JPH0420079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420079Y2
JPH0420079Y2 JP17411786U JP17411786U JPH0420079Y2 JP H0420079 Y2 JPH0420079 Y2 JP H0420079Y2 JP 17411786 U JP17411786 U JP 17411786U JP 17411786 U JP17411786 U JP 17411786U JP H0420079 Y2 JPH0420079 Y2 JP H0420079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
core pipe
center shaft
outer cylinder
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17411786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6380185U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17411786U priority Critical patent/JPH0420079Y2/ja
Publication of JPS6380185U publication Critical patent/JPS6380185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420079Y2 publication Critical patent/JPH0420079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えばシヤープペンシルに適用す
るのに最適なダブルノツク式の筆記具に関するも
のである。
〔従来の技術) 従来から、不使用時には先具等の筆記部全体を
外筒内部に収納し、使用時に強い1回目のノツク
動作によつて先具を外筒から突出させ、弱い2回
目のノツク動作によつて芯送りを行うダブルノツ
ク式筆記具が提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種ダブルノツク式筆
記具の中には、芯押出機構のリードチヤツクが芯
を喰着したままで先具が外筒内に収納されるもの
があつた。そして、このような筆記具では、芯を
先具から過大に突出したままその先具を外筒内に
収納させた場合には、その芯が他物と接触して簡
単に折れたり、筆記具を洋服のポケツト等に挿入
した時に、その芯がポケツト等に差込まれてポケ
ツト等に穴を開けてしまうと言つた問題があつ
た。
この考案は、以上のような問題点を解決するた
めに考案されたものであつて、先具を外筒内に収
納した時に、芯押出機構が芯の喰着を確実に規制
できるようにした筆記具を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案にかかる筆記具は、先具を外筒内に収
納するために中軸が後方へ移動された時に、芯パ
イプの後方への移動を制限するようにしたロツク
ピンと、ロツクカムとからなる芯喰着規制機構を
設けたものである。
〔作用〕
この考案における芯喰着規制機構は、先具を外
筒内に収納するために中軸が後方へ移動された時
に、芯パイプの後方への移動を制限するので、芯
押出機構のリードチヤツクが半開きの状態とな
り、芯の喰着が規制されるものである。
〔実施例〕
以下に、この考案の一実施例を図面を参照して
説明する。なお、この実施例は、この考案をダブ
ルノツク式シヤープペンシルに適用したものであ
る。
まず、第1、第2図において、外筒1内には、
軸方向に摺動可能な中軸2と、さらにこの中軸2
内に摺動可能に配置された芯パイプ3とこの芯パ
イプ3、中軸2の後端近傍に配置され、これらを
突出およびノツク動作を行う回転カム4とが収納
されている。
上記中軸2はリターンスプリング(第1の弾性
体)5によつて、後方へ付勢されていると共に、
先端には先具6が嵌合されている。
また、上記芯パイプ3は上述のように、中軸2
の軸方向に摺動自在に収納され、後端は上記回転
カム4のカムバー7に係止され、他方、先端には
芯送出機構8が配置されている。
この芯送出機構8は、芯パイプ3の先端部に接
続筒9を介して嵌合された芯喰着用のリードチヤ
ツク10と、このリードチヤツク10の頭部に軸
方向に摺動可能に外嵌されたチヤツク締付リング
11と、このチヤツク締付リング11の軸方向の
移動を規制するスリーブ12と、このスリーブ1
2後端と中軸2との間に弾着されたクツシヨン用
スプリング(第2の弾性体)13と、接続筒9と
スリーブ12との間に弾着されたノツク用スプリ
ング(第3の弾性体)14とを有する。なお、リ
ターンスプリング5はクツシヨン用およびノツク
用スプリング13,14より強いスプリングで構
成されている。
上記回転カム4は、第1図、第2図及び第3図
概略的平面図に示すように、外筒1内壁に嵌合し
たカム収納体15と、このカム収納体15に摺動
可能に収納され、先端が上記中軸2の後端に当接
する回転子16と、この回転子16を摺動させる
カムバー7とから構成され、上記芯パイプ3はこ
のカムバー7の内面に軽く嵌合している。また、
芯パイプ3の後端3aと軽くこのカムバー7の後
端7aとの間には隙間21が設けられている。
上記カム収納体15の内周面には、第3図に示
すように、第1、第2の傾斜面17a,17b、
後端17cおよび長溝17dとから成り、上記回
転子16と噛合い、回転子16に所定の回転周期
運動を与える回転付与部17が複数形成されてい
る。
一方、回転子16の外周面には、軸方向に長く
伸びた切換突部16aが突設され、上記回転付与
部17と噛合回転して後述するように中軸2およ
び芯パイプ3の突出、退没動作を行う。
また、上記カムバー7は上記回転子16と係合
し、かつカム収納体15にその一部を摺動自在に
挿着され、他方、後端にはノツク動作を行う消し
ゴム受台18が嵌合されている。
次に、このシヤープペンシルのダブルノツク動
作について説明する。
第1図に示す筆記部収納状態においては、中軸
2はリターンスプリング5により後方に付勢さ
れ、しかも中軸2の後端は回転子16(この状態
では回転子16はカムバー7によつて後退方向の
移動を規制されている。)に当接係止されている、
従つて、先具6が外筒1内に収納されている。ま
た、芯押出機構8はちようどノツク状態となり、
図示のように、リードチヤツク10は芯19を喰
着しておらず、芯19はフリーの状態である。
そこで、この状態で、消ゴム受台18を押し、
強い第1回目のノツクを行うと、まず、リードチ
ヤツク10の解放状態からさらに、ノツク用スプ
リング14が密着状態に近い状態まで縮み、芯パ
イプ3、リードチヤツク10が前進し、その後、
中軸2、カムバー7がリターンスプリング5を収
縮させながら前進していき、このカムバー7によ
つて回転子16が前方へ移動される。
これによつて、回転子16の切換突部16a
は、第3図に示すように、カム収納体15の長溝
17dから脱出し、一点鎖点で示すように、回転
しながら傾斜面17aに沿つて移動し、段部17
cに係止される。これにより、第2図に示すよう
に、中軸2が前方に押出され、先具6が外筒1か
ら前方に突出された状態に保持される。なお、こ
の一連の動作では、カムバー7と回転子16とは
当接し、ノツク代が存在しないので、芯押出機構
8は芯押出動作を行わない。
そして、第2図に示す筆記状態になると、ノツ
ク用スプリング14の付勢力によつて、芯パイプ
3は中軸2に対して後方へ移動し、回転子16と
カムバー7との間にノツク代aが生ずる。そこ
で、小さなノツク動作を行うと、芯パイプ3のみ
が移動し、通常の芯送出しが行われる。
次に、筆記終了後、第2回目の大きなノツク
(ノツク代aを越えるノツク量)を行うと、ま
ず、所定の芯送りを行い、さらに、ノツク代a
を越えるとカムバー7により回転子16の後退動
作が行われる。このの動作を詳しく説明する
と、ノツク代aを越えると、カムバー7が第3図
の一点鎖線で示すように、段部17cに係止され
た回転子16の切換突部16aを押圧し、この係
合を解く。
これによつて、回転子16は回転し、その後、
長溝17d内を後退し、再び第1図に示すよう
に、中軸2が後方に移動されて先具6が外筒1内
へ収納される。
従つて、第2回目のノツク動作による筆記部の
収納の際、必ず、芯送り動作が行われるので、外
筒1内に収納された状態では第4図に示すように
芯19は常に筆記最適量突出している。そこで、
次回の筆記時に上述の第1回目のノツクを行うと
常に筆記可能状態となつている。なお、後述する
芯喰着解除機構22によつて、第4図において芯
19が過大突出している場合には芯19を紙面に
押圧すれば、芯19は最適突出量まで後退する。
また、このシヤープペンシルでは、ちようど外
筒1内に収納された中軸2と、芯送出機構8を有
する芯パイプ3と、先具6とによつて1つのシヤ
ープペンシルの筆記機構が形成され、しかもこの
筆記機構の突出退没移動はこの実施例では回転カ
ム(前進後退機構)によつて行われるので、上記
筆記機構をボールペン等の他の筆記具に交換すれ
ば、外筒1、回転カム4等はそのまま異種類の筆
記具に兼用できる。
尚、この実施例では、前進後退機構として、回
転カムを用いたが、芯パイプ3中軸2等、筆記部
を前進、後退できれば如何なる構造であつてもよ
い。
次に、第7図〜第9図によつて、この考案の芯
喰着規制機構22を説明する。
この芯喰着規制機構22は、ロツクピン23と
ロツクカム24とによつて構成されていて、第1
図および第2図に示された回転カム4より芯押出
機構8側に偏された位置で、中軸2と外筒1との
間の環状の隙間25内に配置されている。
そして、第5図に示すように、ロツクピン23
は1本のスプリングピンを弯曲させて成形したも
のであり、ほぼ半円筒状に弯曲された本体23a
の前後両端23b,23cが上方に向つて垂直に
弯曲されたものである。そして、第6図および第
7図に示すように、このロツクピン23は本体2
3aによつて中軸2の外周に嵌合され、前後両端
23b,23cが中軸2に設けられた前後一対の
貫通孔26,27に挿入されている。この際、一
端である前端23bは貫通孔26を貫通し、更に
芯パイプ3に設けられた長孔28内に係合されて
いるが、他端である後端23cは芯パイプ3に設
けられた長孔29に対して係合、離脱同在に構成
されている。また、両長孔28,29は芯パイプ
3の前後方向に延設されているが、一方の長孔2
8は第2図に示した前記ノツク代aよりも十分に
長く構成され、他の長孔28はそれよりも短く構
成されている。
そして、第6図および第8図に示すように、ロ
ツクカム24は円筒状に構成されていて、ロツク
ピン23より回転カム側(後方側)の位置で外筒
1の内周に圧入等にて固定されている。そして、
このロツクカム24の内周面で、その前端部には
急角度の円錐面であるガイド面24aが形成さ
れ、それより後方側には、カム面24bが形成さ
れている。
次に、この芯喰着規制機構22の動作について
説明する。
まず、第2図に示したように、中軸2が前方へ
移動されて、先具6が外筒1から前方に突出され
た筆記状態では、第8図に示すように、ロツクピ
ン23が中軸2と一体にロツクカム24の前方へ
移動されている。そして、この時には、ロツクピ
ン23の後端23cがそれ自体の弾性によつて芯
パイプ3の他方の長孔2aから双方に離脱されて
いる。
従つて、この状態では、ロツクピン23と芯パ
イプ3とは非接合状態にあり、前述した小さなノ
ツク動作による芯送出し動作が行われる間、ロツ
クピン23の前端23bは一方の長孔28内を相
対的に前後動されるだけである。そして、この長
孔28は上述のように、ロツクピン23のノツク
動作を可能とする機能と、ピン23の先端23b
と係合することによつて、芯パイプ3の回り止め
機能を果たす。この芯パイプ3の回り止め機能
は、後述するピン23の後端23bが確実に長孔
29内に挿入できるという点できわめて重要であ
る。
次に、第1図示の筆記部収納状態へ移行させる
ために、大きなノツクを行う。ここで、ノツク用
スプリング14はリターンスプリング5より弱い
ので、上記大きなノツクによつて、まず、ノツク
用スプリング14が縮み、芯パイプ3が、中軸2
に対して前方へ移動する。そして、この状態で、
中軸2、芯パイプ3ロツクピン23全体が、リタ
ーンスプリング5の付勢力によつて、後方へ移動
され、ロツクカム24内に入り込む。そこで、ロ
ツクピン23がロツクカム24内に入り込んだ
際、芯パイプ3は中軸2に対して前方へ移動し
た、第9図の位置にあるので、ロツクピン23の
後端23cがロツクカム24のガイド面24aを
弾性に拡して乗り上げてカム面24b内に入り込
む。そして、そのガイド面24aによる案内作用
によつて、ロツクピン23の後端23bが弾性に
拡して芯パイプ3の中心側に押出されて、その後
端23cが芯パイプ3の他方の長孔29内に係合
される。
一方、中軸2の後端は、第1図示のように後退
位置にある回転子16によつて、後方への移動が
できないように停止される。そして、この中軸3
の停止後に、芯パイプ3がノツク用スプリング1
4の付勢力によつて中軸2に対して後方へ移動さ
れるが、中軸2に対して芯パイプ3が他方の長孔
29のほぼ長さ分だけ後方へ移動された時に、そ
の長孔29の前端29aがロツクピン23の後端
23cに当接されて、芯パイプ3のそれ以上後方
への移動を制限する。
以上の結果、第1図に示すように、芯押出機構
8のリードチヤツク10が半開きの状態となり、
そのリードチヤツク10による芯19の喰着が解
除される。
従つて、芯19を先具6の前方に過大に突出さ
せたままその先具6を外筒1内に収納させた場合
には、その芯19を紙面等に軽く押だすれば、第
4図示のように、芯19を外筒1内に収納でき
る。
以上、この考案の一実施例に付き述べたが、こ
の考案の技術的思想に基づいて、各種の有効な変
更が可能である。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案の筆記具は、先具を外筒
内に収納するために中軸を後方へ移動させた時
に、芯喰着規制機構によつて芯押出機構のリード
チヤツクを半開きの状態にして、芯の喰着を確実
に解除させるようにしたので、芯を先具から過大
に突出したままでその先具を外筒内に収納させた
場合には、その芯を紙面等に軽く押圧して外筒内
に安全に後退させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の外筒収納時の縦
断面図、第2図は同筆記時の縦断面図、第3図は
回転カムの概略的平面図、第4図は、収納時の先
端部の概略的縦断面図、第5図は芯喰着解除機構
の分解斜視図、第6図は同上の組立て状態の斜視
図、第7図は同上の横断面図、第8図および第9
図は芯喰着解除機構の動作を説明する縦断面図で
ある。 1……外筒、2……中軸、3……芯パイプ、4
……回転カム(前進後退機構)、5……第1の弾
性体、6……先具、8……芯送出機構、19……
芯、22……芯喰着規制機構、23……ロツクピ
ン、23b……ロツクピンの一端、23c……ロ
ツクピンの他端、24……ロツクカム、26,2
7……貫通孔、28,29……長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. この外筒1内に摺動可能に収納され、芯押出機
    構8を設けた芯パイプ3と、この芯パイプ3を収
    納した中軸2と、この中軸2と上記外筒1との間
    に弾着された第1の弾性体5と、上記芯パイプ3
    および上記中軸2の所定位置に配置され、該芯パ
    イプ3、該中軸2を前進または後退させる前進後
    退機構4と、上記中軸2と上記外筒1との間に配
    置され、該中軸2、芯パイプ3が上記後退位置に
    あるときに、上記芯押出機構8による芯19の喰
    着を規制する芯喰着規制機構22とを備え、上記
    芯喰着規制機構22は、一端23bが上気中軸2
    に係止されてこの中軸2と一体に前後動されるロ
    ツクピン23と、上記外筒1内に固定され、上記
    中軸2が後方へ移動された時に上記ロツクピン2
    3の他端23cを上記芯パイプ3に係止させてそ
    の芯パイプ3の後方への移動を制限させるロツク
    カム24とによつて構成されたことを特徴とする
    筆記具。
JP17411786U 1986-11-14 1986-11-14 Expired JPH0420079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17411786U JPH0420079Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17411786U JPH0420079Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380185U JPS6380185U (ja) 1988-05-27
JPH0420079Y2 true JPH0420079Y2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=31112212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17411786U Expired JPH0420079Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420079Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6380185U (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115015A (en) Retractable pen with internal tip seating
JPH0420079Y2 (ja)
JPH01110199A (ja) シヤープペンシル
JPH0529908Y2 (ja)
JP3388432B2 (ja) シャ−プペンシル
JPH0525915Y2 (ja)
JPH0547670Y2 (ja)
JP3837916B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JP2574343Y2 (ja) 棒状物繰り出し装置
JP7377061B2 (ja) 筆記具
JP3864542B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JPH078237Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0624231Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JPS6023185Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP3158277B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具
JPS6337267Y2 (ja)
JP3503270B2 (ja) 多芯筆記具
JPS6337271Y2 (ja)
JPS635917Y2 (ja)
JPH023911Y2 (ja)
JPS6112146Y2 (ja)
JPH0222312Y2 (ja)
JPH053351Y2 (ja)
JPS62297199A (ja) 複合筆記具
JPS6013677Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル