JPH0548320B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548320B2
JPH0548320B2 JP26366885A JP26366885A JPH0548320B2 JP H0548320 B2 JPH0548320 B2 JP H0548320B2 JP 26366885 A JP26366885 A JP 26366885A JP 26366885 A JP26366885 A JP 26366885A JP H0548320 B2 JPH0548320 B2 JP H0548320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current
auxiliary
auxiliary anode
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26366885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127500A (ja
Inventor
Takanori Masuda
Mutsumi Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26366885A priority Critical patent/JPS62127500A/ja
Publication of JPS62127500A publication Critical patent/JPS62127500A/ja
Publication of JPH0548320B2 publication Critical patent/JPH0548320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は交番波形電流を使用する電極処理、特
に金属ウエブの連続電解処理方法及び装置に関す
るものである。 〔従来の技術〕 従来交番波形電流を用いて電極処理を行なう場
合の給電方法については黒鉛電極の外に補助アノ
ード電極(以下補助電極という)を設け電流の一
部を補助電極に分流し、主反応槽の黒鉛電極での
電流条件を常にアノード電流<カソード電流が成
立する様保つことにより電極の不溶解条件に対処
していた(例えば特開昭59−215500号公報、特開
昭60−67699号公報参照)。この場合、電極処理装
置として補助電極は順側又は逆側のどちらか一方
に接続されるか、又は順側と逆側とに夫々一ケ宛
設けられたものであつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 したがつて、従来の電解処理装置の補助電極に
は、くし波形の電流が流れるので、補助電極を主
反応槽内に黒鉛電極と併設する場合は補助電極が
流れている時は安定な状態にあるが、電流が流れ
ない休止状態では、わずかであるが、補助電極を
貫通する電流が生じこのため長時間の使用では電
極の溶解が生じてしまう。したがつてこれを防止
するため一般には補助電極を主反応槽と切離して
設けた補助槽に設置したり、同一槽内に設置しな
ければならない場合には、電極間に電流の流れを
防止する精度の高いインシユレータ採用する必要
があり、装置上の大きな問題点になつていた。 本発明は、交番波形電流を使用する電解処理に
おいて、主反応槽とは悦に補助槽を設けたり、反
応槽内に補助電極を併設するのに精度の高いイン
シユレータを使用しなくても、安定な不溶解条件
を得る電解処理方法及び装置を提供することにあ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は第1の発明として、黒鉛電極と補助ア
ノード電極に交番波形電流を使用する液体給電に
よる金属ウエブの連続電解処理方法において、同
一処理槽内に前記黒鉛電極と補助アノード電極を
設け、順側および逆側周期時の各々の電流の一部
を該補助アノード電極に分流し、黒鉛電極表面で
作用するアノード反応にあずかる電流値よりもカ
ソード反応にあずかる電流値が大きくなるように
するとともに、補助アノード電極が常に陽極とし
て働く様にすることを特徴とする電解処理方法が
あり、 第2の発明として、黒鉛電極と補助アノード電
極を有する電解槽と、該黒鉛電極と補助アノード
電極とに交番波形電流を供給する電源を有する給
電設備とより成る金属ウエブの連続電解処理装置
において、該黒鉛電極と補助アノード電極とを同
一処理槽内に設け、該補助アノード電極を上記電
源の両側接点と各々整流素子と可変抵抗を有する
回路で接続し、黒鉛電極表面で作用するアノード
反応にあずかる電流よりもカソード反応にあずか
る電流値が大きくなるようにすることを可能とし
たことを特徴とする電解処理装置である。 第1図により本発明を実施例によつて説明す
る。金属ウエブ1はガイドロール16により電解
槽4に導かれ、サポートロール3により水平に搬
送されガイドロール26から槽外に移送される。
槽内には金属ウエブ1に対応して黒鉛電極7,
8、補助電極30が設けられ、補助電極には不溶
性アノード電極として白金(Pt)又は鉛(Pb)
等を使用する。なお黒鉛電極7,8と補助電極3
0の位置関係は任意に選択できる。電解液28は
循環タンク9よりポンプ10により電解液28の
供給口19,29に送られ、電解槽4を満たし排
出口13を経て循環タンク9にもどる。電解液2
8は図面に記してはいないが循環系の一部に設置
された熱交換器およびフイルターにより精密に温
度制御されるとともにフイルターにより不純物を
分離除去される。 一方電気系としては、電源14は一方の接点を
黒鉛電極7および可変抵抗33とサイリスタまた
はダイオード等の整流素子22を介して補助電極
30に接続し、又他方の接点に黒鉛電極8および
可変抵抗34とサイリスタまたはダイオード等の
整流素子32を介して同じ補助電極30に接続さ
れる。 〔作用〕 この様に構成する電解槽4に交番波形電流を電
源14より流すことができる。交番電流の順側電
流値をI(n)とすると順側周期時電流I(n)は、黒鉛
電極7と補助電極30に流れ、さらに電解液28
を勿てウエブ1に給電され、さらに電解液を介し
て電極8に流れ電源14にもどる。この時の補助
電極に流れる分流比をα(0<α<1)とすると
黒鉛電極7には(1−α)I(n)、補助電極30に
はαI(n)、黒鉛電極8にはI(n)が流れる。一方逆側
周期時には電流をI(r)とすると逆側電流は黒鉛電
極8と補助電極30に流れさらに電解液を介して
ウエブ11に流れ、再び電解液を勿て黒鉛電極7
に流れ、電源14にもどる。この時の補助電極3
0に流れ分流比をβ(0<β<1)とすると、黒
鉛電極8には(1−β)I(r)、補助電極30には
βI(r)、黒鉛電極7にはI(r)が流れる。この時可変
抵抗33,34を適当に調整することにより(1
−α)I(n)<I(r)、(1−β)I(r)I(n)を満足す
る条件が得られる。この条件は黒鉛電極が不溶解
となる条件であり、さらに第2図に示す様に補助
電極30は常に陽極に保たれ、休止時間や電流が
逆流する事がなく、安定な不溶解条件が成立す
る。このため一槽内に設置された黒鉛電極7,
8、補助電極30はいずれも不溶解となり安定な
装置が得られる。 本発明においては、電解液28としては、たと
えば塩酸、硝酸、硫酸等が用いられる。以上本発
明の一実施態様について説明したが、本発明は交
番波形電源を用いる電解処理において、同一槽内
に主反応電極と本発明の補助アノード電極を設
け、順周期逆周期時とも、電流の一部を補助アノ
ード電極に分流させ、補助電極を常に電流が流れ
る様に保つ事により不溶性電極を実現させる事に
ある。従つて、当然のことながら槽の形状、電極
の分割数、電極の配列の順序、電解液の種類、電
源波形の種類の制動を受けるものではない。 〔実施例〕 実施例 1 硝酸1%水溶液中で温度35℃でオフセツト印刷
板支持体としてアルミニウム板の連続電解粗面化
処理を第1図に示す電極配置にて対称交番波形電
流を使用して行つた。電極は黒鉛電極を使用し、
不溶性補助アノード電極としては白金を使用し
た。順側電流I(n)=逆側電流I(r)=300Aにて処
理速度1m/分にて20時間連続電解処理した後、
黒鉛電極及び補助電極の表面を目視観察し消耗、
崩壊の状態をチエツクした。又黒鉛電極と不溶性
補助アノード電極への電流I(n)・I(r)の分流の方
法としては可変抵抗33,34を変えることによ
りα、β値を種々変化させた。又周波数について
は30〜90Hzまで変化させたが、これに関係なく第
1表に示す如き黒鉛電極のIa、Icの関係と電極の
消耗の状態を示す結果が得られた。
【表】 記号説明
○:変化なく消耗がない。
△:わずかに消耗がみられる。
又上記条件のNo.3、No.4についてはオフセツト
印刷版支持体として優れた粗面変表面を得ること
が出来た。 実施例 2 塩酸1%水溶液中で温度35℃で実施例1と同様
の条件で実験を行つたところ電極の安定性につい
ては第1表と同様の結果が得られた。 実施例 3 硫酸20%水溶液中で温度30℃でオフセツト印刷
版支持体としてアルミニウム板の連続陽極酸化処
理を第1図に示す電極配置にて対称板波形電流を
使用して行つた。電極は黒鉛電極を使用し不溶性
補助アノード電極としては鉛を使用した。順側電
流I(n)=逆側電流I(r)=50Aにて処理速度1m/
分にて20時間連続電解処理した後黒鉛電極及び補
助電極の表面を目視観察し消耗崩壊の状態をチエ
ツクした。又黒鉛電極と不溶性補助アノード電極
への電流I(n)、I(r)の分流の方法としては可変抵
抗33,34を変えることによりα、β値を種々
変化させた。又周波数については30〜90Hzまで変
化させたが、これに関係なく第2表に示す如き黒
鉛電極のIa、Icの関係と電極の消耗の状態を示す
結果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明により交番波形電流を使用する液体給電
による金属ウエブの連続電解処理方法及び装置に
おいて、主反応槽とは別に補助槽を設けたり電極
の間に精度の高いインシユレータを使用したりせ
ずに電極の安定な不溶解条件を得ることが可能と
なり、又一つの補助電極で従来の二つの補助電極
の役目を果す等、設備が著しく単純になり設備費
の節減となつた。 又電極の消耗をなくすことができるので、効率
の良い連続電極処理が可能となり工程が安定する
上前記と併せて保守点検作業の省略コストダウン
を来した。 又電極の溶解による電解液中の不純物の増加防
止により優れた電解処理表面品質を得ることが出
来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電解処理装置の説
明図、第2図は本発明の電解処理時の電源と各電
極との電流比の関係を表わす対比図である。 1……金属ウエブ、3……サポートロール、4
……電解槽、7,8……黒鉛電極、9……循環タ
ンク、10……ポンプ、13……もどり口、14
……電源、16,26……ガイドロール、19,
29……給液口、30……補助アノード電極(補
助電極)、28……電解液、22,32……整流
素子、33,34……可変抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 黒鉛電極と補助アノード電極に交番波形電流
    を使用する液体給電による金属ウエブの連続電解
    処理方法において、同一処理槽内に前記黒鉛電極
    と補助アノード電極を設け、順側および逆側周期
    時の各々の電流の一部を該補助アノード電極に分
    流し、黒鉛電極表面で作用するアノード反応にあ
    ずかる電流値よりもカソード反応にあずかる電流
    値が大きくなるようにするとともに、補助アノー
    ド電極が常に陽極として働く様にすることを特徴
    とする電極処理方法。 2 黒鉛電極と補助アノード電極とを有する電極
    槽と、該黒鉛電極と補助アノード電極とに交番波
    形電流を供給する電源を有する給電設備とより成
    る金属ウエブの連続電極処理装置において、該黒
    鉛電極と補助アノード電極とを同一処理槽内に設
    け、該補助アノード電極を上記電源の両側接点と
    各々整流素子と可変抵抗を有する回路で接続し、
    黒鉛電極表面で作用するアノード反応にあずかる
    電流よりもカソード反応にあずかる電流値が大き
    くなるようにすることを可能としたことを特徴と
    する電極処理装置。
JP26366885A 1985-11-26 1985-11-26 電解処理方法及び装置 Granted JPS62127500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26366885A JPS62127500A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 電解処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26366885A JPS62127500A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 電解処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127500A JPS62127500A (ja) 1987-06-09
JPH0548320B2 true JPH0548320B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=17392678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26366885A Granted JPS62127500A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 電解処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449764B2 (en) 2011-01-19 2016-09-20 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4410714B2 (ja) 2004-08-13 2010-02-03 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体の製造方法
EP1712368B1 (en) 2005-04-13 2008-05-14 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
JP2009208140A (ja) 2008-03-06 2009-09-17 Fujifilm Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板の製造方法、ならびに該製造方法により得られる平版印刷版用アルミニウム合金板および平版印刷版用支持体
JP5405475B2 (ja) 2008-09-30 2014-02-05 富士フイルム株式会社 電解粗面化処理方法および電解粗面化処理装置
CN102460749A (zh) 2009-06-26 2012-05-16 富士胶片株式会社 光反射基板及其制造方法
US8883401B2 (en) 2009-09-24 2014-11-11 Fujifilm Corporation Lithographic printing original plate
JP2012033853A (ja) 2010-04-28 2012-02-16 Fujifilm Corp 絶縁性光反射基板
CN102995100A (zh) * 2012-11-28 2013-03-27 广西贺州市桂东电子科技有限责任公司 电子铝箔腐蚀用石墨电极反向加电除杂质的装置及其控制方法
JPWO2018235659A1 (ja) 2017-06-21 2020-04-16 富士フイルム株式会社 アルミニウム複合材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449764B2 (en) 2011-01-19 2016-09-20 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127500A (ja) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637716B2 (ja) 電解処理方法
JPH0548320B2 (ja)
JPS6237718B2 (ja)
JPS6056099A (ja) 電解処理装置
US5207881A (en) Apparatus for continuous electrolytic treatment of aluminum article
EP0137369B1 (en) Method for electrolytic treatment
JP2581954B2 (ja) 平版印刷板用アルミニウム支持体の電解処理方法
JP2549557B2 (ja) 電解処理装置
CN101294294B (zh) 印刷电路板的镀前处理方法
US5221442A (en) Method and apparatus for electrolytic treatment
JPH052756B2 (ja)
JPS623240B2 (ja)
JP2660582B2 (ja) 電解処理方法
JP3855336B2 (ja) 連続電解エッチング装置
JPS6029500A (ja) 電解処理方法
JP3855335B2 (ja) 直接通電式電解エッチング装置
JPH06220699A (ja) 鉄鋼材料の電解酸洗装置
JPH0542520B2 (ja)
JP4189053B2 (ja) ステンレス鋼の高速電解脱スケール方法
JP2767699B2 (ja) 電解処理装置
KR0128550B1 (ko) 전해콘덴서용 알루미늄박의 부식방지 피막형성방법
JPS5839918B2 (ja) デンカイソウ ノ デンキヨクカンカクケンチホウシキ
JPH0514040B2 (ja)
JPS593564Y2 (ja) キンゾクハクノエツチングソウチ
JPS6119115A (ja) 電解コンデンサ用電極箔のエツチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees