JPS6382049A - 電話機 - Google Patents
電話機Info
- Publication number
- JPS6382049A JPS6382049A JP22889286A JP22889286A JPS6382049A JP S6382049 A JPS6382049 A JP S6382049A JP 22889286 A JP22889286 A JP 22889286A JP 22889286 A JP22889286 A JP 22889286A JP S6382049 A JPS6382049 A JP S6382049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- voice
- speech
- telephone
- party
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 2
- 241000522641 Senna Species 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 108010079923 lambda Spi-1 Proteins 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は音声入力により起動する自動ダイヤルを備えた
電話機に関する。
電話機に関する。
〈従来の技術〉
自動ダイヤルを備えた電話機は一般に、特定の相手の電
話番号を記憶した記憶部を有し、相手選択信号に基づい
て前記記憶部から所望の相手の電話番号を読出してダイ
ヤル信号を送出するものである。この時相手を選択する
だめの音声を音声認識部に入力し、ここで認識した音声
を相手選択信号とする。入力する音声としてワードおよ
び、または数字が利用される。
話番号を記憶した記憶部を有し、相手選択信号に基づい
て前記記憶部から所望の相手の電話番号を読出してダイ
ヤル信号を送出するものである。この時相手を選択する
だめの音声を音声認識部に入力し、ここで認識した音声
を相手選択信号とする。入力する音声としてワードおよ
び、または数字が利用される。
ここで従来の電話機の音声認識部は発呼者が送受話器を
取シ上げた時点で動作が開始し、送受話器から入力され
た音声を受信して、認識する。この認識に基づいた相手
選択信号により、所望する相手の電話番号を記憶部から
読出しダイヤル発信を行なう。
取シ上げた時点で動作が開始し、送受話器から入力され
た音声を受信して、認識する。この認識に基づいた相手
選択信号により、所望する相手の電話番号を記憶部から
読出しダイヤル発信を行なう。
〈発明が解決しようとする問題点〉
音声入力によシ起動する自動ダイヤルを備えた従来の電
話機は、発呼者が送受話器を取υ上げた時点で音声認識
部の動作が開始するため、例えば発呼者が送受話器を取
シ上げた時に周辺の人に呼びかけられてその問いに返答
した場合や、突発的な騒音が発生した場合等、発呼者が
意図しない音声や騒音が音声認識部に入力されてしまう
。そのため音声認識部が誤認識し、発呼者の所望してい
ない相手にダイヤル発信してしまうという問題があった
。
話機は、発呼者が送受話器を取υ上げた時点で音声認識
部の動作が開始するため、例えば発呼者が送受話器を取
シ上げた時に周辺の人に呼びかけられてその問いに返答
した場合や、突発的な騒音が発生した場合等、発呼者が
意図しない音声や騒音が音声認識部に入力されてしまう
。そのため音声認識部が誤認識し、発呼者の所望してい
ない相手にダイヤル発信してしまうという問題があった
。
く問題点を解決するための手段〉
本発明は上述する問題を解決するためになされたもので
、発呼者が入力しようと意図する音声のみを音声認識部
で処理するためのセンサを備え、センサがある条件を満
たした時のみ音声認識部を動作させて音声入力を受信す
る自動ダイヤルを備えた電話機を提供するものである。
、発呼者が入力しようと意図する音声のみを音声認識部
で処理するためのセンサを備え、センサがある条件を満
たした時のみ音声認識部を動作させて音声入力を受信す
る自動ダイヤルを備えた電話機を提供するものである。
く作 用〉
上述の如くセンサを備えることによシ発呼者が入力しよ
うと意図する音声しか音声認識部に入力されないため、
音声認識部が誤認識することがなくなる。
うと意図する音声しか音声認識部に入力されないため、
音声認識部が誤認識することがなくなる。
〈実施例〉
第1図は本発明による電話機の一実施例を示すブロック
図である。音声入力による自動ダイヤルを備えた電話機
1は回線2を介して交換網3に接続される。音声認識部
4は送受話器5からの音声入力を認識し、前記音声を相
手選択信号として制御部6へ送る。ただし、前記音声認
識部4は常に動作するものではなく、センサ7が発呼者
により接触された時のみ動作する。
図である。音声入力による自動ダイヤルを備えた電話機
1は回線2を介して交換網3に接続される。音声認識部
4は送受話器5からの音声入力を認識し、前記音声を相
手選択信号として制御部6へ送る。ただし、前記音声認
識部4は常に動作するものではなく、センサ7が発呼者
により接触された時のみ動作する。
前記センサ7は送受話器5に付属し、発呼者がセンサ7
に接触したか否かを検知して、その結果を制御部6へ送
る。記憶部8は被呼者の氏名の文字データ及び電話番号
のデータを記憶し、表示部9はダイヤル信号を発信する
際に発呼者が被呼者を認識するために記憶部8から読出
した被呼者の氏名及び電話番号を表示する。制御部6は
音声認識部4からの相手選択信号に基づいて被呼者の電
話番号を記憶部8から読出してダイヤル回路10に与え
る。ダイヤル回路10はダイヤル信号を回線2へ発信す
る。回線制御回路11は制御部6の信号により回線2の
開閉を行なう。ダイヤル発信後ダイヤルが着信し、着信
信号検出回路12で着信信号を検出した後の通話は通話
回路13と送受話器5を介して行なう。
に接触したか否かを検知して、その結果を制御部6へ送
る。記憶部8は被呼者の氏名の文字データ及び電話番号
のデータを記憶し、表示部9はダイヤル信号を発信する
際に発呼者が被呼者を認識するために記憶部8から読出
した被呼者の氏名及び電話番号を表示する。制御部6は
音声認識部4からの相手選択信号に基づいて被呼者の電
話番号を記憶部8から読出してダイヤル回路10に与え
る。ダイヤル回路10はダイヤル信号を回線2へ発信す
る。回線制御回路11は制御部6の信号により回線2の
開閉を行なう。ダイヤル発信後ダイヤルが着信し、着信
信号検出回路12で着信信号を検出した後の通話は通話
回路13と送受話器5を介して行なう。
次に動作を具体的に説明する。音声入力による自動ダイ
ヤル機能を用いてダイヤル発信を行なう場合、先ず送受
話器5をオフ・フックして音声ダイヤル発信が可能な状
態とし、発呼者はセンサ7に触れなから被呼者に対応し
たワードおよび、または数字の音声を送受話器5に向か
って発声する。
ヤル機能を用いてダイヤル発信を行なう場合、先ず送受
話器5をオフ・フックして音声ダイヤル発信が可能な状
態とし、発呼者はセンサ7に触れなから被呼者に対応し
たワードおよび、または数字の音声を送受話器5に向か
って発声する。
ここでセンサ7が発呼者の接触を検知して、それを制御
部6へ伝える。制御部6ではセンサ7からの検知信号を
受けると、音声認識部4へ認識モードにするよう信号を
送る。この時発呼者がセンサ7に触れるのを止めると、
センサ7はそれを制御部6へ伝える。制御部6ではセン
サ7からの検知信号を受けとると、音声認識部4へ認識
を行なわないリセットモードにするよう信号を送る。リ
セットモード下において音声認識部4は送受話器5から
音声が入力されても認識動作を行なわない。
部6へ伝える。制御部6ではセンサ7からの検知信号を
受けると、音声認識部4へ認識モードにするよう信号を
送る。この時発呼者がセンサ7に触れるのを止めると、
センサ7はそれを制御部6へ伝える。制御部6ではセン
サ7からの検知信号を受けとると、音声認識部4へ認識
を行なわないリセットモードにするよう信号を送る。リ
セットモード下において音声認識部4は送受話器5から
音声が入力されても認識動作を行なわない。
このように音声認識部4は発呼者がセンサ7に触れてい
る時に入力された音声に対してのみ認識を行なう。した
がって発呼者がセンサ7に触れなから被呼者に対応した
音声を送受話器5を介して音声認識部4に入力すると、
音声認識部4は認識可能なモードとなって前記音声を認
識し、これを相手選択信号として制御部6へ送る。制御
部6は前記相手選択信号に対応した被呼者の氏名と電話
番号とを記憶部から読出し、発呼者が被呼者を確認する
ために前記被呼者の氏名と電話番号とを表示部9へ表示
するとともに、回線制御回路115指令信号を送って回
線2を閉結させ電話機1を発信状態にする。更に制御部
6は記憶部8から読出した被呼者の上記電話番号をダイ
ヤル回路10へ送シ、この電話番号のダイヤル信号を回
線2を介して交換網へ発信する。こうして被呼者の呼出
しが行なわれ、被呼者が被呼者側の電話機の送受話器を
オフ・フックすると、回線がつながり通話回路13を介
して通話が行なわれる。
る時に入力された音声に対してのみ認識を行なう。した
がって発呼者がセンサ7に触れなから被呼者に対応した
音声を送受話器5を介して音声認識部4に入力すると、
音声認識部4は認識可能なモードとなって前記音声を認
識し、これを相手選択信号として制御部6へ送る。制御
部6は前記相手選択信号に対応した被呼者の氏名と電話
番号とを記憶部から読出し、発呼者が被呼者を確認する
ために前記被呼者の氏名と電話番号とを表示部9へ表示
するとともに、回線制御回路115指令信号を送って回
線2を閉結させ電話機1を発信状態にする。更に制御部
6は記憶部8から読出した被呼者の上記電話番号をダイ
ヤル回路10へ送シ、この電話番号のダイヤル信号を回
線2を介して交換網へ発信する。こうして被呼者の呼出
しが行なわれ、被呼者が被呼者側の電話機の送受話器を
オフ・フックすると、回線がつながり通話回路13を介
して通話が行なわれる。
第2図は上述の動作を概略的に示したフローチャートで
ある。先ず送受話器5のオフ・フックの検出を行ない(
第2図SPI )、電話機を動作状態とする。次にセン
サ7で発呼者がセンサ7に触れているかどうかの検出を
行ない(第2図5P2)、その検出結果によシ(第2図
J3)発呼者の接触が検出されない場合は音声認識部4
を認識を行なわないリセットモードに切シかえて(第2
図5P4)、再びセンサの検出(第2図SP2 )へ戻
る。
ある。先ず送受話器5のオフ・フックの検出を行ない(
第2図SPI )、電話機を動作状態とする。次にセン
サ7で発呼者がセンサ7に触れているかどうかの検出を
行ない(第2図5P2)、その検出結果によシ(第2図
J3)発呼者の接触が検出されない場合は音声認識部4
を認識を行なわないリセットモードに切シかえて(第2
図5P4)、再びセンサの検出(第2図SP2 )へ戻
る。
このループは発呼者がセンサ7を接触しているという検
出信号をセンサ7が発信するまで続く。
出信号をセンサ7が発信するまで続く。
ステップJ3で発呼者の接触が検出される場合は音声認
識部4を認識を行なう認識モードへ切りかえる(第2図
5P5)。この時音声認識部4が既に認識モードであれ
ば、モードの切シかえは行なわない。次に認識モード下
にある音声認識部4は、発呼者が送受話器5を介して音
声認識部4に音声を入力するか否かを認識する(第2図
5P6)。
識部4を認識を行なう認識モードへ切りかえる(第2図
5P5)。この時音声認識部4が既に認識モードであれ
ば、モードの切シかえは行なわない。次に認識モード下
にある音声認識部4は、発呼者が送受話器5を介して音
声認識部4に音声を入力するか否かを認識する(第2図
5P6)。
その認識結果によ#)(第2図J7)、発呼者の音声が
認識されない場合は再びセンナの検出(第2図SP2
)に戻シ、発呼者の音声が認識される場合は認識による
相手選択信号を制御部6へ送る。
認識されない場合は再びセンナの検出(第2図SP2
)に戻シ、発呼者の音声が認識される場合は認識による
相手選択信号を制御部6へ送る。
制御部6は前記相手選択信号によって被呼者の氏名と電
話番号を記憶部8から読出し、これらを表示部9へ送っ
て表示する(第2図5P8)。更に上記被呼者の電話番
号をダイヤル回路10に伝えてダイヤル発信しく第2図
5P2 )、通話状態へ移行する(第2図SPI O)
。その後発呼者の送受話器5のオン・フックを検出する
と(第2図SPI 1 )、動作を終了する。
話番号を記憶部8から読出し、これらを表示部9へ送っ
て表示する(第2図5P8)。更に上記被呼者の電話番
号をダイヤル回路10に伝えてダイヤル発信しく第2図
5P2 )、通話状態へ移行する(第2図SPI O)
。その後発呼者の送受話器5のオン・フックを検出する
と(第2図SPI 1 )、動作を終了する。
第2図に示すフローチャートからも明らかなように発呼
者のセンサ7への接触は少なくとも被呼者の氏名と電話
番号を表示するSF3の段階まで続けねばならない。送
受話器5への入力は、予め登録することによって暗号亭
短縮ダイヤル等を利用することもでき、この場合はセン
サ7への接触期間は短縮される。
者のセンサ7への接触は少なくとも被呼者の氏名と電話
番号を表示するSF3の段階まで続けねばならない。送
受話器5への入力は、予め登録することによって暗号亭
短縮ダイヤル等を利用することもでき、この場合はセン
サ7への接触期間は短縮される。
センサ7は接触によって入力を保持する代りに切換スイ
ッチで構成し、オン・オフスイッチを操作して意図する
以外の音声が送受話器に入力された場合にスイッチをオ
フにし、送受話器に入力された信号が認識されるのを阻
止して構成することもできる。このような構造では通話
者はセンサへの接触を保持する必要はなく負担が軽減さ
れる。
ッチで構成し、オン・オフスイッチを操作して意図する
以外の音声が送受話器に入力された場合にスイッチをオ
フにし、送受話器に入力された信号が認識されるのを阻
止して構成することもできる。このような構造では通話
者はセンサへの接触を保持する必要はなく負担が軽減さ
れる。
また、上記実施例ではセンナを送受話器に付属させたが
、そこに限定されるものではない0く効 果〉 本発明により発呼者が音声を入力しようという意図を検
出することができて、音声認識部にて認識する音声を真
に発呼者が入力しようとする音声に限定することができ
るため、音声認識部が誤認識するのを防ぐことができ、
正確なダイヤル発信を行なうことができる0
、そこに限定されるものではない0く効 果〉 本発明により発呼者が音声を入力しようという意図を検
出することができて、音声認識部にて認識する音声を真
に発呼者が入力しようとする音声に限定することができ
るため、音声認識部が誤認識するのを防ぐことができ、
正確なダイヤル発信を行なうことができる0
第1図は本発明の一実施例を説明するためのブロック図
、第2図は本発明の一実施例を説明するための70−チ
ャートである。 1、電話機 21回線 3゜交換網 4.音声認識部5
、送受話器 6.制御部 7.センサ 8.記憶部 9
゜表示部 10.ダイヤル回路 11.回線制御回路1
2、通話回路 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第 l 図
、第2図は本発明の一実施例を説明するための70−チ
ャートである。 1、電話機 21回線 3゜交換網 4.音声認識部5
、送受話器 6.制御部 7.センサ 8.記憶部 9
゜表示部 10.ダイヤル回路 11.回線制御回路1
2、通話回路 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第 l 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)特定の相手の電話番号を記憶した記憶部と、相手を
選択するための音声入力を認識する音声認識部を有し、
音声認識部にて認識した相手選択信号に基づいて上記記
憶部から所望の相手の電話番号を読出してダイヤル信号
を送出する自動ダイヤルを備えた電話機において、 外部操作可能に設けられたセンサと、 該センサの出力信号が与えられて送受話器の入力信号の
取込みを制御する制御部とを備えてなることを特徴とす
る電話機。 2)前記センサとしてタッチセンサを用いたことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22889286A JPS6382049A (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22889286A JPS6382049A (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6382049A true JPS6382049A (ja) | 1988-04-12 |
Family
ID=16883487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22889286A Pending JPS6382049A (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6382049A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2373087A (en) * | 2000-12-02 | 2002-09-11 | Hewlett Packard Co | Touch sensing means enabling voice control of a voice controlled apparatus |
-
1986
- 1986-09-25 JP JP22889286A patent/JPS6382049A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2373087A (en) * | 2000-12-02 | 2002-09-11 | Hewlett Packard Co | Touch sensing means enabling voice control of a voice controlled apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6382049A (ja) | 電話機 | |
JPH1042036A (ja) | 携帯電話機およびその着信制御方法 | |
KR200189400Y1 (ko) | 인터넷 전화 및 국선 전화 겸용 전화기 | |
JPH0946740A (ja) | 複合電話機 | |
JP3144282B2 (ja) | 会議通話制御装置 | |
KR100214647B1 (ko) | 가상 내선번호를 이용한 호출자 선별 통화 제어방법 | |
KR100348898B1 (ko) | 전화교환시스템의 내선가입자 직접 호출방법 | |
KR19990074831A (ko) | 종합통신망 무선전화기에서 발신자에 따른 무선 핸드셋 착신링 발생 방법 | |
KR930007343Y1 (ko) | 전화번호 인식 및 자동 신호처리 장치 | |
JPH11252275A (ja) | 電話機 | |
JPH11168546A (ja) | 無線通信機器 | |
KR100189251B1 (ko) | 다수의 휴대장치를 갖는 무선전화기의 우선호출방법 | |
JPS6316795A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS60174553A (ja) | グラフイツクガイダンス付電話機 | |
JPH02209052A (ja) | 着信音鳴動停止方法 | |
KR19990018682A (ko) | 송화자 전화번호 표시 및 단축 다이얼링 가능한 전화기 및 그 방법 | |
JPH044647A (ja) | Isdn端末装置 | |
JPH04215355A (ja) | 割込呼出応答方式 | |
KR19980084186A (ko) | 전화기에서 통화중 걸려온 전화의 자동수신 방법 | |
JPH02214358A (ja) | 電話交換システム | |
JPH0413351A (ja) | 自動電話交換システムの代理応答制御方式 | |
JPH06253004A (ja) | コードレス留守番電話装置 | |
JPH05327896A (ja) | 着呼選択可能な交換機システム | |
JPH03211958A (ja) | ボタン電話機 | |
JPS62278894A (ja) | ボタン電話方式 |