JPH0548909A - 画像符号化方式 - Google Patents

画像符号化方式

Info

Publication number
JPH0548909A
JPH0548909A JP3224983A JP22498391A JPH0548909A JP H0548909 A JPH0548909 A JP H0548909A JP 3224983 A JP3224983 A JP 3224983A JP 22498391 A JP22498391 A JP 22498391A JP H0548909 A JPH0548909 A JP H0548909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
component
unit
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3224983A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Saeki
巌 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3224983A priority Critical patent/JPH0548909A/ja
Publication of JPH0548909A publication Critical patent/JPH0548909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信される符号量を効率的に削減する。 【構成】 送信時に、スキャナ部8は、全画面データを
画像メモリ部4に蓄積し、画像メモリ部4には、R,
G,Bデータが各コンポーネントとして蓄積される。コ
ーデック部5は、画像メモリ部4から画像データを取り
込み、各コンポーネント毎に符号化処理を行う。各コン
ポーネントに対して、コンポーネント内のデータ値と閾
値とを比較し、閾値より大きければ該コンポーネントに
対して符号化処理を行い、閾値より大きくなければ、該
コンポーネントに対して符号化処理を行わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーファクシミリ装
置等における画像符号化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2次記憶装置を備えた例えばカラ
ーファクシミリ装置等の画像伝送装置においては、受信
したカラー画像符号化データが2次記憶装置内に蓄積さ
れ、蓄積された符号化データは、符号化/復号化部にお
いて、圧縮されている符号化データが復号化されて伸長
される。伸長された画像データは画像メモリに展開され
て、プリントアウトされる。なお、この種の関連する先
行技術としては、例えば特開昭62−120781号公
報等が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように画像が
カラーである場合は、白黒画像に比べて3倍の画像情報
量になり、このためカラー画像の伝送、蓄積に多大の時
間と記憶容量が必要になる。ところで、カラーファクシ
ミリ装置で送受信される原稿は、全ての原稿がフルカラ
ーではなく、中には白黒の原稿、あるいは若干着色され
た原稿、単色の文字で書かれた原稿等がある。従来、こ
れらの原稿の内、カラー画像で送信する必要のない原稿
までもフルカラー画像で伝送していたため、符号量つま
り送信データ量が膨大になるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、送信される符号量を効率
的に削減したカラー画像符号化方式を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、画像入力手段と、回線を
介してデータの送受信を行う手段と、入力画像を符号化
する手段と、受信した画像情報を復号化する手段と、画
像出力手段と、符号化された画像情報を蓄積する手段と
を備えた画像伝送装置における画像符号化方式におい
て、画像を構成するコンポーネントの値が所定の閾値以
下のときには該コンポーネントを符号化しないことを特
徴としている。
【0006】請求項2記載の発明では、画像入力手段
と、回線を介してデータの送受信を行う手段と、入力画
像を符号化する手段と、受信した画像情報を復号化する
手段と、画像出力手段と、符号化された画像情報を蓄積
する手段とを備えた画像伝送装置における画像符号化方
式において、画像の色成分が所定の閾値以下のときには
該画像を白黒画像として符号化することを特徴としてい
る。
【0007】請求項3記載の発明では、画像入力手段
と、回線を介してデータの送受信を行う手段と、入力画
像を符号化する手段と、受信した画像情報を復号化する
手段と、画像出力手段と、符号化された画像情報を蓄積
する手段とを備えた画像伝送装置間における画像伝送方
式において、画像を複数の領域に分割し、分割された領
域内のコンポーネントの値が所定の閾値以下のときには
該コンポーネントを符号化しないことを特徴としてい
る。
【0008】請求項4記載の発明では、画像入力手段
と、回線を介してデータの送受信を行う手段と、入力画
像を符号化する手段と、受信した画像情報を復号化する
手段と、画像出力手段と、符号化された画像情報を蓄積
する手段とを備えた画像伝送装置における画像符号化方
式において、画像を複数の領域に分割し、分割された領
域内の色成分が所定の閾値以下のときには該領域を白黒
画像として符号化することを特徴としている。
【0009】
【作用】送信時において、スキャナ部は、全画面データ
を画像メモリ部に蓄積し、画像メモリ部には、R,G,
Bデータが各コンポーネントとして蓄積される。コーデ
ック部は、画像メモリ部から画像データを取り込み、各
コンポーネント毎に符号化処理を行う。各コンポーネン
トに対して、コンポーネント内のデータ値と閾値とを比
較し、閾値より大きければ該コンポーネントに対して符
号化処理を行い、閾値より大きくなければ、該コンポー
ネントに対して符号化処理を行わない。これによって、
符号量が削減され、送信する場合の伝送時間を短縮する
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。図1は、本発明の実施例のブロック構成
図である。図1において、システムコントロ−ラ1は、
ファクシミリ装置の各部の動作を制御するもので、CP
U(中央処理装置)、CPUのワークエリアであるRA
M、制御プログラムなどが格納されたROM、バスイン
タフェース等によって構成されている。また、後述する
操作部2、2次記憶装置3の制御とこれらの装置との間
のデータ転送を行うものである。
【0011】操作部2は、ファクシミリ装置を操作する
ための各種の操作キー(ファクシミリのスタートキー、
電話番号の入力キー、ファンクションキー等)及び操作
手順、ファクシミリ装置の状態等種々の情報を表示する
表示装置等から構成されている。
【0012】2次記憶装置3は、符号化データの蓄積、
登録電話番号の記憶等を行う例えば磁気ディスク装置に
よって構成されている。画像メモリ部4は、圧縮されて
いない入出力画像データ、すなわち後述するスキャナ部
8で読み込まれた画像データまたはプロッタ部7に出力
される画像データを蓄積するためのフレームバッファで
あり、メモリとバスインタフェースで構成されている。
【0013】コーデック部(符号化/復号化)5は、画
像メモリ部4との間で画像データの転送を行い、JPE
G(Joint Photographic Experts Group)方式に準
拠したADCT方式によって画像データの圧縮、伸長を
行うもので、R,G,B画像データを輝度成分Yと色差
成分Cb,Crに線形変換する色変換部と、Y,Cb,
Cr画像データに対して、DCT演算を行って画像デー
タを圧縮するDCT部(復号時に逆DCT演算して、圧
縮データを伸長する逆DCT部)と、DCT係数に対し
て量子化する量子化部(復号化データに対して逆量子化
する逆量子化部)と、ハフマン符号化/復号化部等から
構成されている。更に、画像の各コンポーネント値と所
定の閾値とを比較する手段が設けられている。
【0014】なお、JPEG方式については、例えば、
画像符号化シンポジウム(PCSJ)運営委員会主催の
PCSJ90画像符号化講演会予講集の「カラー静止画
像符号化の国際標準化動向」を参照されたい。また、A
DCT(Adaptive Discrete Cosine Transform 適
用離散コサイン変換)とは、画像信号の空間的な冗長成
分を取り除いて画像信号を圧縮する直交変換の一手法で
あり、自然静止画像の符号化方式に応用され、既に、I
SOおよびCCITTで標準化の勧告案が決定してい
る。
【0015】ISDNインタフェース部6は、通信を行
う際のプロトコルの制御や圧縮された符号化データの送
受信を行い、電話回線10に対するインタフェース回路
と、制御部、メモリ、バスインタフェースから構成され
ている。
【0016】プロッタ部7は、DMA(ダイレクト・メ
モリ・アクセス)、バスインタフェース、カラーインク
リボン、サーマルヘッド、紙の搬送機構等で構成され、
DMAによって画像メモリ部4から画像データを取り込
み、カラー情報に従ってカラーインクリボンの色をサー
マルヘッドの熱によって紙にプリントする。
【0017】スキャナ部8は、原稿画像を所定の解像度
で読み取って画像データを入力する装置であり、光源、
光電変換素子、A/Dコンバータ、バスインタフェース
等によって構成されている。カラーの画像データを得る
ためにフィルタを用いて、R,G,B3色を同時に読み
取り、色分解されたR,G,Bデータは、バスインタフ
ェースを介して画像メモリ部4に送出される。
【0018】ディスプレイ部9は、CRTに表示するた
めの表示用メモリ、DMA、表示用のタイミングコント
ローラ、D/Aコンバータ、バスインタフェースから構
成され、DMAによってバスインタフェースを介して画
像メモリ部4から画像データを表示用メモリに転送し、
D/Aコンバータによってアナログ信号に変換してCR
Tに表示する。
【0019】図2は、本発明の第1の実施例に係る送信
時の処理フローチャートであり、以下、本発明の動作を
フローチャートを参照して、詳細に説明する。
【0020】送信時においては、操作部2の指示をシス
テムコントローラ1が検知し、スキャナ部8に起動をか
ける。スキャナ部8では、画像の読み取りを開始し、
R,G,Bデータをそれぞれ8ビット同時に読み取り、
画像メモリ部4に順次書き込むと同時にCRTにその画
像を表示する。スキャナ部8は、全画面データを画像メ
モリ部4に蓄積し、画像メモリ部4には、R,G,Bデ
ータがそれぞれ別々のコンポーネントとして蓄積される
(ステップ21)。
【0021】スキャナ部8が、全画面データの蓄積を終
えると、システムコントローラ1は、コーデック部5に
符号化の開始を指示する。コーデック部5は、画像メモ
リ部4から画像データを取り込み符号化処理を行う。こ
の符号化処理は、各コンポーネント毎に行う。すなわ
ち、各コンポーネントに対して、コンポーネント内のデ
ータ値と閾値(Th)とを比較し(ステップ22)、閾
値より大きければ該コンポーネントに対して符号化処理
を行い(ステップ23)、閾値より大きくなければ、該
コンポーネントに対して符号化処理を行うことなく、次
のコンポーネントを選択して(ステップ25)、閾値と
比較する(ステップ22)。全コンポーネントが終了し
た時点で、符号化処理が終了する(ステップ24)。こ
のように、コーデック部5では、各コンポーネント毎に
符号化処理を行うか否かを判定し、R,G,Bデータの
内のいずれか1色のみの符号化処理、あるいは2色の組
み合わせによる符号化処理、通常時の3色の符号化処理
が行われる。
【0022】符号化された情報は、ISDNインタフェ
ース部6に順次送られ、ISDNインタフェース部6
は、コーデック部5からの符号化データを電話回線10
を介して伝送する。ISDNインタフェース部6は、転
送が終了すると、その旨をシステムコントローラ1に通
知し、システムコントローラ1は、転送終了の報告を受
けると、操作部2とディスプレイ部9に、終了表示の指
示を出し、待機状態に戻る。
【0023】図3は、本発明の第1の実施例に係る受信
時の処理フローチャートである。受信時においては、I
SDNインタフェース部6は、着信を検出すると、受信
動作を行いながら着信を検出した旨をシステムコントロ
ーラ1に通知する。システムコントローラ1は、操作部
2とディスプレイ部9に受信中であることの表示を指示
し、受信された符号化データを2次記憶装置3に蓄積す
る。受信が終了すると、操作部2とディスプレイ部9に
受信が終了したことの表示を指示し、コーデック部5に
起動をかける。
【0024】コーデック部5は、送信されてきたコンポ
ーネントがあれば(ステップ31)、逐次R,G,Bデ
ータに復号化し(ステップ32、33、34)、R,
G,Bデータは、画像メモリ部4に順次書き込まれ、こ
の書き込みと同時にディスプレイ部9のCRTにその画
像が表示される。送信されて来ないコンポーネントにつ
いては、受信側でビット“0”のデータを書き込む(ス
テップ35)。必要な画像情報が画像メモリ部4に展開
された時点で、システムコントローラ1は、プロッタ部
7に起動をかけてプリントアウトさせる。そして、全て
の処理が終了すると、その旨を操作部2に表示させて、
待機状態に戻る。
【0025】このように、本実施例では、所定の閾値以
下のコンポーネントについては、符号化処理しないの
で、送信する場合の伝送時間を短縮することが可能とな
る。
【0026】図4は、本発明の第2の実施例に係る送信
時の処理フローチャートである。送信時においては、操
作部2の指示をシステムコントローラ1が検知し、スキ
ャナ部8に起動をかける。スキャナ部8では、画像の読
み取りを開始し、Y(輝度),Cb,Cr(色差)デー
タをそれぞれ8ビット同時に読み取り、画像メモリ部4
に書き込むと同時にCRTにその画像を表示する。スキ
ャナ部8は、全画面データを画像メモリ部4に蓄積し、
画像メモリ部4には、Y,Cb,Crデータがそれぞれ
別々のコンポーネントとして蓄積される(ステップ4
1)。
【0027】スキャナ部8が、全画面データの蓄積を終
えると、システムコントローラ1は、コーデック部5に
符号化の開始を指示する。コーデック部5は、画像メモ
リ部4から画像データを取り込み符号化処理を行う。こ
の符号化処理は、各コンポーネント毎に行う。すなわ
ち、色差(Cb,Cr)コンポーネント内のデータ値と
所定の閾値(Th)とを比較し(ステップ42)、閾値
より大きければカラーモードで、つまり全画像データに
対して符号化処理を行い(ステップ43)、閾値より大
きくなければ、モノクロモードで、つまりY(輝度信
号)データに対して符号化処理する(ステップ45)。
【0028】符号化された情報は、ISDNインタフェ
ース部6に順次送られ、ISDNインタフェース部6
は、コーデック部5からの符号化データを電話回線10
を介して伝送する(ステップ44)。ISDNインタフ
ェース部6は、転送が終了すると、その旨をシステムコ
ントローラ1に通知し、システムコントローラ1は、転
送終了の報告を受けると、操作部2とディスプレイ部9
に、終了表示の指示を出し、待機状態に戻る。
【0029】図5は、本発明の第2の実施例に係る受信
時の処理フローチャートである。受信時においては、I
SDNインタフェース部6は、着信を検出すると、受信
動作を行いながら着信を検出した旨をシステムコントロ
ーラ1に通知する。システムコントローラ1は、操作部
2とディスプレイ部9に受信中であることの表示を指示
し、受信された符号化データを2次記憶装置3に蓄積す
る。受信が終了すると、操作部2とディスプレイ部9に
受信が終了したことの表示を指示し、コーデック部5に
起動をかける。
【0030】コーデック部5は、モノクロモードであれ
ば(ステップ51)、画像メモリ部4のYコンポーネン
トにデータを順次書き込み、Cb,Cr部分にはビット
“0”のデータが書き込まれる(ステップ53)。カラ
ーモードであれば(ステップ51)、逐次Y,Cb,C
rデータに復号化し(ステップ52)、画像メモリ部4
に順次書き込まれ、この書き込みと同時にディスプレイ
部9のCRTにその画像が表示される。必要な画像情報
が画像メモリ部4に展開された時点で、システムコント
ローラ1は、プロッタ部7に起動をかけてプリントアウ
トさせる。そして、全ての処理が終了すると、その旨を
操作部2に表示させて、待機状態に戻る。
【0031】このように、第2の実施例では、色差デー
タ値が所定の閾値以下のときは、モノクロモードで符号
化処理しているので、符号量が削減され、送信する場合
の伝送時間を短縮することが可能となる。
【0032】上記第1の実施例では、全画面において、
各コンポーネントのデータ値が所定の閾値以下のときに
符号化処理を行わないものであったが、本発明の更に他
の実施例として、全画面を例えば、8×8画素のブロッ
クに領域分割し、ブロック毎に各ブロック内の各コンポ
ーネントのデータ値が所定の閾値以下のときに符号化処
理を行わないように、第1の実施例を変更することもで
きる。このように、ブロック毎に符号化処理を行うこと
によって、より効率的に符号量を削減することができ
る。同様に、第2の実施例においても、ブロック単位に
色差データ値を閾値と比較して、モノクロあるいはカラ
ーモードで符号化処理するように変更することも可能で
ある。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1記載の
発明によれば、所定の閾値以下のコンポーネントについ
ては、符号化処理しないので、符号量が削減され、送信
する場合の伝送時間を短縮することができ、また2次記
憶装置に格納する場合の記憶容量を大幅に削減すること
ができる。更に、単色の文字原稿等に対しては、該色の
みが符号化されるので、従来の符号化方式に比べて符号
量が大幅に削減される。また、請求項2記載の発明によ
れば、色情報が少ない場合には、色情報を削除して白黒
画像として符号化しているので、モノクロの原稿等の符
号量を削減することができる。また、請求項3記載の発
明によれば、ブロック単位で符号化処理を行っているの
で、より効率的に符号量を削減することができ、請求項
4記載の発明によれば、カラー画像をブロック単位で符
号化処理しているので、より効率的にカラー符号量を削
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る送信時の処理フロ
ーチャートである。
【図3】本発明の第1の実施例に係る受信時の処理フロ
ーチャートである。
【図4】本発明の他の実施例に係る送信時の処理フロー
チャートである。
【図5】本発明の他の実施例に係る受信時の処理フロー
チャートである。
【符号の説明】
1 システムコントロ−ラ 2 操作部 3 2次記憶装置 4 画像メモリ部 5 コーデック部 6 ISDNインタフェース部 7 プロッタ部 8 スキャナ部 9 ディスプレイ部 10 電話回線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入力手段と、回線を介してデータの
    送受信を行う手段と、入力画像を符号化する手段と、受
    信した画像情報を復号化する手段と、画像出力手段と、
    符号化された画像情報を蓄積する手段とを備えた画像伝
    送装置における画像符号化方式において、画像を構成す
    るコンポーネントの値が所定の閾値以下のときには該コ
    ンポーネントを符号化しないことを特徴とする画像符号
    化方式。
  2. 【請求項2】 画像入力手段と、回線を介してデータの
    送受信を行う手段と、入力画像を符号化する手段と、受
    信した画像情報を復号化する手段と、画像出力手段と、
    符号化された画像情報を蓄積する手段とを備えた画像伝
    送装置における画像符号化方式において、画像の色成分
    が所定の閾値以下のときには該画像を白黒画像として符
    号化することを特徴とする画像符号化方式。
  3. 【請求項3】 画像入力手段と、回線を介してデータの
    送受信を行う手段と、入力画像を符号化する手段と、受
    信した画像情報を復号化する手段と、画像出力手段と、
    符号化された画像情報を蓄積する手段とを備えた画像伝
    送装置間における画像伝送方式において、画像を複数の
    領域に分割し、分割された領域内のコンポーネントの値
    が所定の閾値以下のときには該コンポーネントを符号化
    しないことを特徴とする画像符号化方式。
  4. 【請求項4】 画像入力手段と、回線を介してデータの
    送受信を行う手段と、入力画像を符号化する手段と、受
    信した画像情報を復号化する手段と、画像出力手段と、
    符号化された画像情報を蓄積する手段とを備えた画像伝
    送装置における画像符号化方式において、画像を複数の
    領域に分割し、分割された領域内の色成分が所定の閾値
    以下のときには該領域を白黒画像として符号化すること
    を特徴とする画像符号化方式。
JP3224983A 1991-08-10 1991-08-10 画像符号化方式 Pending JPH0548909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224983A JPH0548909A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 画像符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224983A JPH0548909A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 画像符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548909A true JPH0548909A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16822265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224983A Pending JPH0548909A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 画像符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486981B1 (en) 1993-07-27 2002-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus thereof
US6571018B1 (en) 1999-04-06 2003-05-27 Medison Co., Ltd. Encoding and/or decoding system for three-dimensional color ultrasonic image
JP2008167388A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、そのプログラム、その記憶媒体
US8355165B2 (en) 2006-12-05 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method for restoring color image data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486981B1 (en) 1993-07-27 2002-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus thereof
US6571018B1 (en) 1999-04-06 2003-05-27 Medison Co., Ltd. Encoding and/or decoding system for three-dimensional color ultrasonic image
JP2008167388A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、そのプログラム、その記憶媒体
US8355165B2 (en) 2006-12-05 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method for restoring color image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251020A (en) Color image communication apparatus capable of transmitting or receiving a color expression form
JPH0548909A (ja) 画像符号化方式
JPH05219332A (ja) 画像伝送方式
JP3023215B2 (ja) 画像処理装置
JP3439788B2 (ja) 画像伝送システムの画像処理方法
JPH0548860A (ja) 画像伝送方式
JPH05145778A (ja) カラー画像伝送方式
JPH05227442A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH05110790A (ja) カラー画像伝送装置
JPH05110876A (ja) カラー画像伝送装置
JP2983796B2 (ja) カラー情報処理装置
JP3382298B2 (ja) 画像処理装置
JPH05153414A (ja) 画像伝送システム
JPH05110821A (ja) カラー画像伝送装置
JPH0564022A (ja) カラー画像伝送方式
JPH05130281A (ja) カラー画像データ通信装置
JPH05110724A (ja) カラー画像データ通信装置
JPH0575881A (ja) 画像伝送装置
JP3825871B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読記録媒体
JPH0488750A (ja) 画像処理装置
JP3247754B2 (ja) 画像伝送装置
JPH0548790A (ja) カラー画像通信装置
JPH0548908A (ja) カラー画像通信装置
JPH05110883A (ja) カラー画像伝送装置
JP3020318B2 (ja) 画像伝送装置