JP2551774Y2 - ロボットグリッパ装置 - Google Patents

ロボットグリッパ装置

Info

Publication number
JP2551774Y2
JP2551774Y2 JP3851691U JP3851691U JP2551774Y2 JP 2551774 Y2 JP2551774 Y2 JP 2551774Y2 JP 3851691 U JP3851691 U JP 3851691U JP 3851691 U JP3851691 U JP 3851691U JP 2551774 Y2 JP2551774 Y2 JP 2551774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
robot
tip
piston rod
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3851691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134232U (ja
Inventor
一成 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP3851691U priority Critical patent/JP2551774Y2/ja
Publication of JPH04134232U publication Critical patent/JPH04134232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551774Y2 publication Critical patent/JP2551774Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ハンドリングロボッ
トの先端に装着されるロボットグリッパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から例えば板材折曲げ加工機におけ
るハンドリングロボットの先端に挿着されるグリッパ装
置は、ワークの形や大きさによってワークに合わせた様
々なグリッパを選択して装着できることは知られている
が、グリッパの開口量は開閉装置である例えばエアシリ
ンダのストロークによって決定されてしまっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来の技術
で知られていたハンドリングロボットの先端に装着され
るグリッパ装置は、ワークが大きいために開口量を大き
くしようとすると、開閉を行うエアシリンダのストロー
クを大きくしなければならないが、エアシリンダ部のユ
ニットが大きくなってロボット本体と干渉したり、又ベ
ンテイングマシン本体と干渉したりする問題があった。
【0004】本考案の目的は、上部グリッパのストロー
クを大きくしなくても大きなワークを掴むことができる
ようにしたロボットグリッパ装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
に鑑みて、本考案は、ロボットアームに取付けた下部グ
リッパの上側に、当該下部グリッパに取付けたシリンダ
によって上下動される上部グリッパを設けてなるロボッ
トグリッパ装置において、前記シリンダにおいて上下動
可能のピストンロッドの先端側と前記上部グリッパの中
間部を、上部グリッパの先端部が上下に回動可能のよう
に枢着して設け、前記ピストンロッドの上昇ストローク
端付近において前記上部グリッパの後端部を押え可能の
押え部材を設けてなるものである。
【0006】
【作用】上記構成において、シリンダを作動してピスト
ンロッドを上昇せしめると、先ず、上部グリッパ全体が
上昇され、上記ピストンロッドの上昇ストローク端付近
に達すると、上部グリッパの後端部が押え部材によって
押えられるので、上部グリッパの先端部が上方向へ回動
される。
【0007】したがって、上部グリッパの先端部は上方
向へ大きく移動されることになる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面に基づいてこの考案の実施例
を説明する。図7を参照するにロボットグリッパ装置1
は、ハンドリングロボット3のロボットアーム5の先端
に装着される。このハンドリングロボット3は、公知の
ようにプレスブレーキ7(板材折曲げ機)の下部エプロ
ン9に装着されていて、更に上記ロボットアーム5の先
端は上記プレスブレーキ7に対して左右方向(X軸),
前後方向(Y軸),上下方向(Z軸)に移動自在であ
る。又、前記ロボットトアーム5の先端はX軸と平行な
左右方向軸(B軸)を中心に手首旋回が可能であると共
に、B軸と直交する軸(A軸)を中心に手首反転も可能
である。
【0009】一方、前記プレスブレーキ7の上下動可能
の前記下部エプロン9には、下部金型11が動自在に装
着されている。又、この下部エプロン9が載っている下
部フレーム13上にC型形状のサイドフレーム15が支
持されていると共に、このサイドフレーム15の上部に
は上部金型17を装着した上部エプロン19が設けられ
ている。更に、この上部エプロン19の後方には溶接ユ
ニット21がやはりサイドフレーム15の上部から垂下
支持されていて、その下部先端には溶接ヘッド23が装
着されている。この溶接ヘッド23は、溶接ユニッ21
の操作で3次元に自由に動くようになっている。また、
サイドフレーム15にはワークWの位置決めを行なうバ
ックゲージBGが設けられている。
【0010】上記構成により、所望の箱状製品の展開さ
れた板材W又は一部折曲げられた板材Waを把持したロ
ボットグリッパ装置1は、ハンドリングロボット3の操
作により前記X軸,Y軸,Z軸,A軸,B軸と適宜に動
かされて、板材W又はWaの所望の折曲げ位置が前記上
部金型17と下部金型11との間に位置決めされ、下部
金型11が上昇して、上部金型17と協働して板材W又
はWaが折曲げられる。
【0011】そして、一部折曲げられた板材Waの他の
場所を折曲げる場合には、上下の金型17,11に挟持
された状態で溶接ヘッド23が溶接ユニットに適宜操作
されて箱状製品の側板同志の突合せ部の溶接が行われ
る。従って、溶接のための改まった位置決めの必要はな
く、又折曲げによるスプリングバックの影響もないの
で、箱状製品は正確にかつ能率的に作られる。このよう
なハンドリングロボット3と溶接ユニット21を装着し
たプレスブレーキ7は公知である。
【0012】前記ロボットグリッパ装置1は、図1に示
されているように凹部25aを有した上部グリッパ25
と下部グリッパ27とで構成されており、下部グリッパ
27がロボットアーム5の先端に取り付けられている。
しかも、開閉装置としてのエアシリンダ29の中間に設
けられた取付フランジ29aがロボットアーム5の先端
に上方からボルトで取り付けられると共に、下部グリッ
パ27は上記取付フランジ29aに上方から乗せられた
上、下方よりボルトで取り付けられるようになってい
る。
【0013】更に、エアシリンダ29のピストンロッド
29bの上端には開閉ブラケット31が取付円板33に
ボルト締めされて、下部グリッパ27に対して上下動自
在に設けられている。又、上記開閉ブラケット31の左
右面には、図2にも示されているようにピボットピン3
5とストップピン37が左右に前記X軸方向に突出して
固定されている。なお、開閉ブラケット31の前端上面
には左右に延伸された押え板39が固定されている。
【0014】一方、上部グリッパ25はそれぞれ凹部2
5aを有する左右のグリッパ板41,43が図2,図3
に示されるように等間隔を保つように前部押え板45、
後部押え板47及び後側板49により連結固定されてい
る。なお上記後,前部押え板47,45の下面と、これ
らに対向する前記下部グリッパ27の上面には、それぞ
れ上部当て板51と下部当て板53がねじ止めされてい
る。更に、上記後側板49と右グリッパ板43の前端に
またがって揺動当て板55がねじ止めされている。
【0015】上記上部グリッパ25の左右のグリッパ板
41,43には、共にたて長の長穴57,59が形成さ
れていて、それぞれ前記ピボットピン35とストッパピ
ン37に係合している。なお、組立てる時はこれらのピ
ボットピン35とストッパピン37は上部グリッパ25
を開閉ブラケット31に係合されてから、この開閉ブラ
ケット31に固定すると言う順序になる。又前記揺動当
て板55を貫通して、ばね押えボルト61が上から挿入
されて下部グリッパ27にねじ込み固定されると共に、
圧縮ばね(押え部材)63が上記ばね押えボルトの頭と
上記揺動当て板55との間に設けられている。前記後部
押え板47の上部にはスプリング69の付勢力によりピ
ストンロッド71を下方へ押圧している。
【0016】上記構成により、ロボットグリッパ装置1
の作動を図4の作動説明図も併用しながら説明する。先
づ図4(a)の状態からエアシリンダ29のピストンロ
ツド29bを開方向に上昇させると、取付円板33、開
閉ブラケット31、押え板39、ピボットピン35、ス
トッパピン37が上昇する。
【0017】すると、ピボットピン35はそれぞれ左右
のグリッパ板41,43に設けられた長穴57の上端に
当接して、左右のグリッパ板41,43が引き上げられ
る。この際、上部グリッパ25の前側部分はスプリング
69の付勢力でピストンロッド71が押し上げられて平
行状態を保持する。従って、上部グリッパ25は図4
(b)のように下部グリッパ27に対してほぼ平行な姿
勢で全体が上昇される。上部グリッパ25が更に上昇す
ると、揺動当て板55とばね押えボルト61に挟まれた
圧縮ばね63が上部グリッパ25の後端部を押え、圧縮
力が強まるから図4(c)のように上部グリッパ25
は、ピボット35を中心に図1,図4(c)において時
計廻りに即ち前端部が上方向に回動し上昇する。よって
後部押え板47と下部グリッパ27との開口量は急激に
大きくなる。なおこの揺動量は、ストッパピン37が長
穴59の上端に当接することにより規制される。なお、
ピストンロッド71の先端は下部グリッパ27より離さ
れる。従って、エアシリンダ29のストロークを大きく
しなくても、大きな開口量ha が得られるから側板高さ
Hが大きな箱状の半製品、即ち一部折曲げられた板材W
a を取り込んだり取り出したりすることが出来る。
【0018】次に、板材Wa を取り込んだらエアシリン
ダ29を閉方向に動かしてピストンロッド29bを下降
させると開閉ブラケット31も下降するから、上部グリ
ッパ25は図1,図4(c)において反時計廻りに即
ち、下方向に揺動して下部グリッパ27に平行になると
共に、更に下降するとピボットピン35も長穴57の上
端から外れて上部グリッパ25は下部グリッパ27の上
に閉鎖される。そして、ピストンロッド29bを更に下
方に引張ると開閉ブラケット31に取り付けられた押え
板39も下方に引張られて、左右のグリッパ板41,4
3を閉方向に押し付けるから前部押え板45、後部押え
板47も含めて上下部の当て板51,53を介して板材
W又は板材Wa は、上下のグリッパ25,27に挟持さ
れて強力に把持される。
【0019】上述のように、この本実施例のロボットグ
リッパ装置1は通常のストロークのエアシリンダ29に
より開閉されても、開端近くで大きな開口量ha が得ら
れるので側板高さHの大きな箱状製品をそのまま取り扱
うことができて、小ロットのフレキシブルな生産にも有
効に適用することができる。又、エアシリンダ29のス
トロークを長くする必要がないので、装着されるハンド
リングロボット3や板材折曲げ機7に干渉することもな
い。
【0020】なおこの考案は、前述の実施例に限定され
るものではなく適宜な変更を行うことにより、それ以外
の態様でも実施しうるものである。例えば、上部グリッ
パ25を開端付近で大きく揺動させるための押圧部材
は、実施例では圧縮ばね63をばね押えボルト61と揺
動当て板55との間に入れた機構であったが、図5のよ
うに押圧シリンダ65を上部グリッパ25の開端付近で
作動させても対応出来るものである。又図6のように押
圧カム67を作動させて開口量hをha に拡大させても
対応できるものである。
【0021】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、要するに本考案は、ロボットアームに取付け
た下部グリッパ(27)の上側に、当該下部グリッパ
(27)に取付けたシリンダ(29)によって上下動さ
れる上部グリッパ(25)を設けてなるロボットグリッ
パ装置において、前記シリンダ(29)において上下動
可能のピストンロッド(29b)の先端側と前記上部グ
リッパ(25)の中間部を、上部グリッパ(25)の先
端部が上下に回動可能のように枢着して設け、前記ピス
トンロッド(29b)の上昇ストローク端付近において
前記上部グリッパ(25)の後端部を押え可能の押え部
材(63)を設けてなるものである。
【0022】上記構成より明らかなように、本考案にお
いては、下部グリッパ27に取付けたシリンダ29にお
いて上下動可能のピストンロッド29bの先端側と上部
グリッパ25の中間部とが、上部グリッパ25の先端部
が上下に回動可能のように枢着してあり、前記ピストン
ロッド29bの上昇ストローク端付近において上部グリ
ッパ25の後端部を押え可能の押え部材が設けてある。
【0023】したがって、本考案によれば、シリンダ2
9におけるピストンロッド29bを上下動することによ
り、下部グリッパ27に対して上部グリッパ25全体を
上下動することができ、かつピストンロッド29bの上
昇限付近において上部グリッパ25の先端部を上方向に
回動することができるものである。
【0024】すなわち本考案においては、下部グリッパ
27に対しての上部グリッパ25の先端部の上方向への
移動量は、ピストンロッド29bの上下ストローク長と
先端部の上方向への回動量との和にほぼ等しくなり、上
部グリッパ25が下部グリッパ27と平行状態を保持し
て全体が単に上下動する構成あるいは上部グリッパ25
の先端部が単に上下に回動する構成に比較してより大き
く上下に移動することができ、側板高さHの大きな製品
にも対応し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるロボットグリッパ装置の一実施例
の左側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の背面図である。
【図4】ロボットグリッパ装置の作動説明図である。
【図5】この考案の他の実施例の説明図である。
【図6】この考案の更に他の実施例の説明図である。
【図7】ロボットグリッパ装置が装着されたハンドリン
グロボットと、板材折曲げ機の一部断面をした左側面図
である。
【符号の説明】
1 ロボットグリッパ装置 3 ハンドリングロボット 25 上部グリッパ 27 下部グリッパ 29 エアシリンダ(開閉装置) 63 圧縮ばね(押圧部材) Wa (一部折曲げられた)板材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットアームに取付けた下部グリッパ
    (27)の上側に、当該下部グリッパ(27)に取付け
    たシリンダ(29)によって上下動される上部グリッパ
    (25)を設けてなるロボットグリッパ装置において、
    前記シリンダ(29)において上下動可能のピストンロ
    ッド(29b)の先端側と前記上部グリッパ(25)の
    中間部を、上部グリッパ(25)の先端部が上下に回動
    可能のように枢着して設け、前記ピストンロッド(29
    b)の上昇ストローク端付近において前記上部グリッパ
    (25)の後端部を押え可能の押え部材(63)を設け
    てなることを特徴とするロボットグリッパ装置。
JP3851691U 1991-05-28 1991-05-28 ロボットグリッパ装置 Expired - Fee Related JP2551774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3851691U JP2551774Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ロボットグリッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3851691U JP2551774Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ロボットグリッパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134232U JPH04134232U (ja) 1992-12-14
JP2551774Y2 true JP2551774Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=31919999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3851691U Expired - Fee Related JP2551774Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ロボットグリッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551774Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101317A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Amada Co Ltd 長尺材曲げ加工用のロボットハンドおよび長尺材曲げ加工システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134232U (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134309B2 (en) Pre-hemming apparatus
JP2551774Y2 (ja) ロボットグリッパ装置
JP3568272B2 (ja) ワークの取出し装置
JP2956424B2 (ja) プレス加工ラインにおけるパネル搬送方法及びプレス加工ラインに使用される金型装置並びに同パネル保持装置
JP3122126B2 (ja) 金属薄板を反対方向に屈曲する方法
JP2663338B2 (ja) 手動プレス
JPH01122621A (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
JP2584899Y2 (ja) プレスブレーキの金型装置
JPH0153131B2 (ja)
JP3648606B2 (ja) 圧造成形機における素材移送用チャック装置
JP3895861B2 (ja) 板材折曲げ加工機の曲げ加工方法およびその装置
JP2534508Y2 (ja) シャーリングマシン
JP3572913B2 (ja) 金型装置
JPS59181198A (ja) 衣類プレス機
JP2580841Y2 (ja) 金型取付装置
JPS6228350Y2 (ja)
JPH0243537Y2 (ja)
JPH0985664A (ja) 4本フィンガ式把持装置
JPH11151390A (ja) ミシンの布張装置
JPH071268Y2 (ja) マニプレータ
JPH0131197Y2 (ja)
JPS6245773Y2 (ja)
JP3251310B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH08174280A (ja) 板材加工機における板材クランプ装置
JPH0411677Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees