JPH0547466Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547466Y2
JPH0547466Y2 JP1988108913U JP10891388U JPH0547466Y2 JP H0547466 Y2 JPH0547466 Y2 JP H0547466Y2 JP 1988108913 U JP1988108913 U JP 1988108913U JP 10891388 U JP10891388 U JP 10891388U JP H0547466 Y2 JPH0547466 Y2 JP H0547466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
opposing
solder paste
counter
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988108913U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231134U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988108913U priority Critical patent/JPH0547466Y2/ja
Publication of JPH0231134U publication Critical patent/JPH0231134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547466Y2 publication Critical patent/JPH0547466Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電気的特性のチエツクに使用され、
チエツク後は半田によつて電気的に接続される混
成集積回路の対向電極に関する。
〔従来の技術〕
混成集積回路の製造に際しては、まずセラミツ
ク基板等の絶縁基板上に素子(主として抵抗素
子)と、相互配線パターン(導体配線)を形成
し、しかる後各種の受動、能動部品を絶縁基板上
に搭載してこれら部品の電極端と導体配線電極端
とをハンダ付け、ワイヤボンデイング等を用いて
電気的に接続し、さらに封止構造とする場合はチ
ツプコート樹脂、トツプコート樹脂等によつて基
板全体を被覆保護するようにしている。基板上へ
の素子、相互配線パターンを形成する方法として
は、通常導体あるいは抵抗ペーストを用い、主に
スクリーン印刷法により所定のパターンを形成
し、次にこのパターンを焼成工程により基板上に
焼付け、しかる後基板上に焼付けられらパターン
の中で、特に抵抗素子についてはその抵抗値をチ
エツクし、所定の値になるようレーザ等によりト
リミングする。その際、ループ回路を形成する配
線パターン間にまたがつて印刷形成された抵抗素
子の特性チエツクを行う場合は、第5図および第
6図に示すように絶縁基板1上にループ回路を形
成する配線パターン2を分離してその分離部に対
向した電極A,Bを設け、抵抗素子3の抵抗値を
チエツクしてレーザにより所定の値にトリミング
した後、前記対向電極A,B間を電気的に接続す
る方法が取られている。この対向電極A,Bの電
気的接続としては、後工程のチツプ電子部品のた
め、半田ペースト4を使用する場合が多いが、ス
クリーン印刷の関係上、対向電極A,B間の隙間
Gは、導通にならないよう最小限0.2〜0.3mm以上
は必要とされる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、対向電極A,Bを半田接続する際、
半田ペースト4はリフローにより溶融するが、表
面張力により第6図に示すように2つの盛上りに
分かれ、対向電極A,B間に谷部5ができ、最悪
の場合、この半田ペースト4が谷部5より完全に
分離するため、半田を載せても対向電極A,Bを
確実に接続し得ないという問題があつた。
このような問題を解決する一つの方法は半田ペ
ースト4の量を増加することであるが、その場合
は逆に他の端子が近接して設けられていると、半
田シヨートし易いという問題が生じる。
そこで、対向電極A,Bの形状を種々変えて実
験を行つた結果、対向電極の互いに対向する対向
辺を長くすれば、半田ペーストの量および対向電
極の隙間Gは一定でも表面張力による半田ペース
トの分離を抑え得ることを確認した。
したがつて、本考案は上記実験にもとずきなさ
れたもので、簡単な構成で表面張力による半田ペ
ーストの分離を防止し、対向電極を半田により確
実に接続し得るようにした混成集積回路の対向電
極を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、対向電極
の互いに対向する対向辺を電極対向方向に対して
傾斜させたものである。
〔作用〕
本考案において、対向電極の対向辺は電極対向
方向に対して傾斜することでその長さが長く、半
田ペーストを薄く広がらせ、表面張力による盛上
がりを低く抑える。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本考案に係る対向電極の断面図、第2
図は同対向電極の平面図である。これらの図にお
いて、電極対向方向を矢印14方向として絶縁基
板1上に形成された対向電極A,Bは、前記電極
対向方向に対して適宜角度傾斜するよう斜めに形
成された対向辺10,11を有している。これ
は、対向辺10,11の長さlを長くするためで
ある。この場合、対向辺10,11を第3図およ
び第4図に示すように略V字状もしくは略W字状
に折曲げ形成すると、より長くすることができ
る。
このような構成からなる対向電極において、半
田接続に際して半田ペースト4を両対向電極A,
B間に載せてリフローにより溶融すると、両対向
電極A,B間の溝15に沿つて広がる。その場
合、従来は第5図に示したように対向電極A,B
の対向辺12,13を電極対向方向(矢印14方
向)と直交するよう形成しているため、電極幅が
等しい場合、対向辺12,13の長さが最も短か
く、したがつて半田ペースト4の広がりも少な
く、表面張力による盛上がりが高くなり、半田ペ
ースト14を2つの盛上りに完全分離させてしま
う事態が生じる。一方、本考案においては半田ペ
ースト4が対向辺10,11間の溝15に沿つて
長く薄くひろがるため、表面張力による盛上がり
が少なく、半田ペースト4の分離を防止する。し
たがつて、半田ペースト4の量を変えることなく
両対向電極A,Bを半田により確実に接続するこ
とができるものである。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る混成集積回路
によれば、電気的特性チエツク用対向電極の対向
辺を電極対向方向に対して斜めに設け、その長さ
を長くしたので、半田ペーストの表面張力による
分離を防止でき、対向電極を半田により確実に電
気的に接続することが可能で、安定した混成集積
回路を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部断面図、
第2図は平面図、第3図および第4図はそれぞれ
本考案の他の実施例を示す平面図、第5図は従来
の対向電極の平面図、第6図は第5図−線断
面図である。 1……絶縁基板、2……配線パターン(導体配
線)、3……抵抗素子、4……半田ペースト、1
0,11……対向辺、14……電極対向方向、
A,B……対向電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に導体配線と、電気的特性チエツク
    用の対向電極を形成し、チエツク後はこの対向電
    極を半田によつて電気的に接続するようにした混
    成集積回路において、前記対向電極の互いに対向
    する対向辺を電極対向方向に対して傾斜させたこ
    とを特徴とする混成集積回路の対向電極。
JP1988108913U 1988-08-19 1988-08-19 Expired - Lifetime JPH0547466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988108913U JPH0547466Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988108913U JPH0547466Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231134U JPH0231134U (ja) 1990-02-27
JPH0547466Y2 true JPH0547466Y2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=31344689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988108913U Expired - Lifetime JPH0547466Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547466Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239390A (en) * 1975-09-25 1977-03-26 Citizen Watch Co Ltd Temperature compensation type piezoelectric vibrator
JPS62279648A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239390A (en) * 1975-09-25 1977-03-26 Citizen Watch Co Ltd Temperature compensation type piezoelectric vibrator
JPS62279648A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231134U (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535441B2 (ja) チップ型抵抗器の製造方法
JP3198661B2 (ja) 誘電体共振器装置およびその実装構造
JPH0547466Y2 (ja)
JP3767704B2 (ja) チップ型電子部品
JP3766555B2 (ja) チップ型抵抗器の構造
JPS63141388A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JPH0219635B2 (ja)
JPH0537271A (ja) チツプ部品の電極形成方法
JP3177516B2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JP2821070B2 (ja) 複合プリント基板の接合方法
JPH0447949Y2 (ja)
JP2750595B2 (ja) 表面実装用電子部品の接続部材
JPH0631735Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPS5994493A (ja) 電子部品を有する回路基板装置
JP3223592B2 (ja) 基板上でのバンプ電極の形成方法
JPH11102836A (ja) 電子部品
JPH066021A (ja) 半田付けランドのパターン形状
JP3237909B2 (ja) 可撓性基板の端子構造
JPH01283809A (ja) チップ形電子部品
JP2917537B2 (ja) 表面実装用icパッケージの実装方法
JP3268840B2 (ja) 可撓性基板の端子構造及び端子接続用装置
JPH0414919Y2 (ja)
JPH0534123Y2 (ja)
JPH0729657Y2 (ja) 回路基板装置
JPH11273901A (ja) チップ型抵抗器の構造