JPH0547670Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547670Y2
JPH0547670Y2 JP10985787U JP10985787U JPH0547670Y2 JP H0547670 Y2 JPH0547670 Y2 JP H0547670Y2 JP 10985787 U JP10985787 U JP 10985787U JP 10985787 U JP10985787 U JP 10985787U JP H0547670 Y2 JPH0547670 Y2 JP H0547670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center shaft
core
core pipe
outer cylinder
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10985787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6413386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10985787U priority Critical patent/JPH0547670Y2/ja
Publication of JPS6413386U publication Critical patent/JPS6413386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547670Y2 publication Critical patent/JPH0547670Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はシヤープペンシルに最適なダブルノツ
ク式の筆記具に関する。
〔先行技術〕
本考案者はダブルノツク式の筆記具を実願昭61
−174117号として既に提案した。
この先行例は不使用時に先具等の筆記部全体を
外筒内部に収納し、使用時に強い1回目のノツク
動作によつて先具を外筒から突出させ、弱い2回
目のノツク動作によつて芯送りを行うダブルノツ
ク式筆記具において、先具を外筒内に収納するた
めに中軸が後方へ移動された時に、芯パイプの後
方への移動を制限するようにしたロツクピンと、
ロツクカムとからなる芯喰着規制機構を設けたも
のである。
当該先行例は、先具を外筒内に収納するため
に、中軸が後方へ移動された時に、芯パイプの後
方への移動を制限するので、芯押出機構のチヤツ
クが半開きの状態となり、芯の喰着が規制される
ものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記先行例にあつては、先具を外筒内に収納す
るために中軸を後方へ移動させた時に、芯喰着規
制機構によつて芯押出機構のチヤツクを半開きの
状態にして、芯の喰着を確実に解除させるように
したので、芯を先具から過大に突出したままでそ
の先具を外筒内に収納させた場合には、その芯先
を軽く押圧して外筒内に折損することなく確実に
後退させることができる効果があるが、しかし芯
喰着規制機構を構成するロツクピンが、1本のス
プリングピンをくら形状に湾曲させて本体を形成
し、この本体の前後両端を内側に垂直に折り曲げ
てなる構造になつているため、形状が複雑で作製
が容易でなく効果になるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案筆記具は、上記の問題点を解決するた
め、図示のように不使用時に先具等の筆記部全体
を外筒内部に収納し、使用時に強い1回目のノツ
ク動作によつて先具を外筒から突出させ、弱い2
回目のノツク動作によつて芯送りを行うダブルノ
ツク式筆記具において、中軸2と外筒1との間で
中軸2にまるめ込み部30が包嵌され、あるいは
巻回部36が嵌着され中軸2、芯パイプ3が後退
位置にあるときに芯押出機構8による芯19の芯
着を規制する芯喰着規制機構22を設け、この芯
喰着規制機構22は、先具6を外筒1内に収納す
るために中軸2が後方へ移動した時に芯パイプ3
の後方への移動を制限するようにしたロツク部材
23とロツクカム24とよりなる構成としたもの
である。
〔作用〕
このような構成にすることにより先具6を外筒
1内に収納するために中軸2が後方へ移動した時
に芯パイプ3の後方への移動を制限するので、芯
押出機構8のチヤツク10が半開きの状態にな
り、芯19の喰着が規制されることになる。
また、本考案における芯喰着規制機構22のロ
ツク部材23は、中軸2に包嵌されるまるめ込み
部30あるいは嵌着される巻回部36と、規制動
作を果たすその両端23b,23cとよりなるの
で、従来のくら形状の如き複雑な形状にはなら
ず、作製を容易にならしめ、多量生産と低価格化
を図ることができる。
〔実施例〕
以下図面により本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案をダブルノツク式シヤープペン
シルに適用した場合の一実施例の外筒収納時の縦
断面図、第2図は同じく筆記時の縦断面図であ
る。
第1図、第2図において、まず構成を説明す
る。外筒1内には中軸2とこの中軸2の先端部に
螺着された先具6が軸方向に摺動可能に収納さ
れ、これらの内部には芯押出機構8が摺動可能に
収められている。中軸2の先具6の受部と外筒1
の先端部内壁との間にはリターンスプリング(第
1弾性体)5が介在され、中軸2はこのスプリン
グ5によつて後方へ付勢されている。
芯押出機構8は、芯パイプ3の先端部の接続筒
9を介して接続された芯喰着用のチヤツク10
と、このチヤツク10に軸方向に摺動可能に外嵌
されたチヤツク締付リング11と、このチヤツク
締付リング11の軸方向の移動を規制するスリー
ブ12と、このスリーブ12の受部と中軸2の先
端との間に弾着されたクツシヨン用スプリング
(第2弾性体)13と、接続筒9とスリーブ12
との間に弾着されたノツク用スプリング(第3弾
性体)14とより構成されている。
なお、リターンスプリング5はクツシヨン用お
よびノツク用スプリング13,14よる強いスプ
リングで構成されている。
中軸2の後方部で芯パイプ3と外筒1との間に
は前進後退機構4が設けられている。実施例では
前進後退機構4として公知の回転カム機構を用い
た場合を示している。
この回転カム機構4は、ノツク部を構成する消
ゴム受台18を強くノツクすると、カムバー7が
前方へ押され、外筒1の内面に設けられたカム収
納体15の溝内に挿入されている回転子16を押
してカム収納体15より離脱させ、この際、カム
バー7の先端のカム部とこれに対接した回転子1
6のカム部により回転子16が所定角度回転し、
この回転子16のカムがリターンスプリング5に
より戻るとき、カム収納体15の前端に設けられ
たカム部に係止されて中軸2及び芯パイプ3を前
方へ押した状態に保ち、先具6を外筒1内より突
出させた状態(第2図参照)となり、もう一度、
消ゴム受台18を強くノツクすると、カムバー7
のカム部により回転子16を押して所定角度回転
させ、上記係止が解かれることにより回転子16
がリターンスプリング5のバネ力によりカム収納
体15内に入り込むことになり、中軸2及び芯パ
イプ3を後方へ移動させ、先具6を外筒1内に引
込む動作をなすものである。
換言すれば、当該回転カム機構4はノツク部を
強くすることにより芯パイプ3及び中軸2を前方
へ押して先具6を外筒1内より突出させ、もう一
度、ノツク部を強くノツクすることによりリター
ンスプリング5のバネ力で芯パイプ3及び中軸2
を後方へ押して先具6を外筒1内に戻す役目を果
たすものである。
22は本考案により設けられた芯喰着規制機構
で、先具6を外筒1内に収納するために中軸2が
後方へ移動した時に芯パイプ3の後方への移動を
制限し、チヤツク10を半開き状態に維持するた
めのもので、詳細は後述する。
次に、このシヤープペンシルのダブルノツク動
作について説明する。
第1図に示す筆記部収納状態においては、中軸
2はリターンスプリング5により後方に付勢さ
れ、これによつて中軸2の後端は回転子16に当
接され、更にカム収納体15に係止されたカムバ
ー7に当接されて係止されている。従つて、先具
6が外筒1内に収納されている。また、芯押出機
構8は芯喰着規制機構22によりちようどノツク
状態となり、図示のように、チヤツク10は芯1
9を喰着しておらず、芯19はフリーの状態であ
る。
そこで、この状態で、消ゴム受台18を押し、
強い第1回目のノツクを行うと、まず、チヤツク
10の解放状態からさらに、ノツク用スプリング
14が密着状態に近い状態まで縮み、芯パイプ
3、チヤツク10が前進し、その後、中軸2、カ
ムバー7がリターンスプリング5を収縮させなが
ら前進していき、このカムバー7によつて回転子
16が前方へ移動される。
その結果、上記したように回転子16は、カム
収納体15の溝から脱出して所定角度回転し、こ
の回転子16がリターンスプリング5により戻る
とき、カム収納体15に係止される。これによ
り、第2図に示すように、中軸2及び芯パイプ3
が前方に押出され、先具6が外筒1から前方に突
出された状態に保持される。なお、この一連の動
作では、カムバー7と回転子16とは当接し、ノ
ツク代が存在しないので、芯押出機構8は芯押出
動作を行わない。
そして、第2図に示す筆記状態になると、ノツ
ク用スプリング14の付勢力によつて、芯パイプ
3は中軸2に対して後方へ移動し、回転子16と
カムバー7との間にノツク代aが生ずる。そこ
で、小さなノツク動作を行うと、芯パイプ3のみ
が移動し、通常の芯送出しが行われる。
次に、筆記終了後、第2回目の大きなノツク
(ノツク代aを超えるノツク量)を行うと、まず、
所定の芯送りを行い、さらに、ノツク代aを超え
るとカムバー7により回転子16の後退動作が行
われる。即ち、ノツク代aを超えると、カムバー
7がカム収納体15に係止された回転子16を押
圧し、この係止を解く。
これによつて、回転子16は回転し、その後、
リターンスプリング5によりカム収納体15の溝
内を後退し、再び第1図に示すように、中軸2が
後方に移動されて先具6が外筒1内へ収納され
る。
従つて、第2回目のノツク動作による筆記部の
収納の際、必ず、芯送り動作が行われるので、外
筒1内に収納された状態では芯19は常に筆記最
適量突出している。そこで、次回の筆記時に上述
の第1回目のノツクを行うと常に筆記可能状態と
なつている。なお、後述する芯喰着規制機構22
によつて、芯19が過大突出している場合には芯
19の先を押圧すれば、芯19は最適突出量まで
後退する。
また、このシヤープペンシルでは、ちようど外
筒1内に収納された中軸2と、芯押出機構8の芯
パイプ3と、先具6とによつて1つのシヤープペ
ンシルの筆記機構が形成され、しかもこの筆記機
構の突出退没移動はこの実施例では回転カム機構
(前進後退機構)4によつて行われるので、上記
筆記機構をボールペン等の他の筆記具に交換すれ
ば、外筒1、回転カム機構4等はそのまま異種類
の筆記具に兼用できる。
なお、この実施例では、前進後退機構4とし
て、回転カム機構を用いたが、芯パイプ3、中軸
2等、筆記部を前進、後退できれば如何なる構造
であつてもよい。
次に本考案の芯喰着規制機構22の第1例を説
明する。
第3図は本考案による芯喰着規制機構のロツク
部材周りの第1例を示す部分分解斜視図、第4図
は同じくその組立て状態の斜視図、第5図a〜c
はこの第1例における芯ケースの平面図、縦断面
図及び第5図bの−線断面図、第6図は第1
例における中軸の縦断面図である。
この芯喰着規制機構22は、ロツク部材23と
ロツクカム24とによつて構成されていて、第1
図及び第2図に示された回転カム機構4より芯押
出機構8側に偏された位置で、中軸2と外筒1と
の間の環状の隙間25内に配置されている。
ロツク部材23は第3図示のように環状にまる
め込んだまるめ込み部30と、このまるめ込み部
30に設けられ、両端23b,23cが内側に直
角に折り曲げられて対向する2つの軸方向の延出
部31b,31cと、一方の延出部31cの内側
に設けられた突子32とより構成されたものであ
る。
そしてこのロツク部材23は、まるめ込み部3
0によつて中軸2に設けられた軸方向の位置決め
兼回り止め用突起33に両端辺34b,34cが
対向配置するように中軸2に包嵌され(第4図参
照)、両端23b,23cが中軸2に設けられた
上下一対のスリツト35b,35c(第6図参照)
に挿入されている。この際、一端23bは中軸2
に設けられたスリツト35bを貫通し、更に芯パ
イプ3に設けられた軸方向の長孔28(第5図参
照)内に係合されているが、他端23cは同じく
中軸2にスリツト35bに対向して設けられたス
リツト35cを貫通し芯パイプ3に設けられた軸
方向の長孔29(第5図参照)に対して係合、離
脱自在に構成されている。突子32は中軸2の外
面に当接して他端23cの長孔29によりの離脱
を図る役目を果たす。
ロツクカム24は第1,第2図示のように円筒
状に構成されていて、ロツク部材23より回転カ
ム機構4側(後方側)の位置で外筒1の内周に圧
入等により固定されている。このロツクカム24
の前端内周面は急角度の円錐面であるガイド面2
4aになつており、それより後方側はカム面24
bになつている。
以下、この芯喰着規制機構22の第1例の動作
について説明する。
まず、第2図に示したように、中軸2が前方へ
移動されて、先具6が外筒1から前方に突出され
た筆記状態では、ロツク部材23が中軸2と一体
にロツクカム24の前方へ移動されている。そし
て、この時には、ロツク部材23の他端23cが
突子32によつて芯パイプ3の他方の長孔29か
ら離脱されている。
従つて、この状態では、ロツク部材23と芯パ
イプ3とは非結合状態にあり、前述した小さなノ
ツク動作による芯送出し動作が行われる間、ロツ
ク部材23の一端23bは一方の長孔28内を相
対的に前後動されるだけである。そして、この長
孔28は上述のように、ロツク部材23のノツク
動作を可能とする機構と、ロツク部材23の一端
23bと係合することによつて、芯パイプ3の回
り止め機能を果たす。この芯パイプ3の回り止め
機能は、後述する部材23の他端23cが確実に
長孔29内に挿入できるという点できわめて重要
である。
次に、第1図示の筆記部収納状態へ移行させる
ために、大きなノツクを行う。ここで、ノツク用
スプリング14はリターンスプリング5より弱い
ので、上記大きなノツクによつて、まず、ノツク
用スプリング14が縮み、芯パイプ3が、中軸2
に対して前方へ移動する。そして、この状態で、
中軸2、芯パイプ3、ロツク部材23の全体が、
リターンスプリング5の付勢力によつて、後方へ
移動され、ロツクカム24内に入り込む。ロツク
部材23がロツクカム24内に入り込んだ際、芯
パイプ3は中軸2に対して前方へ移動した、第1
図の位置にあるので、ロツク部材23の他端23
cがロツクカム24のガイド面24aを弾性に抗
して乗り上げてカム面24b内に入り込む。その
結果、ガイド面24aによる案内作用によつて、
ロツク部材23の他端23cが弾性に抗して芯パ
イプ3の中心側に押圧されて、その他端23cが
芯パイプ3の他方の長孔29内に係合される。
一方、中軸2の後端は、第1図示のように後退
位置にある回転子16によつて、後方への移動が
できないように停止される。そして、この中軸2
の停止後に、芯パイプ3がノツク用スプリング1
4の付勢力によつて中軸2に対して後方へ移動さ
れるが、中軸2に対して芯パイプ3が他方の長孔
29のほぼ長さ分だけ後方へ移動された時に、そ
の長孔29の前端29aがロツク部材23の他端
23cに当接されて、芯パイプ3のそれ以上後方
への移動を制限する。
以上の結果、第1図に示すように、芯押出機構
8のチヤツク10が半開きの状態となり、そのチ
ヤツク10による19の喰着が解除される。
従つて、芯19を先具6の前方に過大に突出さ
せたままその先具6を外筒1内に収納させた場合
には、芯19の先を軽く押すだけで、芯19を外
筒1内に収納できる。
この第1例によれば、板体を型で打ち抜き、本
体をまるめ込み、両延出部31b,31cを内側
に直角に折り曲げ、一方の延出部31cに突子3
2を形成するだけで作製できるので、作製が容易
で多量生産と低価格化を図ることができる。
第7図は芯喰着規制機構のロツク部材周りの第
2例を示す部分分解斜視図、第8図は同じくその
組立て状態の斜視図、第9図は同じくその横断面
図である。
この第2例のロツク部材23も上記第1例と同
じ位置に設けられる。このロツク部材23は第7
図示のように環状にまるめ込んだまるめ込み部3
0と、このまるめ込み部30に設けられ、両端2
3b,23cが内側に直角に折り曲げられて互い
に反対方向に延びる軸方向の延出部31b,31
cと、一方の延出部31cの内側に設けられた突
子32とより構成されたものである。
そしてこのロツク部材23は、まるめ込み部3
0によつて中軸2に包嵌され(第8図参照)、前
後両端23b,23cが中軸2に設けられた前後
一対の貫通孔26,27に挿入されている。この
際、前側の一端23bは貫通孔26を貫通し、更
に芯パイプ3に設けられた長孔28内に係合され
ているが、後側の他端23cは芯パイプ3に設け
られた長孔29に対して係合、離脱自在に構成さ
れている。また、両長孔28,29は芯パイプ3
の前後方向に延設されているが、一方の長孔28
は第2図で示した前記ノツク代aよりも十分に長
く構成され、他の長孔29はそれよりも短く構成
されている。
第10図及び第11図は、芯喰着規制機構22
の第2例の動作を説明する縦断面図である。
この第2例の動作についても上記第1例と同様
に説明することができる。この第2例も第1例と
同様に作製できるので、同じ効果を奏する。
第12図は芯喰着規制機構のロツク部材周りの
第3例を示す部分分解斜視図、第13図は同じく
その組立て状態の斜視図である。
この第3例のロツク部材23も上記第1例と同
じ位置に設けられる。
このロツク部材23は第12,第13図示のよ
うに中軸2に軸方向に延びる延出部31cを有す
る数回巻きの巻回部36を嵌着し、この巻回部3
6の一端23bと延出部31cの他端23cを内
側に直角に折り曲げてなるものであり、両端23
b,23cは中軸2に設けられた前後一対の貫通
孔26,27に挿入されている。
この第3例は上記第2例と殆ど同じ作用をなす
ものである。第3例においては、他端23cを有
する延出部31cの弾性力を利用してこの他端2
3cが先具6の突出時に芯パイプ3の壁面に当接
し、また先具6の収納時にはロツクカム24によ
り芯パイプ3の長孔29に係合する点で第2例と
相異するだけである。
この第3例にあつては、コイルを作る要領で作
成できるので、上記2例と同様の効果を奏する。
〔考案の効果〕
即ち、本考案によれば、芯喰着規制機構22を
構成するロツク部材23を先行例に比して容易に
作製でき、多量生産と低価格化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案をダブルノツク式シヤープペン
シルに適用した場合の一実施例の外筒収納時の縦
断面図、第2図は同じく筆記時の縦断面図、第3
図は本考案による芯喰着規制機構のロツク部材周
りの第1例を示す部分分解斜視図、第4図は同じ
くその組立て状態の斜視図、第5図a〜cはこの
第1例における芯ケースの平面図、縦断面図及び
第5図bのV−V線断面図、第6図は第1例にお
ける中軸の縦断面図、第7図は芯喰着規制機構の
ロツク部材周りの第2例を示す部分分解斜視図、
第8図は同じくその組立て状態の斜視図、第9図
は同じくその横断面図、第10図及び第11図は
芯喰着規制機構の第2例の動作を説明する縦断面
図、第12図は芯喰着規制機構のロツク部材周り
の第3例を示す部分分解斜視図、第13図は同じ
くその組立て状態の斜視図である。 1……外筒、2……中軸、3……芯パイプ、4
……前進後退機構、5……第1弾性体(リターン
スプリング)、8……芯押出機構、19……芯、
22……芯喰着規制機構、23……ロツク部材、
23b……一端、23c……他端、24……ロツ
クカム、26……貫通孔、27……貫通孔、28
……長孔、29……長孔、30……まるめ込み
部、31b,31c……延出部、32……突子、
33……位置決め兼回り止め用突起、34b,3
4c……両端辺、35b,35c……スリツト、
36……巻回部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外筒1内に摺動可能に収納された中軸2と、
    この中軸2内に摺動可能に収められた芯押出機
    構8の芯パイプ3と、この中軸2と外筒1との
    間に弾着された第1弾性体5と、芯パイプ3お
    よび中軸2の所定位置に配置され、芯パイプ
    3、中軸2を前進または後退させる前進後退機
    構4と、中軸2と外筒1との間で中軸2にまる
    め込み部30が包嵌されあるいは巻回部36が
    嵌着され、中軸2、芯パイプ3が後退位置にあ
    るときに芯押出機構8による芯19の喰着を規
    制する芯喰着規制機構22とを備え、この芯喰
    着規制機構22は、一端23bが中軸2の貫通
    孔26またはスリツト35bを介して芯パイプ
    3の長孔28に係止されて中軸2と一体に前後
    動するロツク部材23と、外筒1内に固定さ
    れ、中軸2が後方へ移動した時にロツク部材2
    3の他端23cを中軸2の貫通孔27またはス
    リツト35cを介して芯パイプ3の長孔29に
    係止させて芯パイプ3の後方への移動を制限す
    るロツクカム24とにより構成した筆記具。 (2) ロツク部材23は、中軸2に設けられた軸方
    向の位置決め兼回り止め用突起33に両端辺3
    4b,34cが対向配置するように中軸2に包
    嵌された環状のまるめ込み部30と、このまる
    め込み部30に設けられ、両端23b,23c
    が内側に折り曲げられて対向する2つの軸方向
    の延出部31b,31cと、他端23cを有す
    る軸方向の延出部31cの内側に設けられた突
    子32とより構成された実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の筆記具。 (3) ロツク部材23は、中軸2に包嵌された環状
    のまるめ込み部30と、このまるめ込み部30
    に設けられ、両端23b,23cが内側に折り
    曲げられて互いに反対方向に延びる軸方向の延
    出部31b,31cと、他端23cを有する軸
    方向の延出部31cの内側に設けられた突子3
    2とより構成された実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の筆記具。 4 ロツク部材23は、中軸2に軸方向に延びる
    延出部31cを有する巻回部36を嵌着し、巻
    回部36の一端23bと延出部31cの他端2
    3cを内側に折り曲げてなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の筆記具。
JP10985787U 1987-07-16 1987-07-16 Expired - Lifetime JPH0547670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10985787U JPH0547670Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10985787U JPH0547670Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413386U JPS6413386U (ja) 1989-01-24
JPH0547670Y2 true JPH0547670Y2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=31346485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10985787U Expired - Lifetime JPH0547670Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547670Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6413386U (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0600299B1 (en) Writing instrument
US5988913A (en) Double-chuck mechanical pencil
US5022772A (en) Rotary knock type mechanical pencil
JPH0547670Y2 (ja)
JPH0226698Y2 (ja)
JPH0529908Y2 (ja)
JPH0420079Y2 (ja)
JP3571682B2 (ja) シャープペンシル筆記体
JP3503270B2 (ja) 多芯筆記具
EP0863023B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
JPH0730391Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置の固定装置
JP2574343Y2 (ja) 棒状物繰り出し装置
JPS6229273Y2 (ja)
JP3826531B2 (ja) 回転繰り出し式複合筆記具
JPS6222396Y2 (ja)
JPH0226701Y2 (ja)
JP3864542B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JPH0732137Y2 (ja) 複合筆記具における筆記体出没機構
JPH0539916Y2 (ja)
JPS6337271Y2 (ja)
JPH0245031Y2 (ja)
JPH0315346Y2 (ja)
JP2605538Y2 (ja) 多芯筆記具におけるシャ−プペンシル体の鉛芯繰り出し機構
JP3392230B2 (ja) 複式筆記具
JPS62297199A (ja) 複合筆記具