JPS6237718B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237718B2
JPS6237718B2 JP58086619A JP8661983A JPS6237718B2 JP S6237718 B2 JPS6237718 B2 JP S6237718B2 JP 58086619 A JP58086619 A JP 58086619A JP 8661983 A JP8661983 A JP 8661983A JP S6237718 B2 JPS6237718 B2 JP S6237718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current
graphite
electrolytic
graphite electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58086619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59215500A (ja
Inventor
Kazutaka Oda
Hisao Ooba
Teruo Myashita
Akira Morita
Masahiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP58086619A priority Critical patent/JPS59215500A/ja
Priority to US06/611,288 priority patent/US4533444A/en
Priority to DE8484303393T priority patent/DE3479824D1/de
Priority to CA000454744A priority patent/CA1235383A/en
Priority to EP84303393A priority patent/EP0129338B1/en
Publication of JPS59215500A publication Critical patent/JPS59215500A/ja
Publication of JPS6237718B2 publication Critical patent/JPS6237718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S204/00Chemistry: electrical and wave energy
    • Y10S204/09Wave forms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は金属板の電解処理に於て電極の安定性
を著しく向上させうる電解処理方法に関するもの
である。アルミニウム、鉄などの金属の表面に電
解を応用する方法は例えば鍍金処理、電解粗面化
処理、電解エツチング処理、陽極酸化処理、電解
着色、梨地処理などあつて広汎に実用化されてお
り利用される電源は要求される品質や反応効率の
向上の目的から直流、商用交流、重畳波形電流、
その他サイリスター制御による特殊波形や矩形波
交番電流等がある。たとえば特公昭56−19280号
公報ではAl板の電解処理に於て陽極時電圧が陰
極時電圧より大なるよう印加した交番波形電流を
用いることによりオフセツト印刷版支持体として
優れた粗面化処理が可能になるという記載があ
る。特殊な交番波形電流を用いる時、電極の選定
が安定性の点から重要である。一般には電極材料
としては白金、タンタル、チタン、鉄、鉛、黒鉛
等が利用されるが、黒鉛電極は比較的化学的に安
定であり、製造コストが安価であるため広く利用
されている。本発明の目的は黒鉛材料の特質を生
かし、非対称交番波形電流を使用する電解処理に
於ても充分に安定性が確保出来る電解処理方法を
提供することである。 第1図は従来の黒鉛電極を利用した、金属ウエ
ブの連続電解処理システムの一具体例を示す。金
属ウエブ1はガイドロール2より電解セル4に導
びかれパスロール3により支持され電解セル内を
水平に搬送されたガイドロール5によりセル外に
移送される。電解セル4はインシユレーター6に
より2つの室に分割されそれぞれに黒鉛電極7,
8が金属ウエブに対向して配置される。28は電
解液であり循環タンク9にストツクされポンプ1
0により電解槽4に内に設置された電解液供給口
11,12に送液される。黒鉛電極7,8と金属
ウエブとの間を電解液が満たし排出口13を経て
循環タンク9にもどる。14は電源であり電極
7,8に接続し、電圧印加する。このようにする
ことにより金属ウエブ1に連続的に電解処理を実
施することが出来る。電源14には第2図に示す
ように1直流波形2商用交流、3,4波形制御さ
れた交番電流、5,6波形制御された矩形波交番
電流等が利用される。交番波形においては一般的
には順側電流値I順と逆側電流値I逆との大きさ
は等しくない。黒鉛電極は一般的にカソード極と
しては極めて安定的に作用することが出来るがア
ノード極として作用する時電解条件によつては、
電解液中でアノード酸化によりCO2となつて消耗
すると同時に黒鉛の層間が侵食され機械的に崩壊
して消耗する現象が起る。精密な電解処理を必要
とされる場合はこの現象は電極内の電流分布に変
化が生じるため電解処理が不均一となり極めて不
都合である。このため定期的に電極を更新する必
要があるため量産化の観点からは生産性を低下さ
せる大きな欠点となつていた。 本発明者らはこの黒鉛電極の消耗を回避するた
め鋭意研究を行つた結果、非対称交番波形電流を
用いる系において黒鉛電極の安定条件を見いだす
ことが出来た。第1図の電解セルに於て第2図4
の非対称波形電流(I順>I逆)を使用し順側端
子を電極7、逆側を電極8に接続し、周波数60
Hz、電流密度50A/dm2で1%HCl電解浴にて処
理した所、黒鉛電極7の消耗が激しく逆に黒鉛電
極8は全く安定であつた。電源の接続を逆にする
と電極も逆に8が消耗をはじめ7は消耗を停止し
た。即ちこれらは非対称波形電流を使用する場合
に、電気化学的に黒鉛電極がアノード極として作
用する周期の電流値をIアノード,カソード極と
して作用する周期の電流値をIカソードとする
と、Iアノード>Iカソードの時黒鉛電極の消耗
が起こりIアノード<Iカソードの時に安定であ
ることを示している。本発明者らはこの安定条件
に着眼し、非対称波形を用いる場合において、両
方の黒鉛電極を安定に維持出来る新規な電解処理
方法を開発した。 すなわち、本発明は黒鉛電極を使用し、かつ非
対称交番波形電流を使用する液体給電による金属
ウエブの連続電解処理方法に於て、非対称形のう
ち大なる周期の電流値の一部を別に設けた補助ア
ノード電極に分流させることにより該黒鉛電極表
面で作用するアノード反応にあずかる電流値より
もカソード反応にあずかる電流値が大きくなるよ
うに制御することを特徴とする電解処理方法であ
る。 以下、本発明を第3図乃至第5図に例示した実
施例に基づいて詳細に説明する。 第3図は、本発明による金属ウエブの連続電解
処理方法の一実施態様を示す説明図である。 第2図3〜6は使用する非対称波形の一実施例
を示している。まず金属ウエブ1はガイドロール
16により補助電解セル15に導びかれパスロー
ル17,18を経てその後ガイドロール2により
電解セル4に導びかれる。電解セル4内ではサポ
ートロール3により水平に搬送されロール5によ
りセル外に移送される。補助電解セルには金属ウ
エブに対向する位置に補助電極として不溶性アノ
ード電極20が設置される。不溶性アノード電極
としては白金、鉛等が利用される。電解液28は
ポンプ10により補助電解セル15内の電解液供
給口19に送られ不溶性アノード電極20と金属
ウエブ1との隙間を満たし排出口21より循環タ
ンク9にもどる。又電解セル4はインシユレータ
ー6により2つの部分に分割され金属ウエブに対
向して黒鉛電極7,8が設置される。電解液28
はポンプ10により電解セル4の内部に設置され
た電解液供給口11,12に送られ黒鉛電極7,
8と対面する金属ウエブ1との隙間を電解液で満
たし排出口13を経て循環タンク9にもどる。電
解液は図面には示してないが循環系の一部に熱交
換器及びフイルターが設置され精密に温度制御さ
れるとともにフイルターにより不純物が分離除却
されるのが普通である。このような電極配置を構
成する電解セルに第2図3〜6示すような非対称
交番波形電流を電源14により流すことが出来
る。電流波形は順側電流値をI(o)、逆側電流値
をI(r)とするとき、I(o)>I(r)でありI(o)
(r)+αが成立するとする。電源14は順側接
点を黒鉛電極7及びサイリスター又はダイオード
22を通して補助電解セル16内の不溶性アノー
ド電極20に接続される。又逆側接点を黒鉛電極
8に接続し電圧印加する。順側周期の時電流I(o
は黒鉛電極7と不溶性アノード電極20に分流
されこれらの電極表面ではアノード反応を行い電
解液を介して金属ウエブ1に給電される。この時
これらの電極に対面する金属ウエブ1はカソード
反応処理が行われる。次に金属ウエブ内を電子伝
導により移行し電解液を介して黒鉛電極8に電流
(o)が流れ電流にもどる。この時金属ウエブ1
は黒鉛電極8に対面する部分でアノード反応処理
が行われるが黒鉛電極8の表面ではカソード反応
が行われる。この時の黒鉛電極7と不溶性アノー
ド電極20への電流値をそれぞれI′(o),βとす
る時β>αとするよう制御される。制御の方法は
サイリスターによりゲートタイムを制御すること
も出来るし又ダイオードの場合は、電気回路中に
可変抵抗等を入れて制御することも出来る。又ア
ノード電極20と金属ウエブ1との極間距離やア
ノード電極20の有効電極面積を制御することに
よつても可能である。又第3図には記していない
が補助電解セル15用の専用の電解液循環タンク
を設けて電解液の種類、電解浴条件、温度、濃度
等を必要に応じて変化させても良い。逆側電流周
期の場合は、電流I逆が電源14よりまづ黒鉛電
極8に給電され電解液を通じて金属ウエブ1に流
れる。この時黒鉛電極8の表面ではアノード反応
が起り対面する金属ウエブ1の表面はカソード反
応処理が起る。次にI逆は金属ウエブ内を電子伝
導により移行し電解液を介して黒鉛電極7に流れ
電源14にもどる。この時黒鉛電極7の表面では
カソード反応が起る。この電極と対面する部分で
金属ウエブ1はアノード反応処理が行われる。こ
の逆側周期の時電流I逆はサイリスターあるいは
ダイオード22が逆流方向になるので電極20に
分流されることはない。このような本発明による
電解方法によれば黒鉛電極7及び8共酸化消耗す
ることなく極めて安定的に作用することが可能で
ある。即ち黒鉛電極7を考えるとアノードとして
作用する時の電流Ianode=I(o)′でありカソード
として作用する電流Icathode=I(r)となる。こ
の時I(o)=I(r)+α,I(o)=I′(o)+β,β>
αが成立するためI′(o)<I(r)が成立する、よつ
て黒鉛電極7に対してはIanode<Icathodeであ
る。安定条件が成立する。又黒鉛電極8に対して
はアノードとして作用する時の電流Ianode=I(r
でありカソードとして作用する時の電流
Icathode=I(o)でありもともとI(r)<I(o)が成
立する故Ianode<Icathodeの安定条件が成立す
る。又補助電解セル4内の補助電極20は不溶性
アノード電極を使用しかつ、アノード反応のみが
起るため安定に作用させることが可能なのであ
る。又第4図及び第5図(番号は第3図と同様で
ある)には不溶性アノード電極の位置20が黒鉛
電極7,8に対して金属ウエブ1をはさんで反対
側に設置した場合を示したが、この場合は電極安
定性の観点からは問題ないが、金属ウエブの裏面
にも電解反応が起つてしまうため、皮膜が形成さ
れ要求される品質によつては不都合が生じる。又
反応効率の面からは裏面に電流の一部分が分流さ
れるため反応効率が低下し不経済であるという欠
点がある。従つて、第3図に示す態様の方が好ま
しい。以上本発明の実施態様を説明したが本発明
の特徴は非対称交番波形電流を用いる系において
補助電極に一部電流を分流さすことにより黒鉛電
極の安定条件Ianode<Icathodeを成立するように
制御することである。さらに本発明の特徴は上記
条件を満足し黒鉛電極及び不溶性アノード電極を
金属ウエブに対して同じ側に配置することによつ
て金属ウエブの裏面に不要な反応を起させないで
反応効率を高めることである。従つて当然のこと
ながら電解セルの形状や分割数、電極の配列の順
序、電解液の種類により制限を受けるものではな
い。又交番波形電流についても非対称波形(I(o
>I(r))であれば、それらの波形の種類によつ
て制限を受けるものではない。 本発明の効果を明確に示す実施例を以下に掲げ
る。 実施例 1 硝酸1%水溶液中で温度35℃でオフセツト印刷
板支持体としてアルミニウム板の連続電解粗面化
処理を第3図に示す電極配置にて第2図5に示す
非対称交番波形電流を使用して行つた。電極は黒
鉛電極を使用し不溶性アノード電極としては白金
を使用した。順側電流I(o)=300A、逆側電流I
(r)=270Aにて処理速度1m/分にて20時間連続
電解処理した後、黒鉛電極の表面を目視観察し消
耗、崩壊の状態をチエツクした。又黒鉛電極と不
溶性アノード電極への順側電流I(o)の分流の方
法としては不溶性アノード電極の有効電解長を変
えることによりβ値を種々変化させた。又周波数
については30〜90Hzまで変化させたが、これに関
係なく第1表に示す如き黒鉛電極のIanode,
Icathodeの関係と消耗の状態を示す結果が得られ
た。
【表】 又上記条件のNo.3,No.4についてはオフセツト
印刷版支持体として優れた粗面化表面を得ること
が出来た。 実施例 2 塩酸1%水溶液中で温度35℃で実施例1と同様
の条件で実験を行つたところ電極の安定性につい
ては第1表と同様の結果が得られた。 実施例 3 硫酸20%水溶液中で温度30℃でオフセツト印刷
版支持体としてアルミニウム板の連続陽極酸化処
理を第3図に示す電極配置にて第2図4に示す非
対称交番波形電流を使用して行つた。電極は黒鉛
電極を使用し不溶性アノード電極としては鉛を使
用した。順側電流I(o)=60A、逆側電流I(r)
50Aにて処理速度1m/分にて20時間連続電解処
理した後黒鉛電極の表面を目視観察し消耗崩壊の
状態をチエツクした。又黒鉛電極と不溶性アノー
ド電極への順側電流I(o)の分流の方法としては
不溶性アノード電極の有効電解長を変えることに
よりβ値を種々変化させた。又周波数については
30〜90Hzまで変化させたがこれに関係なく第2表
に示す如き黒鉛電極のIanode,Icathodeの関係と
消耗の状態を示す結果が得られた。
【表】 本発明によれば、上述の如く電極の消耗を極め
て低くおさえることが出来るので、効率の良い連
続電解処理が可能となり工程が安定する上、保守
点検作業の省略、コストダウン等副次的な効果が
期待できる。 本発明は実施例に限定されず広範囲な応用が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の連続電解処理装置の一例を示す
模式的説明図であり、第2図は電流波形を示す図
である。第3図、第4図、及び第5図は本発明方
法を利用した連続電解処理装置の数例を示す模式
的説明図である。 1……金属ウエブ、4……電解セル、7,8…
…黒鉛電極、14……電源、20……補助アノー
ド電極としての不溶性アノード電極、22……ダ
イオード、28……電解液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 黒鉛電極を使用し、かつ非対称交番波形電流
    を使用する液体給電による金属ウエブの連続電解
    処理方法に於て非対称形のうち大なる周期の電流
    値の一部を別に設けた補助アノード電極に分流さ
    せることにより該黒鉛電極表面で作用するアノー
    ド反応にあずかる電流値よりもカソード反応にあ
    ずかる電流値が大きくなるように制御することを
    特徴とする電解処理方法。 2 該黒鉛電極及び該補助アノード電極を同一金
    属ウエブ面に対向して金属ウエブの長手方向に配
    置することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電解処理方法。 3 該補助アノード電極を該黒鉛電極と分離し独
    立した補助セル内に設置することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電解処理方法。
JP58086619A 1983-05-19 1983-05-19 電解処理方法 Granted JPS59215500A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086619A JPS59215500A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 電解処理方法
US06/611,288 US4533444A (en) 1983-05-19 1984-05-17 Method of electrolytic treatment on the surface of metal web
DE8484303393T DE3479824D1 (en) 1983-05-19 1984-05-18 Electrolytic treatment method
CA000454744A CA1235383A (en) 1983-05-19 1984-05-18 Electrolytically treating metal web with asymmetric alternating current
EP84303393A EP0129338B1 (en) 1983-05-19 1984-05-18 Electrolytic treatment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086619A JPS59215500A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 電解処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215500A JPS59215500A (ja) 1984-12-05
JPS6237718B2 true JPS6237718B2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=13892034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58086619A Granted JPS59215500A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 電解処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4533444A (ja)
EP (1) EP0129338B1 (ja)
JP (1) JPS59215500A (ja)
CA (1) CA1235383A (ja)
DE (1) DE3479824D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191227U (ja) * 1987-12-10 1989-06-15
JPH041413U (ja) * 1990-04-20 1992-01-08

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620029B2 (ja) * 1984-08-30 1994-03-16 松下電器産業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔のエツチング方法
JPH0616469B2 (ja) * 1984-12-28 1994-03-02 松下電器産業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔のエツチング方法
JPH0637716B2 (ja) * 1987-08-21 1994-05-18 富士写真フイルム株式会社 電解処理方法
JP2581954B2 (ja) * 1988-07-04 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 平版印刷板用アルミニウム支持体の電解処理方法
JP2549557B2 (ja) * 1989-03-14 1996-10-30 富士写真フイルム株式会社 電解処理装置
US5271818A (en) * 1989-03-30 1993-12-21 Hoechst Aktiengesellschaft Apparatus for roughening a substrate for photosensitive layers
GB9005035D0 (en) * 1990-03-06 1990-05-02 Du Pont Improvements in or relating to electrolytic graining
US5164033A (en) * 1990-04-17 1992-11-17 Tir Systems Ltd. Electro-chemical etch device
EP0730979B1 (en) * 1995-03-06 2000-08-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for lithographic printing plate, process for the preparation thereof and electrochemical roughening apparatus
JPH0939431A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の粗面化処理方法
DE19545231A1 (de) * 1995-11-21 1997-05-22 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur elektrolytischen Abscheidung von Metallschichten
JP3567402B2 (ja) * 1996-06-12 2004-09-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 平版印刷版用支持体の製造方法、その製造方法で得られる平版印刷版用支持体及びその支持体を用いた感光性平版印刷版
FR2881146B1 (fr) 2005-01-27 2007-10-19 Snecma Moteurs Sa Procede de reparation d'une surface de frottement d'une aube a calage variable de turbomachine
ZA200906786B (en) * 2008-10-16 2010-05-26 Internat Advanced Res Ct Arci A process for continuous coating deposition and an apparatus for carrying out the process
JP5178502B2 (ja) * 2008-12-26 2013-04-10 富士フイルム株式会社 給電接続構造および電解処理装置
MX338094B (es) * 2009-12-08 2016-04-01 Culnat Llc Sello de brida de inodoro.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901412A (en) * 1955-12-09 1959-08-25 Reynolds Metals Co Apparatus for anodizing aluminum surfaces
US2951025A (en) * 1957-06-13 1960-08-30 Reynolds Metals Co Apparatus for anodizing aluminum
GB1548689A (en) * 1975-11-06 1979-07-18 Nippon Light Metal Res Labor Process for electrograining aluminum substrates for lithographic printing
US4214961A (en) * 1979-03-01 1980-07-29 Swiss Aluminium Ltd. Method and apparatus for continuous electrochemical treatment of a metal web
JPS55158298A (en) * 1979-05-30 1980-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of support for lithographic plate
JPS5629699A (en) * 1979-08-15 1981-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Surface roughening method by electrolysis
US4297184A (en) * 1980-02-19 1981-10-27 United Chemi-Con, Inc. Method of etching aluminum
US4315806A (en) * 1980-09-19 1982-02-16 Sprague Electric Company Intermittent AC etching of aluminum foil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191227U (ja) * 1987-12-10 1989-06-15
JPH041413U (ja) * 1990-04-20 1992-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
EP0129338A3 (en) 1986-11-20
DE3479824D1 (en) 1989-10-26
US4533444A (en) 1985-08-06
EP0129338B1 (en) 1989-09-20
EP0129338A2 (en) 1984-12-27
JPS59215500A (ja) 1984-12-05
CA1235383A (en) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237718B2 (ja)
US4919774A (en) Electrolytically treating method
US6143158A (en) Method for producing an aluminum support for a lithographic printing plate
JPH0148360B2 (ja)
US5152877A (en) Method for producing support for printing plate
KR19980033150A (ko) 금속 띠판의 전해 산 세척 방법 및 장치
JPS6357515B2 (ja)
JPS62127500A (ja) 電解処理方法及び装置
JPH052756B2 (ja)
JP2581954B2 (ja) 平版印刷板用アルミニウム支持体の電解処理方法
JP2001140100A (ja) 金属板電解処理装置及び金属板電解処理用電極
US5094733A (en) Electrolytic treatment apparatus
JPH0542520B2 (ja)
JPH0422999B2 (ja)
JP2000017499A (ja) 帯状金属板の電解装置
JPH0514040B2 (ja)
JPH0762599A (ja) 導電性板状材の電解処理装置
JPH03173800A (ja) 印刷版支持体の製造方法
JPH06220699A (ja) 鉄鋼材料の電解酸洗装置
JP2000204499A (ja) ステンレス鋼帯の電解脱スケ―ル方法
JP2632235B2 (ja) アルミニウム製品の連続電解処理装置および方法
JP2767699B2 (ja) 電解処理装置
JP4189053B2 (ja) ステンレス鋼の高速電解脱スケール方法
JP2759382B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS5819493A (ja) アルミニウムの電解着色法