JPH05500774A - 金属薄板を反対方向に屈曲する方法 - Google Patents

金属薄板を反対方向に屈曲する方法

Info

Publication number
JPH05500774A
JPH05500774A JP2511758A JP51175890A JPH05500774A JP H05500774 A JPH05500774 A JP H05500774A JP 2511758 A JP2511758 A JP 2511758A JP 51175890 A JP51175890 A JP 51175890A JP H05500774 A JPH05500774 A JP H05500774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheek
bending
bent
thin metal
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2511758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122126B2 (ja
Inventor
クチュカー,ボルフガング
Original Assignee
ラインハルト マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6392261&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05500774(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ラインハルト マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ラインハルト マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH05500774A publication Critical patent/JPH05500774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122126B2 publication Critical patent/JP3122126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
    • B21D5/042With a rotational movement of the bending blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 金属薄板を反対方向に屈曲する方法 本発明は請求の範囲第1項に記載の方法に関するものである。
従来この種の方法を実施するのに用いていた公知の金属薄板屈曲機械においては 、屈曲チークは1つの作業方向にしか使用できず、従って例えば下から上へ揺動 する場合には時計方向にしか使用することができなかった。それによって反対側 に金属薄板を屈曲する場合には、従って第1の金属薄板部分を例えば時計方向に 屈曲して、その次に他の金属薄板部分を反時計方向に屈曲しようとする場合には 、個々の屈曲工程の間で金属薄板の方向を変えなければならなかった。このこと はしかし、特に何メートルもある側面を有する大きな金属薄板の上側と下側が逆 になるように回転させなければならない場合には、煩雑で時間のかかる工程であ って、この工程は金属薄板屈曲機械に設けられた自動の操作装置によってもじゃ まされることが多い。
本発明の課題は、冒頭で述べた作業方法を改良して、2つの反対の屈曲工程の間 で金属薄板の方向を変えなくて済むようにすることである。
この課題は、本発明によれば特許請求の範囲第1項の特徴部分の作業工程によっ て解決される。
本発明方法を実施するための、機械基台とアンダーチークとオーバーチークと屈 曲チークとを有する揺動屈曲機械は、屈曲チークの両端面にそれぞれ屈曲チーク の揺動軸を中心に揺動可能な第1の擦れ腕が設けられ、第1の捕れ腕に第2の捕 れ腕が可動に軸承され、第2の擦れ腕にガイドが設けられて、そのガイドによっ て屈曲チークが揺動軸に対して垂直に延びほぼ直線的な動きをすることが可能に なり、屈曲チーク自体は第2の捕れ腕の移動方向に対してほぼ垂直に延びている 、という特徴を有する。
以下に示す本発明の好ましい実施例の説明は、添付図面との関連において詳しい 説明に用いられる。
第1図から第8図は、金属薄板を反対側に屈曲する際の連続する多数の工程を示 し、 第9図は、第1図から第8図に示すように薄板を反対側に屈曲する機械を示すも のである。
第1図から第8図にはそれぞれ揺動屈曲機械の主要部分、すなわちアンダーチー ク1、オーバーチーク2及び屈曲チーク3が概略図示されている。屈曲チーク3 (図示せず)は機械基台に回転可能に軸承されており、第1図から第8図におい て図面平面に対して垂直に延びる揺動軸Sを中心に揺動可能である。
オーバーチーク2を矢印A方向に下降させることによって金属薄板4がアンダー チーク1とオーバーチーク2の間に挟持され、金属薄板部分5はチーク1.2を 越えて突出している。屈曲チーク3の上面あるいは屈曲面が金属薄板部分5の下 側に作用する。この側は以下においては金属薄板4の第1の側と称され、この側 は金属薄板4の上側あるいは第2の側と反対に位置する。
第1図には屈曲手順の初期状態が示されている。第1の屈曲工程において屈曲チ ーク3が(第2図を参照)反時計方向に90°上方に揺動され(矢印B)、それ によって金属薄板部分5も反時計方向に上方へ屈曲される。その次に(第3図を 参照)屈曲チーク3が屈曲された薄板部分5から揺動軸Sに対して垂直に第1の 移動方向(矢印C)に引き戻されるので、屈曲チークは(第4図を参照)屈曲さ れたこの金属薄板部分5にじゃまされずない状態で上方へ回るように揺動して( 矢印D)、全部で約180°揺動後には金属薄板4の第2の側あるいは上側と向 き合う。第4図に示す屈曲チーク3の揺動も揺動軸Sを中心に行われる。さらに 第4図から明らかなように、屈曲チーク3は金属薄板4を締付は固定しているオ ーバーチーク2の上方に位置しているので、この位置から屈曲チーク3をオーバ ーチーク2上に垂直に下降させたとしても、金属薄板4上には接触しない。第4 図に示す位置から、次に屈曲チーク3(第5図を参照)は矢印Eに沿って第2の 移動方向に移動され、オーバーチーク2の領域の外側へ達し、アンダーチーク1 とオーバーチーク2間で突出している前述の金属薄板部分の上へ下降することが できる。
矢印C,!−Eで示す屈曲チーク3の移動方向は第3図ないし第5図においては 平行に延びているように見えるだけである。
実際には矢印Cは常に図面上で屈曲チーク3を概略図に示する矩形の短い側に平 行に延び、矢印Eは常に長い側に平行に延びる。従って矢印CとEで示す2つの 移動方向は常に互いに垂直であって、矢印Cは第3図から第4図と第5図へ移行 する場合にも90°揺動されており、それが第5図に鎖線で示されている。
矢印Eで示す第2の移動方向の空間的な位置を定義するために、この移動方向( 矢印E)は第1の移動方向(C)と揺動軸Sを含む平面に対して垂直に延びると 言うことができる。
この平面は図5においては図面平面に対して垂直であって、矢印Cに対しては平 行である。
屈曲チーク3が図5に示す位置へ達した後に、オーバーチーク2を適当に持ち上 げ(矢印AI)金属薄板4(図6を参照)は右へ移動されるので、また突出する 金属薄板部分5aが生じ、この突出する部分はすでに屈曲されている部分5に接 する。金属薄板4が図6に示す位置に移動されると、オーバーチーク2がまた下 降され(矢印A)、金属薄板4はアンダーチークlとオーバーチーク2の間に締 付は固定される。
その後(図7を参照)矢印C1の方向へ移動させることによって屈曲チーク3が 薄板の上側あるいは第2の側に接する。
矢印C1で示す移動方向は、矢印Cに対して平行であるが、しかし反対に向けら れている。
次に、図8に示すように、屈曲チーク3を矢印Fの方向に90°下方あるいは時 計方向に揺動させることによって金属薄板部分5aが金属薄板部分5に対して反 対側に屈曲される。
このように端部を反対側に屈曲された金属薄板4を揺動屈曲機械から取り出すこ とができる。揺動屈曲機械は屈曲チーク3を矢印EとFに沿って移動させること によって図1に示す初期位置へ復帰される。
図1から8を用いて説明し、た本発明の金属薄板屈曲方法を実施するために重要 なことは、図1ないし7に示すように、屈曲チーク3が第1の屈曲工程で金属薄 板の第1の側に作用し、第2の屈曲工程で第2の側に作用することである。その ためにはまず、屈曲チーク3を屈曲された金属薄板部分5を越えて金属薄板の第 1の側から第2の側へ移動させることができるようにするために、屈曲チーク3 を第1の移動方向(矢印Cに沿って、図3)へ移動させることが必要である。
しかしその場合に屈曲チーク3はオーバーチーク2の突出している部分の上方に 達するので、屈曲チーク3を矢印E方向の第2の移動方向へ移動させなければな らず(図5を参照)、それによってまたアンダーチークとオーバーチーク間で突 出する金属薄板部分5a上に接することができる(図7を参照)。
この屈曲チーク3の互いに垂直に往復する2つの調節移動は矢印C,C1及び已 に相当し、従って本発明方法にとって重要であり、結局は金属薄板の向きを変え ずに金属薄板を反対側に屈曲することを保証するものである。
図9には、図1から8を用いて説明した屈曲方法を実施するように構成された揺 動屈曲機械10が示されている。図9の正面図にはこの種の揺動屈曲機械10の 右側のみが図示されている。他の側は適当な方法で鏡対称に形成される。
図9には、機械基台に軸承されたオーバーチーク2と屈曲チーク3が示されてい る。図9においては、揺動軸Sを中心に揺動可能な屈曲チーク3によって、同様 に機械基台11に軸承され、図1から8に図示されているアンダーチーク1が覆 われている。オーバーチーク2は金属薄板4を締付けあるいは解放するために、 図1ないし6の矢印A及びAIに相当する矢印G方向に昇降可能である。そのた めにオーバーチーク2は機械基台11に固定された油圧シリンダ12と結合され ている。揺動軸Sを中心とする屈曲チーク3の揺動運動は、図9では矢印Hで示 され、これは図2.4ないし8の矢印B、D、Fに相当する。
屈曲チーク3の揺動は、機械基台11に固定されたモータ13によって行われる 。このモータは揺動軸Sを中心に揺動可能に軸承された第1の描れ腕14に作用 し、これを図9の図面平面に対して垂直に往復揺動させることができる。第1の 挑れ腕14には軸15を中心に回転可能に第2の捕れ腕16が軸承されている。
軸15は揺動軸Sの下方に設けられる。
第2の描れ腕16の突出した脚部17と屈曲チーク3との間にピストンシリンダ ユニット18が設けられ、そのシリンダ19は屈曲チーク3と結合され、ピスト ンロッド21は脚部のようにしてピストンシリンダユニット18は、屈曲チーク 3のガイドを形成し、それによってユニット18が操作されると屈曲チーク3を 第2の捕れ腕16に対して、特に揺動軸Sから離れる方向あるいはこの軸に接近 する方向へ直線的に移動させることができる。屈曲チーク3のこの第1の調節移 動は、矢印Iで示され、これは図3ないし7の矢印C,C1に相当する。
この第1の移動方向Iと揺動軸Sを含む平面(図9の図面平面)に対して垂直に 行われる、前述の第2の調節移動は、第2の揺れ腕16によって実施される。こ の捕れ腕が図9に鎖線で示す駆動モータ22によって軸15を中心に揺動される と、屈曲チーク3あるいは少な(とも屈曲すべき金属薄板に作用するその作用面 が図9の図面平面に対して垂直に図5の矢印Eに示すように移動される。
図9に示す実施例において、ピストンシリンダユニット18によって形成される 直線ガイドを他の方法で、例えば屈曲チーク3の滑りガイドによって形成するこ とも可能であって、その場合にはこの屈曲チーク3に特別な駆動モータ、例えば ギヤスピンドルを有する電気モータなどが設けられる。第2の描れ腕16は、軸 15を中心に揺動可能である代わりに、他の方法で、例えば同様に滑りガイドに よって第2の揺れ腕14と移動結合することができる。いずれの場合にも、揺動 屈曲機械10の構造によって、屈曲チーク3が上で詳細に説明した第1と第2の 移動方向(矢印CとE)に移動可能であることが保証される。
FIG、 7 FIG、 2 FIG、3 FIG、4 FIG、 5 FIO,6 FI6.7 FIG、a 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 平成4年4月23日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.揺動屈曲機械を用いて、アンダーチークとオーバーチーク間に金属薄板を挟 持し、このチークを越えて突出する金属薄板部分を、揺動軸を中心に揺動可能で 前記金属薄板部分に作用する屈曲チークによって所定の揺動角度だけ屈曲させる 、金属薄板を反対側に屈曲する方法であって、第1の工程において屈曲チークを 突出している金属薄板部分の第1の側に接触させ、屈曲チークを第1の回転方向 (B)に揺動させることによって前記金属薄板部分を所定角度屈曲させる、金属 薄板を反対側に屈曲する方法において、次の他の工程、すなわち、 a)第1の工程の後に、屈曲チークを屈曲された金属薄板部分から第1の移動方 向(C)においてその揺動軸(S)に対して垂直に引き戻し、それを第2の回転 方向にさらに揺動させて、屈曲チークが全体で180°揺動した後に、金属薄板 の第1の側と対向する第2の側に対向し(図3と4)、b)第1の移動方向(C )と揺動軸(S)を含む平面に対してほぼ垂直に延びる第2の移動方向(E)に 屈曲チークを移動させ、屈曲チークが第1の移動方向に移動することによって金 属薄板の第2の側に接することができ(図5)、c)さらに、屈曲された金属薄 板(図6)をアンダーチークとオーバーチーク間で所定に移動させた後に第1の 移動方向に移動させることによって(C1)、突出している金属薄板部分の第2 の側に接触させ、屈曲チークを第1の回転方向と反対の第2の回転方向(F)に 揺動させることによって金属薄板を所定角度屈曲する工程(図7及び8)を有す ることを特徴とする金属薄板を反対側に屈曲する方法。
  2. 2.機械基台と、アンダーチークと、オーバーチーク及び屈曲チークを備え、請 求の範囲第1項に記載の方法を実施する揺動屈曲機械において、 屈曲チーク(3)の両方の前側にそれぞれ屈曲チーク(3)の揺動軸(S)を中 心に揺動可能な第1の揺れ腕(14)が設けられ、 第1の揺れ腕(14)に第2の揺れ腕(16)が可動に軸承され、 第2の揺れ腕(16)にガイド(18)が設けられ、このガイドによって屈曲チ ーク(3)が揺動軸(S)に対して垂直に延びるほぼ直線的な移動を行うことが 可能になり、屈曲チーク自体は第2の揺れ腕(16)の移動方向に対してほぼ垂 直に延びることを特徴とする揺動屈面機械。
JP02511758A 1989-10-26 1990-08-30 金属薄板を反対方向に屈曲する方法 Expired - Fee Related JP3122126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3935658.2 1989-10-26
DE3935658A DE3935658A1 (de) 1989-10-26 1989-10-26 Verfahren zum gegenlaeufigen biegen eines bleches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500774A true JPH05500774A (ja) 1993-02-18
JP3122126B2 JP3122126B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=6392261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02511758A Expired - Fee Related JP3122126B2 (ja) 1989-10-26 1990-08-30 金属薄板を反対方向に屈曲する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0497780B1 (ja)
JP (1) JP3122126B2 (ja)
CA (1) CA2067732C (ja)
DE (2) DE3935658A1 (ja)
DK (1) DK0497780T3 (ja)
ES (1) ES2046795T3 (ja)
WO (1) WO1991006383A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131425A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 動力線の曲げ加工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006047108B4 (de) * 2006-09-27 2009-09-10 Ras Reinhardt Maschinenbau Gmbh Biegemaschine zum Biegen von Flachmaterial
DE102007039848B4 (de) * 2007-08-23 2009-10-15 Hans Schröder Maschinenbau GmbH Schwenkbiegemaschine zum Gegenbiegen eines Werkstücks aus Blech
DE102013106764A1 (de) 2013-06-27 2014-12-31 Ras Reinhardt Maschinenbau Gmbh Handhabungsvorrichtung und Biegeanlage sowie Verfahren zum Biegen eines Biegeteils
KR101933532B1 (ko) 2018-09-28 2018-12-28 한용운 고속회전형 패널 절곡장치 및 이를 이용한 패널 절곡방법
DE102019008118B4 (de) * 2019-11-21 2022-09-15 Wolfram Hochstrate Schwenkbiegemaschine insbesondere zum Gegenbiegen mit einer Duplex-Biegewange
CN111036737B (zh) * 2019-11-26 2021-08-27 歌尔股份有限公司 弯折压合装置及弯折压合方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH392434A (de) * 1963-08-13 1965-05-31 Puell Werner Von Lagerung für lange Biegeladen an Abkantmaschinen
FR2502518A1 (fr) * 1981-03-26 1982-10-01 Favrin Pierre Machine pour le pliage de toles en aller et retour sur plieuse
FR2597398B1 (fr) * 1986-04-16 1990-12-07 Favrin Pierre Presse plieuse a tablier pivotant
FR2630356A1 (fr) * 1988-04-20 1989-10-27 Dimeco Alipresse Machine a plier les toles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131425A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 動力線の曲げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0497780B1 (de) 1993-10-20
DE59003171D1 (de) 1993-11-25
WO1991006383A1 (de) 1991-05-16
DE3935658A1 (de) 1991-05-02
JP3122126B2 (ja) 2001-01-09
CA2067732C (en) 2000-02-15
DK0497780T3 (da) 1993-11-29
CA2067732A1 (en) 1991-04-27
EP0497780A1 (de) 1992-08-12
ES2046795T3 (es) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934383B2 (ja) ミシンの上部送り装置
JPH05500774A (ja) 金属薄板を反対方向に屈曲する方法
JPH0323144A (ja) ウェブ形部品の断続的供給装置
JP3485668B2 (ja) 織機の把持フレームの往復運動を制御するための機構
CN218489366U (zh) 自动翻页机构
JPS62240093A (ja) シリンダ−ベツドミシンの差動送り装置
CN212471772U (zh) 一种高速打孔装置
US5209172A (en) Upper fabric feed device for sewing machine, utilizing parallel motion mechanism for reciprocating feed foot and presser foot
JP2007030004A (ja) 多工程プレス機におけるワーク移送装置
JPH0153131B2 (ja)
JPS63306113A (ja) 送り装置
JP2927382B2 (ja) プレス装置のロータリーカム構造
JPS59154053A (ja) 半導体成形品におけるリ−ド折曲方法及び装置
JPS637189Y2 (ja)
US3867845A (en) Device for converting a rotary movement into a symmetrical reciprocating movement
JP2001259272A (ja) 刺繍ミシンの布押え駆動装置
JPH0644552Y2 (ja) リンクプレス
JPH11197888A (ja) プレス機械
JPS619157U (ja) 電子部品のリ−ド線の切断及び曲げ固定装置
JPS5826116Y2 (ja) 印刷機用版曲げ機
JP2551774Y2 (ja) ロボットグリッパ装置
JPS6329966Y2 (ja)
JPS6025317Y2 (ja) プレス2次加工用送り装置
JP2000202690A (ja) プレス機のスライド駆動装置
JP2734739B2 (ja) ミシンの上送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees