を実現できる。
図面の簡単な説明 添付図面において、図1は、六辺形の対称の薄い小板、棒及び星形を示す98% C8゜及び2%C7゜の物質の代表的な結晶の顕微鏡写真である。
図2は、98%C6゜及び2%C70の固体物質の微結晶粉末のX線回折である 。
上記に挿入されているのは、平らな面に垂直な電子ビームにより図1における薄 い小板について取られた、X線パターンと比較できるMiller指数により示 される単一の結晶の電子回折パターンである。
図3は、クリーンシリコーン基体に関する、シリコーン基体上の98%C6゜及 び2%Cto物質の約2ミクロmの厚さのコーティングの赤外線吸収スペクトル である。吸収は、光学密度−1ogよ。1/T(但し、Tは透過である)として 与えられる。見かけの負の吸収は、非反射層として一部働くコーティングによる 。
図4は、石英上の98%C0゜及び2%C7゜物質の約0.1ミクロmの厚さの コーティングの可視紫外線吸収スペクトルである。下部に示されているのは、L arssonらによりC6゜分子について計算された許容転移に関する位置及び 相対的振動子強度である。
発明を実施するための最良の形態 C6゜及びC7゜分子の生成の初めの段階は、その種々の形で炭素を含む任意の 源例えばグラファイト、無定形及びガラス状の炭素から炭素を蒸発することであ る。この蒸発は、排気された反応槽(例えばベル・ジャー)中で生ずるのが好ま しい、炭素は、不活性の失活気体の存在下で加熱することにより蒸発する。炭素 蒸気は、不活性の失活気体の存在下で核を生成してスモーク粒子を形成する。
C6゜及びC7゜の生成では、炭素を蒸発する任意のやり方が使用できるが、好 ましい方法は、電極としてグラファイト欅を用いる高強度電流の使用による。こ れらの棒は、棒の先端で炭素の蒸発を行わせるように構成されて、炭素の高密度 蒸気を生成する。最良の結果には、棒の一つの端の直径が減少して、蒸発が減少 した先端で生ずるようにすることである。棒は、炭素例えばグラファイト、無定 形及びガラス状の炭素の種々の形の任意のものを用いて製造できる。
不活性の失活気体は、通常の不活性気体の任意のもの例えば貴ガスである。アル ゴン及びヘリウムが好ましいが、後者が最も好ましい、非反応性雰囲気をもたら すのに通常使用される他の不活性気体も又失活気体として使用できる。
この炭素源から生成されるCao及びC1の量は、失活気体の圧力に依存する。
低い圧力では、比較的純粋なCaO分子が、低い濃度のC7oとともに、高収率 で生成できる。主としてCaO分子の生成では、失活気体が維持される圧力は、 大気圧以下でなければならず、好ましくは約50−400トルである。特に好ま しいのは、約100トルの圧力である。任意の低い圧力の使用は、C6゜の低い 収率をもたらす。
しかし、圧力が上がると、C6o:croの比も増大する。
もし圧力が少なくとも2気圧に増大すると、最大の%のC7゜生成物が形成され る。理論上、圧力は、反応槽が増大した圧力により破裂するであろう点の正に下 の全てのレベルに上げることができる。しかし、高い圧力で、たとえC,、:C ,。
の比も又増大しても、全体の生成物(Coo及びc 7o)の収率は、低下する 。それ故、実際上の考慮として、失活気体の圧力は、10気圧より大きいことが あってはならない、生成されるC7oの量を最大にする好ましい圧力は、2−3 気圧である。
炭素の生成した失活蒸気即ちスモークした粒子は、反応槽及び焦燥として採集基 体の内面を覆う、これらの採集表面は、蒸発した炭素に対して不活性である。
それらは、透明及び/又は不活性金属によるコーティングされる。その例は、ガ ラス又は金被覆ガラス面などを含む、これらの採集表面は、炭素のスモークの通 路に反応槽中に位置する。ブラックコーティングは、任意の好適な手段例えばコ ーティングした表面から固体を引き剥がすことにより除去できる。C6゜及びC 7゜分子は、前記の失活した生成物を抽出溶媒と接触することによりこの採集さ れた失活生成物から除去できる。換言すれば、焦燥は、抽出溶媒を含む容器に入 れるか、又は抽出溶媒が容器に入れられた焦燥上に注がれる。何れの場合でも、 Co。
及びC7o分子は、溶媒に溶解するようになり、一方焦燥の残りは、例えばデカ ンテーションにより、又は濾過によるなどして、C8o及びC7゜分子を含む溶 液から分離される。
好適な溶媒は、非極性有機溶媒例えば5−10個の炭素原子を含むアルカン類( 例えばペンタン類、ヘキサン類、ヘプタン類、オクタン類)、ベンゼン及びアル キルベンゼン類(例えばトルエン、キシレン)、二硫化炭素、四塩化炭素、ナフ サ、1.1.1−トリクロロエタンなどを含む、古典的な実験室の方法を用いる 簡単な溶解度の測定は、他の好適な溶媒の選択を許す、好ましい溶媒は、二硫化 炭素、ベンゼン、四塩化炭素及びトルエンである。特に好ましいのは、ベンゼン 、四塩化炭素及び二硫化炭素である。
得られた生成物は、C8゜及びC7゜の混合物を含む、前述したように、存在す るC6゜及びC1゜の量は、使用した圧力に依存する。もし大気圧以下の圧力例 えば50−400トルが使用されるならば、生成物は主として純粋のC6゜であ り、少量の07゜が存在する。従って、採集された生成物が抽出溶媒中に分散さ れるとき、得られる生成物は、C60及びC7゜の混合物である1例えば、圧力 が100トルのとき、形成される生成物は、約98%の06゜及び約2%の07 ゜である、この生成物は、溶媒の蒸発により又はC60に対する非溶媒による溶 媒溶液の希釈によるような標準の方法により有機溶媒溶液から分離できる。生成 物は、有機溶媒の注意深い蒸発により又は昇華のやり方により結晶化できる。
C6゜及びC7゜を生成する好ましい態様では、純粋なグラファイト棒は、ゲラ ファイト棒の狭い先端を通して高い電流(交流又は直流)を通すことにより蒸発 する。電子ビーム、レーザー及びRF加熱は、電気加熱の代わりに使用できる。
これは、大気圧で好ましくはそれより低い圧力例えば約50−約400トルそし てそれ以上に及ぶ圧力で、排気、パージそして不活性気体により満たされる反応 槽(例えばベル・ジャー)中で行われる。グラファイト棒は、概して直径1/4 インチであり、そして約5mmに直径を減じた長さ約1cmの棒を用いる。電気 加熱は、グラファイト棒の収縮した先端を蒸発して炭素の高密度蒸気を生成し、 それは、数%の所望のC0゜分子が混合するグラファイト性炭素の非常に微細な 粒子(0,1ミクロンのオーダー)よりなるスモークに急速に凝縮する。方法の この点で、容易に採取段階で引き剥がせる、採集基体上及び/又は室の壁土に多 量のブラックコーティングが存在する。
採取に当って、煤生成物は、ベンゼンにより処理されて茶色がかった赤色の溶液 を生成する。未溶解グラファイト性炭素の分離後、ベンゼン溶液は蒸発されて、 微結晶生成物を得る。一方、生成物は、300−400℃で煤の炭素から昇華し 、昇華生成物は、従来の基体上の凝縮により得られる。
不活性の失活気体の圧力が100トルのとき、形成した生成物は、98%C0゜ 及び2%C2゜である、この生成物は、煤のゲラファイト性炭素の溶媒抽出物か ら得られるとき、濃褐色から黒色の結晶性物質である。真空又は不活性雰囲気中 の昇華により得られるとき、生成物は、厚さに応じて褐色から灰色のコーティン グとして得られる。
買置分光測定による分析で、スペクトルは、明らかに質量720amuで強いピ ーク(即ちC6Qの質量)及び840amuで明確なピーク(即ちC7゜の質量 )を示す、スペクトルの顕著な差は、300amuより低い質量領域で多量であ るときにのみ生ずる。これらの差の多くは、質量分析計における異なるイオン化 技術からそしてサンプル脱着の異なる種類から生ずるように見える。今まで、最 も明確な質量スペクトルは、物質が蒸発しそして電子により蒸気相でイオン化さ れるとき得られる。このスペクトルでは、約40amuより上の範囲の質量は、 その予想されたアイソトープラインに沿ってC6゜質量により占められる。多量 で見出される唯一つの他の大きな質量は、C1oに相当し、C7゜対C6゜の比 は約0.02である。
ベンゼン溶液の蒸発後残ったC6゜物質の光学顕微鏡による研究は、種々の結晶 (主として棒、小板及び態様フレーク)に見えるものを示す0図1は、この結晶 の集まりの顕微鏡写真を示す、全ての結晶は、6個の対称を示し勝ちである。透 過光では、それらは、赤色から褐色に見え、反射された光では、大きな結晶は、 金属的外観を有し、一方小板は、約2の屈折率に一致する干渉色を示す。
小板は、やや薄く、従って電子顕微鏡における電子回折の研究に理想的に適して いる。(図2の挿入参照)。
C6o分子が規則正しい格子電子を形成するかどうかを決めるために、個々の結 晶及び粉末についてX線回折研究を行った。精製したC6゜粉末の代表的なX線 回折パターンを図2に示す、電子回折の結果をX線の結果と比較するのを助ける ために、電子回折のパターンを図2の隅に挿入する0図に示されるように指示さ れた回折点のAmの配列から、8.7人のd面間隔が導き出され、六辺形の格子 の(100)逆格子ベクトルの相当する。二つのタイプの回折の間の最も明白な 対応は、5.01人ピークのX線パターンと、約5.0人の面間隔を与える(1 00)点の電子回折パターンとの間である。C6゜分子が1.633のCl3比 で六辺形の密に充填した格子に積み重ねた球として大体挙動すると仮定して、d 面間隔が計算できる。結果は、表Iに示される。
表I : a=10.02人、c=16.36人を用0る六辺形格子に関するア サインメント及びX線回折の結果 測定された20 測定された 計算された アサインメント() d面間隔(人 ) d面間隔(人) (hkl)10、2シヨルダー 8. 7 8. 68  (100)10.81 8.18 8.18 (002)7.67 (101) 17.69 5.01 5.01 (110)20.73 4.28 4.27  (112)21.63 4.11 4.09 (004)28、 1 3.  18 3. 17 (114)30.8 2.90 2.89 (300)32 .7 2.74 2.73 (006)この解釈から誘導される値は、a=20 .02人及びc=18.36人となることになる。最も近い距離は、それ故10 .02人である。この結晶の構造で番よ、密度は1.678g/Cm’と計算さ れ、それは、周知の密度のG a Cl v水溶液中に結晶サンプルを懸濁する ことによりめた1、65+/−,05の値と一致する0表1に示される一致は良 好であるが、hapにおける特徴的に強+X(101)回折の不存在及び成る領 域における広い連続は、完全な結晶性オーダーより低いことを示唆している。そ の上、十分に成長した面を有する、500ミクロmまでのサイズに注意深く成長 した結晶で得られたX線回折ノ(ターン番よ、明確な点パターンを生じなかった (ミクロンサイズの結晶の電子回折/<ターンと対照的である)、そのため、こ れらの大きな結晶は、全ての方向に長い範囲の周期的なオーダーを示さないよう に見える。
異常な回折に関する考えられる説明は、C軸に対して直角な平面の分子の不規則 な積み重ね配置にある。積み重ねの第三の層で球により取られる位置は、どの密 に詰まった構造が生じたかを決めることは周知であり、fccの積み重ね配置は 、ABCABCであトハ一方hopではABABABである。もし積み重ね配列 が変化すると、成る平面によるX線ラインは、不規則により広げられ、一方他の ラインは、鋭いままであろう、この不規則な結晶性の挙動は、コバルトの密に詰 まった構造にかつて観察され、その場合、X線回折ライン例えば(101)、( 102)及び(202)は、積み重ねの不規則さにより実質的に広がることが分 かった。平面例えば(002)からの反射は、これらの平面がfcc及びhep 構造において同じ面間隔を有するので、鋭いままである。この種の不規則さによ りどのピークが広げられるかの一般的な表現は、h−に=3t±1.1≠0(t は整数である)としてMiller指数(h、に、1)により与えられる。
これらの広がった反射のどれも、図2のX線パターンでは明らかでない、これは 、特徴的に強い(101)ピークの弱さを説明する。この積み重ねの不規則さが 恐らく延伸されたC7゜分子の存在に関するかどうかは、まだ決められていない 。
少なくとも小さい結晶では、C6゜分子は、たとえそれらが、それらの構造に関 するサッカーボールの仮説に完全に一致する球形に実際上あるにしても、やや規 則的な配列にそれ自体組立てられるように見える。炭素のケージそれ自体に関す る計算された7、1人の値を越える追加の直径は、各炭素原子から外側に延在す るpi電子雲の反発によりなされる有効なファン・デル・ワース直径を表わさな ければならない、Cl1o分子の走査型トンネル分光法は、明らかに06゜分子 の球状の性質を示す。
100トルのヘリウムの圧力で前記のやり方で製造された炭素サンプルの成る走 査型トンネル顕微鏡の像は、C6゜分子の直径の2倍の球状の分子を示す、これ は、240個の炭素原子を含むケージされた分子即ちcan。分子の存在の証明 である。
サンプルは、透過の測定のため純粋な物質を透明な基体上に昇華することによリ 分光法のために作成された。昇華室中のヘリウムの圧力に依存して、コーティン グの性質は、均一なフィルム(高真空で)がらC6Oスモーク(即ち固体c6o のミクロン以下の微結晶粒子)のコーティングに及び、粒子のサイズは、成る程 度圧力に依存する。
図3は、シリコーン基体上の約2ミクロmの厚さのC0゜コーティングの透過ス ペクトルを示す、赤外線のバンドは、1429.1183.577及び528c m″□′の4本の最も強力な線を示し、横たわる連続線は、煤から何も残ってい ないことを示す、Cs。物質を精製する初めの試みでは、赤外線スペクトルは、 3゜0ミクロmの付近で強いバンドを示し、それはCH伸縮モードの特徴である 。多くの努力の後、この混在物は、煤をエーテルで洗い、抽出に蒸留ベンゼンを 用いることによりうまく取り除いた。図3のスペクトルは、このやり方できれい にされた物質が基体上に真空下昇華したとき、得られた。スペクトルは、CH不 純物の非常に少ない指示を示す。
僅か4本の強いバンドの存在は、その異常に高い対称性とともに、自由な切稜の 二十面体の分子について予想されるものである。又存在するのは、他の理由によ る多数の他の弱い赤外線ラインであり、その中で、例えばC6゜分子のc′2以 外のアイソトープにより又は固体中のC2゜分子の相互の作用により生成される C 70分子又は対称の破壊による吸収である。注目に値することは、自由なC o2及びCO伸縮モードの付近に位置する約2330及び2190 cm−’に おける弱い特徴である。これは、C60分子の全数の小さいフラクションに対す るCo2又はCOの成る付着を意味する。他の注目する効果は、675cm−’ での特徴で観察され、それは薄いフィルムサンプルでは弱いが、結晶の四つの主 な特徴を殆ど同じに強い、この振動モードは、分子起源よりむしろ固体の状態の ものである。
図4は、石英ガラス基体上に被覆された均一なフィルム上で取られた吸収スペク トルを示す、紫外線の特徴は、我々の以前のスペクトルにおけるように、グラフ ァイト性炭素バックグラウンドにより最早不明瞭にされない、216.264及 び339 nmの広いピークが、スペクトルを占める1弱い構造は、可視で現わ れ、約460及び500nmの末端を有するプラトー及び625nmに近い非常 に弱いピークを含む0図4の底部に、C6゜分子について計算されたLarss −onら(Chem、Phys、Lett、137.501−504)から採ら れた位置及び相対的振動強さを示す、この引用文献は、文種々の禁じられたバン ドを示し、最低のエネルギーのものは、500nmの付近にある。薄いフィルム のこの測定と、分子に予想された許された転移との間の大体の対応が存在するよ うに見える。レーザー消耗分光法を用いそして06゜分子に起因する、Heat hら(J、Chem、Phys、87.4236−4238 (1987))に より開示された、C6゜の我々のフィルム中に386nmのバンドは存在しなか った1図4におけるのと全く同様なスペクトルは、例えば100hルのヘリウム 圧力で沈着された微結晶コーティングについて記録された。ピークは、219. 268及び345nmのややシフトした位置で生ずる。
C7o分子は、ceo分子より大きい、C7゜分子は、840amuで分子状イ オンピークを示す、その上、石英ガラス基体上へコーティングされた均一なフィ ルムで採られたC7゜分子の紫外線スペクトルにおける顕著なピークは、約21 6nmで示される。これは、広いピークである。驚くべきことに、C7゜分子は C6゜より安定であるように見える。
それ故、前記のやり方を用い、1気圧より低い失活圧力そして特に50−400 トルの圧力で、主としてCl10でありそして少量の07゜を含む生成物が生成 される。Ca。生成物は使用できるが、又はさらに精製できる。
C6゜及びC7゜をさらに精製すること及び分離することは、当業者に周知の多 くの方法、例えば分別結晶化、カラムグロマトグラフィー、毛管電気泳動、HP LC1標品薄層クロマトグラフィーなどにより行うことができる。
C6o及びC7゜の分子の形状が異なっているので、2種の分子を容易に分離で きる吸引分子内力は異なる。
その上、純粋な溶媒及び混合溶媒中のC6゜及びC7゜の溶解度も交互いに異な り、それは又当業者に周知の従来の技術例えば結晶化、抽出などを用いることに より2種の化合物を分離可能にする。
例えば、純粋なC8゜及びC7oの分子は、以下のようにして単離できる。前記 のやり方により生成されたC so及びC7゜の黒い煤混合物は、抽出溶媒例え ばベンゼン中に入れられる。不溶性の残留物を除き、モしてC5゜及びC7゜の 分子を含む得もれるベンゼン溶液を濃縮する。Ca。及びC7゜の溶液を、吸着 剤例えばアルミナを詰めたカラムに加える。カラムを、溶離液例えばベンゼン又 はベンゼンとトルエンとの混合物により溶離する。規定した容積例えば10mL の種々のフラクションを集める。溶離液即ち溶媒を、例えば蒸発により各フラク ションから除いて乾固する。生成物を有するフラクションは、微結晶を含み、そ の同定は、分光法例えば質量分光法により確認される。
従って、本発明の方法は、もし所望ならば、前記の精製及び分離技術によりさら に精製できる、主にC6oである生成物を生成する。
さらに、本発明は、C7゜分子を作るための前記のやり方の二つの異なる変法を 含む、第一に、もし大気圧下の圧力の失活気体が最初の段階で使用されるならば 、少量のCtoが生成し、それは、前記の精製技術を用いてC0゜分子から分離 できる。しかし、もし失活気体の圧力が少なくとも2気圧に上げられるならば、 分離及び精製後、大きな%の実質的に純粋の07゜が、炭素の各蒸発から生成す る。
本発明の新しい生成物、C6o%C7゜又はそれらの混合物は、ゲラファイトと 同様な用途を有する。しかし、それらは、グラファイト性炭素から形成されるも のより高いオーダーの安定性の生成物を形成するのに特に有用であり、そして標 準の処理技術を用いて、形成される又は成型される生成物例えばC6゜ファイバ ー、C7゜ファイバー又はそれらの混合物に処理される。この点で、自由流動性 の粒状のC6゜及びC70が、成型された生成物、特に少なくとも一方向に延伸 されるものを製造するのに特に使用される特別な価値を有する。C6゜及びC7 oは、又それぞれの分子の低温Coo蒸気(300−400℃)及びC7゜蒸気 を生成して、炭素源としてグラファイトを使用して現在可能ではない炭素の低温 原子及び分子ビームを生成するのに有用である。又、化合物例えばCa a H a。及びC6゜Fsoの合成は、Csa蒸気を含む反応槽に、それぞれ水素及び 弗素を導入することにより達成できる。その上、Coo生成物及びC7゜生成物 は、工業用塗料顔料として又は潤滑剤として使用できる。さらに、C6o及びC 5゜分子は中空であるので、それらは、毒性のある物質のような分子を結合及び /又は貯蔵するのに使用できるだろう。
実施例 実施例 I C6o含有炭素粉末を、先ず油拡散ポンプ又はターボポンプの何れが(ともに液 体窒素トラップを備える)によりio−’hルに排気し、次に不活性の失活気体 により満たした従来のベル・ジャー炭素蒸発器で製造した。ヘリウム及びアルゴ ンを400hル以内に及ぶ圧力で使用した0次いで、グラファイト棒(前述した )を、約100アンペア(AC又はDC)の電流を用いて蒸発させた。
蒸発する炭素棒の回りに形成されたスモークを、蒸発する炭素棒の5−10cm 内に置かれた基体上に集めた。
蒸発器を、10−30分の冷却時間後開け、炭素粉末のサンプルを、基体表面及 びベル・ジャーの内面をかきとることにより取り出した。エーテルにより洗浄後 、集めた粉末サンプルを次いでベンゼンにより抽出して、ワイン・レッドから褐 色の溶液を生成した。溶液を蒸発すると、微結晶の残留物としてCsoを得た。
結晶を、減圧下又は失活不活性気体中で400℃に加熱することにより昇華し、 基体上に集めた。昇華した生成物は、褐色から灰色であった。
粉末の形で、本発明の新しい炭素の同素体は、茶色がかった赤色である。
実施例 2 実施例1のやり方を繰返すが、但し最初の段階において、グラファイト棒は、室 中で2気圧以上のヘリウム圧力で蒸発する。このやり方から得られた生成物は、 実施例の生成物よりも大きい%のCToを含む。
実施例 3 純粋なC6゜及び純粋なC1゜は、以下のようにして得られる。
実施例1又は2の何れかで製造されるC6゜及びC2゜混合物は、ベンゼンに溶 解され、アルミナのカラムに加えられる。溶離液としてベンゼンを用いて、フラ クションを集め、各溶離液フラクションを蒸発乾固する。フラグジョン中のC6 ゜及びC70の存在は、その質量分光をとることによりめることができる。
上記の態様及び例は、本発明の範囲及び趣旨を説明するために示される。これら の態様及び例は、本発明の範囲内にある。それ故、本発明は、請求の範囲によっ てのみ制限されるべきである。
INTENsITY 要 約 書 不活性冷却ガス中でグラファイトを蒸発させてC1゜及びC1゜炭素原子化合物 をつくる。この炭素蒸気を集めて有機非極性溶媒で選択的に抽出する。
国際調査報告 FIT/lFQ/aY81

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.C60及びC70化合物の製造方法において、排気した反応槽中で有効な圧 力で不活性の失活気体の雰囲気中でグラファイトを蒸発させ、生成した失活した 炭素生成物をそれから集め、そしてそれからC60及びC70化合物を分離する のに有効な条件下で失活した炭素生成物を抽出用非極性有機溶媒と接触させるこ とよりなる方法。
  2. 2.失活した炭素が、採集基体の上に集められる請求項1の方法。
  3. 3.C60及びC70化合物が有機溶媒から採取される請求項1又は2の方法。
  4. 4.分離段階は、溶媒を蒸発することよりなる請求項3の方法。
  5. 5.溶媒は、ベンゼン又は四塩化炭素である請求項1の方法。
  6. 6.グラファイトの蒸発は、グラファイト棒に高電流を通すことにより行われる 請求項1−5の何れか一つの項の方法。
  7. 7.不活性気体は、ヘリウム又はアルゴンである請求項1−6の何れか一つの項 の方法。
  8. 8.グラファイトは、約50トル−約400トルに及ぶ圧力で蒸発する請求項1 −7の何れか一つの項の方法。
  9. 9.圧力は、約2−約3気圧に及ぶ請求項1−7の何れか一つの項の方法。
  10. 10.C70化合物からC60化合物を分離することをさらに含む請求項1−9 の何れか一つの項の方法。
  11. 11.C60又はC70よりなる無定形又は結晶性粒状物質。
  12. 12.C60及びC70の混合物よりなる炭素生成物。
  13. 13.その質量スペクトルがマス720amuで強いビークを示し、その赤外線 結合が1424、1183、577及び528cm−1で4本の強い線を有し、 264及び339nmでUVの吸収ビークを有し、非極性有機溶媒に可溶であり 、そして約300−400℃の温度で昇華する炭素生成物。
  14. 14.請求項1−10の何れか一つの項の方法により生成される炭素生成物。
  15. 15.C60又はC70よりなる形成又は成型生成物。
  16. 16.少なくとも一方向に延伸される請求項14の生成物。
  17. 17.C60又はC70よりなる自由流動性の粒状物。
  18. 18.実質的に純粋なC60又はC70。
  19. 19.茶色がかった赤色の炭素同素体。
  20. 20.その質量スペクトルは、840amuで分子状イオンを示し、216nm の紫外で広いビークを示し、そして非極性有機溶媒中に可溶である炭素生成物。
  21. 21.C60又はC70。
  22. 22.C60又はC70の蒸気。
  23. 23.炭素源を非極性有機溶媒と接触させることよりなるC60及びC70を含 む炭素源からC60及びC70を抽出する方法。
  24. 24.C60及びC70が有機溶媒から採取される請求項22の方法。
  25. 25.溶媒は、ベンゼン、四塩化炭素又は二硫化炭素である請求項22又は23 の方法。
  26. 26.C60及びC70を含む炭素源はベンゼンと接触され、そしてこのように して形成されたベンゼン溶液からC60及びC70を採取する請求項24の方法 。
JP3516641A 1990-08-30 1991-08-21 炭素の新しい形 Expired - Fee Related JP2802324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57525490A 1990-08-30 1990-08-30
US575,254 1990-08-30
US07/580,246 US7494638B1 (en) 1990-08-30 1990-09-10 Form of carbon
US580,246 1990-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502213A true JPH05502213A (ja) 1993-04-22
JP2802324B2 JP2802324B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=27076639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516641A Expired - Fee Related JP2802324B2 (ja) 1990-08-30 1991-08-21 炭素の新しい形

Country Status (9)

Country Link
US (4) US7494638B1 (ja)
EP (1) EP0500914B1 (ja)
JP (1) JP2802324B2 (ja)
KR (1) KR100231259B1 (ja)
AT (1) ATE162498T1 (ja)
AU (1) AU653751B2 (ja)
CA (1) CA2072117C (ja)
DE (2) DE500914T1 (ja)
WO (1) WO1992004279A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001128A1 (en) * 1991-07-10 1993-01-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Preparation and separation of fullerenes
JPH05124807A (ja) * 1991-08-07 1993-05-21 Mitsubishi Kasei Corp フラーレン類の製造方法
US5227038A (en) * 1991-10-04 1993-07-13 William Marsh Rice University Electric arc process for making fullerenes
US5300203A (en) * 1991-11-27 1994-04-05 William Marsh Rice University Process for making fullerenes by the laser evaporation of carbon
US5304366A (en) * 1991-12-24 1994-04-19 Sri International Process and apparatus for producing and separating fullerenes
BR9305744A (pt) * 1992-01-15 1997-01-28 Micromet Technology Inc Processo para produçao de crisais de diamante de matriz de metalofulerita e sólido metálico
WO1993022239A1 (en) * 1992-04-27 1993-11-11 William Marsh Rice University Selective process for making metallofullerenes and uranofullerene compositions
ES2082546T3 (es) * 1992-05-06 1996-03-16 Hoechst Ag Separacion de fulerenos.
US5310532A (en) * 1992-06-10 1994-05-10 University Of South Carolina Purification of fullerenes
US5662876A (en) * 1992-06-10 1997-09-02 University Of South Carolina Purification of fullerenes
DE4224556A1 (de) * 1992-07-24 1994-01-27 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Herstellung und Auftrennung von Fullerenen
US5494558A (en) * 1992-08-12 1996-02-27 The Regents Of The University Of California Production of fullerenes by sputtering
US5316636A (en) * 1992-08-12 1994-05-31 The Regents Of The University Of California Production of fullerenes by electron beam evaporation
US5270394A (en) * 1992-10-05 1993-12-14 Shell Oil Company Anionically polymerized polymers coupled with fullerenes
US5393955A (en) * 1993-01-14 1995-02-28 Simmons; Walter N. Preparation of fullerenes and apparatus therefor
US5380703A (en) * 1993-01-25 1995-01-10 The Research Foundation Of State University Of New York At Buffalo Halogen-doped superconductive fullerenes
DE4302144C2 (de) * 1993-01-27 1996-01-25 Lipprandt Michael Dipl Ing Verfahren zur Erzeugung von Kohlenstoff-Fullerenen aus kohlenstoffhaltigen festen Rohstoffen und Vorrichtung dazu
EP0701477A1 (de) * 1993-03-30 1996-03-20 Till Keesmann Adsorptionsfilter
US5558903A (en) * 1993-06-10 1996-09-24 The Ohio State University Method for coating fullerene materials for tribology
WO1995000440A1 (en) * 1993-06-28 1995-01-05 William Marsh Rice University Solar process for making fullerenes
JP3298735B2 (ja) * 1994-04-28 2002-07-08 科学技術振興事業団 フラーレン複合体
DE4418099A1 (de) 1994-05-24 1995-11-30 Hoechst Ag Verfahren zur Anreicherung von Fullerenen mit mehr als 70 C-Atomen
US6303016B1 (en) 1998-04-14 2001-10-16 Tda Research, Inc. Isolation of small-bandgap fullerenes and endohedral metallofullerenes
JP4316344B2 (ja) 2003-10-08 2009-08-19 フロンティアカーボン株式会社 フラーレンの分離方法
TWI310368B (en) * 2004-07-12 2009-06-01 Ind Tech Res Inst Heteroatom containing carbon nanocapsule and method of preparing the same
JP2008509565A (ja) 2004-08-13 2008-03-27 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 発光成分用積層体
US8039681B2 (en) 2004-08-20 2011-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Functionalized carbon materials
US8785013B2 (en) 2004-08-20 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions containing modified fullerenes
DE502005002342D1 (de) * 2005-03-15 2008-02-07 Novaled Ag Lichtemittierendes Bauelement
EP2284923B1 (de) 2005-04-13 2016-12-28 Novaled GmbH Anordnung für eine organische Leuchtdiode vom pin-Typ und Verfahren zum Herstellen
US7329595B2 (en) * 2005-04-26 2008-02-12 Lucent Technologies Inc. Deposition of carbon-containing layers using vitreous carbon source
DE502005004675D1 (de) * 2005-12-21 2008-08-21 Novaled Ag Organisches Bauelement
DE602006001930D1 (de) * 2005-12-23 2008-09-04 Novaled Ag tur von organischen Schichten
EP1804308B1 (en) * 2005-12-23 2012-04-04 Novaled AG An organic light emitting device with a plurality of organic electroluminescent units stacked upon each other
EP1808909A1 (de) 2006-01-11 2007-07-18 Novaled AG Elekrolumineszente Lichtemissionseinrichtung
EP1848049B1 (de) * 2006-04-19 2009-12-09 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
US8182783B2 (en) * 2006-11-16 2012-05-22 New Jersey Institute Of Technology Rapid microwave process for purification of nanocarbon preparations
DE102006059509B4 (de) * 2006-12-14 2012-05-03 Novaled Ag Organisches Leuchtbauelement
DE102007019260B4 (de) * 2007-04-17 2020-01-16 Novaled Gmbh Nichtflüchtiges organisches Speicherelement
US8449200B2 (en) 2007-05-21 2013-05-28 Ntn Corporation Resin composition for sliding member and rolling bearing
DE102008036063B4 (de) * 2008-08-04 2017-08-31 Novaled Gmbh Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008036062B4 (de) 2008-08-04 2015-11-12 Novaled Ag Organischer Feldeffekt-Transistor
EP2180539A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Commissariat à l'Energie Atomique Novel materials and their use for the electrocatalytic evolution or uptake of H2

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172774A (en) * 1965-03-09 Method of forming composite graphite coated article
US2635994A (en) * 1950-04-27 1953-04-21 Sprague Electric Co Production of carbon resistors
US3094428A (en) * 1957-06-07 1963-06-18 Monsanto Chemicals Composition of metal oxides and carbon black
US2957756A (en) * 1958-03-18 1960-10-25 Union Carbide Corp Filamentary graphite and method for producing the same
US3009783A (en) * 1959-12-04 1961-11-21 Sheer Korman Associates Production of carbon black
US3317354A (en) 1964-05-28 1967-05-02 Gen Electric Process for doping a diamond in a gaseous electrical discharge
JPS4965864A (ja) * 1972-10-24 1974-06-26
DE2601460C2 (de) * 1976-01-16 1985-05-15 Hochtemperatur-Kernkraftwerk GmbH (HKG) Gemeinsames Europäisches Unternehmen, 4701 Uentrop Verfahren zum Entfernen von Verunreinigungen aus dem Kühlgas von Hochtemperatur-Kernreaktoren
DE2654235A1 (de) 1976-11-30 1978-06-01 Veba Chemie Ag Adsorbens und dessen herstellung aus russpellets
US4132674A (en) * 1977-12-21 1979-01-02 Calgon Corporation Electroconductive coating formulation
US4321334A (en) * 1980-09-04 1982-03-23 Shell Oil Company Melt crystallization of butene-1 polymers
JPS57161129A (en) * 1981-03-27 1982-10-04 Shohei Tamura Production of carbon fiber and its derivative
DE3118907A1 (de) * 1981-05-13 1982-12-02 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur entfernung von extrahierbaren bestandteilen aus russen
JPH0768463B2 (ja) * 1985-12-26 1995-07-26 三菱化学株式会社 高級カラ−用カ−ボンブラツク及びその製造方法
JPS63107898A (ja) 1986-10-23 1988-05-12 Natl Inst For Res In Inorg Mater プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
JPS63210099A (ja) 1987-02-26 1988-08-31 Nissin Electric Co Ltd ダイヤモンド膜の作製方法
SU1587000A1 (ru) * 1988-05-23 1990-08-23 Предприятие П/Я Р-6561 Способ получени кластеров полиэдрических углеводородов
JPH02160696A (ja) 1988-12-15 1990-06-20 Toyo Kohan Co Ltd ダイヤモンドの気相合成法
US4922827A (en) * 1988-12-19 1990-05-08 Quantametrics Inc. Method and means for intercepting missiles
JPH02221194A (ja) 1989-02-21 1990-09-04 Showa Denko Kk 気相法透明ダイヤモンドの合成法
US5132105A (en) * 1990-02-02 1992-07-21 Quantametrics, Inc. Materials with diamond-like properties and method and means for manufacturing them
US5273729A (en) * 1991-05-24 1993-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Combustion method for producing fullerenes
US5234474A (en) * 1991-06-19 1993-08-10 Whewell Christopher J Fuel compositions comprising fullerenes
US5114477A (en) * 1991-09-03 1992-05-19 Xerox Corporation Liquid ink compositions
US5227038A (en) * 1991-10-04 1993-07-13 William Marsh Rice University Electric arc process for making fullerenes
US5177248A (en) * 1991-10-28 1993-01-05 Exxon Research And Engineering Company Process of forming polysubstituted fullerenes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL PHYSICS LETTERS *

Also Published As

Publication number Publication date
US8101149B1 (en) 2012-01-24
DE500914T1 (de) 1995-03-16
KR920702327A (ko) 1992-09-03
EP0500914A4 (en) 1993-03-17
WO1992004279A1 (en) 1992-03-19
JP2802324B2 (ja) 1998-09-24
AU8728291A (en) 1992-03-30
EP0500914A1 (en) 1992-09-02
EP0500914B1 (en) 1998-01-21
DE69128773D1 (de) 1998-02-26
KR100231259B1 (ko) 1999-11-15
US7494638B1 (en) 2009-02-24
ATE162498T1 (de) 1998-02-15
DE69128773T2 (de) 1998-06-10
US7976813B1 (en) 2011-07-12
US7473410B1 (en) 2009-01-06
CA2072117A1 (en) 1992-03-01
CA2072117C (en) 2006-08-15
AU653751B2 (en) 1994-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502213A (ja) 炭素の新しい形
Krätschmer et al. Solid C60: a new form of carbon
Chhowalla et al. Carbon onions: carriers of the 217.5 nm interstellar absorption feature
Yeretzian et al. Partial separation of fullerenes by gradient sublimation
Gasyna et al. Near-infrared absorption spectra of fullerene (C60) radical cations and anions prepared simultaneously in solid argon
RU2547009C2 (ru) Способ получения кубических нанокристаллов алмаза
Lamb et al. Fullerene production
Krätschmer et al. Production and discovery of fullerites: new forms of crystalline carbon
Li et al. Preparation of metallic single-wall carbon nanotubes
US7192567B1 (en) Precursor soot synthesis of fullerenes and nanotubes without formation of carbonaceous soot
Jones et al. The anode deposit formed during the carbon-arc evaporation of graphite for the synthesis of fullerenes and carbon nanotubes
Cataldo et al. Laboratory study of carbonaceous dust and molecules of astrochemical interest
US5275705A (en) Process for making fullerenes
CA2517965C (en) New form of carbon
Shen et al. Metal-encapsulation induces a highly regioselective Bingel–Hirsch reaction of the labile Y@ C s (6)-C 82
Iwamoto et al. Effects of conditions for pyrolysis of ascorbic acid as a chemical modifier on the vaporization mechanism of gold in electrothermal atomic absorption spectrometry
Zhang et al. Structural, morphological and optical properties of C60 cluster thin films produced by thermal evaporation under argon gas
EP0717721A1 (en) Process for the preparation of fullerenes
Pradeep et al. Preparation of buckminsterfullerene, C60
Tsuji et al. Millimetre-scale growth of single-wall carbon nanotube forests using an aluminium nitride catalyst underlayer
Saifutdinova et al. Synthesis of nanodiamonds from fuel oil processing products using an arc discharge
Lange et al. Influence of gadolinium on carbon arc plasma and formation of fullerenes and nanotubes
Ohashi Carbon Nanotubes
KRATSCI-IMER et al. FULLERITES: NEW FORMS OF CRYSTALLINE CARBON
Krätschmer Production of Fullerenes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees