JPH0547008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547008Y2
JPH0547008Y2 JP7268288U JP7268288U JPH0547008Y2 JP H0547008 Y2 JPH0547008 Y2 JP H0547008Y2 JP 7268288 U JP7268288 U JP 7268288U JP 7268288 U JP7268288 U JP 7268288U JP H0547008 Y2 JPH0547008 Y2 JP H0547008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
seat cushion
box
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7268288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175460U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7268288U priority Critical patent/JPH0547008Y2/ja
Publication of JPH01175460U publication Critical patent/JPH01175460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547008Y2 publication Critical patent/JPH0547008Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はシートベルトを収納できる車両用シ
ートに関するものである。
[従来の技術] 従来の車両用シート、特に車両のリヤシートは
シートクツシヨンとシートバツクとの間からシー
トベルトが突出し、かつバツクルが固定されてい
ないので、使用しないときは走行中に動いて異音
が発生したり、見栄えがよくないなどの問題点が
あつた。そこで実開昭62−112948号により公知で
あるシートベルト装置がある。このシートベルト
装置を備えた車両用シートを第4図および第5図
に示す。図において、1はシートクツシヨン、2
はシートバツクであり、このシートバツク2はバ
ツクル5を収納する凹部2aを有する。3はシー
トベルトであり、一端が図示しない車両に固定さ
れたベルト保持部に引出し自在に巻着され、他端
にタング4を有する。上記バツクル5は第5図に
示すように、一端がボルト6aで車両に固定され
たブラケツト6の上端にピン6bで回動自在に枢
着されている。このバツクル5に上記タング4が
挿入され上記シートベルト3を固定する。
上記構成において、シートベルト3を使用しな
いときは、シートベルト3はベルト保持部に巻取
られ、かつバツクル5はシートバツク2の凹部2
aに第5図に示すように収納されている。また、
シートベルト3を使用するとき、すなわちシート
に人が座るときには、上記シートベルト3を引出
し、かつバツクル5を前方に回動してシートバツ
ク2の表面より突出させ、上記シートベルト3の
タング3aをバツクル5に挿入して搭乗者をシー
トに固定する。
[考案が解決しようとする課題] 従来の車両用シートは以上のように構成されて
いるので、バツクルをシートクツシヨンに収納
し、見栄えがよい。しかし、ライトバン等のリヤ
シートにおいて、シートクツシヨンを飢え方に回
動して直立状態で保持し、かつシートバツクを前
方に回動してシートクツシヨンのあつた位置に保
持することにより、荷台やトランクルームのスペ
ースを広げる場合に、バツクルが邪魔になり上記
シートバツクを前方に回動することができず、荷
台を広げることができないなどの問題点があつ
た。
この考案は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、シートバツクを回動するとき
にバツクルまたはタングが邪魔にならず、かつバ
ツクルまたはタングを収納できる車両用シートを
得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この考案に係る車両用シートは、シートクツシ
ヨンの後端のほぼ中央に切欠き部を有し、この切
欠き部に、車両に固定されシートベルトおよびバ
ツクルまたはタングを収納する箱を設け、またシ
ートバツクの下端に上記シートクツシヨンの切欠
き部と対向する位置に凹部を有し、当該凹部は、
上記シートバツクが回動したとき上記箱を被うよ
うにしたものである。
[作用] この考案における車両用シートは、シートクツ
シヨンの後端のほぼ中央に有する切欠き部と、シ
ートバツクの下端に有する凹部と、上記切欠き部
に設けられた箱により、上記箱にシートベルトお
よびバツクルまたはタングを収納でき、かつ上記
シートクツシヨンおよびシートバツクを回動した
ときに上記シートバツクの凹部が上記箱を被う。
[実施例] 以下、この考案の一実施例である車両用シート
を第1図ないし第3図を用いて説明する。なお、
第4図および第5図と同じものは同一の符号を用
いて説明を省略する。図において、7は上方に開
口部7aを有する箱である。この箱7は車体に固
定され、シートクツシヨン1の後端のほぼ中央に
設けられた切欠き部1aに位置されている。上記
シートクツシヨン1の前方下端がヒンジ8で車両
の床に枢着され、上方に回動可能となつている。
シートバツク2は、側面下端がブラケツト9で車
両に枢着され、前方に回動可能となつており、か
つ下端表面側の上記シートクツシヨン1の切欠き
部1aに対向する位置に凹部2aを有する。この
凹部2aは上記箱7よりやや大きく、かつ上記シ
ートバツク2が回動したときに上記箱7を被うよ
うに設けられている。10は荷台11からシート
バツク2の裏側全面に設けられたカーペツトであ
り、このカーペツト10は、シートバツク2と荷
台11との間の見栄えをよくし、かつシートバツ
ク2を前方に回動したときにできるシートバツク
2と荷台11との隙間12にゴミが溜まらないよ
うに、また物が落ち込まないようにしている。
上記構成において、シートベルト3を使用しな
い場合は、第2図に示すように箱7の中にバツク
ル5を収納する。次に第3図bに示すようにシー
トクツシヨン1は上方に回動し、図示しない保持
具で上記シートクツシヨン1を直立状態で保持し
たのち、シートバツク2を前方に、すなわち上記
シートクツシヨン1の回動前の位置まで回動して
荷台11のスペースを広くする場合において、上
記箱7はシートバツク2の凹部2aに被われ、上
記箱7に収納されたバツクル5はシートバツク2
の回動するときに邪魔にならず、かつシートバツ
ク2の回動後は上記シートバツク2の凹部2aに
よつて被われているので、上記箱7からバツクル
5が走行中の振動により飛出すことはない。また
上記凹部2aの背面部2bに鉄板等の硬い材料を
使用することで、荷物が上に乗つてバツクル5が
壊れるのを防止できる。
なお、本実施例においては、バツクル5はシー
トクツシヨン1とシートバツク2との間から突出
するとしたが、上記箱7の開口部7aを介して車
体に固定するとしてもよい。このとき箱7にバツ
クル5と車体固定部とを接続するベルト5aが掛
からないので、シートバツク2と箱7とで挟まれ
て上記ベルト5aが切れることはなく、また上記
箱7の開口部7aに蓋を設けることかできるので
一層見栄えがよくなる。
また、本実施例においては、箱7にバツクル5
を収納するとしたが、ベルト5aの他端にタング
が設けられ、このタングを箱7に収納するとして
もよい。
[考案の効果] 以上のように、この考案によれば車両用シート
を、シートクツシヨンの後端の切欠き部に、車両
に固定されシートベルトおよびバツクルまたはタ
ングを収納する箱を設け、またシートバツクの下
端に凹部を有し、当該凹部は、上記シートバツク
が回動したとき上記箱を被うようにしたので、シ
ートバツクを回動するときに上記箱、シートベル
トおよびバツクルまたはタングが邪魔にならず、
かつシートベルトおよびバツクルまたはタングを
収納し、見栄えがよくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの考案の一実施例である
車両用シートの外観斜視図、部分斜視図および断
面図、第4図および第5図は従来の車両用シート
の外観斜視図および部分断面図である。 1……シートクツシヨン、2……シートバツ
ク、3……シートベルト、5……バツクル、7…
…箱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方下端が車両の床に枢着され直立する如く回
    動されるシートクツシヨンと、下端が回動自在に
    枢着され上記シートクツシヨンが回動したのちに
    シートクツシヨンの位置まで回動されて荷台の一
    部となるシートバツクとからなり、一端が車両の
    床に固定され他端にバツクルまたはタングを有し
    上記シートクツシヨンとシートバツクとの間より
    突出するシートベルトを有する車両用シートにお
    いて、上記シートクツシヨンの後端のほぼ中央に
    切欠き部を有し、この切欠き部に、車両に固定さ
    れ上記シートベルトおよびバツクルまたはタング
    を収納する箱を設け、上記シートバツクの下端に
    上記シートクツシヨンの切欠き部と対向する位置
    に凹部を有し、当該凹部は、上記シートバツクを
    回動したとき上記箱を被うようにしたことを特徴
    とする車両用シート。
JP7268288U 1988-05-31 1988-05-31 Expired - Lifetime JPH0547008Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268288U JPH0547008Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268288U JPH0547008Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175460U JPH01175460U (ja) 1989-12-13
JPH0547008Y2 true JPH0547008Y2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=31297837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268288U Expired - Lifetime JPH0547008Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547008Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175460U (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390547B1 (en) Seat assembly
JPH0547008Y2 (ja)
JPH0428853Y2 (ja)
JP3305237B2 (ja) 座席のフック構造
JPH074999Y2 (ja) 車両用シートのヒンジカバー
JPH0719926Y2 (ja) シート装置のバックル収納構造
JPS635581Y2 (ja)
JPH0348888Y2 (ja)
JPH0469330U (ja)
JPH0710948Y2 (ja) 自動車の折り畳み式シート
JPH043874Y2 (ja)
JPH0212103Y2 (ja)
JPS6226263Y2 (ja)
JP3047720B2 (ja) 自動車のコンソールボックス
JPH06219196A (ja) 自動車のシート装置
JPS64341Y2 (ja)
JPH0445962Y2 (ja)
JP2569749Y2 (ja) 自動車用アームレスト
JP2525478Y2 (ja) 車両用折畳みシート
JPH0530544Y2 (ja)
JPH049241Y2 (ja)
JPS6320590Y2 (ja)
JPH049240Y2 (ja)
JPH0213248Y2 (ja)
JPH0649232Y2 (ja) 自動車用リヤシート装置