JPH1042036A - 携帯電話機およびその着信制御方法 - Google Patents

携帯電話機およびその着信制御方法

Info

Publication number
JPH1042036A
JPH1042036A JP19762996A JP19762996A JPH1042036A JP H1042036 A JPH1042036 A JP H1042036A JP 19762996 A JP19762996 A JP 19762996A JP 19762996 A JP19762996 A JP 19762996A JP H1042036 A JPH1042036 A JP H1042036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller number
incoming call
call
registered
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19762996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Morita
雄二 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP19762996A priority Critical patent/JPH1042036A/ja
Publication of JPH1042036A publication Critical patent/JPH1042036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯電話機で通常の動作を行いながら、着信時
に電話をかけてきた発呼者の電話番号に応じ特定の着信
拒否動作を行っていたずら電話だけを回避する。 【解決手段】相手から着信したときに発呼者番号を受信
し(S2)、この発呼者番号が着信拒否対象としてメモ
リに登録されているか否かを確認する(S3)。すでに
登録されている場合には、その発呼者番号に対して設定
されている着信動作の種別(動作1、動作2あるいは動
作3)を判定し(S8、S10あるいはS12)、所定
の着信動作(無音,自動応答あるいはオフフック後直ち
にオンフック)を実行する(S9、S11あるいはS1
3)。発呼者番号が登録されていない場合で通話終了時
に操作入力によるいたずら電話回避用の特定コードを受
信したときには(S5)、この未登録の発呼者番号をメ
モリに転送し(S6)、この発呼者番号に対して着信動
作の種別を新たに登録設定する(S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機に関し、
特に着信動作制御機能に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話機で着信拒否したい場
合、電話機のスイッチによりあらかじめ着信拒否状態に
切替えておき、着信時に発呼側に対しメッセージを送出
する技術が、特開平5−244090号公報に記載され
ている。したがって、このスイッチ操作あるいは設定が
されている間に着信があった場合には、電話かけてきた
相手の発呼者がだれであっても着信を拒否している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の携帯電話機
では、着信拒否のスイッチが設定されている間には、い
たずら(悪意呼)電話の着信だけでなくすべての着信を
拒否してしまうという問題点がある。その理由は電話を
かけてきた相手の発呼者に応じて着信動作制御を行うこ
とができないためである。
【0004】本発明の目的は、通常の動作を行いながら
着信時に電話をかけてきた発呼者の電話番号に応じて、
特定の着信拒否動作を行っていたずら電話だけを回避す
ることができる携帯電話機およびその着信制御方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯電話機は、
相手の電話番号である発呼者番号を記憶するための第1
の記憶手段と、前記第1の記憶手段に発呼者番号を登録
する発呼者番号登録手段と、着信拒否を適用する特定の
発呼者番号およびこの特定の発呼者番号に対する着信動
作の種別を記憶するための第2の記憶手段と、操作入力
にもとづき前記第1の記憶手段から発呼者番号を読出し
前記第2の記憶手段に転送登録しこの後は着信時に発呼
者番号により前記第2の記憶手段を参照する番号転送登
録手段と、操作入力にもとづき前記第2の記憶手段に格
納した特定の発呼者番号に対応して着信動作の種別を登
録しこの後は着信時に発呼者番号により前記第2の記憶
手段を参照し着信動作の種別を読出す着信動作登録手段
とを備える。
【0006】また、本発明の携帯電話機は、操作入力に
もとずき着信拒否対象とする特定の発呼者番号を前記第
2の記憶手段に登録する着信拒否番号登録手段を備えて
構成してもよい。
【0007】本発明の携帯電話機における着信制御方法
は、相手の電話番号である発呼者番号を受信可能な着信
制御方法において、相手から着信したときに発呼者番号
が着信拒否対象として記憶手段に登録されているか否か
を確認し、すでに登録されている場合には、その発呼者
番号に対して設定されている着信動作の種別を読出し、
この読出した所定の着信動作を実行し、発呼者番号が登
録されていない場合で通話終了時に操作入力による特定
コードを受信したときには、この未登録の発呼者番号を
記憶手段に転送しこの発呼者番号に対して所定の着信動
作の種別を新たに登録設定する。また、前記着信動作と
して、相手に対し着信音を送出しない無音モード,相手
に対し自動的に応答メッセージを送出する自動応答モー
ドおよび電話機を自動的にオフフックし直ちにオンフッ
クさせる自動オフフックモードのいずれかを選択し実行
する。
【0008】本発明の携帯電話機およびその着信制御方
法は、電話をかけてきた相手に応じて、着信動作を拒否
するなど通常と異なる特別な着信動作を発呼者ごとに設
定することができる。このため、いたずら電話の相手に
対して多様な対応が可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1を参照すると、携帯電話機は、無線信
号を送受信する無線部1と、相手の電話番号である発呼
者番号を記憶するための発番登録メモリ2と、着信拒否
を適用する特定の発呼者番号およびこの特定の発呼者番
号に対する着信動作の種別を記憶するための着信拒否番
号,動作指定登録メモリ3と、番号指定,登録など操作
入力のための操作部4と、各種表示を行うための表示部
5と、スピーカ6と、これら各部を制御する制御部7と
を備える。
【0011】制御部7は、受信した発呼者番号を発番登
録メモリ2に登録する発呼者番号登録部71と、操作入
力にもとづき発番登録メモリ2から発呼者番号を読出し
着信拒否番号,動作指定登録メモリ3に転送登録しこの
後は着信時に発呼者番号により着信拒否番号,動作指定
登録メモリ3を参照する番号転送登録部72と、操作入
力にもとづき着信拒否番号,動作指定登録メモリ3に格
納した特定の発呼者番号に対応して着信動作の種別を登
録しこの後は着信時に発呼者番号により着信拒否番号,
動作指定登録メモリ3を参照し着信動作の種別を読出す
着信動作登録部73と、操作入力にもとずき着信拒否対
象とする特定の発呼者番号を着信拒否番号,動作指定登
録メモリ3に登録する着信拒否番号登録部74とを備え
る。
【0012】なお、本実施の形態では、携帯電話機に着
信拒否番号登録部74を含めて構成したが、この着信拒
否番号登録部74は、携帯電話機の所持者が通話をして
いない平常時に自主的に着信拒否番号の事前登録を行う
ために使用されるが、もしこの事前登録を行わないので
あれば、必要ないのでこれを削除して携帯電話機を構成
することも可能である。
【0013】図2(a)は図1における発番登録メモリ
の構成例を示す図であり、回線(図示せず)を通して受
信した相手の発呼加入者の電話番号が記憶される。この
場合、発呼者番号045−123−0001が着信時に
登録されたことを示している。
【0014】図2(b)は図1における着信拒否番号,
動作指定登録メモリの構成例を示す図であり、着信拒否
番号情報とそれぞれの番号に対応する動作種別、たとえ
ば、「動作1」は相手に対し着信音を送出しない無音モ
ード,「動作2」は相手に対し自動的に応答メッセージ
を送出する自動応答モードおよび「動作3」は電話機を
自動的にオフフックし直ちにオンフックさせる自動オフ
フックモードが登録されている。この場合、発呼者番号
045−123−0001に対しては無音モード、04
5−123−0002に対しては自動応答モード、04
5−123−1234に対しては自動オフフックモード
が登録されていることを示している。
【0015】次に、本発明の携帯電話機における着信制
御方法について図1および図3を参照して説明する。始
めに着信があると、携帯電話機の制御部は、これを検出
し(ステップ1:S1)、回線を通して相手の番号であ
る発呼者番号(発番)を受信する(S2)。次に、番号
転送登録部72はこの受信した発番が着信拒否対象とし
て着信拒否番号,動作指定登録メモリ3に登録されてい
るか否かを確認する(S3)。発呼者番号が登録されて
いない場合、通常の着信動作を行い(S4)、いたずら
電話であるか否かを判定する(S5)。いたずら電話の
ときには、通話終了時に携帯電話機の所持者の操作入力
によるあらかじめ定めた特定コードを受信するので、こ
のときの発呼者番号を着信拒否番号,動作指定登録メモ
リ3に転送する(S6)とともに指定された着信動作の
種別をこのメモリ3に新たに登録設定する(S7)。
【0016】ステップ3で、相手から受信した発番がす
でに登録されていた場合には、その発番に対し設定され
ている着信動作の種別を読出す。すなわち、その発番に
対し「動作1」が設定されているか否かを判定し(S
8)、そうであれば発呼側に着信音を送出しないように
する(S9)。設定が「動作1」でないときには次に
「動作2」が設定されているか否かを判定し(S1
0)、そうであれば発呼側に対しあらかじめ録音したメ
ッセージで自動応答させる(S11)。次に、設定が
「動作1」でも「動作2」でもない場合には、「動作
3」であるか否かを判定し(S12)、そうであれば自
動オフフック後直ちにオンフックさせる(S13)。
【0017】本実施の形態では、動作種別として3種類
が例示されているが、これら3種類だけでなく任意に他
の動作種別を追加することが可能であり、これにより、
いたずら電話に対してより多様な対応が可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、携
帯電話機で、相手から着信したときに発呼者番号が着信
拒否対象として記憶手段に登録されているか否かを確認
し、すでに登録されている場合には、その発呼者番号に
対して設定されている着信動作の種別を読出し、この読
出した所定の着信動作を実行し、発呼者番号が登録され
ていない場合で通話終了時に操作入力による特定コード
を受信したときには、この未登録の発呼者番号を記憶手
段に転送しこの発呼者番号に対して所定の着信動作の種
別を新たに登録設定することにより、通常の動作を行い
ながら、着信時に電話をかけてきた発呼者の電話番号に
応じて、特定の着信拒否動作を行うことができ、いたず
ら電話を回避することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話機の実施の形態を示すブロッ
ク図である。
【図2】(a)は図1における発番登録メモリの構成例
を示す図である。(b)は図1における着信拒否番号,
動作指定登録メモリの構成例を示す図である。
【図3】本発明の携帯電話機における着信制御方法の処
理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 無線部 2 発番登録メモリ 3 着信拒否番号,動作指定登録メモリ 4 操作部 5 表示部 6 スピーカ 7 制御部 71 発呼者番号登録部 72 番号転送登録部 73 着信動作登録部 74 着信拒否番号登録部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手の電話番号である発呼者番号を記憶
    するための第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段に発
    呼者番号を登録する発呼者番号登録手段と、着信拒否を
    適用する特定の発呼者番号およびこの特定の発呼者番号
    に対する着信動作の種別を記憶するための第2の記憶手
    段と、操作入力にもとづき前記第1の記憶手段から発呼
    者番号を読出し前記第2の記憶手段に転送登録しこの後
    は着信時に発呼者番号により前記第2の記憶手段を参照
    する番号転送登録手段と、操作入力にもとづき前記第2
    の記憶手段に格納した特定の発呼者番号に対応して着信
    動作の種別を登録しこの後は着信時に発呼者番号により
    前記第2の記憶手段を参照し着信動作の種別を読出す着
    信動作登録手段とを備えることを特徴とする携帯電話
    機。
  2. 【請求項2】 操作入力にもとずき着信拒否対象とする
    特定の発呼者番号を前記第2の記憶手段に登録する着信
    拒否番号登録手段を備えることを特徴とする請求項1記
    載の携帯電話機
  3. 【請求項3】 相手の電話番号である発呼者番号を受信
    可能な携帯電話機における着信制御方法において、相手
    から着信したときに発呼者番号が着信拒否対象として記
    憶手段に登録されているか否かを確認し、すでに登録さ
    れている場合には、その発呼者番号に対して設定されて
    いる着信動作の種別を読出し、この読出した所定の着信
    動作を実行し、発呼者番号が登録されていない場合で通
    話終了時に操作入力による特定コードを受信したときに
    は、この未登録の発呼者番号を記憶手段に転送しこの発
    呼者番号に対して所定の着信動作の種別を新たに登録設
    定することを特徴とする携帯電話機における着信制御方
    法。
  4. 【請求項4】 相手に対し着信音を送出しない無音モー
    ド,相手に対し自動的に応答メッセージを送出する自動
    応答モードおよび電話機を自動的にオフフックし直ちに
    オンフックさせる自動オフフックモードのいずれかを前
    記着信動作として選択し実行することを特徴とする請求
    項3記載の携帯電話機における着信制御方法。
JP19762996A 1996-07-26 1996-07-26 携帯電話機およびその着信制御方法 Pending JPH1042036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762996A JPH1042036A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 携帯電話機およびその着信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762996A JPH1042036A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 携帯電話機およびその着信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042036A true JPH1042036A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16377671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19762996A Pending JPH1042036A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 携帯電話機およびその着信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1042036A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2357218A (en) * 1999-12-10 2001-06-13 Inventec Corp Device for incoming phone call notification and method for the same
KR20030056051A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 발신자번호표시를 이용한 특정 번호 선택적 거부 방법 및그 방법을 채택한 이동통신단말기
WO2003081929A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Terminal mobile et systeme pour dispositif de communication utilisant ce terminal mobile
JP2007259283A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 電話装置、その応答制御方法及び応答制御プログラム
US7489951B2 (en) 1999-04-19 2009-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable telephone set
JP2011250483A (ja) * 2011-09-14 2011-12-08 Fujitsu Ltd 電話装置、その応答制御方法及び応答制御プログラム
JP2014150326A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sharp Corp 端末網制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489951B2 (en) 1999-04-19 2009-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable telephone set
GB2357218A (en) * 1999-12-10 2001-06-13 Inventec Corp Device for incoming phone call notification and method for the same
KR20030056051A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 발신자번호표시를 이용한 특정 번호 선택적 거부 방법 및그 방법을 채택한 이동통신단말기
WO2003081929A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Terminal mobile et systeme pour dispositif de communication utilisant ce terminal mobile
US7383059B2 (en) 2002-03-27 2008-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable terminal device and communications device system wherein the device is used
JP2007259283A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 電話装置、その応答制御方法及び応答制御プログラム
JP2011250483A (ja) * 2011-09-14 2011-12-08 Fujitsu Ltd 電話装置、その応答制御方法及び応答制御プログラム
JP2014150326A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sharp Corp 端末網制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1042036A (ja) 携帯電話機およびその着信制御方法
JPH0766868A (ja) 着信拒否方法
JPH11155051A (ja) ファクシミリ装置
JP2001230856A (ja) 発信者確認応答機能付き携帯電話機
JP2561341B2 (ja) 発呼者識別電話機
KR100255372B1 (ko) 키폰시스템에서 호 연결경로 표시 방법
KR100348898B1 (ko) 전화교환시스템의 내선가입자 직접 호출방법
JPH0563823A (ja) 応答選択サービス方式
KR100506277B1 (ko) 사설교환기에서착신호전환상태통보방법
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH05191512A (ja) 着信転送方法及びその装置
JPH01284151A (ja) 話中加入者への自動番号通知方式
JPH11252246A (ja) 着信拒否方法
JP2842835B2 (ja) 電話交換装置
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JP2002165000A (ja) 携帯電話機及びその着信制御方法
JPH06113354A (ja) 電話機
JPH11298608A (ja) オールリング制御システム
JPH08242301A (ja) 着信呼の接続制御方式における転送関連ガイダンスの送出制御方式
JP2000115332A (ja) 電話機
JPH02149168A (ja) 発呼内線番号識別方式
JPS59115659A (ja) 不応答転送方式
JPH09172486A (ja) 電話機の自動応答方法
JPH043559A (ja) 登録加入者着信制御方式
KR19990048717A (ko) 자동응답 전화기에서 호출자 전화번호를 이용한 음성메시지수신여부 확인방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990518