JPH05502053A - 球形粒子を有するポリオレフィンの製法 - Google Patents

球形粒子を有するポリオレフィンの製法

Info

Publication number
JPH05502053A
JPH05502053A JP3510063A JP51006391A JPH05502053A JP H05502053 A JPH05502053 A JP H05502053A JP 3510063 A JP3510063 A JP 3510063A JP 51006391 A JP51006391 A JP 51006391A JP H05502053 A JPH05502053 A JP H05502053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
compound
reaction
electron donor
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3510063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107084B2 (ja
Inventor
トウム・ゲルハルト
Original Assignee
ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05502053A publication Critical patent/JPH05502053A/ja
Publication of JPH07107084B2 publication Critical patent/JPH07107084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリオレフィンの製法 本発明は、高活性で球形のチグラー触媒を用いてポリオレフィンを製造する方法 に関し、本方法により生成物の取り扱い及び加工における著しい簡略化及び長所 が達成される。
アルファーオレフィンを重合するためのチグラー型の多数の触媒が公知である。
多くのこれら触媒は担体材料として塩化マグネシウムを基体としており、これは 有機マグネシウム化合物Rx M g 、例えばブチルエチルマグネシウムと塩 素化炭化水素R’−CI、例えば四塩化炭素との反応により得られる(米国特許 第4442225号明細書、米国特許第4439549号明細書、ドイツ特許第 3010202号明細書参照)。
しかしこの場合球状形を有する塩化マグネシウムを得ることが可能でない。
他方、有機アルミニウム化合物、例えばトリエチルアルミニウム及び電子供与化 合物、例えばジイソアミルエーテルの存在下有機マグネシウム化合物R,Mgを 有機塩素化合物R’−CIと反応させる場合円い塩化マグネシウムが生成するこ とが公知である(欧州特許第99284号明細書参照)。
この場合、R′は3又はそれ以上のC−原子を有する炭化水素残基であらねばな らずそして塩素に隣接する炭素原子は第二又は第三C−原子であらねばならない ことが限定的に適用される。
触媒−その遷移金属成分Aが a)一般式R’ MgR”で示される有機マグネシウム化合物と一般式AIR’ 。
(OR’)、、で示される有機アルミニウム化合物又はアルミニウムトリアルキ ル又はアルミニウムジアルキルヒドリドとジオレフィン及び脂肪族第一塩素化炭 化水素との反応生成物との反応、b)得られる固体の電子供与体による処理及び C)この様に得られる担体材料と一般式 MeX、(OR’ )4− で示され るチタン又はジルコニウムの化合物との反応により生成している−の存在下にア ルファーオレフィンの重合によりポリオレフィンを製造する方法が公知である( ドイツ特許3620060号明細書参照)。
本発明者は、全く特殊なマグネシウム化合物を使用すれば、狭い粒度分布及び同 時に大なる平均粒径で優れている、アルファーオレフィンの球形重合体を得るこ とができる、高活性の及び同時に球形の触媒を簡単に製造することができること を見出した。
それゆえ本発明は、アルファーオレフィンを50乃至150°Cの温度及び1乃 至40バールの圧力において遷移金属成分(成分A)及び有機金属化合物(成分 B)−その成分Aは有機マグネシウム化合物と電子供与体、有機塩素化合物及び 遷移金属化合物との反応により生成しているーからなる触媒の存在下重合させて ポリオレフィンを製造する方法において、重合を触媒−その成分Aはa)一般式 [(n−C4Hl ) 1.2−1.7 (n−CI HIT) o、z−o、 + Mglで示される有機マグネシウム化合物を脂肪族第一塩素化炭化水素と有 機マグネシウム化合物1モルに対し0.5乃至2.5モルの塩素化炭化水素の量 て30乃至110°Cの温度において反応させ、 b)得られる固体を電子供与体により固体中に含まれるマグネシウムの1グラム 原子当たり0. 1乃至1モルの量でO乃至100°Cの温度において処理しそ して C)この様に得られる担体材料を一般式TiX、(OR’ )a−(式中R1は 2乃至10個の炭素原子を有するアルキル残基てあり、Xはハロゲン原子てあり そしてmは0乃至4の整数である)て示される化合物と担体材料中に含まれるマ グネシウム1グラム原子当たり0. 1乃至2モルの量て30乃至120°Cの 温度において反応 させて製造されたーの存在下に実施することを特徴とする方法に関する。
まず球形固体を生成させる。このためには有機マグネシウム化合物を脂肪族第一 塩素化炭化水素と反応させる。
有機マグネシウム化合物は、一般式[(n−C4Hl ) 1.2−1.7 ( n−Co 817) 0.2−L I Mgl 、特に[(n−C4R9) + 、5(n−Co H+7) o、s Mglて示されるマグネシウムジアルキル である。
脂肪族第一塩素化炭化水素として、例えば四塩化炭素、り0ロホルム、塩化メチ レン、i−クロルプロパン又はI、]、Diトリクロルエタンか適し、その際混 合物も使用することができる。殊にクロロホルム及び四塩化炭素が使用される。
球形固体を製造するために、有機マグネシウム化合物を不活性で液状な炭化水素 中で窒素−又はアルゴンふん囲気下に溶解させる。この溶液を均等な攪拌下に3 0乃至110″C1殊に40乃至80℃の温度において塩素化炭化水素の溶液と 一緒にする。反応は、塩素化炭化水素を液状炭化水素中有機マグネシウム化合物 の溶液に加えるか又は逆にする様にして実施することができる。
この反応の場合反応時間も反応成分の稀釈度も広範囲に変えることができる。
反応時間は30分乃至数時間、好ましくは1乃至5時間である。反応成分は0゜ 5乃至15モルの溶液として使用される。
混合物は、有機マグネシウム化合物1モルに対し2.5モルまで、殊に2.0モ ルまでの塩素化炭化水素を含有する。
生成する懸濁した固体は、主として球形塩化マグネシウムからなる。
球形固体のこの懸濁液に電子供与体を加える。適当な電子供与体は、ケイ素、リ ン又は硫黄の酸素含有化合物、l乃至8個の炭素原子を有するアルキル−又はア リール残基を有する窒素−又はケイ素化合物、例えばトリエチルアミノ又はヘキ サメチルシラン又は同−又は異なる有機残基を有する脂肪族又は芳香族エーテル である。
殊にジエラニスルフィット及びジェトキシジメチルシランが使用される。
電子供与体は、マグネシウム1グラム原子に対し0. 1乃至1、殊に0. 1 乃至0.6のモル比て0乃至100°C1殊に60乃至90°Cの温度において 球形固体に加えられる。
反応時間は、反応成分の反応性次第で0. 5乃至3時間、好ましくは1時間ま でである。
この様にして得られる球形担体材料は、直ちに窒素−又はアルゴンふん囲気下に 一般式TiXm(ORつ、−1(式中R1は2乃至10個の炭素原子を有するア ルキル残基てあり、Xはハロゲン原子、殊に塩素てありそしてmは0乃至4、殊 に2又は4である)で示される化合物と反応させる。若干のこれら化合物からな る混合物を使用することがてきる。
好ましい化合物は、例えばTiC1,、TiCIz(OEt) 、TiC1s( 0−iPr) 、TiCIz(OEt)2、TiC12(0−1Pr)*、T  t Cl 2(0−CHzCs Hl)2である。
Tick、が全く殊に好ましい。
前記の反応においてチタンの化合物が、球形担体材料のマグネシウム1グラム原 子に対し0.5乃至2モル、殊に0.8乃至1. 8モル、特に1モルの量て使 用される。
反応温度は、30乃至120°C1殊に60乃至95℃てありそして反応時間は 、必要なチタン被覆次第で30分乃至数時間、殊に1乃至2時間である。
この様に製造した触媒成分Aからは、引き続いてO乃至100°C1殊に10乃 至50°Cの温度において不活性な炭化水素による繰り返しの洗浄により可溶性 不純物、例えば金属−又はハロゲン化合物を除去する。
本発明により製造された触媒成分Aは、球状粒子の形で存在し、その平均直径は 20乃至110μm、殊に40乃至80μmてありそして1.5より小さい、好 ましくは1.01乃至1. 2の、質量平均直径Dm対数平均直径Dnの比率を 有する。
成分Aは、不活性炭化水素中懸濁液の形で、しかし又は懸濁剤の分離後乾燥状態 でアルファーオレフィンの重合に使用される。エチレン又はプロピレンの重合又 はエチレン及び/又はプロピレンと4乃至10個の炭素原子及び1又はそれ以上 の二重結合を有するアルファーオレフィン、例えばl−ブテン、イソブチン、l −へキサン又は1.3−ブタジェンとの共重合が好ましい。
重合は、連続的にも非連続的にも気相において又は3乃至5個の炭素原子を有す る飽和炭化水素、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘプタン、シクロヘキサ ン又はこの様な化合物の混合物中で実施することができる。
一般的には、付加的になお水素を分子量調整剤としてそして成分B(共触媒)と して一般式AIR’ 、Ys−p (式中、は1.2又は3てありそしてR2は l乃至20個の炭素原子を有するアルキル−又はアルキル残基てあり、Yは水素 、)10ゲン原子又はそれぞれ!乃至20個の炭素原子を有するアルコキシ−又 はアリールオキシ基である)で示されるアルミニウム化合物を使用する。
例えばハロゲン含有有機アルミニウム化合物、例えばジアルキルアニミニウムハ ロゲニド、アルキルアルミニウムジハロゲニド又はアルキルアルミニウムセスキ クロリド、さらにアニミニウムトリアルキル又はアルミニウムアルキルヒドリド であり、これらは単独で又は混合して使用することかできる。
殊にアニミニウムトリアルキル、例えばアルミニウムトリエチル又はアニミニウ ムトリイソブチルか使用される。
重合温度は、50乃至150°C1殊に50乃至100°Cてありそして圧力は l乃至40バール、好ましくは3乃至12バールである。
本発明による方法において製造された重合体及び共重合体は、非常に狭い粒度分 布を有する緻密て均等な球状形で優れている。質量平均直径Dm対数平均直径D nの比率は、15より小さく、好ましくは1.02乃至1. 3である。D/d の比率は1.05乃至1. 2の範囲である。重合体粒子の直径は100乃至1 000μm、好ましくは300乃至800μmの範囲である。重合体は高いカサ 密度及び優れた加工性を有する。
本発明による触媒の別な長所は、高い触媒活性にあり、それゆえ重合のために触 媒の非常にわずかな量が必要である。これにより重合体は付加的後処理、例えば 経費のかかる洗浄−又は精製操作に付する必要もない。さらに触媒残余による生 成物の不所望な変色−これはしばしば重合体の日光安定性の損傷に導き得る−が 生しない。
本発明により製造された重合体中のチタン又はジルコニウムの残余含有率は5p pmより少なく、しばしば3ppmより少ない。
しかも就中重合体及び共重合体の球状形及びこれと関係した非常に良好な流動性 により取り扱い、乾燥及び加工の際の著しい簡略化か達成される。
本発明を以下の例により詳細に説明する。
メルトインデックスMF I (19015)は、DIN第53735号により 190°C及び5kpの負荷において測定された。
DmNDnの比率は、1981年6月のNF X 11−630により測定され た: Dm= [Σ ni (Di) 3Di] / [Σ nl(Di)’]Dn=  [Σ ni Di]/Σ nini=同一直径の試料の数1 Di−第i試料の直径 成分Aの粒度分布D m / D nは像分布により測定された。
重合体の粒度分布Dm/DnはDIN第」188号によるスクリーン分析により 測定された。
例1 ヘプタン中、BOMAG−Aなる名称で市販されている大体の組成[(nC4H *)+、1(n−CI H+t)o、+Mg]を有するマグネシウム化合物の溶 液621cm’(=570mモルMg)に90分以内で70〜80℃においてC C1,55,3cm’ (=570mモル)をベンジン(沸点+00/120° C)500cm’ と共に加える。引き続いて混合物を120分間85°Cにお いて攪拌した。淡い赤褐色の、球状固体は1対2.08のMg/CL比を有しそ してさらに後処理せずに触媒担体として使用することができた。
例2 ベンジン(沸点100/120°C)200cm’及びCHCI 398 cm ’(=121Omモル)に70〜75°Cにおいて90分以内にヘプタン中、例 1において挙げたMg=化合物の溶液656cm” (=570mモルM g  )を加えそして引き続いてなお120分間75〜77°Cにおいて攪拌した。淡 褐色で球形の固体は、I:1.97のMg/C1−比を有した。
例3 例2において製造したMgCL−懸濁液1部(=306mモルMg)に82〜8 4°Cにおいて10分以内にジエチルスルフイツト17.2cm’ (=135 mモル)を加えそして引き続いて60分間84〜85°Cにおいて攪拌した。そ の後TIC]4 (=306mモル)を20分間85°Cにおいて滴加しそして 混合物を120分以内に85〜88°Cにおいて攪拌した。菫色の球状触媒固体 を8回全部で1300cm’のベンジン(沸点100/120℃)で55°Cに おいて洗浄した。
Mg :Ti :CI”l : 0.085・2.10d+o=55μm;Dm /Dn=1. 18例4 例1において得られたM g CI 2−懸濁液(=570mモルMg)に85 ℃において5分以内にジエチルスルフイツト31.9cm’ (=250mモル )を加えそして引き続いて60分間85°Cにおいて攪拌した。暗褐色懸濁液に 85°Cにおいて20分以内にTiCL 62.8cm3(=570m%ル)を 添加しそして混合物を120分間95°Cにおいて攪拌した。引き続いて暗菫色 触媒固体を60°Cにおいて8回それぞれ150 cm”のベンジン(沸点10 0/120℃)で洗浄してチタンを除いた。
Mg:Ti:C1=1:0.130:2.28dso=60 μm;Dm/Dn =1.l 2例5 例3に類似して実施したが、ただしジエチルスルフイツト135mモルの代わり にジ−n−ブチルエーテル92mモルを使用した。
Mg:Ti:C1=1:0.008:1.95dso=50μm;Dm/Dn= 1.15例6 例4に類似して実施したが、ジエチルスルフイツトの代わりにジェトキシジメチ ルシランを使用した。
Mg:Ti:CI=l:0.06:2.11dso=45μm; Dm/Dn= 1.17例7〜14 エチレン重合を表に従って1.56m”−鋼鉄オートクレープにおいて85゛C の温度及び7バールの圧力でベンジン(沸点100/120°C)800cmi 中で実施した。成分Bとしてトリエチルアルミニウム(T E A)及びトリイ ソブチルアルミニウム(TIBA)それぞれ3.0mモルを添加した。球形のポ リエチレン−粒子は1. I乃至13のD/d−比を有した。微細物含有率<1 00μmは<0. 1%であった。
表: エチレン重合 例 成分A 成分B H2収 率 MFI 19015 aso カサ密度 例番号 容量% gPE1モルTt g/10 分 am g/17 3 TE A 55 14580 22.5 5203958 3 TIBA 45 18 980 6.8 585 3609 3 TIBA 55 10110 22. 0 475 390+0 4 TIBA 45 14040 4.3 380  33011 4 TEA 55 17320 20.0 36033512 4  TEA 45 20425 5.5 430 345+3 5 T[BA 4 5 41435 7.0 390 34014 6 TEA 55 23890  26.1 435 355要 約 書 特殊なマグネシウムノアルキルを基体とする、高活性で球形のチグラーー触媒を 用いてアルファーオレフィンを重合する場合球形の重合体を得ることができる。
本重合体は高いカサ密度及び非常に良好な加工性を存する。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成4年12月7日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アルファーオレフィンを50乃至150℃の湿度及び1乃至40バールの圧 力において遷移金属成分(成分A)及び有機金属化合物(成分B)−その成分A は有機マグネシウム化合物と電子供与体、有機塩素化合物及び遷移金属化合物と の反応により生成している−からなる触媒の存在下重合させてポリオレフィンを 製造する方法において、重合を触媒−その成分Aは、中間体を分離せずに、 a)一般式[(n−C4H9)1.2−1.7(n−C■H17)0.3−0. 8Mg〕で示される有機マグネシウム化合物を脂肪族塩素化炭化水素と有機マグ ネシウム化合物1モルに対し0.5乃至2.5モルの塩素化炭化水素の量で30 乃至110℃の温度において反応させ、 b)この様に得られる懸濁液を電子供与体により固体中に含まれるマグネシウム の1グラム原子当たり0.1乃至1モルの量で0乃至100℃の温度において処 理しそして c)この様に得られる担体材料を一般式TiX■(OR1)4−m(式中R1は 2乃至10個の炭素原子を有するアルキル残基であり、Xはハロゲン原子であり そしてmは0乃至4の整数である)で示される化合物と担体材料中に含まれるマ グネシウム1グラム原子当たり0.5乃至2モルの量で30乃至120℃の温度 において反応 させて製造された−の存在下に実施することを特徴とする方法。
  2. 2.電子供与体としてジエチルスルフィット又はジエトキシジメチルシランを使 用することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.TiCI4を使用することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
JP3510063A 1990-06-22 1991-06-08 球形粒子を有するポリオレフィンの製法 Expired - Fee Related JPH07107084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4019925.8 1990-06-22
DE4019925A DE4019925A1 (de) 1990-06-22 1990-06-22 Verfahren zur herstellung eines polyolefins
PCT/EP1991/001074 WO1992000332A1 (de) 1990-06-22 1991-06-08 Verfahren zur herstellung eines polyolefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502053A true JPH05502053A (ja) 1993-04-15
JPH07107084B2 JPH07107084B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=6408882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3510063A Expired - Fee Related JPH07107084B2 (ja) 1990-06-22 1991-06-08 球形粒子を有するポリオレフィンの製法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0535023B1 (ja)
JP (1) JPH07107084B2 (ja)
KR (1) KR950009109B1 (ja)
AT (1) ATE109800T1 (ja)
AU (1) AU640488B2 (ja)
BR (1) BR9106583A (ja)
DE (2) DE4019925A1 (ja)
DK (1) DK0535023T3 (ja)
ES (1) ES2061250T3 (ja)
IE (1) IE65299B1 (ja)
PT (1) PT98069B (ja)
WO (1) WO1992000332A1 (ja)
ZA (1) ZA914789B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4017661A1 (de) * 1990-06-01 1991-12-05 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines poly-1-olefins
BR9301328A (pt) * 1992-03-28 1993-10-05 Hoechst Ag Processo para a preparacao de um componente de catalisador esferico
DE4306382A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung eines Poly-1-olefins
ES2120534T3 (es) * 1993-04-29 1998-11-01 Ticona Gmbh Procedimiento para la fabricacion de un sistema de catalizador para la polimerizacion y copolimerizacion de etileno en homopolimeros y copolimeros de etileno de molecula ultraelevada.
DE4337985A1 (de) * 1993-11-06 1995-05-11 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung eines Poly-1-olefins
DE4417475A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer Katalysatorkomponente für die Polymerisation von Ethylen und 1-Olefinen zu ultrahochmolekularen Ethylenpolymeren
EP1749574B1 (en) * 2004-04-08 2015-04-29 DSM IP Assets B.V. Method for preparing a catalyst and process for polymerising ethylene and copolymerising ethylene with alpha-olefins
RU2320410C1 (ru) * 2006-11-16 2008-03-27 Институт Катализа Имени Г.К. Борескова Сибирского Отделения Российской Академии Наук Способ приготовления катализатора и процесс полимеризации этилена с использованием этого катализатора
US9714302B2 (en) 2014-10-10 2017-07-25 W. R. Grace & Co.—Conn. Process for preparing spherical polymerization catalyst components for use in olefin polymerizations

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252670A (en) * 1979-01-10 1981-02-24 Imperial Chemical Industries Limited Olefine polymerization catalyst
DE3620060A1 (de) * 1986-06-14 1987-12-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
ES2061250T3 (es) 1994-12-01
KR950009109B1 (ko) 1995-08-14
BR9106583A (pt) 1993-06-01
WO1992000332A1 (de) 1992-01-09
PT98069A (pt) 1992-03-31
IE912163A1 (en) 1992-01-01
ZA914789B (en) 1992-03-25
DK0535023T3 (da) 1995-01-09
IE65299B1 (en) 1995-10-18
ATE109800T1 (de) 1994-08-15
EP0535023A1 (de) 1993-04-07
DE59102518D1 (de) 1994-09-15
PT98069B (pt) 1998-12-31
AU7908291A (en) 1992-01-23
EP0535023B1 (de) 1994-08-10
JPH07107084B2 (ja) 1995-11-15
AU640488B2 (en) 1993-08-26
KR930701492A (ko) 1993-06-11
DE4019925A1 (de) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6524986B2 (en) Catalyst support and catalyst for the polymerization of α-olefins
US4530913A (en) Polymerization catalyst and method
JPS63501369A (ja) 担持された重合触媒
US20010051586A1 (en) Methods of making magnesium/transition metal alkoxide complexes and polymerization catalysts made therefrom
US20020037979A1 (en) Mixed ziegler/metallocene catalysts for the production of bimodal polyolefins
JPH05502053A (ja) 球形粒子を有するポリオレフィンの製法
JPS59138206A (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
US20020099154A1 (en) Supported metallocene catalyst system for olefin polymerization
AU658984B2 (en) Process for the preparation of a spherical catalyst component
CA1327349C (en) Process for producing .alpha.-olefin polymer
JPS585310A (ja) オレフイン重合用触媒成分
US5215951A (en) Process for producing α-olefin polymer
US5349033A (en) Process for the preparation of polyolefin
RU2143439C1 (ru) Способ полимеризации олефинов
JPH01118503A (ja) α−オレフインの重合用触媒の製造方法およびこの触媒のα−オレフイン重合への適用
JPH0128049B2 (ja)
JPH0134246B2 (ja)
JPS62297304A (ja) ポリオレフインの製造方法
EP0692498A1 (en) Vanadium-containing polymerization catalyst
JP2536527B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPH0338284B2 (ja)
JPH0339082B2 (ja)
JPH02240118A (ja) エチレン―α―オレフィン共重合体の製造方法
JPH0873516A (ja) バナジウム含有重合触媒
El-Khouly Alternating Copolymerization Studies Using Transition Metal-metal Alkyl Catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees