JPH0548702A - 音声着呼機能付音声ダイヤル装置 - Google Patents

音声着呼機能付音声ダイヤル装置

Info

Publication number
JPH0548702A
JPH0548702A JP3230970A JP23097091A JPH0548702A JP H0548702 A JPH0548702 A JP H0548702A JP 3230970 A JP3230970 A JP 3230970A JP 23097091 A JP23097091 A JP 23097091A JP H0548702 A JPH0548702 A JP H0548702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
ringer
call
incoming call
voice recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3230970A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hagimoto
信男 萩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP3230970A priority Critical patent/JPH0548702A/ja
Publication of JPH0548702A publication Critical patent/JPH0548702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声着呼機能付音声ダイヤル装置において、
電話機の着呼時にリンガ音が音声認識装置に与える影響
を低減することである。 【構成】 制御部1が電話機6の着呼状態を検出する
と、呼び出し音の音量制御を行なうための呼び出し音制
御信号をリンガ制御手段4に出力する。リンガ制御手段
4は上記呼び出し音制御信号に基づいて、リンガによる
呼び出し音を音声認識装置2が誤動作しない音量レベル
になるようにリンガを制御する。 【効果】 音声認識時の発呼タイミングの制限を緩和で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声着呼機能付音声ダイ
ヤル装置に係り、特にリンガの鳴動による誤動作を防止
するように改良された音声ダイヤル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】音声認識装置を用いてダイヤリング操作
を簡単化する音声ダイヤル装置が実用化されている。こ
の音声ダイヤル装置は音声認識装置を用いることでハン
ズフリー(手を使わない)がアイズフリー(視線をそら
さない)で機器を操作できるという利点があり、特に、
自動車の運転中の機器の操作に使えることから、自動車
電話への応用が考えられる。
【0003】音声ダイヤル装置には、ダイヤリングの操
作を簡単化する以外に、着信時において、リンガが鳴動
している間に特定のキーワードを音声認識することで、
電話機を自動的に通話状態へ導く音声着呼機能をもつも
のが従来から提案されている。
【0004】しかし、音声着呼はリンガが鳴動している
状態で音声認識しなければならないが、音声認識装置の
マイクには、リンガの音がユーザの発声音声とともに入
力されてしまう。そのため、リンガの音により音声認識
装置が誤動作し、発声音声がうまく認識されない場合が
ある。そこで、従来の音声ダイヤル装置では、リンガが
鳴動を繰り返す間で、音のないときに、音声認識のため
の単語音声をユーザに発声するようにして、発声タイミ
ングを制限することで、上記の不具合を解決していた。
【0005】このとき、リンガの音で音声認識装置が誤
動作した場合は、音声認識装置は、リジェクト(認識結
果の拒絶)により対応し、対象となる音声信号以外の信
号が入力されたものとする。リジェクトのときは、音声
認識を再度行なう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の方法では、リンガの音に対して音声認識装置は誤動
作してしまうことには変わりなく、しかもユーザが発声
するタイミングに制限があるため、ユーザにとっては使
いにくいものとなる。このように、従来の方法では、電
話機の着呼状態においてリンガの音が音声認識装置へ与
える影響、即ち、リンガの音により音声認識装置が動作
してしまうことをなくすことはできないという欠点があ
る。
【0007】本発明の目的は、電話機の着呼時に、リン
ガの音が音声認識装置に与える影響を低減し、音声着呼
機能の動作における使い勝手を向上させた、音声ダイヤ
ル装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願の第1の発明は、入力単語音声を予め定められ
た音声パターンと比較して音声認識し、その認識結果を
出力する音声認識部と、電話機の着呼状態を所定の音量
レベルの呼び出し音で報知する着呼報知部と、前記認識
結果に基づいて電話機のダイヤル制御を行ない電話をか
け、音声着呼するダイヤル制御部と、を備えた音声着呼
機能付音声ダイヤル装置において、前記電話機の着呼状
態を検出し、着呼状態を検出した時は呼び出し音の音量
制御を行なうための呼び出し音制御信号を出力する着呼
検出制御部と、前記呼び出し音制御信号に基づいて、呼
び出し音の音量レベルを前記音声認識部が誤動作しない
音量レベルになるように前記着呼報知部を制御する着呼
報知制御部と、を有することを特徴とする。また本願の
第2の発明は、第1の発明に対し、更に、前記着呼報知
制御部により、呼び出し音が出ないように音量レベルを
制御させた後、発呼タイミングを報知する発呼タイミン
グ報知部を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】本願の第1の発明による音声着呼機能付音声ダ
イヤル装置において、電話機の着呼状態が検出される
と、着呼検出制御部は、呼び出し音の音量制御を行なう
ための呼び出し音制御信号を出力する。着呼報知制御部
は上記呼び出し音制御信号に基づいて呼び出し音の音量
レベルを、音声認識部が誤動作しない音量レベルになる
ように、着呼報知部を制御する。本願の第2の発明にお
いては、上記装置で、更に、上記着呼報知制御部によ
り、呼び出し音が出ないように音量レベルを制御させた
後、発呼タイミングを報知させている。
【0010】
【実施例】以下図面に示す本発明の実施例を説明する。
図1は本願の第1の発明による音声着呼機能付音声ダイ
ヤル装置の一実施例を示す。同図において、1は制御部
(CPU)で、前記着呼検出制御部の機能を有してい
る。2は音声認識装置、4はリンガ制御手段で、前記着
呼報知制御部を構成している。5はダイヤル制御部、6
は電話機で前記着呼報知部としてのリンガを有してい
る。7は外部電話回線である。
【0011】次に図1の実施例の動作を、図2のフロー
チャートを引用して説明する。図1の装置において、電
源が投入されると、制御部1はモード指定スイッチ(図
示していない)の状態を検出し、ユーザにより音声着呼
機能の使用モードに設定されているかどうかを調べる
(ステップ100)。前記モード指定スイッチは、制御
部1の外部に設置してもよいし、電話機付属のダイヤル
キーをダイヤル制御手段を介して、上記スイッチとして
代用することもできる。
【0012】音声着呼機能を使わないように、設定され
ているときは、(ステップ130)へいく。このとき、
制御部1はリンガ制御手段4とダイヤル制御部5をデフ
ォルトの状態に設定し、電話機6が単独動作できるよう
にする。このとき、制御部1はモード指定スイッチが音
声着呼機能を使用するモードに設定されるまでアイドル
状態となる。(ステップ100)で音声着呼機能を使う
ように、モード指定スイッチが設定されているときは、
(ステップ110)へいく。
【0013】(ステップ110)では、制御部1は電話
機6が着呼状態(相手から電話がかかってきた)を検出
したかどうかのチェックをする。着呼状態を示すコード
は電話機6よりダイヤル制御手段5を介して制御部1へ
出力されるので、これにより着呼の有無を検出する。こ
こで、着呼状態を検出しなかった場合は(ステップ12
0)へ、着呼状態を検出した場合は(ステップ140)
へいく。
【0014】(ステップ120)では、音声ダイヤル装
置の他の機能を実施する処理ルーチンを実行する。音声
ダイヤルの処理ルーチンでは、各処理が起動されたかど
うかのチェックを行なう。各機能のいずれかが起動され
たときは、その処理を実行する。いずれの処理も起動さ
れないときは、音声ダイヤルの処理ルーチンは実行され
ず、(ステップ100)にもどる。
【0015】(ステップ140)では、制御部1は呼び
出し音の制御を行なう制御コードを、リンガ制御手段4
により電話機6へ出力する。このときの制御の内容は、
リンガの鳴動する音量レベルを音声認識装置2が誤動作
しないレベルにまで下げる。
【0016】次に、(ステップ141)で、音声認識装
置2を音声認識モードにして、ユーザの音声着呼を行な
うための単語音声の発声に備える。次に(ステップ15
0)へいく。
【0017】(ステップ150)では、音声認識をする
ための音声の入力待ちの状態となる。音声が入力されて
いないときは、(ステップ170)へいき、音声が入力
されたときは、(ステップ160)へいく。音声認識装
置2は音声認識モードにおいて、音声入力があると音声
認識処理を行ない、音声入力があったことを制御部1へ
伝えると同時に認識結果に対応するコードを出力する。
【0018】(ステップ170)では、着呼状態(リン
ガが鳴動している)かどうかを、リンガ制御手段4を介
して電話機6から検出する。着呼状態が継続している
(相手が電話を切っていない)ならば、(ステップ15
0)へいき、同様の処理を継続する。
【0019】着呼状態が打ち切られた(相手が電話を切
った)ならば、(ステップ100)へ戻る。
【0020】(ステップ160)では、制御部1が音声
認識装置2より音声認識結果をうけとる。制御部1は、
音声認識結果のチェックを行ない、あらかじめ定めた音
声着呼のための単語音声に対応するコードであるかどう
かを判定する。認識結果が音声着呼に対応するものであ
れば、(ステップ180)へいく。そうでなければ、
(ステップ141)へいき、音声認識を再度、行なうた
めに音声認識装置2を音声認識モードにする。
【0021】(ステップ180)では、電話機6を通話
状態に導くために、ダイヤル制御手段4を介して、着呼
状態から通話状態へ移行するための制御コードを電話機
6へ出力する。(ステップ190)では、通話状態が打
ち切られたかどうかのチェックを行なう。相手が電話を
切るか、受け手側が電話を切る操作をした場合、(ステ
ップ100)へもどる。通話状態が継続している間は、
(ステップ190)においてアイドル状態となる。
【0022】図3は本願の第2の発明による音声着呼機
能付音声ダイヤル装置の一実施例で、図1と同一符号は
同一または類似の装置を示し、特に本実施例では、発呼
タイミング報知部3を備えている。次に図3の実施例の
動作を図2を引用して説明する。
【0023】ステップ(140)において、リンガの音
量レベルを制御した後に、発呼タイミング報知部3が、
ユーザに対して発呼タイミングを知らせるための処理を
行なう。例えば、発呼タイミング報知部3が、ブザーで
ある場合、(ステップ140)の後で、ブザーを「ピ
ッ」と鳴らすなどする。その後、(ステップ150)へ
いき、音声認識装置2を音声認識モードにする。
【0024】発呼タイミング報知部3が、音声合成装置
である場合、(ステップ110)で、電話機6に着呼が
あると、音声メッセージ「電話がかかってきました」な
どのメッセージを出力し、着呼があったことをユーザに
知らせる。次に、(ステップ140)で、リンガの音量
を下げるが、この場合、着呼状態であることをユーザは
知っているので、リンガを鳴らさないか聞こえない程度
に出力レベルを下げてもよい。
【0025】リンガの制御の後に、音声合成により、
「電話をとりますか」などのメッセージを出力し、音声
着呼のための単語音声の入力要求を行なう。このメッセ
ージにより、発声タイミングをユーザに教えるのであ
る。この後、(ステップ141)へいき、音声認識装置
2を音声認識モードにする。
【0026】以降の動作は、図1の実施例の説明と同様
である。なお図1の実施例において、「音声認識が誤動
作しないレベルまでリンガの出力音量を下げる」ことに
ついて、具体的にどの程度音量を下げるのかということ
について以下に図4を引用して説明する。
【0027】図1の装置を設置すると電話機6のリンガ
音出力用のスピーカ(図示せず)と、音声認識装置2の
音声入力用のマイクとの距離は固定される。このスピー
カからマイクまでの距離は図1の装置の設置場所により
異なるので、リンガの設定ボリュームが同じであって
も、マイクから収音される音量レベルは距離により変化
することになる。
【0028】したがって、リンガのn個の出力ボリュー
ムレベルをL1,L2,…Lnとするとき、どのボリュ
ームレベルがリンガを鳴動させたときに、音声認識が不
都合になる音量レベルVs以上の音としてマイクから入
力されるのかを知る必要がある。
【0029】そこで、図1の装置を使用する場所に設置
したときに、リンガ出力ボリュームとマイクで観測され
たリンガ音量のレベルとの対応づけを行なうための処理
を以下に説明する。
【0030】この処理は図1の装置の設置が決まれば最
初に1回だけ行なえばよい。したがって、テストモード
的な使い方がなされる。この動作モードは特別な処理と
して割り当てられ、図1に示した制御部1に当該処理を
行なうことの設定がなされて、電源が投入されたときに
起動されるように構成される。即ち、電源投入時に制御
部1は、この動作モードが設定されているかどうかのチ
ェックを行ない、設定されていなければ図2に示した本
来の音声着呼動作のシーケンスを実行する。テストモー
ドを行なう設定がなされているときは、図4に示したシ
ーケンスでリンガ出力ボリュームとマイクでの観測レベ
ルとの対応付け処理を行なう。このとき、音声認識を行
なうときに不都合となる音声以外の音レベルを音声認識
の限界しきい値とする。
【0031】(ステップ200)測定のための種々の初
期設定を行なう。リンガは、テスト用の着呼呼び出し動
作の用意がなされ、音声認識装置2は音声入力可能な状
態にマイク周辺の回路などの初期設定を行なう。また、
リンガのn個のボリュームレベルが(L1<L2,…<
Ln)のように決められているとき、最初の出力レベル
をデフォルト値としてL1に設定する。
【0032】(ステップ210)リンガより、現在設定
されているボリュームレベルで鳴動を開始する。このと
きの呼び出し音は、実際に着呼があったために行なわれ
るのではなく、音声認識時に着呼呼び出し音の制御に使
用するボリューム値を決めるためのものである。次に、
スピーカより出力されるリンガの出力音を音声認識装置
2のマイクにて収音する。
【0033】マイクにて収音したリンガ出力音の信号レ
ベルをViとすると、Viと音声認識装置にとって音声
認識をするために不都合な音声以外の音の(リンガ出力
音)信号レベルVsとの比較を行なう。
【0034】収音した信号レベルViがVsよりも大き
いときは、このときに設定してあったリンガのボリュー
ムレベルLiを音声認識にとって不都合になる音量のし
きい値であると判定する。この音量レベルを制御部1の
所定のメモリエリアに格納する(ステップ260)。収
音した信号レベルがVsよりも小さいときは、リンガの
出力ボリュームを上げる方向に変更する。例えば、現在
のボリュームレベルがL1であるときはL2に変更する
(ステップ230,ステップ240)。
【0035】変更したボリュームレベルが最大値Lnに
なったときは、このシステムの現在の設置位置における
状況で、リンガの音量レベルが音声認識に不都合なレベ
ルに達することはなかったことになる。(ステップ25
0)で音量レベルLnを所定のメモリエリアに格納す
る。
【0036】上記のようにして求めたリンガ出力音量レ
ベルを、図2に示した音声着呼動作シーケンスでリンガ
の音量レベルを制御するときの情報として用いる。
【0037】図5は前記音声認識装置の上述した図4の
シーケンスに従った認識動作のタイムチャートを示す。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本願の第1の発明に
よれば着呼時におけるリンガの音量を、音声認識が誤動
作しないように制御するので、音声着呼機能を実現する
ための、音声認識時の発呼タイミングの制限を緩和する
ことができる。また、ハンズフリーかつアイズフリーで
ある、音声認識装置の利点を失うことなく、改善された
音声着呼機能を実現できる。したがって、本発明の装置
を用いれば車の運転中や他の仕事をしながら、着呼時に
電話機を自動的に通話状態へ導くことができるという効
果がある。
【0039】更に本願の第2の発明によれば、音声認識
のための、単語音声の発声タイミングをユーザに明示す
るので、リンガの制御により着呼状態になったことが
(音量が下がることで)ユーザにとってわかりにくくな
ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1の発明の一実施例を示すブロック図
である。
【図2】図1の実施例の動作説明用フローチャートであ
る。
【図3】本願の第2の発明の一実施例を示すブロック図
である。
【図4】図3の実施例の動作説明用フローチャートであ
る。
【図5】図3の実施例の動作説明用タイミングチャート
である。
【符号の説明】 1 制御部 2 音声認識装置 3 発呼タイミング報知部 4 リンガ制御手段 5 ダイヤル制御部 6 電話機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力単語音声を予め定められた音声パタ
    ーンと比較して音声認識し、その認識結果を出力する音
    声認識部と、 電話機の着呼状態を所定の音量レベルの呼び出し音で報
    知する着呼報知部と、 前記認識結果に基づいて電話機のダイヤル制御を行ない
    電話をかけ、音声着呼するダイヤル制御部と、 を備えた音声着呼機能付音声ダイヤル装置において、 前記電話機の着呼状態を検出し、着呼状態を検出した時
    は呼び出し音の音量制御を行なうための呼び出し音制御
    信号を出力する着呼検出制御部と、 前記呼び出し音制御信号に基づいて、呼び出し音の音量
    レベルを前記音声認識部が誤動作しない音量レベルにな
    るように前記着呼報知部を制御する着呼報知制御部と、 を有することを特徴とする音声着呼機能付音声ダイヤル
    装置。
  2. 【請求項2】 前記着呼報知制御部により、呼び出し音
    が出ないように音量レベルを制御させた後、発呼タイミ
    ングを報知する発呼タイミング報知部を有することを特
    徴とする請求項1に記載の音声着呼機能付音声ダイヤル
    装置。
JP3230970A 1991-08-19 1991-08-19 音声着呼機能付音声ダイヤル装置 Pending JPH0548702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230970A JPH0548702A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 音声着呼機能付音声ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230970A JPH0548702A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 音声着呼機能付音声ダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548702A true JPH0548702A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16916179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230970A Pending JPH0548702A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 音声着呼機能付音声ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548702A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764458A1 (fr) * 1997-06-09 1998-12-11 Samsung Electronics Co Ltd Procede d'augmentation d'un taux de reconnaissance de voix dans un declenchement d'appel d'un dispositif d'appel a reconnaissance de voix
JP2003501701A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 重み付けされたスペクトル距離の計算機
US6556968B1 (en) 1998-11-12 2003-04-29 Nec Corporation Data terminal with speech recognition function and speech recognition system
JP2007174088A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fujitsu Ltd 音声検出装置および音声検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764458A1 (fr) * 1997-06-09 1998-12-11 Samsung Electronics Co Ltd Procede d'augmentation d'un taux de reconnaissance de voix dans un declenchement d'appel d'un dispositif d'appel a reconnaissance de voix
US6556968B1 (en) 1998-11-12 2003-04-29 Nec Corporation Data terminal with speech recognition function and speech recognition system
JP2003501701A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 重み付けされたスペクトル距離の計算機
JP2007174088A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fujitsu Ltd 音声検出装置および音声検出方法
JP4540600B2 (ja) * 2005-12-20 2010-09-08 富士通株式会社 音声検出装置および音声検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460664B2 (en) Handsfree system and incoming call answering method in handsfree system
JPS5939154A (ja) 電話装置
JPH0548702A (ja) 音声着呼機能付音声ダイヤル装置
JP2000312255A (ja) 通話装置
JP3384282B2 (ja) 電話装置
JPH0965392A (ja) ボタン電話装置
KR100194414B1 (ko) 무선전화기의 비밀번호에 따른 링발생방법
KR100640443B1 (ko) 휴대폰에서 스피커폰 모드시 송/수신 음성신호의 스위칭 제어방법
KR100788652B1 (ko) 자동 음성 다이얼 장치 및 방법
JP2962261B2 (ja) 携帯電話機
JPH0451637A (ja) 音声認識電話機における受話音量設定方式
JPS61157053A (ja) 電話装置
KR0148532B1 (ko) 키폰시스템의 방송그룹 청취방법
KR0154454B1 (ko) 주변 음 청취가 가능한 전화기의 구동 방법
JP2002287794A (ja) 音声認識装置
KR100214649B1 (ko) 간이 전자 교환기에서의 주변소리 청취기능 제어방법
JP2658698B2 (ja) 電話装置
JPH05292181A (ja) 電話装置
KR100189251B1 (ko) 다수의 휴대장치를 갖는 무선전화기의 우선호출방법
JPH03196745A (ja) 電話機の呼出音の制御方法
JPH0226444A (ja) 音声ダイヤリング装置
KR19990079048A (ko) 유무선전화기에서 음성 인식 다이얼링을 위한 단어 등록방법
JPS6382049A (ja) 電話機
JPH04334158A (ja) 音声応答付ファクシミリ装置
JPH02177653A (ja) 電話機