JPH05500388A - 冷却系用のリン含有組成物 - Google Patents

冷却系用のリン含有組成物

Info

Publication number
JPH05500388A
JPH05500388A JP3509871A JP50987191A JPH05500388A JP H05500388 A JPH05500388 A JP H05500388A JP 3509871 A JP3509871 A JP 3509871A JP 50987191 A JP50987191 A JP 50987191A JP H05500388 A JPH05500388 A JP H05500388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
carbon atoms
group
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3509871A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョレー,スコット テッド
ランス,リチャード マイケル
コック,フレデリック ウィリアム
Original Assignee
ザ ルブリゾル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ルブリゾル コーポレイション filed Critical ザ ルブリゾル コーポレイション
Publication of JPH05500388A publication Critical patent/JPH05500388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/74Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/34Esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/40Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/42Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids and hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/56Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
    • C10M105/58Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/04Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/12Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having a phosphorus-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/24Only one single fluoro component present
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • C10M2207/2815Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/284Esters of aromatic monocarboxylic acids
    • C10M2207/2845Esters of aromatic monocarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/2875Partial esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/288Partial esters containing free carboxyl groups
    • C10M2207/2885Partial esters containing free carboxyl groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • C10M2207/2895Partial esters containing free hydroxy groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/301Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/304Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids derived from the combination of monohydroxy compounds, dihydroxy compounds and dicarboxylic acids only and having no free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/106Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing four carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/02Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M2211/022Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/04Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen, halogen, and oxygen
    • C10M2211/044Acids; Salts or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/023Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/16Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/20Containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • C10M2215/202Containing nitrogen-to-oxygen bonds containing nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • C10M2215/265Amines used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/084Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/003Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/023Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/0405Phosphate esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • C10M2223/0495Phosphite used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/0603Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/061Metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/065Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/08Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-nitrogen bonds
    • C10M2223/083Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-nitrogen bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/10Phosphatides, e.g. lecithin, cephalin
    • C10M2223/103Phosphatides, e.g. lecithin, cephalin used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 冷却系用のリン含有組成物 発明の分野 本発明は、リン含有組成物に関し、さらに特定すると、リン含有組成物、および 液状フ/素含有炭化水素を含有する液状組成物中での合成潤滑剤および潤滑剤と してのそれらの用途に関する。
良丑旦!盈 クロロフルオロカーボンは、一般に、工業では、CFCと言われ、冷却系に広く 用いられている。[環境学者がこの試薬の使用を減らすように要求しているため に、CFCの使用は、最近では減少している。もし、この試薬の使用を低減しな いと、CFCは大気のオゾン層に対し有害な影響を及ぼすために、CFCの使用 を全面的に禁止しなければならなくなる。J CFCの例には、クロロトリフル オロメタンであるCFC−11、ジクロロジフルオロメタンであるCFC−12 、および1.2.2−トリフルオロ−1,1,2−トリクロロエタンであるCF C−113が包含される。CFC冷却剤の安全な代替物を見いだすことは、解決 が困難な問題である。
完全にハロゲン化された炭化水素の代わりとして、いくつかの代替物の候補が提 案されている。安全な代替物の例には、少なくとも1個の水素原子を含有するハ ロゲン化炭化水素が包含される。このようなハロゲン化炭化水素には、例えば、 ジフルオロクロロメタンである)IcFc−22,1,1−ジクロロ−2,2゜ 2−トリクロロエタンである1(CFC−123,1,1,1,2−テトラフル オロエタンであるI(FC−134a、および1.1−ジクロロ−1−フルオロ エタンであるHCFC−141bがある。
これらの提案された代替物がオゾンを減少させる可能性は、以前用いられていた CFCがオゾンを減少させる可能性より著しく低い。オゾンを減少させる可能性 とは、大気中にて、物質がオゾン層を破壊する能力の相対的な割合である。)I CFC−22およびllFc−134aは、一般に、冷却剤に適用する際の候補 として推奨されている。そして、RFC−134aは、そのオゾンを減少させる 可能性がゼロであると報告されているために、特に魅力的である。
これらの代替物質を用いる問題点は、代替物質が、冷却剤に現在用いられている CFCとは異なる溶解性を有するという点にある。例えば、鉱物性の潤滑油は、 非相溶性(すなわち、非溶解性)である。このような非相溶性のために、冷却装 置および空気調節装置(これには、g動車用の空気調節装置、家庭用の空気調節 装置および工業用の空気調節装置が包含される)を含めた圧縮タイプの冷却設備 にて、圧縮器の寿命が不十分となる。この問題は、自動車の空気調節装置の系で は、圧縮器が別に潤滑されないので、そして冷却剤と潤滑剤との混合物が系全体 にわたって循環しているので、特(こ明らかである。
望ましい冷却液体として機能するために、冷却剤と潤滑剤との混合物は、広い温 度範囲(例えば、約0°C〜80℃以上)にわたって、相溶性でありかつ安定で なければならない。潤滑剤は、−40℃〜80℃の温度範囲にわたって、約5% 〜15%の濃度で、冷却剤に溶解性であることが、一般に、望ましい。
これらの温度は、一般に、自動車の空気調節圧縮器の作動温度に相当する。冷却 液体は、熱安定性に加えて、高温でも保持されるような適当な粘度特性を有して いなければならない。
また、冷却液体は、圧縮器のシールとして用いられる物質に対し、有害な影響を 及ぼすべきではない。
エンジヨウ(Enjo)らにより発行された米国特許第4.428.854号は 、1.1,1.2−テトラフルオロエタン、およびエタンに溶解できる有機溶媒 を含有する吸収冷却組成物に関する。トリエチルホスホロトリアミド、ヘキサメ チルホスホリックトリアミド、リン酸トリエチレン、リン酸トリエチルなどのリ ン酸エステルタイプの溶媒が、エタンに溶解し得るホスホロ有機溶媒として、開 示されている。
