JPH0548106A - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0548106A
JPH0548106A JP2655591A JP2655591A JPH0548106A JP H0548106 A JPH0548106 A JP H0548106A JP 2655591 A JP2655591 A JP 2655591A JP 2655591 A JP2655591 A JP 2655591A JP H0548106 A JPH0548106 A JP H0548106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
tft
electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2655591A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Sasaki
順彦 佐々木
Chisato Iwasaki
千里 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2655591A priority Critical patent/JPH0548106A/ja
Publication of JPH0548106A publication Critical patent/JPH0548106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来TFTの製造に於ては、n+ 層がITO
膜形成時の雰囲気や加工時のエッチャントにより変質し
たりしていた。そのためn+ 層の電気的特性が損なわ
れ、TFTの性能を充分向上できない問題があった。そ
こでn+ 層5の汚染、変質を防ぐことを目的とした。 【構成】 基板1上に薄膜トランジスタの能動層4及び
+ 層5を形成した後、その上に金属製の保護層10と
なる膜10aを形成した後にITO膜6aとソース電極
8及びドレン電極7とを形成する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶ディスプレイな
どで利用されている薄膜トランジスタ(以下、TFTと
略称する)及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2(g)は、従来のTFTを備えた液
晶ディスプレイの一例の要部を示す概略断面図である。
この液晶ディスプレイに設けられたTFTは、基板1上
に形成されたゲート電極2とこれを覆うゲート絶縁膜3
とこの上に設けられた水素化アモルファスシリコン(以
下a‐Si:Hと略称する)からなる能動層4とn+
5と、その上に形成されたソース電極8、ドレン電極7
とから構成されている。そしてドレン電極7は、このT
FTの側方に設けられた画素電極6に接続されている。
【0003】従来、このようなTFTを備えた液晶パネ
ルの製造には、図2のような手順で行われていた。
【0004】すなわち、 (1)まず図2(a)に示すように基板1上にゲート電
極2を形成する。 (2)ついでこの上に、図2(b)に示すように、ゲー
ト絶縁膜3とTFTの能動層4になるa‐Si:H膜4
aと、n+ 層5になるn+‐a‐Si:H膜5aとを形
成する。 (3)次にこの表面にレジストを塗布し、これを感光、
現像した後前記a‐Si:H膜4aとn+ ‐a‐Si:
H膜5aをエッチング処理して、図2(c)に示すよう
に、能動層4とn+ 層5とからなるアイランド9を形成
する。 (4)ついで、図2(d)に示すようにこれらの上にイ
ンジウム、スズ酸化物からなる透明導電膜(以下、IT
O膜と略称する)6aを形成する。 (5)この後ITO膜6aをフォトリソグラフィー技術
を用いて図2(e)に示す形状に形成して画素電極6と
する。この際エッチャントには、通常塩酸硝酸混合系の
ものが用いられる。 (6)次に図2(f)に示すようにこれらの上にアルミ
ニウム(Al)やクロム(Cr)からなる膜87を形成
する。 (7)ついで、この膜87をフォトリソグラフィー技術
を用いてパターンニングしてソース電極8、ドレン電極
7を形成すると、図2(g)に示したTFTを備えた液
晶パネルが得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが前記のような
TFTの構造及び製造方法ではITO膜6a形成時に
は、酸化され易いn+ 層5がO2 をふくむArプラズマ
に直接曝されてn+ 層5が変質する。更にITO膜6a
をエッチングして画素電極6を形成するときには、n+
層5が酸化性の強い塩酸硝酸混合系エッチャントに侵さ
れる。このため、従来のTFT及びその製造方法では、
+ 層5の電気的特性が損なわれ、TFTの性能を充分
向上できない問題があった。
【0006】この発明は、前記事情に鑑みてなされたも
のでより良好な特性を有するTFT及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のTFTでは、
少なくともn+ 層とソース電極及びドレン電極との間に
金属製の保護層を形成することにより、前記課題の解決
を計った。又請求項2のTFTの製造方法では、n+
上に金属製の保護層を形成した後に、透明導電膜よりな
る画素電極と、ソース電極及びドレン電極とを形成する
ことのよって前記課題の解決を図った。
【0008】
【作用】請求項1のTFTは、少なくともn+ 層とソー
ス電極及びドレン電極との間に金属製の保護層が形成さ
れているので、この金属製保護層形成後に行われるIT
O成膜工程時には、酸化され易いn+ 層が酸素を含むア
ルゴンプラズマに曝されることを防ぐことができる。更
にITO膜をエッチング処理するときには、n+層が酸
化性の強い塩酸硝酸混合系エッチャントに侵されるのを
防ぐことができる。また請求項2のTFTの製造方法に
おいては、n+ 層上に金属製の保護層を形成した後に透
明導電膜よりなる画素電極と、ソース電極及びドレン電
極とを形成するので、ITO膜形成工程及びその後に行
われるITO膜加工工程においてn+ 層が変質する恐れ
がなく、請求項1のTFTに関して述べた前記作用と同
様の作用を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明のTFT及びそ
の製造方法を詳しく説明する。なお前記従来例と同一構
成部分には、同一符号を付して説明を簡略化する。
【0010】図1(g)はこの発明に係るTFTの一実
施例を示すものである。このTFTの基板1はコーニン
グ製のガラス7059で形成されている。又ゲート電極
2は、クロム(Cr)、タングステン(W)またはモリ
ブデン(Mo)などをスッパタ成膜法によって成膜する
ことによって作成されている。このゲート電極は、膜厚
は1000オンク゛ストローム 程度に形成されている。
【0011】上記のゲート電極2の上は、ゲート絶縁膜
3とTFTの能動層4と、更にn+層5が形成されてい
る。ゲート絶縁膜3は窒化シリコン製であり、その膜厚
は1500から2000オンク゛ストローム 程度である。このゲ
ート絶縁膜3は、プラズマエンハンストCVD法(以下
PECVD法と略称する)によって形成されている。能
動層4は、a‐Si:H膜のものでPECVD法により
1000から2000オンク゛ストローム 程度の膜厚に形成され
ている。
【0012】n+ 層5は、リンをドーピングしたn+
‐Si:Hによって形成されており、その膜厚は、10
0オンク゛ストローム から500オンク゛ストローム である。このn+
5もPECVD法より形成されている。
【0013】上記n+ 層5の上には、金属製の保護層1
0が形成されている。この保護層10は塩酸硝酸混合系
エッチャントに強くマイグレイトし難い材料であるCr
・Ti・Mo・Wなどによって形成されている。又材料
の種類増加を避けるため、この保護層10はソース電極
8やドレン電極7と同じ材料によって形成されることが
望ましい。 この保護層10の膜厚は、100オンク゛ストロー
ム から500オンク゛ストローム 程度であることが望ましい。
【0014】この膜厚を前記に設定した理由は次の通り
である。即ち500オンク゛ストローム を越えると後述するアイ
ランド11の側部の段差が大きくなりすぎてソース電極
8、ドレン電極7となる膜を形成する際にステップカバ
ーレージの面で不利になる。また逆に100オンク゛ストローム
より小になると保護層10が全面に形成されない場合が
生じ保護層10としての特性低下を招く。
【0015】ソース電極8、ドレン電極7はスパッタ成
膜法によってAlとCrを順次積層したものでAl層、
Cr層、の各々の厚さは、Al/Cr=2000/10
00から4000/1000オンク゛ストローム の範囲に設定さ
れている。
【0016】前記ドレン電極7は、画素電極6と接続さ
れてる。この画素電極6はITOをスパッタ成膜するこ
とにより形成したもので1000オンク゛ストローム から200
0オンク゛ストローム の厚さに形成されている。図3(g)及び
図4(g)はこの発明に係わるTFTの他の実施例を示
すものである。この実施例では、n+ 層5の表面にのみ
金属製の保護層10が形成される構造となっているが、
この構造でも前記実施例と同様の作用効果が発揮され
る。
【0017】次に図1の(a)から(g)に沿って前記
TFTの製造方法の一実施例を説明する。
【0018】この製造方法においては、まず、図1
(a)に示すように、基板1上にゲート電極2を形成す
る。ついで図1(b)に示されるように、この上にゲ
ート絶縁膜3を積層し、続いて能動層4となる膜、さら
にリンがドーピングされたn+ 層5となる膜5aを形成
し所定の形状に加工し能動層4およびn+ 層5を形成す
る。続いて図1(c)に示すように、このn+ 層5を
覆うように、金属製の保護膜10となる膜10aを形成
する。金属製の保護層10となる膜10aを形成した
後、この上にレジストを塗布し、これを感光現像しパタ
ーニングした後エッチング処理して、図1(d)にある
通り、前記能動層4とn+ 層5と金属製の保護層10か
らなるアイランド11を形成する。使用するエッチャン
トとしては、金属製の保護層10となる膜10aの素材
毎に適したものがありそれは以下の通りである。金属製
の保護層10となる膜10aの素材がCrで形成されて
いる場合に用いるエッチャントとしては、硝酸第2セリ
ウム17g、過塩素酸5cc、水100ccの割合で混
合された混合溶液が適している。Wの場合は、ヘキサシ
アノ第一鉄酸カリウム(赤血塩)0.1Mと水酸化カリ
ウム0.25M、第一リン酸アンモニウム0.25Mの
割合で混合された混合水溶液を用いて電解エッチングす
るとよい。また、Tiの場合は、エッチャントとしてフ
ッ酸:硝酸:水=1:1:50の割合の溶液を用いるこ
とが望ましく、Moの場合はリン酸:硝酸:水=5:
1:4の割合の溶液が適している。以上のようにして
アイランド11を形成した後は、図1(e)の様に、こ
のアイランド11とゲート絶縁膜3の上にITO膜6a
をスパッタ成膜法により形成する。更に、ITO膜6
aを図1(f)で示す形状に塩酸硝酸混合系エッチャン
トを用いてエッチング処理して、画素電極6とする。
画素電極6形成後、これらの上にAlやCrからなる膜
を形成しその後フォトリソグラフィー技術により図1
(g)のようにソース電極8及びドレン電極7を形成す
る。
【0019】以上説明したようにこの実施例TFTは、
+ 層5上に金属製の保護層10が形成されているの
で、ITO成膜工程時には、酸化され易いn+ 層5が酸
素を含むアルゴンプラズマに曝されることを防ぐことが
できる。更にITO膜6aをエッチングするときには、
+ 層5が酸化性の強い塩酸硝酸混合系エッチャントに
侵浸されるのを防ぐことができる。従ってこの実施例の
TFTは、n+ 層5の電気的特性が損なわれる事なく、
TFTの性能が充分向上したものとなった。
【0020】次に図3(a)から(g)に沿って本発明
にかかわるTFTの製造方法の他の実施例を説明する。
【0021】この製造方法においては、まず、図3
(a)に示すように、基板1上にゲート電極2を形成す
る。ついで図3(b)に示されるように、この上にゲ
ート絶縁膜3を積層し、続いて能動層4となる膜4a、
さらにリンがドーピングされたn+ 層5となる膜5aを
形成する。続いて図3(c)に示すように、このn+
層5を覆うように、金属製の保護膜10となる膜10a
を形成する。金属製の保護層10となる膜10aを形
成した後、この上にレジストを塗布し、これを感光現像
しパターニングした後エッチング処理して、図3(d)
にある通り、前記能動層4とn+ 層5と金属製の保護層
10からなるアイランド11を形成する。以上のよう
にしてアイランド11を形成した後は、図3(e)の様
に、このアイランド11とゲート絶縁膜3の上にITO
膜6aをスパッタ成膜法により形成する。更に、IT
O膜6aを図3(f)で示す形状にエッチング処理し
て、画素電極6とする。画素電極6形成後、これらの
上にAlやCrからなる膜を形成しその後フォトリソグ
ラフィー技術により図3(g)のようにソース電極8及
びドレン電極7を形成する。
【0022】以上説明したようにこの実施例TFTは、
+ 層5上に金属製の保護層10が形成されているの
で、アイランド形成時にn+層5に直接レジストやエッ
チャントが接することがなく、n+ 層5のレジストによ
る汚染を避けるという効果も期待できる。又ITO成膜
工程時には、酸化され易いn+ 層5が酸素を含むアルゴ
ンプラズマに曝されることをを防止できることる事、更
にITO膜6aをエッチングするときには、n+ 層5が
酸化性の強い塩酸硝酸混合系エッチャントに侵されるの
を防ぐことができることは先に示した実施例と同様であ
る。
【0023】この実施例のTFTの製造方法に於いて
も、n+ 層5となる膜5aを形成した後、金属製の保護
層10となる膜10aを積層し、続いてフォトプロセス
によりこれらの膜をエッチング処理してアイランド11
を形成するので、上述のように製造時にn+ 層5が変質
される恐れがない。従って、この実施例のTFTの製造
方法によっても電気的特性が損なわれることがなく、性
能のよいTFTを製造できる。
【0024】上記製造方法の手順によれば、図4に示し
た他の実施例の構造も、実現できることは言うまでもな
い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように請求項1のTFT
は、少なくともn+ 層とソース電極及びドレン電極との
間に金属製の保護層が形成された構造であるので、IT
O成膜工程時には、この金属製の保護層が酸化され易い
+ 層が酸素を含むアルゴンプラズマに曝されることを
防ぐ。更にITO膜をエッチングする際にも、n+ 層が
酸化性の強い塩酸硝酸混合系エッチャント等に浸される
のを防ぐ事ができる。従って請求項1のTFTによれば
製造時、n+ 層が変質するのを避けることができるた
め、請求項1のTFTは電気的特性が充分生かされたも
のとなる。又、請求項2のTFTの製造方法において
は、n+ 層上に金属製の保護膜を形成した後に透明導電
膜よりなる画素電極とソース電極及びドレン電極とを形
成するので、製造時n+ 層が変質するのを回避すること
ができる。従って、本発明のTFTの製造方法によれ
ば、n+ 層の電気的特性が損なわれる事がなく、より性
能の良好なTFTを製造することが可能となる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のTFTの製造方法の一実施例を示すも
ので (a)は、ゲート電極形成工程を示す断面図 (b)は、ゲート絶縁膜、能動膜、n+ 層形成工程を示
す断面図 (c)は、金属製保護膜の形成工程を示す断面図 (d)は、アイランド形成工程を示す断面図 (e)は、ITO成膜工程を示す断面図 (f)は、ITO加工工程を示す断面図 (g)は、本発明のTFTを備えたLCDの要部を示す
概略断面図
【図2】従来のTFT製造方法の一例を示すもので (a)は、ゲート電極形成工程を示す断面図 (b)は、ゲート絶縁膜、能動膜、n+ 層形成工程を示
す断面図 (c)は、アイランド形成工程を示す断面図 (d)は、ITO成膜工程を示す断面図 (e)は、ITO加工工程を示す断面図 (f)は、ソース、ドレン電極用の膜を形成する工程を
示す断面図 (g)は、従来のTFTを備えたLCDの要部を示す概
略断面図
【図3】本発明のTFTの製造方法の他の実施例を示す
もので (a)は、ゲート電極形成工程を示す断面図 (b)は、ゲート絶縁膜、能動膜、n+ 層形成工程を示
す断面図 (c)は、金属製保護膜の形成工程を示す断面図 (d)は、アイランド形成工程を示す断面図 (e)は、ITO成膜工程を示す断面図 (f)は、ITO加工工程を示す断面図 (g)は、本発明のTFTを備えたLCDの要部を示す
概略断面図
【図4】本発明のTFTの製造方法の別の実施例を示す
もので (a)は、ゲート電極形成工程を示す断面図 (b)は、ゲート絶縁膜、能動膜、n+ 層形成工程を示
す断面図 (c)は、金属製保護膜の形成工程を示す断面図 (d)は、アイランド形成工程を示す断面図 (e)は、ITO成膜工程を示す断面図 (f)は、ITO加工工程を示す断面図 (g)は、本発明のTFTを備えたLCDの要部を示す
概略断面図
【符号の説明】
1 基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4a 能動層となるa‐Si:H 膜 4 能動層 5a n+ 層となるn+ a‐Si:H膜 5 n+ 層 6a ITO膜 6 画素電極 7 ドレン電極 8 ソース電極 9 能動膜、n+ 層からなるアイランド 10a 金属製の保護層となる膜 10 金属製の保護層 11 能動膜、n+ 層及び金属性の保護層とからなるア
イランド 87 ソース、ドレン電極となる膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、n+ 層とソース電極及びド
    レン電極との間に金属製の保護層を形成したことを特徴
    とする薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 n+ 層上に金属製の保護層を形成した後
    に、透明導電膜よりなる画素電極と、ソース電極及びド
    レン電極とを形成することを特徴とする薄膜トランジス
    タの製造方法。
JP2655591A 1991-02-20 1991-02-20 薄膜トランジスタ及びその製造方法 Pending JPH0548106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2655591A JPH0548106A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2655591A JPH0548106A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548106A true JPH0548106A (ja) 1993-02-26

Family

ID=12196781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2655591A Pending JPH0548106A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647354A1 (en) * 1993-03-31 1995-04-12 Lüder, Ernst, Prof. Dr.-Ing. habil. Process for manufacturing an active matrix display
CN1066573C (zh) * 1995-05-19 2001-05-30 南亚塑胶工业股份有限公司 一种薄膜晶体管的制造方法
KR101158896B1 (ko) * 2005-10-28 2012-06-25 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이의 제조방법과,박막트랜지스터를 갖는 액정표시패널 및 전계발광 표시패널

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183971A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183971A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647354A1 (en) * 1993-03-31 1995-04-12 Lüder, Ernst, Prof. Dr.-Ing. habil. Process for manufacturing an active matrix display
EP0647354A4 (en) * 1993-03-31 1995-08-30 Advanced Tech Incubator MANUFACTURING METHOD FOR ACTIVE MATRIX SCREEN.
CN1066573C (zh) * 1995-05-19 2001-05-30 南亚塑胶工业股份有限公司 一种薄膜晶体管的制造方法
KR101158896B1 (ko) * 2005-10-28 2012-06-25 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이의 제조방법과,박막트랜지스터를 갖는 액정표시패널 및 전계발광 표시패널
TWI413256B (zh) * 2005-10-28 2013-10-21 Samsung Display Co Ltd 薄膜電晶體,其製造方法,具有該薄膜電晶體之液晶顯示器面板及具有該薄膜電晶體之電激發光顯示器面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6809785B2 (en) Semipermeable liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US4778560A (en) Method for production of thin film transistor array substrates
US4778773A (en) Method of manufacturing a thin film transistor
KR100759627B1 (ko) 박막의 패턴닝 방법 및 그것을 이용한 tft 어레이 기판 및그 제조 방법
JP3524029B2 (ja) トップゲート型tft構造を形成する方法
US20070295967A1 (en) Active matrix tft array substrate and method of manufacturing the same
JPS60103676A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
KR20010092358A (ko) 액정표시장치
JPH10256561A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP4802462B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
US7554207B2 (en) Method of forming a lamination film pattern and improved lamination film pattern
US4684435A (en) Method of manufacturing thin film transistor
JPH04253342A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JP3234168B2 (ja) Tftアレイ基板の製造方法
JPH11264995A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0548106A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2737982B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5466618A (en) Method for fabricating a thin film transistor for a liquid crystal display
JP4219717B2 (ja) 表示装置の製造方法、液晶表示装置並びに金属膜のパターニング方法。
JP2506067B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP3210072B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリックス装置とその製造方法
JPH08262491A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2505662B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05251701A (ja) 薄膜トランジスタの形成方法
JPH0612781B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506