JPH0549412U - 滑止め装置用スパイク - Google Patents

滑止め装置用スパイク

Info

Publication number
JPH0549412U
JPH0549412U JP6647191U JP6647191U JPH0549412U JP H0549412 U JPH0549412 U JP H0549412U JP 6647191 U JP6647191 U JP 6647191U JP 6647191 U JP6647191 U JP 6647191U JP H0549412 U JPH0549412 U JP H0549412U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spike
slip
bottom plate
upper ends
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6647191U
Other languages
English (en)
Inventor
和明 坂上
芳弘 宮川
Original Assignee
大川トランスティル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大川トランスティル株式会社 filed Critical 大川トランスティル株式会社
Priority to JP6647191U priority Critical patent/JPH0549412U/ja
Publication of JPH0549412U publication Critical patent/JPH0549412U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】路面損傷が可及的に少ないにも拘らず、横滑り
に対して有効な滑止め効果を発揮する滑止め装置用スパ
イクを提供する。 【構成】鋼板材によって、底板部2と、この底板部の両
側端から立ち上がり、上端が略ハ字状を成す左右の側板
部3とを有するように形成され、滑止め片本体接地面の
長さ方向ほぼ対称位置に、上記両側板部の上端が接地面
より突出すると共に上端の幅狭な方の端部3Cが滑止め
片本体の長さ方向端部を向くようにして埋設されるもの
である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車輛のタイヤ用滑止め装置を構成する滑止め片に埋設されるスパイ クの改良に関するものである。
【0002】
【従来技術】
スティールチェーンに代わる合成樹脂あるいはゴム製の滑止め装置のうち、2 本の平行するロープなどの索条に断面コ字状あるいは平板状を成す滑止め片を適 宜の間隔をおいて複数個はしご状に配設した、いわゆるラダー式の滑止め装置で は、滑止め効果を発揮、あるいは増大させるために、滑止め片の接地面にスパイ クを取り付けたものが多い。 そして、このスパイクは、例えば実開平2−87604号公報に見られるよう に丸ピン状のものをその頭部が滑止め片本体の接地面より突出するように複数個 、埋設したり、あるいは実開昭61−152505号公報に示されているように カップ型のものを上縁部が突出するように同様に複数個埋設するようにしてある 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このようなスパイクはいずれも突出する部分が円形状をしているた めに滑止め作用に指向性がなく、いずれの滑り方向に対しても突出周縁部の一部 が抵抗するに過ぎず、特に横滑りに対しては十分な滑止め効果を期待できない。 滑止め効果を十分に発揮させるためには、大径にして突出面積を大きくしたり、 本数を多くするなどすれば良いが、上記スパイクは元々通常走行においては路面 に対して突き刺さるようにして作用するため、このように改良した場合には、路 面損傷が大きくなる。
【0004】 本考案はこのような点に鑑み、路面損傷が可及的に少ないにも拘らず、横滑り に対しても有効な滑止め効果を発揮する滑止め装置用スパイクを提供することを 目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記した目的を達成するために、 いわゆるラダータイプの滑止め装置に用いられるスパイクにおいて、 鋼板材によって形成され、 底板部と、この底板部の両側端から立ち上がり、上端が略ハ字状を成す左右の 側板部とを有し、 滑止め片本体接地面の長さ方向ほぼ対称位置に、上記両側板部の上端が接地面 より突出すると共に上端の幅狭な方の端部が滑止め片本体の長さ方向端部を向く ようにして埋設されるようにした点に特徴がある。
【0006】 このスパイクは、略台形状の底板部と、この底板部の両側端から一体的に立ち 上がり、上端が略ハ字状を成す左右の側板部とを有していて、上記底板部の板面 に一対の切起し爪がその内向端を対向させるようにして山なりに折曲形成され、 滑止め片本体の長さ方向に沿って埋入される補強ワイヤが上記切起し爪の下方を 通って底板部上に挿通されているような構造が理想的である。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を図示した実施例に基づいて詳説する。 図1は本考案の一実施例に係る滑止め装置用のスパイクを示している。
【0008】 このスパイクは、鋼板材を折曲することにより形成され、略台形状の底板2と この底板2の両側端から一体的に立ち上がって上端3a,3aが略ハ字状を成す 側板3とから成っている。両側板3,3の間隔が広い方の底板端部には、一対の 爪片4,4が互いにその内向端をほぼ突き合わせるようにして山なりに切起し形 成されている。底板2の上面上には、滑止め片本体6の長さ方向に沿って埋入さ れる補強ワイヤ5が上記爪片4の下方を通るようにして挿通される。
【0009】 上記構造のスパイク1は、図2及び図4に見られるように滑止め片本体6の接 地面6aの長さ方向中央部寄りの左右対称位置に一対取り付けられる。そして、 これらのスパイク1は、両側板3,3の間隔が広い方の長さ方向端部3b,3b を滑止め片本体6の中央部に向け、かつ両側板3の上端3aが滑止め片本体6の 接地面6aから突出するようにして埋入される。尚、この突出長さは、後述する V字トレッド7の上面より若干上位に位置する長さが望ましい。
【0010】 スパイク1が埋入された滑止め片は、ゴム等の柔軟な可撓性弾性材によって帯 板状に一体成形され、図2に示すように接地面6aのほぼ中央に、滑止め片本体 6の幅方向両側面を所要面積の台形状に切り欠いて形成した幅狭なくびれ部8が 設けられている。
【0011】 また、スパイク1が設けられた位置よりも外方の接地面6aには、V字状のト レッド7が形成されている。このV字トレッド7はくびれ部8を中心として左右 ほぼ対称位置に4個づつ配設され、いずれのV字トレッド7も、くびれ部8に対 して底角部7aが滑止め片本体6の長さ方向端部がわを向き、両辺7b,7bが くびれ部8の方向に開くようにして適度の間隔を置いて横向きに配設されている 。各V字トレッド7の両辺7bの三角状の端部は、タイヤの周方向を向く滑止め 片両側面に規則的に突出し、そのまま下方のベース部にまで延びて、滑止め片側 面を鋸歯様の凹凸状に形成している。(尚、図中符号7a,7b,7cは、滑止 め片本体6の最も内側に位置する一対のV字トレッドについてのみ付し、他のV 字トレッドにはその記載を省略する。)
【0012】 9はくびれ部8の上面に突設した小V字トレッド、10は各スパイク1の幅広 がわの端部3bの外方にこれとほぼ接触するようにして突設した小ブロック状の スパイク防振用トレッドで、前記V字トレッド7の端部7cよりも突出しない大 きさに形成されている。
【0013】 また、11は隣合うV字トレッド7の両辺7b,7bの間で、V字トレッド7 の上記端部7cの近傍に、辺7b,7bと平行になるように穿設した長孔である 。この長孔11は、雪路走行中には雪やシャーベット状の氷が入り込んで塞がれ 、V字トレッド7の突出端部7cによって形成される滑止め片本体6の凹凸側面 に変形を生じさせることなくその長い周長全体を圧雪路に食い込ませて高い駆動 力を発揮させる。一方、乾いた一般路を走行する場合には、この長孔11が開放 され、V字トレッド7の突出端部7cが大きく変形するのを許容して圧接時の振 動を吸収する。尚、これらの長孔11によって、走行時に生じる摩擦熱も効率良 く放熱される。従って、長孔11は接地時にV字トレッド7の突出端部7cが圧 縮変形するのを許容するものであれば、その位置と形状の如何を問うものではな い。
【0014】 12は滑止め片の両端部に設けた係止孔で、この係止孔12の周囲にはそれぞ れ金属製のリング15が埋入され、これらのリング15は滑止め片内の幅方向中 心線に沿ってモールドされた補強ワイヤ5によって連結されている(図3参照) 。この補強ワイヤ5が上記したスパイク1の底板2上を通過する。
【0015】 上記構造の滑止め片は、両端の係止孔12を2本のロープ14に固定された多 数のフック13に係合させることにより、梯子状に着脱自在に取り付けられ、滑 止め装置を構成する(図5,図6参照)。 タイヤTに装着された滑止め装置の滑止め片は、その両端部がロープによって 引っ張られて屈曲し、タイヤTのショルダ部に当接される(図5参照)。
【0016】 雪路走行中に車輛が横滑りしようとすると、滑止め片は、その接地面6aに、 V字トレッド7がくさび状の底角部7aをタイヤTの幅方向外方に位置させて多 段状に配設されているために、中央部を境として滑り方向側の4個のトレッド7 の上記底角部7aが、滑り方向の雪路面にそのまま食い込んでゆき、これに続い て滑止め片本体6の幅方向いっぱいに広がったV字トレッド7の両辺7bが滑り 力に対して適度の抵抗力を与える。 これと同時に、上記トレッド7に隣設されたスパイク1は、略ハ字状に突出し た両側板3の上端3aがその狭まった方の端部3cを滑り方向に位置させている ので、この端部3cのエッジによって雪路面に鋭く食い込み、続いて滑り方向に 対して徐々に抵抗面積の広がった両側板3の長い上端3aの縁が同様に路面をと らえる。
【0017】 スパイク1の左右両側板3,3の突出する上端3a間は開放されているものの 、滑止め片本体6の更に中央部寄りに小V字トレッド9が配設されているために 、この小V字トレッド9によって上記開放間隙を通過する雪や氷に対して前記し たV字トレッド7と同様な作用が果される。
【0018】 また、各滑止め片の中央部を境いとする他側のトレッド(小V字トレッド9を 含む)は、滑り方向に対して底角部7aを外向きに配設されているが、両辺7b が雪等をせき止めるように拡がっているので、滑りに対して大きな抵抗力を与え る。同側のスパイク1は、広がった内方端7bから雪路面に食い込み、両側板3 上端3a内側縁全体によって路面をとらえる。 V字トレッド7間に詰った雪等は、開放された両辺7b端部間から排出される 。スパイク1の両側板3間には雪などが詰まることのないようスパイク1の上端 3aよりも下位に突出するリブを設けると良い。
【0019】 一対のスパイク1,1は、いずれも底板2上を補強ワイヤ5が通過し、このワ イヤ5が底板2に設けられた爪片4の下をくぐり抜けているので、接地時の衝撃 や振動あるいは様々な方向からの外力によって滑止め片本体6から脱落すること がない。また、両スパイク1,1は、滑止め片本体6の中央部寄りの端部外縁を クッショントレッド10に当接されているので、走行時の振動が緩和される。上 記した爪片4は、底板2の長さ方向両端部にそれぞれ設けるようにしても良い。
【0020】 また、急発進あるいは制動時のように滑止め片に大きな力が作用した場合、単 なる帯状の滑止め片ではタイヤTの周面上で捻れるようにして反転してしまうが 、上記滑止め片はくびれ部8がこの作用力を水平方向の屈曲変位によって吸収す るので、反転することがなくなるばかりでなく、埋入されたスパイク1の板面に 無理な捻れ力が作用することもなくなる。
【0021】 図7は本考案の他の実施例に係るスパイクを示しており、このスパイク21は 、基本的には、上記した実施例のスパイクとほぼ同様な形状を成しているものの 、底板22の板面中央部に切起し爪24が形成され、その下方に補強ワイヤ5が 挿通されている。また両側板23の上端中央には、弧状の切り欠き溝25が形成 されている。 従って、この実施例のスパイク21によれば、滑止め片本体内に補強ワイヤ5 によってバランス良く保持され、また切り欠き溝25によってより高いグリップ 性を発揮できるものである。
【0022】 尚、上記した実施例では、本考案に係るスパイクは、V字トレッド7との関係 で滑止め片本体接地面6aの中央部寄りに設けたが、他の形状のトレッドを用い る場合などは接地面6aの長さ方向所望の位置に埋入するようにしても良い。 また、本スパイク1は滑止め片本体接地面6aから突出する上端3a部が略ハ 字状を成すものであれば、底板2から立ち上がる左右側板の形状の如何を問うも のではない。
【0023】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、鋼板材から成り、滑止め片本体接地面から 突出する両側板の上端が略ハ字状を成し、上記上端の幅狭な方の端部が滑止め片 本体の長さ方向端部を向くようにして埋設されるので、横滑り対して両側板の上 端がその狭い端部から徐々に抵抗面積が広がる方向に対向することとなり、滑り 方向に対する指向性によって有効な滑止め効果を発揮することができる。
【0024】 また、従来のピン型のものに比べて、成形が容易でラダータイプの滑止め装置 の低廉化にも貢献できるばかりでなく、両側板の上端がスクレープするようにし て抵抗を与えるものであるため、路面損傷を著しく低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例に係る滑止め装置用スパイ
クの外観斜視図である。
【図2】上記スパイクが埋入された滑止め片の外観斜視
図である。
【図3】図2の滑止め片の内部に埋入される部材の斜視
図である。
【図4】図2の縦断面図である。
【図5】滑止め片がタイヤに装着されるときの状態を示
す説明図である。
【図6】上記滑止め片を有する滑止め装置の使用状態を
示す説明図である。
【図7】本考案の他の実施例に係るスパイクの外観斜視
図である。
【符号の説明】
1,21−スパイク 2,22−底板 3,23−側板 3a−側板の上端 3b−側板の広がった方の端部 3c−側板の狭い方の端部 4,24−爪片 5−補強ワイヤ 6−滑止め片本体 6a−接地面 7−V字トレッド 7a−V字トレッドの底角部 7b−V字トレッドの辺 8−くびれ部 10−防振用トレッド 11−長孔 T−タイヤ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2本の索条体間にはしご状に配設された滑
    止め片に埋設される滑止め装置用スパイクにおいて、 鋼板材によって形成され、 底板部と、この底板部の両側端から立ち上がり、上端が
    略ハ字状を成す左右の側板部とを有し、 滑止め片本体接地面の長さ方向ほぼ対称位置に、上記両
    側板部の上端が接地面より突出すると共に上端の幅狭な
    方の端部が滑止め片本体の長さ方向端部を向くようにし
    て埋設されることを特徴とする滑止め装置用スパイク。
  2. 【請求項2】略台形状の底板部と、この底板部の両側端
    から一体的に立ち上がり、上端が略ハ字状を成す左右の
    側板部とから成り、 上記底板部の板面に一対の切起し爪がその内向端を対向
    させるようにして山なりに折曲形成され、 滑止め片本体の長さ方向に沿って埋入される補強ワイヤ
    が上記切起し爪の下方を通って底板部上に挿通されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の滑止め装置用スパ
    イク。
  3. 【請求項3】前記両側板の上端に切り欠き溝が形成され
    ていることを特徴とする請求項1もしくは2に記載の滑
    止め装置用スパイク。
JP6647191U 1991-07-26 1991-07-26 滑止め装置用スパイク Pending JPH0549412U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6647191U JPH0549412U (ja) 1991-07-26 1991-07-26 滑止め装置用スパイク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6647191U JPH0549412U (ja) 1991-07-26 1991-07-26 滑止め装置用スパイク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549412U true JPH0549412U (ja) 1993-06-29

Family

ID=13316736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6647191U Pending JPH0549412U (ja) 1991-07-26 1991-07-26 滑止め装置用スパイク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549412U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101557940B1 (ko) 스노우 체인
JPH0549412U (ja) 滑止め装置用スパイク
JPH0549413U (ja) タイヤ用滑止め装置の滑止め片
JPH024802Y2 (ja)
JP2860435B2 (ja) タイヤ
JPH0549411U (ja) タイヤ用滑止め装置
KR100387979B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
KR960000176Y1 (ko) 차량의 스노우 체인
KR200227988Y1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
KR20180049905A (ko) 자동차 타이어용 일회용 스노우 체인
JP2546480Y2 (ja) タイヤ滑り止め用補助具
JPS63101111A (ja) タイヤ用滑り止め装置における滑り止め体
JP2521471Y2 (ja) 車両用滑止め部材
JPH06179309A (ja) タイヤ滑り止め用部材
KR100350240B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
JP2545604Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JP4014424B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0635691Y2 (ja) タイヤ用滑止具
JPH056169Y2 (ja)
JPH0640001Y2 (ja) タイヤの防滑具
KR920008805Y1 (ko) 자동차 바퀴의 미끄럼 방지구
KR100792470B1 (ko) 스노우 핀
KR100406263B1 (ko) 타이어의 미끄럼방지구 결합구조
JP2543594Y2 (ja) タイヤ滑止具
JP2661888B2 (ja) タイヤ滑り止め具