シミズ(Shimizu)らにより発行された米国特許第4.431.557号 ハ、7 /l/ オロカーホン冷却剤、炭化水素油およびアルキレンオ牛シト添 加剤を含有する流体組成物に関する。この流体は、負荷支持化合物(例えば、亜 リン酸エステル、リン酸エステル、チオリン酸エステル、有機イオウ化合物また は有機イオウ化合物など)のような添加剤をさらに含有し得る。
ショウジ(Shoji)らにより発行された米国特許第4.454.052号は 、(A)ハロゲン化炭化水素冷却剤、(B)ポリエチレングリコールメチルエー テルの液状吸収剤、および(C)亜リン酸エステル、エポキシ化合物および有機 スズ化合物から選択された少なくとも1種の安定化剤を含有する、安定化された 吸収組成物に関する。
マジノド(Magid)らにより発行された米国特許第4.755.316号は 、テトラフルオロエタンを用いる冷却系用の潤滑剤に関する。この流体は、潤滑 油として、ある種のポリオキシアルキレングリコールを使用する。マジッドらは 、表りにて、性能を高めるために用い得る添加剤を開示している。記載されてい る添加剤のうちには、リン酸エステル、チオリン酸エステル、および亜リン酸エ ステルがある。
亜リン酸トリアルキルと、種々のα、β−不飽和酸、エステル、ケトン、アルデ ヒド、アミドおよびニトリルとの、プロトン供与性溶媒中での反応は、文献に記 述されている。例えば、テトラヘドロンTetrahedron)、1966年 、22巻、り、2561〜2573を参照せよ。亜リン酸ジアルキルと、活性化 されたオレフィン(例えば、上で述べたオレフィン)との遊離ラジカル機構によ る反応もまた、文献、例えば、メソデンディアオルガニノシエケミ−(Met  oden der Or anische Chemie)、1271巻、p、 463〜490、ホーベン−ベール(Houben−Weyl)に記述されてい る。上の方法によって調製されるリン含有組成物は、種々の用途に有用である。
例えば、これらは、難燃添加剤として有用である。
及豆囚!且 本発明は、以下の(A)および(B)を含有する組成物に関する(A)主要量の 、1個または2個の炭素原子を含有するフッ素含有炭化水素;および (B>少量の、次式により特徴づけられる少なくとも1種の化合物を含有するリ ン含有組成物; ここで、R1およびR2は、それぞれ独立して、ヒドロカルビル基またはヒドロ 力ルビルオ牛ジアルキレン基であり、そしてR1およびR2は、合わせて、オ牛 ジアルキレン炭素原子を除いて、全体で2個〜約24個の炭素原子を有し:aは 0または1であり; bは1または2であり; Cは1.2または3であり; dは0.1または2であり、c+d=3であり;もしbが1なら、2は、−R5 、−XRs、−N’(H) Rs、−N(Rs)2、−C(X)Rs、−CN、 −5(0)Rs、 5(0)2R5、S (0) 2N(R3) (R4)およ び からなる群から選択され; もしbが2なら、Zは−N(1?s)−であり;Xは酸素またはイオウであり; Yは、1個〜約20個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基であり; R5は、1個〜約18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり; R3およびR4は、それぞれ独立して、水素;または1個〜約24個の炭素原子 を有するヒドロカルビル基:またはR3およびR4は、−緒になって、複素環を 形成する。
本発明は、冷却装置および空気調節装置(これには、自動車用の空気調節装置、 家庭用の空気調節装置および工業用の空気調節装置が含まれる)にて、冷却液体 として有用な組成物を提供する。本発明は、冷却装置および空気調節装置で用い られるフッ素含有炭化水素と相溶性のあるリン含有組成物を提供する。このリン 含有組成物は、空気調節装置用の潤滑剤として作用する。
灸里μJ口順!炎王 本明細書および請求の範囲にて、他に指示がなければ、「アルキル基」との用語 の使用は、基の全ての異性体配置(例えば、基の第一級配置、第二級配置および 第三級配置、およびイソ配置およびネオ配置)を含むことを意味する。
本明細書および請求の範囲にて、「アルキレンまたはヒドロカルビレン」との用 語の使用は、二価炭化水素基またはヒドロカルビル基を含むことを意味する。例 えば、プロピレンは、3個の炭素原子を有する二価炭化水素基である。
本明細書および請求の範囲全体を通じて、他に明らかに指示かなければ、全ての 部およびパーセントは重量基準であり、温度は摂氏であり、そして圧力は、大気 圧またはそれに近い。
「ヒドロカルビル」との用語は、炭化水素基および実質的な炭化水素基を包含す る。実質的な炭化水素基は、基の主として炭化水素的な性質を変えない非炭化水 素置換基を含有する基を示す。非炭化水素置換基には、ハロ(特に、クロロおよ びフルオロ)、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルメルカプト、ニ トロ、ニトロン、スルホキシなどの基が挙げられる。このヒドロカルビル基はま た、環または鎖にて、ペテロ原子(例えば、イオウ、酸素または窒素)を有し得 る。一般に、ヒドロカルビル基中の各10個の炭素原子に対し、約2個以下の非 炭化水素置換基、好ましくは、1個以下の非炭化水素置換基が存在する。典型、 的には、このヒドロカルビル基には、このような非炭化水素置換基は存在しない 。
従って、このヒドロカルビル基は、純粋な炭化水素である。
「低級の」との用語は、ヒドロカルビル、アルキル、アルケニル、アルコキシな どの用語と関連してここで用いられ、全体で7個までの炭素原子を含有する基を 示すことを意図している。
<A)フッ素含 −什7素 この液状組成物中に存在するフッ素含有炭化水素は、少なくとも1個のC−H結 合およびC−F結合を含有する。これら2つの必須タイプの結合に加えて、この 炭化水素はまた、他の炭素−ハロゲン結合(例えば、C−C1結合)を含有し得 る。本発明の液状組成物は、主として、冷却剤としての使用が意図されているの で、このフッ素含有炭化水素は、好ましくは、1個または2個の炭素原子、さら に好ましくは、2個の炭素原子を含有する。
この上で述べたように、本発明の液状組成物で有用なフッ素含有炭化水素は、塩 素のような他のハロゲンを含有し得る。
しかしながら、好ましい1実施態様では、この炭化水素は、炭素、水素およびフ ッ素だけを含有する。炭素、水素およびフッ素だけを含有するこれらの化合物は 、ここでは、フルオロヒドロカーボン(ヒドロフルオロカーボンまたはRFC) と呼ばれる。フッ素および水素に加えて塩素を含有する炭化水素は、クロロフル オロヒドロカーボン(ヒドロクロロフルオロカーボンまたはHCFC)と呼ばれ る。本発明の組成物中で有用なフッ素含有炭化水素は、推進剤、冷却剤および発 泡剤として用いられてきた、および用いられている完全にハロゲン化された炭化 水素(例えば、CFC−11、CFC−12およびCFC−113;これらは、  「発明の背景」に記述されている)とは区別され得る。
本発明の液状組成物中で有用なフッ素含有炭化水素の特定の例、および報告され たそれらのオゾン減少可能性は、以下の表■に示される: HCFC−22CHClF2 0.05HCFC−123CHCl2CF3 <  0.05HCFC−141b CH3CCl2F < 0.05HFC(34 a CH2FCF3 0 本 プロセスエンジニアリング(Process Engineering)  (pp、33〜34.1988年7月)で報告されているオゾン減少可能性本発 明の液状組成物中で有用であり得る他のフッ素含有炭化水素の例には、トリフル オロメタン、i、i、i−トリフルオロエタン、1.1−ジフルオロエタンおよ び1.1.2.2−テトラフルオロエタンが包含される。
一般に、冷却剤として有用なフッ素含有炭化水素は、大気圧下にて、比較的低温 (例えば、30℃を下まわる温度)で沸騰するフルオロメタンおよびフルオロエ タンである。有用なフルオロカーボン冷却剤は、低温および低圧(例えば、室温 および大気圧)にて、蒸発し熱を吸収することにより、そして高温および高圧に て、凝縮すると熱を放出することにより、冷却系で熱を移動させるのに役立つ。
本発明の液状組成物は、主要量のフッ素含有炭化水素を含有する。さらに一般的 には、この液状組成物は、約50重量%より多く約99重1%までのフッ素含有 炭化水素を含有する。
他の実施態様では、この液状組成物は、約70重量%〜約99重量%のフッ素含 有炭化水素を含有する。
B、土ヱ孟且凰虱皇 このフッ素含有炭化水素に加えて、本発明の組成物は、以下の(B)を含有する : (B)少量の、次式により特徴づけられる少な(とも1種の化合物を含有するリ ン含有組成物; または ここで、R1およびR2は、それぞれ独立して、ヒドロカルビル基またはヒドロ カルビルオキシアルキレン基であり、そしてR+およびR2は、合わせて、オ牛 ジアルキレン炭素原子を除いて、2個〜約24個の炭素原子を有し;aは0また は1であり; bは1または2であり; Cは1.2または3であり; dは0. 1または2であり、C+d=3であり;もしbか1なら、Zは、−R 5、−XRs、−N(H)Rs、−N(Rs)2、−C(X)Rs、−CN、− 5(0)R5、−3(0)2R5、=S (0) 2N (R3) (Rからな る群から選択され; もしbが2なら、Zは−N (Rs)−であり;Xは酸素またはイオウであり; Yは、1個〜約20個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基であり; R5は、1個〜約18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり; R3およびR4は、それぞれ独立して、水素;または全体で2個〜約24個の炭 素原子を有するヒドロカルビル基;またはR3およびR4は、−緒になって、複 素環を形成する。
上の式により特徴づけられるリン含有組成物は、好ましくは、アセチレン性不飽 和および芳香族性不飽和を有しない。
このような不飽和を含有する化合物は、一般に、フッ素含有炭化水素に不溶であ り、そして特に、1.1.1.2−テトラフルオロエタンに不溶である。本発明 の溶解性潤滑剤はまた、この潤滑剤が溶解性である限り、ある程度のオレフィン 性不飽和か存在してもよいこと以外は、好ましくは、オレフィン性不飽和を有し ない。
式(1)では、R1およびR2は、それぞれ独立して、ヒドロカルビル基または ヒドロカルビルオキシアルキレン基であり、ここで、R1およびR2は、合わせ て、オキシアルキレン炭素原子を除いて、全体で2個〜約24個の炭素原子を有 する。
本発明の目的上、R1およびR2の脂肪族炭素原子の総数は、2個〜約24個、 好ましくは、2個〜約18個、さらに好ましくは、2個〜約16個でなければな らない。脂肪族炭素原子の総数は、このヒドロカルビル基またはヒドロカルビル オキシアルキレン基中に存在する全ての炭素原子の総数から、もしあれば、この ヒドロカルビルオキシアルキレン基のオキシアルキレン部分の炭素原子数を引い た値である。一般に、脂肪族炭素原子の総数は、アルキル炭素原子の総数、すな わち、アルキル基の炭素原子数にヒドロカルビルオキシアルキレン基のヒドロカ ルビル部分の炭素原子数を加えた合計である。
好ましくは、R1またはR2がヒドロカルビル基のとき、R+およびR2は、そ れぞれ独立して、1個〜約8個の炭素原子を有する。最も好ましくは、R1およ びR2は、それぞれ独立して、1個〜約8個の炭素原子を有するアルキルであり 、好ましくは、1個〜約6個の炭素原子を有するアルキルである。他の実施態様 では、R1およびR2は、1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、お よび1個〜約8個の炭素原子を有する分枝鎖アルキル基からなる群から選択され る。R1およびR2は、共に、直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基であり得 る。また、本発明には、R1が分枝鎖アルキル基でありそしてR2が直鎖アルキ ル基である場合も包含される。R1およびR2は、メチル基、エチル基、プロピ ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基およびオクチル基からな る群から選択される。
R1またはR2がヒドロカルビルオキシアルキレン基のとき、好ましくは、R1 およびR2は、ヒドロカルビル基中に1個〜約20個のオキシアルキレン基およ び1個〜約18個の炭素原子を有するヒドロカルビルオキシアルキレン基である 。好ましくは、R1またはR2は、アルキルオ牛ジアルキレン基である。1実施 態様では、このヒドロカルビルオキシアルキレン基は、好ましくは、1個のオキ シアルキレン基を有し、さらに好ましくは、オキシエチレン基またはオキシプロ ピレン基を有シそしてヒドロカルビル中に1個〜約12個の炭素原子を有し、さ らに好ましくは、1個〜約6個の炭素原子を有し、さらに好ましくは、1個〜約 4個の炭素原子を有する。R1基またはR2基の例には、メトキシエチル、メト キシプロピル、エトキシエチル、エトキシプロピル、プロポ牛ジエチル、プロポ キシプロピル、ブト牛ジエチルおよびブトキシプロピルが包含される。
他の実施態様では、R1またはR2は、ヒドロカルビル末端ポリオキシアルキレ ンであるヒドロカルビルオキシアルキレンである。好ましくは、R1またはR2 は、2個〜約30個のオキシアルキレン基、さらに好ましくは、約2個〜約20 個のオキシアルキレン基、さらに好ましくは、約3個〜約15個のオキシアルキ レン基、さらに好ましくは、約3個〜約10個のオキシアルキレン基を有する、 ヒドロカルビル末端ポリオキシアルキレン基である。この基のアルキレン部分は 、好ましくは、1個〜約8個の炭素原子、さらに好ましくは、約2個〜約4個の 炭素原子、さらに好ましくは、2個または3個の炭素原子を有する。このアルキ レン部分は、好ましくは、エチレン、プロピレンまたはそれらの混合物である。
このヒドロカルビル末端ポリオキシアルキレンのヒドロカルビル部分は%RIま たはR2が上のヒドロカルビル基のときと同様に定義される。
R1またはR2がヒドロカルビル末端ポリオキシアルキレン基のとき、R1また はR2は、ヒドロカルビル末端ポリオキシアルキレングリコールから誘導され得 る。このヒドロカルビル末端ポリオキシアルキレングリコールは、一般に、脂肪 族アルコールを、過剰のアルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシドまたは プロピレンオキシド)で処理することにより、生成される。例えば、約6モル〜 約40モルのエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドは、この脂肪族アルコ ールで縮合され得る。好ましくは、このヒドロカルビル末端ポリオキシアルキレ ンは、アルキル末端ポリオキシアルキレンである。
種々のアルキル末端ポリオキシアルキレンは、当該技術分野で周知であり、多く は市販されており、入手可能である。
本発明で有用なアルキル末端ポリオキシアルキレングリコールは、例えば「トリ トン(TRITON>■」の商品名でロームアンドハース カンパニー(Roh m & Haas Company)から、「カルボワックス(Carbowa x)OJおよび「タージトール(TERG[TOL)■」の商品名でユニオンカ ーバイド(Union Carbide)から、「アルフォニノク(ALFON  +c)■」の商品名でコノコヶミヵルズカンパニー(Conoco Chem icals Company)から、そして「ネオドール(NEODOL)■」 の商品名でシェル ケミカル カンパニーから市販されており、入手可能である 。このトリトン■物質は、一般に、ポリエトキシ化されたアルコールまたはフェ ノールとして同定されている。このタージトール■は、第一級または第二級アル コールのポリエチレングリコールエーテルとして同定されている;このアルフォ ニフクO物質は、以下の一般構造式により表され得るエトキシ化された線状アル コールとして同定されている: CHs(CH2)dcH2(OCH2CH2)*OHここで、dは4と16との 間で変えられ、モしてeは、約3と11との間の数である。上の式で特徴づけら れるアルクオニツク0エトキシレートの特定の例には、アルフォニック■101 2−60(ここで、dは約8〜10であり、そしてeは、平均して、約5〜6で ある):アルフォーツク01214−フ0 (ここで、dは約10〜12であり 、モしてeは、平均して、約10〜約11である);アルフォニック■1412 −60 (ここで、dは10〜12であり、モしてeは、平均して、約7である ):およびアルフォニツク■1218−70 (ここで、dは約10〜16であ り、モしてeは、平均して、約10〜約11である)が包含される。
このカルボワックス■メトキシポリエチレングリコールは、メタノールのエトキ シ化された線状重合体である。これらの物質の例には、カルボワックス■メトキ シポリエチレングリコール350.550および750が包含され、ここで、数 値は分子量を近似している。
このネオドール■エト牛シレートは、エトキシ化されたアルコールであり、この アルコールは、122個〜約15の炭素原子を含有するアルコールの混合物であ って、そして、このアルコールは、一部分枝鎖の第一級アルコールである。この エトキシレートは、アルコールと、過剰のエチレンオキシド(例えば、アルコー ル1モルあたり、約3モル〜約12モルまたはそれ以上のエチレンオキシド)と を反応させることにより、得られる。例えば、ネオドール■エトキシレ−1−2 3−6,5は、平均して約6個〜約7個のエトキシ単位を有し12個〜13個の 炭素原子を有する、一部分枝鎖のアルコラードである。
式(1)および式(2)では、Yは、1個〜約20個の炭素原子、好ましくは、 1個〜約12個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基である。さらに好ましく は、Yはアルキレン基である。
最も好ましくは、Yは、メチレン、エチレン、プロピレンおよびブチレンからな る群から選択される。
式(1)では、aはOまたはlである。好ましくは、Zが−R5のときaはOで ある。また、好ましくは、Zが、−XRs、−N(H)Rs、−N(R5)2、 −N(Rs)−1−C(X)Rs、CN、 −5(0)Rs、−3(0)2R5 、5(0)2N(R3)(R4)およびからなる群から選択されるとき、aは1 である;t)=1ノとき、Zは、−Rs、−XRs、−N(R5)2、−C(X )Rs、−CN、−S (0)Rs、−5(0)2R5、−5(0)2N(R3 )(R4)またはb=2のとき、Zは−N(Rs)−である。
好ましい実施態様では、b=1であり、そしてZは、−R5、−5(0)2N( RA)、−S(○)2R5およびからなる群から選択される。
さらに好ましい実施態様では、1)=1であり、そしてZは、−R5、および からなる群から選択される。
式(1)および式(2)では、R5は、1個〜約18個の炭素原子、好ましくは 、1個〜約14個の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。さらに好ましく は、R5はアルキル基である。R5は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ ンチル、オクチル、ドデシルおよびオクタデシルからなる群から選択され得る。
R5は、好ましくは、 ドデシルである。
本発明の他の実施態様では、R1、R2およびR5は、合わせて、全体で3個〜 約26個の脂肪族炭素原子、好ましくは、3個〜約22個の脂肪族炭素原子、さ らに好ましくは、3個〜約20個の脂肪族炭素原子、そしてさらに好ましくは、 3個〜約16個の脂肪族炭素原子を含有する。脂肪族炭素原子の総数は、上で算 出され論じられている。
式(2)では、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素;および1個〜約2 4個の炭素原子を有するヒドロカルピル基からなる群から選択される。R3およ びR4は、合わせて、複素環を形成し得る。好ましくは、R3およびR4は、1 個〜約8個の炭素原子を有するアルキル基である。好ましい1実施態様では、R 3およびR4は、1個〜約8個の炭素原子を有する分枝鎖アルキル基、および1 個〜約4個の炭素原子を有する直鎖アルキル基からなる群から選択される。R3 およびR4は、メチル、エチル、プロピルおよびブチルからなる群から選択され る。
R3およびR4は、結合して、窒素原子を有する複素環を形成し得る。この複素 環は、1個より多いヘテロ原子を含有し得る。例えば、R3およびR4は、結合 して、イミダシリン、オキサゾリン、ピリジンおよびモルホリンからなる群から 選択される複素環を形成し得る。好ましくは、R3およびR4は、共に結合して 、モルホリンを形成する。このモルホリンは置換され得る。
式(2)では、Cは1.2または3である。また、dは0.1または2である。
c+dは、リン原子の原子価必要条件を満たすために、3でなければならない。
好ましくは、Cは1であり、モしてdは2である。
式(2)では、Xは酸素またはイオウである。好ましくは、Xは酸素である。
上の式(1)により記述される物質は、亜リン酸エステルと、オレフィン化合物 またはビニルまたはアリル含有化合物(これは、エーテル、スルホン、ケトン、 スルホキシド、ニトリルまたはアルデヒドからなる群から選択される)との反応 により調製され得る。
本発明で有用なビニルまたはアリル化合物には、メチルビニルエーテル、エチル ビニルエーテル、メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、アクリロニトリル 、ビニルスルホキシド、ビニルスルホン、アリルブチルエーテル、アリルアミン 、アリルシアナイドおよびアリルエチルエーテルが挙げられるが、これらに限定 されない。
上と同じ反応で有用なオレフィン性化合物には、2個〜約24個の炭素原子、好 ましくは、6個〜約18個の炭素原子、最も好ましくは、約8個〜約18個の炭 素原子を有するオレフィンが包含される。これらのオレフィン性化合物は、エチ レン、プロピレンおよびブチレンのアルキレンテトラマーであり得る。例えば、 プロピレンのオリゴマーオレフィン(プロピレンテトラマー)は、本発明で有用 である。他の有用なオレフィンには、オクテン、ドデセン、ヘキセンなどが挙げ られる。
この亜リン酸エステルは、遊離ラジカル条件下にて、このオレフィンまたはビニ ルまたはアリル化合物と反応され得る。
いずれの遊離ラジカル開始剤も、この開始剤が亜リン酸エステルの付加を起こす のに充分t【半減期を有するという条件で、有用である。これらの条件および遊 離ラジカル開始剤は、当該技術分野で周知である。本発明で有用な遊離ラジカル 開始剤の例には、ジ第三級ブチルバーオキシド、ベンゾイルパーオキシドおよび 他の開始剤が包含される。この反応は、約750C〜約175°Cの温度で行わ れ、約り00℃〜約150℃が好ましい。
この反応は、通常、約0.5時間〜約12時間で完了し、約4時間〜6時間が好 ましい。亜リン酸エステルと、α、β不飽和系との反応は、テトラヘドロン、1 966年、22巻、9.2551〜2573、およびメンゾンデイア オルガニ 、シェ ケミ−11271巻、p、463〜490、ホーベン−ベールに開示さ れ、それらの開示内容は、ここに参考として示されている。
式(1)に包含される化合物は、ZがR5そしてaがOのとき、亜リン酸エステ ルとハロゲン化アルキルとの反応によっても、調製され得る。この反応は、約5 0°Cと約200°Cとの間の温度で起こり、約75°C〜約150°Cが好ま しい。このハロゲン化アルキルは、第一級ハロゲン化アルキルであるのが好まし い。上と同じ反応で有用なアルキル基は、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル 、オクチルおよびドデシルからなる群から選択される。ドデシルおよびオクチル は好ましい。好ましいハロゲン化アルキルは、ハロゲン化クロロアルキルおよび ハロゲン化ブロモアルキルである。
式(1)に包含される化合物を製造する他の方法には、亜リン酸エステルと、ア ルデヒドまたはケトンおよびビニルまたはアリル化合物との反応によるものがあ る。この反応は、約75°Cと約200°Cとの間の温度で起こり、約り5℃〜 約150℃が好ましい。この反応は触媒なしで起こり得るが、塩基性触媒(例え ば、水酸化ナトリウム)を用いるのが有益であり得る。有用なアルデヒドには、 1個〜約12個の炭素原子、好ましくは、1個〜約6個の炭素原子を有するアル デヒド、またはアルデヒドシントン(albehyde 5ynthons)が 包含される。アルデヒドシントンとは、アルデヒドではないものの、アルデヒド として反応する物質である。周知のアルデヒドシントンには、バラホルムアルデ ヒドがあり、これが好ましい。好ましいアルデヒドには、バラホルムアルデヒド 、ホルムアルデヒド、エタナールおよびプロパナールがあり、バラホルムアルデ ヒドおよびホルムアルデヒドが好ましい。
式(2)により定義される物質は、オキシ塩化リンとアミンとの反応により調製 され得る。この反応は、約50℃と約200℃との間の温度で起こり、約75° C〜約150°Cの温度が好ましい。本反応で有用なアミンは、第一級アミンま たは第二級アミンであり、2個〜約24個の炭素原子を含有する。好ましくは、 これらのアミンは、1個〜約18個の炭素原子を含有し、好ましくは、14個ま たはそれより少ない炭素原子を含有する。これらのアミンの例には、プロピルア ミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミンおよびドデシルアミンが 挙げられるが、これらに限定されない。
(以下余白) 以下の実施例は、本発明で有用なリン含有組成物を記述する。
実1日町り 適当な容器にて、ポリプロピレンテトラマー723部(4,25モル)を亜リン 酸ジエチル水素725部(525モル)と混合し、次いで、130°Cまで加熱 する。次いで、ジー1−ブチルバーオキシド50グラムを、5グラムずつ8時間 にわたって加える。この反応系を、100℃および30mmHgにてストリッピ ングする。この残留物(主要部分)は、生成物である。
K籠五主 適当な容器にて、亜リン酸ジブチル388部(2モル)および3−スルホレン( sulfolene)236部(2モル)を混合し、次いで、100 ’Cまで 加熱する。水酸化ナトリウム1部およびバラホルムアルデヒド60部(2モル) をこの混合物に加え、100℃で3時間維持する。この反応系を、150°Cお よび30mm+Hgまで真空ストリッピングする。この残留物(主要jl)は、 生成物である。
東扱■双璽 本発明の液状組成物は、主要量のフッ素含有炭化水素、および少量の上記タイプ の少なくとも1種の溶解性リン含有組成物を含有する。「主要量」とは、50重 量%に等しいかそれより多いjl(例えば、50.5%、70%、99%など) を意味する。
用語「少量」には、50重量%より少ない量(例えば、1%、5%、20%、3 0%および49.9%まで)が包含される。一般に、このフッ素含有炭化水素は 、この液状組成物の残量をなし、すなわち、液状組成物として100%となるよ うな量で、存在する。例えば、このリン含有組成物が5重量%で存在するなら、 このフッ素含有炭化水素は、液状組成物が100重量%となるような量で、この 場合、95重1%で存在する。1実施態様では、本発明の液状組成物は、約70 重量%〜約99重量%のフッ素含有炭化水素(A)、および約0.1重量%〜約 30重量%、好ましくは約0.5重1%〜約25重量%、さらに好ましくは、約 1重量%〜約22重量%のリン含有組成物(B)を含有する。他の実施態様では 、このリン含有組成物(B)は、潤滑剤、または潤滑剤処方物の成分として、用 いられ得る。(B)は、この液状組成物の約9重量%〜約30重量%、好ましく は、約9重量%〜約25重量%、さらに好ましくは、約10重1%〜約20重量 %の量で、潤滑剤として存在する。固定圧縮系用の潤滑剤は、100°Cで、少 なくとも3センチストークス(CSt)の動粘度、好ましくは、約3 cst〜 約2000 cstの動粘度、さらに好ましくは、約3 cst〜約20 cs tの動粘度を有するべきである。移動空気調節系に対しては、この潤滑剤は、約 10 cstより高い粘度、好ましくは、約10 cst〜約2000 cst の粘度、さらに好ましくは、約10C3t〜50 cstの粘度を有するべきで ある。
他の実施態様では、このリン含有組成物(B)は、潤滑剤処方物中に、添加剤と して存在する。(B)が添加剤のとき、これは、フッ素含有炭化水素および潤滑 剤の合計量の約0.1重量%〜約8重量%、好ましくは、約05重1%〜約6重 量%、さらに好ましくは、約0.75重量%〜約5重量%の量で存在する。好ま しくは、この潤滑剤処方物は、ポリオキシアルケングリコール(C−1)または カルボン酸エステル(C−2またはC−3)を、液状組成物の約25重1%、さ らに好ましくは、約10重1%〜約20重量%で含有する。
このポリオキシアルキレングリコール(C−1)またはカルボン酸エステル(C −2およびC−3)は、リン含有組成物の量にポリオキシアルキレングリコール またはカルボン酸エステルの量を足した全量が「少量」、すなわち、約49.9 重量%までとなる量で、存在する。好ましくは、このポリオキシアルキレングリ コールまたはカルボン酸エステルは、40重1%までの量、さらに好ましくは、 30重量%までの量、さらに好ましくは、20重量%までの量で、存在する。
他の実施態様では、このリン含有組成物にポリオキシアルキレングリコールまた はカルボン酸エステルを組合せた量は、約5%〜約40%、好ましくは、約7. 5%〜約30%、さらに好ましくは、約10%〜約20%の量で存在する。この 場合、全てのパーセントは、液状組成物の重量基準である。
有用なポリオキシアルキレングリコール(C−1)は、 約300ト約2000 との間の分子量、37°Cで約25〜150センチストークスの粘度、および少 なくとも20の粘度指数を有する。このポリオキシアルキレングリコールは、ポ リオキシエチレングリコールまたはポリオキシプロピレングリコールであり得る 。有用なポリオキシエチレングリコールは、ユニオンカーバイドから、カーホワ ノクス(Carbowax)PEG 600.1000および1450の商品名 で入手できる。このポリオキシアルキレングリコールは、好ましくは、オキシプ ロピレン単位が全体の少なくとも80%であるポリオキシプロピレングリコール である。残りの20%は、エチレンオキシドまたはブチレンオキシドまたはイ也 のこのようなエステル、ポリプロピレンオキシドで極性化され得るオレフィンな どであり得る。有用なポリオキシプロピレングリコールは、ユニオンカーバイド から、NIAX 425およびNIAX’ 1025の商品名で入手できる。有 用なポリオキシプロピレングリフールは、ダウケミカル(Dow Chemic al)から入手でき、PPG−1200およびPPG−2000の商品名で販売 されている。
冷却装置潤滑剤として有用なポリオキシアルキレングリコールは、マジノドらに より発行された米国特許第4,755,316号に記述されている。この特許の 内容は、ポリオキシアルキレングリコールおよびその冷却系での使用に関する開 示について、ここに参考として示されている。
1実施態様では、このカルボン酸エステルは、(C−2)次式により特徴づけら れる少なくとも1種のカルボン酸エステル化合物を含有する: R’O(R’ +0)ac(0)R’2(1’/)R’ 30C(0) R’  2 (V )ここて、Roは、少なくとも2個の炭素原子を有するヒドロカルビ ル基であり、 R’lは、ヒドロカルビレン基であり、R’2は、Hl ヒドロカルビル、−C F3、−RoaCN、 R’4NO2、またはR’ 5OcH(R’ e)−で あり、R’3は、R’ 4cF3基、−R’ 4CN基または−R’aNO2基 であり、R’2が−R’nCNのとき、R’3はヒドロカルビル基であり得、q は、1〜約50の整数であり、 R’4は、ヒドロカルビレン基であり、R’5は、−H1低級ヒドロカルビル基 またはR’yC(0)−であり、R7°はヒドロカルビル基であり、そしてR’ sは、−Hまたは低級ヒドロカルビル基である。
上の式(IV)および(V)では、Roは、少なくとも2個の炭素原子を有する ヒドロカルビル基であり、さらに特定すると、2個〜約50個の炭素原子を含有 するアルキル基である。分枝鎖のアルキル基は、Ro基として特に有用である。
なぜなら分枝が存在すると、フッ素含有炭化水素中での潤滑剤の溶解性が改善さ れると思われるからである。Ro基の例には、エチル基、プロピル基、ブチル基 、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、ヘキサデシ ル基、オクタデシル基、高級アルキル基、およびこれらの1種またはそれ以上の 混合物が包含される。R’lは、好ましくは、1個〜約7個の炭素原子を含有す るヒドロカルビレン基である。アルキレン基(例えハ、メチレン、エチレン、フ ロピレン、2−メチルエチレン、2−エチルエチレンなど)は、R’+とじて有 用なヒドロカルビレン基の例である。R’2がヒドロカルビル基のとき、R’2 は、一般に、1個〜約20個の炭素原子を含有し、多くの場合、低級アルキル基 (例えば、メチル、 エチル、プロピル、ブチルなど)である。
式(1v)および(V)(7)R’2はまた、水素、−CF3、R’ acN、  −R’4NO2またはR’ 5OcH(R’ a)−であり、ここで、R’a はヒドロカルビレン基、好ましくは、アルキレン基であり、R°5は、低級ヒド ロカルビル基またはR°7C(0)−であって、ここで、R°7はヒドロカルビ ル基であり、モしてR’aは、−Hまたは低級ヒドロカルビル基である。このヒ ドロカルビレン基R’aは、1実施態様では、1個〜約20個の炭素原子を含有 するア)レキレン基であり、そしてこのアルキレン基は、直鎖または分枝鎖であ り得る。RoSは、低級ヒドロカルビル基であり得、このような基の特定の例に は、メチル、エチル、プロピルなどが包含される。R”7は、1個〜約20個の 炭素原子を含有し得るヒドロカルビル基であり、1実施態様では、このヒドロカ ルビル基はまた、低級ヒドロカルビル基である。
式(、mにより表される組成物は、当該技術分野で周知の方法により、調製され 得る。1実施態様では、式(IV)により表されるタイプのエステルは、カルボ ン酸R’2COOH(またはその無水物)と、アルコキシアルコール(例えば、 式R’O(R’10)、Hにより表されるもの; ここで、Ro、R’lおよび qは、式(IV)に関して、上で定義されている)との反応により、調製される 。このアルコキシアルコールはまた、ヒドロカルビル末端ポリオキシアルキレン グリコールと呼ばれ、上で論じられている。1実施態様では、Rolは、 3個 、4個または5個の炭素原子を含有する分枝鎖のヒドロカルビレン基である。
例えば、R’lは、プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドから誘導される 、メチルまたはエチルで置換されたエチレン基であり得る。
このアルコキシアルコールと反応し得るカルボン酸R”2COOHは、R’2が H、ヒドロカルビル、CF3、−R’aCN、−R’ 4NO2またはR’ 5 0CH(R’ a)−であり、R’4、R’SおよびR’8が式(1■)および (V)に関して上で定義のものと同じであるようなカルボン酸のいずれでもあり 得る。以下の例は、弐R’ 2COOHで示される種々のタイプのカルボン酸お よびこのような酸の無水物を例示する:ギ酸、酢酸、無水酢酸、プロピオン酸、 トリフルオロ酢酸、トリフルオロ無水酢酸、シアノ酢酸、シアノウンデカン酸、 ニトロ酢酸、3−ニトロプロピオン酸、グリコール酸、乳酸、メトキシ酢酸、エ トキン酢酸、アセチル酢酸など。
他の実施態様では、このカルボン酸エステルは、次式により特徴づけられ得る: R’ 30C(0) R’ 2 (V )ここで、R°2は、−H,ヒドロカル ビル、ヒドロ力ルビルオキシヒドロカルビル、−CF3、− R’ aCN、− R’ JO2またはR’5OCH(R6)−で乏C1そ−て R3,;、−三l:;3基、−三1:11基よtは−R’aN02基であって、 し−一・ 二m、:、 E l’: >−’ニレ。、ス: :t′;で定義のも のと同じであるが、三ユニ二−;工:゛1に舌、三3;;ヒド:カルヒ゛ル基で あり得る。こ2まそ一二、・77ン酸ニスチルは、当該技術分野で周知の方法、 例えば、上記カルボン酸I 2COO11または該酸の無水物と、以下のような ヒドロキシ含有化合物との反応により、調製され得る: R’ 30H; HO R’ 4CN ; HOR’ JNO2; HOR’ 4CF3 ;ここで、R ’4は、ヒドロカルビレン基である。1実施態様では、Ro4は、約1個〜20 個の炭素原子、さらに特定すると、1個〜約10個の炭素原子を含有する直鎖ま たは分枝鎖のアルキレン基である。
上で述べたように、R’2が−R’ aCNのとき、式(■ンのR’3はヒドロ カルビル基であり得る。このヒドロカルビル基は、1個〜50個の炭素原子、さ らに好ましくは、1個〜20個の炭素原子を含有し得る。R’3は、好ましくは 、3個〜約20個の炭素原子を含有する分枝鎖アルキル基である。式(V)によ り特徴づけられるエステル(ここで、R°3はヒドロカルビル基である)は、カ ルボン酸(R’ 2COOH)またはその無水物と、アルコールR’30H(こ こで、 R’3は、上で定義のものと同じである)とを反応させることにより、 調製される。有用なアルコールの例には、メチルアルコール、エチルアルコール 、アミルアルコール、オクチルアルコール、イソオクチルアルコール、デシルア ルコール、イソデシルアルコール、トリデシルアルコール、オクタデシルアルコ ールなどが包含される。
このカルボン酸またはその無水物と反応したヒドロキシ化合物はまた、式HOR ’4CN (ここで、R°4はヒドロカルビレン基である)により、特徴づけら れ得る。このようなヒドロキシ含有化合物の特定の例には、2−シアンエタノー ル、2−シアノ−1−プロパツールなどが包含される。弐〇OR’ 4NO2で 特徴づけられ、この酸またはその無水物化合物と反応し得るヒドロキシ化合物の 例には、 2−ニトロエタノール;2−メチル−2−ニトロプロパツール: 3 −= ドロー2−f9ノール:2−ニトロ−1−7’ロバノール;3−ニトロ− 2−ペンタノールなどが包含される。式HOCH2CF3により特徴づけられる ヒドロキシ化合物の例には、2,2.2−トリフルオロエタノール; 1.1. 1−ト!Jフルオロー2−プロパ/−ル;2−トリフルオロメチル−2−プロパ ツールなどが包含される。
式(1’/)および(V)により特徴づけられる本発明で有用なカルボン酸エス テル化合物は、カルボン酸(R’ 2COOH)またはその無水物と、上記いず れのヒドロキシ含有化合物とを反応させることによっても、調製され得る。典型 的なエステル化反応であるこの反応では、一般に、はぼ当量の酸または無水物お よびヒドロキシ含有化合物が使用される。無水物には触媒は必要ではないものの 、カルボン酸とのエステル化反応は、一般に、酸触媒される。典型的には、約1 重量%の酸触媒(例えば、鉱酸またはp−トルエンスルホン酸)が、この反応混 合物中で使用される。この混合物は加熱され、水を除去しながら、そして遊離の 酸が用いられるときには、任意には、過剰のカルボン酸を除去しながら、攪拌さ れる。この反応は、溶媒(例えば、トルエン、キシレンなどを含めた炭化水素溶 媒)の存在下にて、行われ得る。
以下の実施例は、本発明で有用なカルボン酸エステル(C−2)の調製を例示す る。中和価とは、試料1グラムを中和する水酸化カリウム(KOH)または塩酸 (HCI)のミリグラム(mg)jiである。
案1支 反応容器に、244部のネオドール(Neodol) 23−6.5を充填し、 容器の内容物を90°Cまで加熱する。この開、この液体に窒素を吹き込む。無 水酢酸51部を滴下して加え始める。この添加には、約0.5時間を要する。こ の反応混合物に、さらに無水酢酸5部を充填し、この混合物を100°Cまで加 熱する。この手順を2回繰り返し、次いで、この混合物を、約100℃で2時間 維持した後、135℃および30 mm Hgまでストリッピングする。この残 留物を、ケイソウ土約10部および水酸化カルシウム約3部を念む混合物を用い て、濾過する。この濾液は所望の生成物である。この濾液は、2.8 mg K OHのフェノールフタレイン中和酸価、および0.3 mg HCIのブロモフ ェノールブルー中和塩基価を有する。
友皿五土 630部(1当りのアルフォニIり(Alfonic) 1412−60、約7 5部(約1,0当量)のギ酸、約50部のトルエン、および2部のp−トルエン スルホン酸の混合物を調製し、そして攪拌しながら、110℃まで加熱する。8 時間にわたり共沸水を集め、この反応混合物を、次いで、100℃までストリッ ピングする。この残留物を濾過する。この濾液は所望のエステルである。この濾 液の赤外スペクトルから、約3400 am”での水酸基の吸収がないことが示 される。
叉m 133部(0,287モル)のアルフォニック1012−60.20部(0,3 3モル)の酢酸、約50部のトルエン、および5部の酸性化粘土の混合物を調製 し、そして加熱し還流する。この混合物を、還流温度で約12時間維持する。硫 酸(2部)を加え、水を除去しながら、この反応をさらに8時間行う。この残留 物を濾過する。この濾液を、減圧下でストリッピングすると、所望の生成物であ る淡い琥珀色のオイルが得られる。
K籠匹l アルフォニック1412−60 (127部、0.25モル)を反応容器に充填 し、次いで、トリフルオロ酢酸53部(0,26モル)を加える。発熱反応が生 じ、温度が約72°Cまで上がる。この混合物を、次いで、1時間かけて約11 0°Cまで加熱し、そして70℃で約1.5時間にわたり、真空下でストリッピ ングする。この残留物は所望の生成物である。
L皿五ニ ジアノ酢酸170部(2モル)、トリデシルアルコール400部(2モル)およ び硫酸処理された粘土10部の混合物を調製し、この混合物を約150°Cまで 加熱する。すぐに水を生じ、そしてそれを除去する。この反応混合物を120° Cまで冷却し、そしてこの温度で6時間維持する。この生成物を冷却後、濾過す る。
この濾液は、所望の生成物である。
支五匠主 577部(1モル)のサンドパン(Sandopan)DTC(これは、−膜構 造がR’ (OCR2CH2)。0CH2COOHであり、ここで、R′が脂肪 族、そしてnが1〜約10の整数であるカルボン酸である)、119部(1モル )の2−メチル−2−二トロブロバノール、および10部のアンバーリスI−( Amberlyst)15触媒の混合物を調製し、この混合物の温度を上げる。
水が生じたら、それを反応混合物から除去する。水を除去するにつれて、140 °Cの最大反応温度に達する。この残留物は所望の生成物である。
夫監五旦 デカン酸516部(3モル)、および2−メチル−2−エトロブロバノール35 7部(3モル)の混合物を調製し、この混合物を約150℃まで加熱する。水が 生じたら、それを除去する。全ての水を除去したとき、この反応混合物を濾過す る。この濾液は所望の生成物である。
(以下余白) 式(IV)および(V)により表されるタイプの他のエステルは、実施例3〜7 の方法と類似の方法(これには、カルボン酸R’2COOHとヒドロキシ含有化 合物との上記反応が含まれる)により、調製され得る。本発明の所望のエステル を形成するために反応し得る酸およびヒドロキシ含有化合物の特定の例は、表I で例示される。
10 5(CI2CH2C(0)−0H)2 HOCH2CH2CN11 02 NCH2CH2COOHHOCH2CF312 オク+ル(OCH2CH2)s cOOHN(CH2CH20H)313 BOC■(CH3)C0OHHOCH 2CH2NO214CH30CH2COOHネオドール23−6.5他の実施態 様では、このカルボン酸エステルは、(C−3)少なくとも2個の水酸基を含有 し以下の一般式により特徴づけられる多価ヒドロキシ化合物の少なくとも1種の カルボン酸エステルを包含する: R“(0(0)CR”t)r (Vl)ここで、R”はヒドロカルビル基、各R “1は、独立して、水素、直鎖の低級ヒドロカルビル基、分枝鎖ヒドロカルビル 基、または約8個〜約22個の炭素原子を含有する直鎖ヒドロカルビル基であり 、少なくとも1個のR−を基は、水素、低級の直鎖ヒドロカルビル基または分枝 鎖ヒドロカルビル基、またはカルボン酸またはカルボン酸エステルを含有するヒ ドロカルビル基であり、モしてrは少なくとも2である。
このカルボン酸エステルは、1種またはそれ以上のカルボン酸(またはそれらの 低級エステル;例えば、メチル、エチルなど)と、少な(とも2個の水酸基を含 有する多価ヒドロキシ化合物との反応生成物である。この多価ヒドロキシ化合物 は、一般式R”(OH)rで表され得、ここで、R”はヒドロカルビル基、そし てrは少なくとも2である。このヒドロカルビル基は、4個〜約50個の炭素原 子、さらに好ましくは、4個〜約20個の炭素原子を含有し得、このヒドロカル ビル基はまた、1個またはそれ以上の窒素原子および/または酸素原子を含有し 得る。この多価ヒドロキシ化合物は、一般に、約2個〜約10個の水酸基を含有 し、さらに好ましくは、約3個〜約10個の水酸基を含有する。この多価ヒドロ キシ化合物は、1個またはそれ以上のオキシアルキレン基を含有し得、それゆえ 、この多価ヒドロキシ化合物には、ポリエーテルポリオールのような化合物が挙 げられる。このカルボン酸エステルを形成するために用いられる多価ヒドロキシ 化合物に含有される炭素原子の数および水酸基の数は、広範囲に変えられ得、こ の多価ヒドロキシ化合物により生成されるカルボン酸エステルは、フッ素含有炭 化水素(A)に可溶性であるということだけが必要である。
このカルボン酸エステルの調製に用いられる多価ヒドロキシ化合物はまた、1個 またはそれ以上の窒素原子を含有し得る。例えば、この多価ヒドロキシ化合物は 、3個〜6個の水酸基を含有するアルカノールアミンであり得る。好ましい1実 施態様では、この多価ヒドロキシ化合物は、少なくとも2個の水酸基、さらに好 ましくは、少なくとも3個の水酸基を含有するアルカノールアミンである。
本発明で有用な多価ヒドロキシ化合物の特定の例には、エチレングリコール、ジ エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロ ピレングリコール、グリセロール、ネオペンチルグリコール、1.2−1IJ− および1.4−フタンジオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスソトー ル、トリペンタエリスリトール、トリグリセロール、トリメチロールプロパン、 ソルビトール、ヘキサグリセロール、2.2.4− トリメチル−1,3−ベン タンジオールなどが包含される。上のいずれの多価ヒドロキシ化合物の混合物も 、使用され得る。
本発明のカルホン酸エステル(C−3)の調製に使用されるカルボン酸は、以下 の一般式R”+C0OHにより特徴づけられ得、ここで、R”1は、(a) H ,(b)直鎖の低級ヒドロカルビル基、(c)分枝鎖ヒドロカルビル基、または (d) (b)および(C)の1種または両方と、約8個〜約22個の炭素原子 を含有する直鎖ヒドロカルビル基との混合物、または(e)カルボン酸含有ヒド ロカルビル基、またはカルボン酸エステル含有ヒドロカルビル基である。他に述 べられていなければ、式(Vl)のエステル中の少なくとも1個のR“1基は、 低級の直鎖ヒドロカルビル基または分枝鎖ヒドロカルビル基を含有しなければな らない。この直鎖の低級ヒドロカルビル基(R”1)は、1個〜約7個の炭素原 子を含有し、好ましい実施態様では、1個〜約5個の炭素原子を含有する。この 分枝鎖ヒドロカルビル基は、いずれの数の炭素原子も含有し得、一般に、4個〜 約20個の炭素原子を含有する。好ましいl実施態様では、この分枝鎖炭化水素 基は、5個〜20個の炭素原子を含有し、さらに好ましい実施態様では、約5個 〜約14個の炭素原子を含有する。8個〜約22個の炭素原子を含有する高分子 量の直鎖ヒドロカルビル基は、ある実施態様では、8個〜約18個の炭素原子を 含有し、さらに好ましい実施態様では、8個〜約14個の炭素原子を含有する。
好ましい1実施態様では、この分枝鎖ヒドロカルピル基は、以下の構造により特 徴づけられる: C(R−a) (R“3)(R”4) ここで、R”2、R“3およびR“4は、それぞれ独立して、アルキル基てあり 、これらのアルキル基の少なくとも1個は、2個またはそれ以上の炭素原子を含 有する。このような分枝鎖のアルキル基は、カルボキシル基と結合したとき、工 業上は、ネオ基と呼ばれ、この酸はネオ酸と呼ばれる。1実施態様では、R−2 およびR”3はメチル基であり、モしてR”4は、2個またはそれ以上の炭素原 子を含有するアルキル基である。
上のヒドロカルビル基(R”1)のいずれかは、1個またはそれ以上のカルボ牛 シ基またはカルボキシエステルM(例えば、−COOR“5;ここで、R”5は 、低級アルキル基、ヒドロキシアルキル基またはヒドロキシアルキルオキシ基で ある)を含有し得る。このような置換されたヒドロカルビル基は、例えば、カル ボン酸R”IC0OHがジカルボン酸またはジカルボン酸のモノエステルのとき 、存在する。しかしながら、一般に、この酸R″C0OHはモノカルボン酸であ る。なぜならポリカルボン酸は、反応条件および反応成分の量が注意深く制御さ れなければ、重合体生成物を形成する傾向にあるからである。モノカルボン酸と 、少量のジカルボン酸またはその無水物との混合物は、このカルボン酸エステル を調製する際に、有用である。
直鎖の低級ヒドロカルビル基を含有するカルボン酸の例には、ギ酸、酢酸、プロ ピオン酸、酪酸、ペンタン酸、ヘキサン酸およびヘプタン酸が包含される。ヒド ロカルビル基が分枝鎖ヒドロカルビル基であるカルボン酸の例には、2−エチル −〇−酪酸、2−へキシルデカン酸、イソノナン酸、イソステアリン酸、2−メ チルへ牛サン酸、3,5.5−)リメチルへ牛サン酸、2−エチルへ牛サン酸、 ネオヘプタン酸、ネオデカン酸、および分枝鎖カルボン酸の市販混合物(例えば 、ネオドデカン酸とネオテトラデカン酸との混合物であって、酸価によるおよそ 206の分子量を有L7、エクソン(Exyon)からネオ(Neo)!、21 4として同定されたもの)が包含される。
このカルボン酸エステルの調製に使用され得る第3のタイプのカルボン酸は、8 個〜約22個の炭素原子を含有する直鎖ヒドロカルビル基を含む酸である。先に 述べたように、これらの高分子量の直鎖酸は、上記の他の酸の1つと組み合わせ てのみ、使用され得る。なぜなら、高分子量の直鎖酸は、フルオロヒドロカーボ ンに不溶であるからである。このような高分子量の直鎖酸の例には、デカン酸、 ドデカン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、ベヘン酸などが包含される。ジカルボ ン酸の例には、マレイン酸、コハク酸などが挙げられる。
他の実施態様では、カルボン酸エステル(C−3>を調製するために使用される カルボン酸は、主要量のモノカルボン酸と少量のジカルボン酸との混合物を含有 し得る。ジカルボン酸が存在すれば、高粘度のエステルが形成される。多量のジ カルボン酸を含有する混合物の使用は避けるべきである。なぜなら、この生成物 エステルが多量の重合体エステルを含有し、このような混合物は、フルオロヒド ロカーボンに不溶であり得るからである。このような混合物の例には、ネオヘプ タン酸80部とコハク酸20部との混合物がある。
式(Vl)のカルボン酸エステルは、少なくとも1種のカルボン酸と、少なくと も2個の水酸基を含有する少なくとも1種の多価ヒドロキシ化合物とを反応させ ることにより、上で述べたように調製される。カルボン酸とアルコールとの相互 作用によるエステルの形成は、酸触媒され、多量のアルコールの使用または反応 系で形成される水の除去によって反応を完結させるまで進行し得る可逆過程であ る。低分子量のカルボン酸エステルのエステル交換によりエステルが形成される なら、この反応は、エステル交換反応の結果として形成される低分子量アルコー ルを除去することにより、強制的に完結され得る。このエステル化反応は、有機 酸または無機酸のいずれかにより、触媒され得る。無機酸の例には、硫酸および 酸性化粘土が包含される。種々の有機酸が使用され得、これには、p−トルエン スルホン酸、酸性樹脂(例えば、アンバーリスト15)などが含まれる。有機金 属触媒には、例えば、テトラインプロポキシオルトチタネートが挙げられる。
この反応混合物中に含有されるカルボン酸および多価ヒドロ牛ン化合物の量は、 望ましい結果に依存して、変えられ得る。多価ヒドロキシ化合物に含有されてい る全ての水酸基をエステル化するのが望ましいなら、充分な量のカルボン酸を混 合物に含有させて、全ての水酸基と反応させるべきである。
本発明に従って、アルコールの混合物が多価ヒドロキシ化合物と反応するとき、 これらのカルボン酸は、連続的に多価ヒドロキシ化合物と反応し得るか、または カルボン酸の混合物が調製され得、この混合物が多価ヒドロキシ化合物と反応し 得る。酸の混合物が使用される好ましい1実施態様では、この多価ヒドロキシ化 合物は、まず、1種のカルボン酸、一般的には、高分子量の分枝鎖または直鎖カ ルボン酸と反応し、続いて、直鎖の低級ヒドロカルビルカルボン酸と反応する。
本明細書および請求の範囲を通じて、このエステルは、多価ヒドロキシ化合物と いずれの上記カルボン酸の無水物との反応によっても形成され得ることが、理解 されるべきである。
例えば、この多価ヒドロキシ化合物と、酢酸または無水酢酸のいずれかとを反応 させることにより、エステルが容易に調製される。
カルボン酸またはその無水物と多価ヒドロキシ化合物との上記反応によるエステ ルは、反応系で形成される水または低分子量アルコールを除去しながら、酸また は無水物、多価ヒドロキシ化合物および酸触媒を高温に加熱することにより、形 成され得る。一般に、約り5℃〜約200℃またはそれより高い温度が、この反 応を行うのに充分である。水または低分子量アルコールがもはや形成されないと き、この反応は完結する。
このような反応の完結は、水または低分子量アルコールが、蒸留によって、もは や除去され得ないときを意味する。
ある場合には、一部の水酸基だけがエステル化されているカルボン酸エステルを 調製することが望ましい。このような部分エステルは、水酸基の全てをエステル 化するには不十分な1の酸または酸類を使用することにより、上記方法で調製さ れ得る。
以下の実施例は、本発明の液状組成物中で有用なさらなるカルボン酸エステル( C−3)の調製を例示する。
!1匠二 2−エチルヘキサン酸872部(6,05モル)、グリセロール184部(2モ ル)およびトルエン200部の混合物を調製し、この混合物を約60’Cまで加 熱しながら、窒素を吹き込む。この混合物にp−1−ルエンスルホン酸(5部) を加え、次いで、還流温度まで加熱する。約120°Cにて、水/トルエン共沸 混合物を蒸留する。125〜130 ’Cの温度を約8時間維持し、続いて、1 40℃の温度で2時間維持する。この間、水を除去する。この残留物は所望のエ ステルである。
夫1鳳■ 反応容器に、トリグリセロール600部(2,5モル)および無水酢酸1428 部(14モル)を充填する。この混合物を、窒素雰囲気下にて加熱し還流し、そ して還流温度(125〜130℃)で約9.5時間維持する。この反応混合物を 、150°Cおよび15n+n+Hgにて真空ストリッピングする。この残留物 を濾過助剤で濾過する。この濾液は所望のエステルである。
爽1鯉U ソルビトール364部(2モル)および市販のCa−+8BMil fルエステ ル(フロクター&ギャンブル) 340部(2モル)の混合物を調製し、そして 180°Cまで加熱する。この混合物は二相系である。l)−トルエンスルホン 酸(1部)を加え、この混合物を150°Cまで加熱して、反応を開始すると、 水およびメタノールが発生する。この溶液が均一になると、攪拌しながら、無水 酢酸250部(2,5モル)を加える。この反応混合物を、次いで、15(]℃ でストリッピングし、そして濾過する。この濾液は、所望のソルビトールのエス テルである。
KIA並 トリメチロールプロパン402部(3モル)、市販の直鎖メチルエステル(これ は、約75%のCI2メチルエステルおよび約25%のCI4メチルエステルの 混合物を含有する(ブロクター&ギャンブルからのCE1270) )660部 (3モル)、およびテトライソプロポ牛ジオルトチタネートの混合物を調製し、 そして緩やかに窒素を吹き込みながら、200 ’Cまで加熱する。この反応を 、この温度で一晩進行させ、16時間でメタノール110部を集める。この反応 混合物を150°Cまで冷却し、そして酢酸100部およびトルエン50部を加 え、続いて、さらに酢酸260部を加える。この混合物を、約150°Cで数時 間加熱すると、所望のエステルが得られる。
尖1」Lは ペンタエリスリトール408部(3モル)および実施例21で用いたCE127 0メチルエステル660部(3モル)の混合物を、テトライソブロピルオルトチ タ不−ト5部と共に調製し、この混合物を、窒素置換を行いながら、220°C まで加熱する。反応は起こらない。この混合物を、次いで、130°Cまで冷却 し、そして酢酸250部を加える。少量のp−トルエンスルホン酸を加え、この 混合物を、約200°Cで2日間攪拌して、メタノール60部を除去する。この 時点で、無水酢酸450部を加え、この混合物を、酢酸/水の共沸混合物がもは や発生しな(なるまで、150’Cで攪拌する。この残留物を濾過助剤で濾過す る。この濾液は、所望のペンタエリスリトールのエステルである。
K良色録 ペンタエリスリトール544部(4モル)、ネオ12L4酸820部(4モル) (これは、エクソンから入手できる市販の酸混合物である)、無水酢酸408部 (4モル)、および50部のアンバーリスト15の混合物を調製し、そして約1 20 ’Cまで加熱して、水および酢酸を蒸留し始める。約150部の水/酢酸 を集めた後、この反応温度を約200 ’Cまで上げる。この混合物を、この温 度で数日間維持し、そしてストリッピングする。無水酢酸を加えて、残りのいず れの水酸基をもエステル化する。この生成物を濾過する。この濾液は所望のエス テルである。
K五皿■ ジペンタエリスリトニル508部(2モル)、無水酢酸812部(8モル)、触 媒としての酸性化粘土10部、およびキシレン100部の混合物を調製し、そし て100 ’Cまで加熱する。この温度を、固体のジペンタエリスリトールが溶 解するまで、維持する。水/酢酸の共沸混合物を集める。そしてこの共沸混合物 の発生割合が低下すると、反応混合物に窒素を吹き込む。
約100部〜200部の酢酸を加え、さらに水/酢酸/キシレンの共4 i’f f、合物を集めながら、この反応を続ける。反応混合物の赤外分析により、遊離 の水酸基が最低レベルであることが示されると、この反応混合物をストリッピン グし、そして濾過する。この濾液は、固体化する所望の生成物である。
K敷五ニ トリペンタエリスリトール372部(1モル)、ネオヘプタン酸910部(7モ ル)、および30部のアンバーリスト15触媒の混合物を調製し、水を除去しな がら、110 ’Cまで加熱する。この混合物を、合計で48時間加熱し、そし て混合物をストリッピングすることにより未反応の酸を除去する。この残留物は 所望のエステルである。
灸1匠■ ネオデカン酸1032部(6モル)およびジエチレングリコール318部(3モ ル)の混合物を調製し、そして20部のアンバーワス)15の存在下にて、13 0°Cまで加熱する。24時間加熱し、約90部の水を除去した後、20部のア ンバーリスト15を加え、そしてこの反応をさらに24時間行う。この残留物は 所望のエステルである。
1且旦 無水コハク酸200部(2モル)およびエチレングリコール62部(1モル)の 混合物を120°Cまで加熱すると、この混合物は液体となる。酸性化粘土5部 を触媒として加えると、約180°Cまでの発熱が起こる。インオクタツール( 260部、2モル)を加え、水を除去しながら、この反応混合物を130℃で維 持する。この反応混合物か不透明になると、少量のプロパツールを加え、この混 合物を、100℃で一晩攪拌する。この反応混合物を、次いて、濾過して、痕跡 量のオリゴマーを除去する。
この濾液は所望のエステルである。
灸皿五旦 無水マレイン酸294部(3モル)およびエチレングリコール91部(1,5モ ル)の混合物を調製し、そして約80°Cで加熱すると、激しい発熱が起こり、 混合物の温度が約120°Cまで上がる。
この混合物の温度を約100°Cまで冷却すると、222部(3モル)のn−ブ チルアルコールおよび10部のアンバーリスト15を加える。水が発生し始める と、水を集める。水50部が集まるまで、この反応混合物を120°Cで維持す る。この残留物を濾過する。
この濾液は所望の生成物である。
K良に旦 トリメチロールプロパン1072部(8モル)、ネオヘプタン酸208ON ( 16モル)、および50部のアンバーリスト15の混合物を調製し、そして約1 30″Cまで加熱する。水/酸の共沸混合物が発生し、それを除去する。この共 沸混合物の約250部を除去した後、アジピン酸584部(4モル)を加え、こ の反応を続けて、蒸留物450部をさらに生成する。この時点で、この混合物に トリメチロールプロパン65部を加え、さらに水を除去する。この残留物を濾過 する。この濾液は所望のエステルである。
本発明の液状組成物は、広い温度範囲にわたって、改良された熱安定性および化 学的安定性を有するものとして、特徴づけられる。ハロゲン含有炭化水素冷却剤 の性質を改良するのに有用であると知られている他の添加剤は、もしこの液体に 可溶性であるなら、この液体の冷却剤としての特性を改良するために、本発明の 液状組成物に含有され得る。しかしながら、鉱油のような炭化水素油は、一般に 含有されず、大ていの場合、特に、このフッ素含有炭化水素が他のハロゲンを含 有しないとき、本発明の液状組成物から除外される。
本発明の液状組成物の性能を高めるために、この液状組成物に含有され得る添加 剤には、極圧剤および耐摩耗剤、酸化安定性改良剤および熱安定性改良剤、腐食 防止剤、粘度改良剤、流動点降下剤および/またはフロック点降下剤、清浄剤、 分散剤、発泡防止剤、粘度調整剤などが包含される。上で述べたように、このよ うな補助的な添加剤は、本発明の液状組成物に可溶性でなければならない。極圧 剤および耐摩耗剤として用いられ得る物質には、リン酸塩、リン酸エステル、亜 リン酸塩、チオリン酸塩(例えば、ジオルガノジチオリン酸亜鉛)、ジチオカー バメート、塩素化ワックス、硫化脂肪および硫化オレフィン、有機鉛化合物、脂 肪酸、モリブデン錯体、ホウ酸塩、ハロゲンで置換されたリン含有化合物、硫化 されたディールス=アルダー付加物、有機スルライド、有機酸の金属塩などが包 含される。立体的に障害のあるフェノール、芳香族アミン、ジチオリン酸塩、亜 リン酸塩、スルフィドおよびジチオ酸の金属塩は、酸化安定性改良剤および熱安 定性改良剤の有用な例である。腐食防止剤として有用な化合物には、有機酸、有 機アミン、有機アルコール、金属スルホン酸塩、有機面リン酸塩などが包含され る。粘度改良剤には、ポリオレフィン(例えば、ポリブテン、ポリメタクリレー トなど)が包含される。流動点降下剤およびフロック点降下剤には、ポリメタク リレート、エチレン−酢酸ビニル共重合体、マレアミン酸−オレフィン共重合体 、エチレン−α−オレフィン共重合体などが包含される。清浄剤には、スルホン 酸塩、長鎖アルキル置換芳香族スルホン酸、ホスホン酸塩、フェニレート、アル キルフェノールの金属塩、アルキルフェノール−アルデヒド縮合生成物、置換さ れたサリチル酸の金属塩などが包含される。シリコーン重合体は、周知のタイプ の発泡防止剤である。粘度調整剤は、ポリイソブチレン、ポリメタクリレート、 ポリアルキルスチレン、ナフテン油、アルキルベンゼン油、ポリエステル、ポリ 塩化ビニル、ポリリン酸塩などにより、例示される。
本発明の液状組成物は、種々の冷却系にて、冷却剤として特に有用である。この 冷却系には、冷却装置、冷凍機および空気調節装置(これには、自動車用の空気 調節装置、家庭用の空気調節装置および工業用の空気調節装置が包含される)の ような圧縮タイプの系がある。以下の実施例は、本発明の液状組成物を例示して いる。
本発明の液状組成物は、種々の冷却系にて、冷却剤として特に有用である。この 冷却系には、冷却装置、冷凍機および空気調節装置(これには、自動車用の空気 調節装置、家庭用の空気調節装置および工業用の空気調節装置が包含される)の ような圧縮タイプの系がある。以下の実施例は、本発明の液状組成物を例示して いる。
L血五人 11里 lJ、l、2−テトラフルオロエタン(R134a) 90実施例1の生成物  10 足痰五旦 1、1.2.2−テトラフルオロエタン 85実施例1の生成物 5 実施例4の生成物 10 友敷匹旦 1、 l、 1.2−テトラフルオロエタン 95実施例2の生成物 5 支皿匠旦 R134a 80 実施例1の生成物 4 実施例17の生成物 16 夫嵐皿旦 R134a 85 実施例2の生成物 5 ポリオキシプロピレングリコール° 10に嵐匹旦 R134a 80 実施例2の生成物 5 ポリオキシプロピレングリコール° 7.5実施例3の生成物 7.5 ° (ユニオンカーバイドから入手できルNIAX−425)本発明は、その好 ましい実施態様に関して説明しているものの、それらの種々の変更は、この明細 書を読めば、当業者に明らかなことが理解されるべきである。従って、ここで開 示の発明は、添付の請求の範囲の範囲内に入るようなこれらの変更を含むべく意 図されていることが理解されるべきである。
及朋ノと」股 本発明は、以下の<A>および(B)を含有する組成物に関する(A>主要量の 、1個または2個の炭素原子を含有するフッ素含有炭化水素;および (B)少量の、次式により特徴づけられる少なくとも1揮の化合物を含有するリ ン含有組成物; ここで、R1およびR2は、それぞれ独立して、ヒドロカルビル基またはヒドロ カルビルオキジアルキレン基であり、そしてl?IおよびR2は、合わせて、オ キシアルキレン炭素原子を除いて、全体で2個〜約24個の炭素原子を有し;a はOまたは1であり; bは1または2であり; Cは1.2または3であり; dは0.1または2であり、c+d=3であり;もしbが1なら、Zは、−R5 、XRs、−N(H)Rs、−N(Rs)2、−C(X)Rs、CN、 −5( 0)Rs、−3(0)2R5、−5(0)2N(R3) (Rからなる群から選 択され; もしbが2なら、Zは−N(Rs)−であり:Xは酸素またはイオウであり; Yは、1個〜約20個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基であり; R5は、1個〜約18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり; R3およびR4は、それぞれ独立して、水素;または1個〜約24@の炭素原子 を有するヒドロカルビル基;またはR3およびR4は、−緒になって、複素環を 形成する。
本発明は、冷却装置および空気調節装置(これには、自動車用の空気調節装置、 家庭用の空気調節装置および工業用の空気調節装置が包含される)にて、冷却液 体として有用な組成物を提供する。本発明は、冷却装置および空気調節装置で用 いられる7ノ素含有炭化水素と相溶性のあるリン含有組成物を提供する。このリ ン含有組成物は、空気調節装置用の潤滑添加剤として作用する。
国際調査報告

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の(A)および(B)を含有する組成物:(A)主要量の、1個または 2個の炭素原子を含有するフッ素含有炭化水素;および (B)少量の、次式により特徴づけられる少なくとも1種の化合物を含有するリ ン含有組成物; ▲数式、化学式、表等があります▼(1)または ▲数式、化学式、表等があります▼(2)ここで、R1およびR2は、それぞれ 独立して、ヒドロカルビル基またはヒドロカルビルオキシアルキレン基であり、 そしてR1およびR2は、合わせて、オキシアルキレン炭素原子を除いて、全体 で2個〜約24個の炭素原子を有し;aは0または1であり; bは1または2であり; cは1、2または3であり; dは0、1または2であり、c+d=3であり;もしbが1なら、Zは、−R5 、−XR5、−N(H)R5、−N(R5)2、−C(X)R5、−CN、−S (O)R5、−S(O)2R5、−S(O)2N(R3)(R4)および ▲数式、化学式、表等があります▼ からなる群から選択され; もしbが2なら、Zは−N(R5)−であり;Xは酸素またはイオウであり; Yは、1旭〜約20個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基であり; R5は、1個〜約18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり; R3およびR4は、それぞれ独立して、水素;または1個〜約24個の炭素原子 を有するヒドロカルビル基;またはR3およびR4は、合わせて、複素環を形成 する。
  2. 2.請求項1の組成物であって、前記フッ素含有炭化水素(A)が、1,1,1 ,2−テトラフルオロエタンである、組成物。
  3. 3.請求項1の組成物であって、前記リン含有組成物が、式(1)により表され 、そしてR1およびR2が、それぞれ独立して、アルキル基またはヒドロカルビ ルオキシアルキレン基であり、R1およびR2が、合わせて、オキシアルキレン 炭素原子を除いて、全体で2個〜約18個の炭素原子を有する、組成物。
  4. 4.請求項3で請求の組成物であって、R1およびR2が、それぞれ独立して、 1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、または1個〜約8個の炭素原 子を有する分枝鎖アルキル基である、組成物。
  5. 5.請求項3の組成物であって、R1およびR2が、それぞれ独立して、メチル 基、エチル基、プロピル基またはブチル基である、組成物。
  6. 6.請求項1の組成物であって、Xが酸素である、組成物。
  7. 7.請求項1の組成物であって、Yが、1個〜約12個の炭素原子を有するアル キレン基である、組成物。
  8. 8.請求項7の組成物であって、bが1であり、そしてZが、−R5;−S(O )2N(R3)(R4);−S(O)2R5および▲数式、化学式、表等があり ます▼ からなる群から選択される、組成物。
  9. 9.請求項1の組成物であって、R5が、前記基のヒドロカルビル部分に、1個 〜約18個の炭素原子を有するアルキル、および1個〜約18個の炭素原子を有 するヒドロカルビルオキシアルキレン基からなる群から選択される、組成物。
  10. 10.請求項1の組成物であって、R5が、約8個〜約14個の炭素原子を有す るアルキルである、組成物。
  11. 11.請求項1の組成物であって、前記リン含有組成物が、式(1)により表さ れ、aが1であり;Yが、1個〜約12個の炭素原子を有するアルキレン基であ り;bが1であり、そしてZが−N(R5)2または−NHR5である、組成物 。
  12. 12.請求項1の組成物であって、前記リン含有組成物が、式(2)により表さ れ、そしてaが0であり;cが1、2または3であり;そしてdが0、1または 2であり、c+d=3である、組成物。
  13. 13.請求項1の組成物であって、前記リン含有組成物が、式(2)により表さ れ、そしてaが1であり;cが1、2または3であり;そしてdが0、1または 2であり、c+d=3である、組成物。
  14. 14.請求項1の組成物であって、前記リン含有組成物が、式(2)により表さ れ、そしてR3およびR4が、それぞれ独立して、1個〜約6個の炭素原子を含 有するアルキルであるか、または合わせて、モルホリン、イミダゾール、および オキサゾリンからなる群から選択される複素原基を形成する、組成物。
  15. 15.請求項1の組成物であって、(A)が、該組成物の約70重量%〜約99 重量%で存在し、そして(B)が、該組成物の約1重量%〜約30重重%で存在 する、組成物。
  16. 16.請求項1の組成物であって、(B)が、該組成物の約0.1重量%〜約8 重量%で存在する、組成物。
  17. 17.請求項1の組成物であって、さらに(C)少なくとも1種のポリオキシア ルキレングリコール、または少なくとも1種のカルボン酸エステルを含有する、 組成物。
  18. 18.以下の(A)および(B)を含有する組成物:(A)約70重量%〜99 重量%の、1個または2個の炭素原子を有するフッ素含有炭化水素;および (B)約1重量%〜約30重量%の、次式により特徴づけられる少なくとも1種 の化合物を含有するリン含有組成物;▲数式、化学式、表等があります▼(1) または ▲数式、化学式、表等があります▼(2)ここで、R1およびR2は、それぞれ 独立して、ヒドロカルビル基またはヒドロカルビルオキシアルキレン基であり、 そしてR1およびR2は、合わせて、オキシアルキレン炭素原子を除いて、2個 〜約24個の炭素原子を有し;aは0または1であり; bは1または2であり; cは1、2または3であり; dは0、1または2であり、c+d=3であり;もしb=1なら、Zは、−R5 、−XR5、−N(H)R5、−N(R5)2、−C(X)R5、−CN、−S (O)R5、−S(O)2R5、−S(O)2N(R3)(R4)および ▲数式、化学式、表等があります▼; からなる群から選択され; もしb=2なら、Zは−N(R5)−であり;Xは酸素またはイオウであり; Yは、1個〜約20個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基であり; R5は、1個〜約18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり; R3およびR4は、それぞれ独立して、水素;または1個〜約24個の炭素原子 を有するヒドロカルビル基;またはR3およびR4は、合わせて、複素環を形成 する。
  19. 19.請求項18の組成物であって、前記リン含有組成物が、式(1)で表され 、そしてR1およびR2が、それぞれ独立して、1個〜約4個の炭素原子を有す る直鎖アルキル基、および1個〜約8個の炭素原子を有する分枝鎖アルキル基か らなる群から選択される、組成物。
  20. 20.請求項19の組成物であって、a=0、b=1、そしてZが、−R5およ び ▲数式、化学式、表等があります▼ からなる群から選択される、組成物。
  21. 21.請求項19の組成物であって、R3およびR4が、それぞれ独立して、1 個〜約6個の炭素原子を有するアルキル基である、組成物。
  22. 22.請求項19の組成物であって、R5が、約8個〜約14個の炭素原子を有 するアルキル基である、組成物。
  23. 23.請求項18の組成物であって、Yが、1個〜約8個の炭素原子を有するア ルキレン基である、組成物。
  24. 24.請求項18の組成物であって、前記フッ素含有炭化水素(A)が、1,1 ,1,2−テトラフルオロエタンである、組成物。
  25. 25.請求項18の組成物であって、(B)が、該組成物の約0.1重量%〜約 8重量%で存在する、組成物。
  26. 26.請求項18の組成物であって、さらに(C)少なくとも1種のポリオキシ アルキレングリコール、または少なくとも1種のカルボン酸エステルを含有する 、組成物。
  27. 27.金属部分を潤滑させる方法であって、該金属部分を、請求項1の組成物と 接触させることを包含する、方法。
  28. 28.金属部分を潤滑させる方法であって、該金属部分を、請求項17の組成物 と接触させることを包含する、方法。
  29. 29.金属部分を潤滑させる方法であって、該金属部分を、請求項19の組成物 と接触させることを包含する、方法。
  30. 30.金属部分を潤滑させる方法であって、該金属部分を、請求項26の組成物 と接触させることを包含する、方法。
JP3509871A 1990-05-17 1991-05-10 冷却系用のリン含有組成物 Pending JPH05500388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52535890A 1990-05-17 1990-05-17
US525,358 1990-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05500388A true JPH05500388A (ja) 1993-01-28

Family

ID=24092910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509871A Pending JPH05500388A (ja) 1990-05-17 1991-05-10 冷却系用のリン含有組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5405546A (ja)
EP (1) EP0483331B1 (ja)
JP (1) JPH05500388A (ja)
AT (1) ATE117355T1 (ja)
AU (1) AU656895B2 (ja)
CA (1) CA2060201A1 (ja)
DE (1) DE69106839T2 (ja)
ES (1) ES2069888T3 (ja)
WO (1) WO1991018073A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510633A1 (en) * 1991-04-24 1992-10-28 Japan Sun Oil Company, Ltd. Lubricating oil composition and use thereof
JP2999622B2 (ja) * 1992-02-20 2000-01-17 日石三菱株式会社 フッ化アルカン冷媒用冷凍機油組成物
JPH05302094A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Tonen Corp 冷凍機油組成物
BR9300993A (pt) * 1992-04-28 1993-11-16 Lubrizol Corp Composicao liquida e metodo para lubrificar um sistema de refrigeracao
JPH05302093A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Tonen Corp 潤滑油組成物
BR9301005A (pt) * 1992-04-29 1993-11-03 Lubrizol Corp Composicao liquida e metodo para lubrificar um sistema de refrigeracao
EP0608018A1 (en) * 1993-01-22 1994-07-27 Akzo Nobel N.V. Amino alkyl phosphonate as antiwear additive for lubricant containing hydrophylic basestock
DE4321288A1 (de) * 1993-06-26 1995-01-05 Solvay Fluor & Derivate Zusammensetzungen mit chlorfreien, gegebenenfalls wasserstoffhaltigen Fluorkohlenwasserstoffen
US5415805A (en) * 1994-02-25 1995-05-16 Betz Laboratories, Inc. Corrosion inhibitor composition and method of use
WO1997024419A1 (fr) * 1995-12-29 1997-07-10 Kao Corporation Composition d'huile lubrifiante
WO2008027594A2 (en) 2006-09-01 2008-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phenol stabilizers for fluoroolefins
JP5914066B2 (ja) * 2012-03-12 2016-05-11 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2084950A (en) * 1935-03-26 1937-06-22 Du Pont Compression of fluorinated hydrocarbons
US3048613A (en) * 1948-07-10 1962-08-07 Us Rubber Co Organo-phosphorus compounds and process of making same
US3408428A (en) * 1964-12-28 1968-10-29 Mc Donnell Douglas Corp Halogenated phosphonate esters
GB1412632A (en) * 1972-07-12 1975-11-05 Ciba Geigy Ag Functional fluids
US4199461A (en) * 1977-02-14 1980-04-22 Chevron Research Company Refrigeration oil containing wear-inhibiting amounts of an aryl phosphate-fatty acid combination
US4158633A (en) * 1978-03-30 1979-06-19 Edwin Cooper, Inc. Lubricating oil
JPS5679175A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Daikin Ind Ltd Absorption refrigerant carrier composition
JPS5710694A (en) * 1980-06-11 1982-01-20 Mitsubishi Oil Co Ltd Oil composition for refrigerator
JPS57124664A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Hitachi Ltd Absorbing liquid for absorption type refrigerating machine
DE3128755A1 (de) * 1981-07-21 1983-02-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 3-alkoxipropylenimino-bis(methylenphosphonsaeuren) und deren salze, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPS5942032B2 (ja) * 1981-10-07 1984-10-12 松下電器産業株式会社 吸収冷媒組成物
JPS59166581A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸収冷媒組成物
DE3522165C1 (de) * 1985-06-21 1986-10-30 Texaco Technologie Europa GmbH, 2102 Hamburg Schmiermittel und ihre Verwendung
US4755316A (en) * 1987-10-23 1988-07-05 Allied-Signal Inc. Refrigeration lubricants
ES2058368T3 (es) * 1988-04-06 1994-11-01 Nippon Oil Co Ltd Composiciones de aceites lubrificantes para refrigeradores.
US4927554A (en) * 1988-11-10 1990-05-22 The Lubrizol Corporation Liquid compositions containing organic sulfones and sulfoxides
US5023007A (en) * 1988-11-10 1991-06-11 The Lubrizol Corporation Liquid refrigerant compositions
US4938887A (en) * 1988-11-10 1990-07-03 The Lubrizol Corporation Liquid refrigerant compositions
US5302305A (en) * 1989-02-09 1994-04-12 The Lubrizol Corporation Carboxylic esters, liquid compositions containing said carboxylic esters and methods of lubricating metal parts
US4941986A (en) * 1989-03-16 1990-07-17 The Lubrizol Corporation Liquid compositions containing organic nitro compounds
ES2057402T3 (es) * 1989-06-02 1994-10-16 Union Carbide Chem Plastic Composiciones de refrigeracion y procedimiento para usarlas.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0483331B1 (en) 1995-01-18
ATE117355T1 (de) 1995-02-15
US5405546A (en) 1995-04-11
EP0483331A1 (en) 1992-05-06
DE69106839D1 (de) 1995-03-02
DE69106839T2 (de) 1995-05-24
ES2069888T3 (es) 1995-05-16
CA2060201A1 (en) 1991-11-18
AU656895B2 (en) 1995-02-23
AU7883191A (en) 1991-12-10
WO1991018073A1 (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895001B2 (ja) カルボン酸エステルを含有する液状組成物
EP0424510B1 (en) Liquid compositions containing thiocarbamates
US5008028A (en) Liquid compositions containing carboxylic esters
JPH05500388A (ja) 冷却系用のリン含有組成物
JP2927483B2 (ja) ポリカ―ボネート系合成潤滑油
JPH02305893A (ja) 圧縮型冷凍機用潤滑油
US4992188A (en) Tertiary amide-containing compositions for refrigeration systems
JPH03502206A (ja) 液状冷却剤組成物
US5100569A (en) Polyoxyalkylene glycol refrigeration lubricants having pendant, non-terminal perfluoroalkyl groups
KR100256770B1 (ko) 카르복실산 에스테르를 함유하는 액체 조성물
US5302305A (en) Carboxylic esters, liquid compositions containing said carboxylic esters and methods of lubricating metal parts
JPH06108081A (ja) カルボン酸エステルを含有する液状組成物
US5194171A (en) Tertiary amide-containing compositions for refrigeration systems
JPH06501518A (ja) 錯体カルボン酸エステルを含有する液状組成物
RU2042710C1 (ru) Охлаждающая жидкость
JPH04506542A (ja) ホウ素組成物を含有する冷却系用液状組成物
JP2886681B2 (ja) カルボン酸エステルを含有する液状組成物
JPH0641574A (ja) カルボン酸エステルを含有する液状組成物
JP2824237B2 (ja) 圧縮型冷凍機用潤滑油組成物
JP2854132B2 (ja) ポリエステル系合成潤滑油
JP2774451B2 (ja) 圧縮型冷凍機用潤滑油の製造方法
JPH07133487A (ja) ハイドロフルオロカーボン系冷媒用冷凍機油組成物
JPH04328197A (ja) フロン冷媒用潤滑油