JP2569749Y2 - 自動車用アームレスト - Google Patents

自動車用アームレスト

Info

Publication number
JP2569749Y2
JP2569749Y2 JP3314193U JP3314193U JP2569749Y2 JP 2569749 Y2 JP2569749 Y2 JP 2569749Y2 JP 3314193 U JP3314193 U JP 3314193U JP 3314193 U JP3314193 U JP 3314193U JP 2569749 Y2 JP2569749 Y2 JP 2569749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
cup holder
main body
holder
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3314193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687062U (ja
Inventor
吉晴 餅田
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP3314193U priority Critical patent/JP2569749Y2/ja
Publication of JPH0687062U publication Critical patent/JPH0687062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569749Y2 publication Critical patent/JP2569749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、カップホルダーを備え
た自動車のアームレストに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のベンチシートタイプのシートで
は、シートの中央にアームレストを設けたものがある。
このアームレストは、枢軸に基端側が回動可能取り付け
られていて、使用しないときにはシートバック側に回動
させて、このシートバック内に格納しておき、使用する
場合に格納位置からシートクッション上に転倒させて使
用する構造になっている。また、このアームレストに
は、肘掛けとして使用する他に、コップ等を置くトレー
として使用できる構造にしたものも少なくない。これ
は、例えば実公昭61−5168号公報や実公昭62−
36459号公報等で見ることができる。
【0003】このうち、実公昭61−5168号公報に
開示されるアームレストは、このアームレストの先端よ
り引出し可能にトレーを設け、使用しないときにはアー
ムレスト内に格納しておき、使用するときに引き出せる
ようになつており、使用しないときにもトレーの引っ掛
け部が常にアームレストの先端に見えている構造になっ
ている。
【0004】一方、実公昭62−36459号公報に開
示されるアームレストは、前後でアームレスト本体と基
部の2つに分けるとともに、アームレスト本体の互いに
180度変位した表裏面にそれぞれ肘掛け部とトレイ部
とを設け、アームレスト本体の全体を180度回転させ
て、肘掛け部とトレイ部とを選択して使用するものであ
る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た実公昭61−5168号公報に開示されるアームレス
トの構造では、使用しないときにもトレーの引っ掛け部
が常にアームレストの先端に見えているので違和感があ
り、見栄えが悪いと言う問題点があった。一方、上述し
た実公昭62−36459号公報に開示されるアームレ
ストの構造では、アームレスト本体の全体を180度回
転させて、肘掛け部とトレイ部とを選択して使用するも
のであるので、比較的大きなアームレスト本体の全体を
回転させる必要があり、切り替えのための作業が大変に
なると言う問題点があった。
【0006】本考案は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的はカップホルダーを使用しないとき
の外観を向上させ、かつカップホルダーの使用・不使用
時の切替操作が簡単にできる構造にした自動車のアーム
レストを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案は、枢軸に基端側が回動自在に取り付けられシー
トバック内に格納された位置からシートクッション上に
転倒させて使用されるアームレスト本体と、前記アーム
レスト本体の内部に格納自在に配設されたカップホルダ
ーとを備えた自動車用アームレストにおいて、前記アー
ムレスト本体を前後2つのアームレスト半体に分割する
とともに、この2つのアームレスト半体間を密着・離反
自在に設け、離反させると前記アームレスト半体間に前
記カップホルダーが表出し、密着させると前記アームレ
スト本体内に前記カップホルダーを隠せるように構成し
たものである。
【0008】
【作用】この構成によれば、アームレストをシートクッ
ション上に転倒させた状態において、2つのアームレス
ト半体間を離反させるとカップホルダーがアームレスト
半体間に表出されてそれを使用するでき、逆に2つのア
ームレスト半体間を密着させるとアームレスト本体内に
カップホルダーが隠れるので、アームレストを使用して
いても違和感がない。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1乃至図7は本考案の一実施例を示
すものである。なお、この実施例では、自動車における
ベンチシートタイプのシート装置に適用した場合を一例
としている。
【0010】このベンチシート1は、大きくはシートク
ッション2とシートバック3とで成り、シートバック3
の中央にはアームレスト4が設けられている。
【0011】さらに、詳述すると、シートバック3に
は、アームレスト4を格納するための凹部5が設けられ
ており、この凹部5内でアームレスト4の基端側がブラ
ケット6及び枢軸7を介して回動自在に取り付けられて
いる。そして、このアームレスト4は、枢軸7を支点に
して前後方向に回動させることができ、a)後ろ側に回
動させると、凹部5内に格納されてシートバック3のシ
ート表面の一部を形成した状態になる「アームレスト格
納位置」に移動させることができ(図4参照)、b)逆
にアームレスト格納位置から前側に回動させると、シー
トクッション2上に転倒した状態になる「アームレスト
使用位置」(図5乃至図7参照)に移動させることがで
きる構造になっている。
【0012】ブラケット6は、凹部5内の左右内面にそ
れぞれ配され、各ブラケット6がシートバック3の図示
せぬフレームに各々固定されている。また、各ブラケッ
ト6は左右対称形で、枢軸7が貫通して回動自在に取り
付けられる孔8と、後述するロックバー13と共にロッ
ク手段20を構成するためのガイド孔9等が形成されて
いる。なお、ガイド孔9は、孔8を中心として描かれる
円周上に沿って形成された第1のガイド9aと、この第
1のガイド9aの下端より連続して前方に向かって延び
る第2のガイド9bとで構成されている。
【0013】上記アームレスト4は、図示せぬフレーム
を芯材として、このフレームに同じく図示せぬクッショ
ンパッドを取り付け、さらに図示せぬ表皮材で覆ってな
るアームレスト本体4Aと、前端より引き出し・格納自
在にアームレスト本体4Aに配設されたカップホルダー
11を有したカップホルダー構体10等で構成されてい
る。
【0014】このうち、アームレスト本体4Aは、前側
アームレスト半体21と後側アームレスト半体22の2
つに、前後で分割されている。
【0015】カップホルダー構体10は、カップホルダ
ー11の他に、このカップホルダー11をスライド自在
に受け入れるためのケース12、及びガイド孔9と共に
ロック手段20を構成するためのロックバー13等で構
成されている。
【0016】このうち、ケース12は樹脂製で、上下の
面12a,12bと左右両側面12cとを有し、前後面
が開口された偏平な筒状体として形成されている。ま
た、左右両側面12cの前後の位置には、このケース1
2を後側アームレスト半体22のフレームに図示せぬビ
スで固定するための固定片12dが一体に形成されてい
る。さらに、左右両側面12cには、ロックレバー13
をケース12の前後方向にスライド自在に保持するため
のガイド溝14aを有したロックバーガイド部14が一
体に形成されているとともに、このロックバーガイド部
14の前側に位置して前後方向にスリット状に延びる長
孔15がケース2の内部まで貫通して形成されている。
そして、ケース12は、このケース2の前面がアームレ
スト本体4Aの後側アームレスト半体22の前面とほぼ
一致して表出する状態にして、後側アームレスト半体2
2内に固定して取り付けられる。
【0017】カップホルダー11は樹脂製で、ケース1
2の前面より差し込まれて、このケース12内にほぼ密
着してスライド係合される状態にして板状に形成されて
おり、上面には前側に片寄った位置にカップホルダー用
の孔16が左右に並んで2つ形成されている。また、カ
ップホルダー11の左右両側面11aには、ケース12
側の長孔15に対応してガイド溝17が前後方向に沿っ
て形成されている。そして、カップホルダー11の前端
側にはアームレスト本体4Aの前側アームレスト半体2
1が取り付けられ、前側アームレスト半体21の略中心
よりカップホルダー11が後方に向かって突出され、こ
のカップホルダー11の突出された先端側がケース12
内に差し込まれた状態にして後側アームレスト本体22
側に組み込まれている。
【0018】ロックバー13は、針金状の細い鋼材で形
成され、本体部13aの両端13b,13cを互いに反
対方向に折り曲げた構造になっている。そして、本体部
13aをロックバーガイド部14に取り付け、一端13
bをブラケット6のガイド孔9に係合させるとともに、
他端13cを、ケース12内にカップホルダー11が差
し込まれている状態において、長孔15を通ってカップ
ホルダー11のガイド溝17に係合させている。
【0019】このように構成されたカップホルダー構体
10では、カップホルダー11を引き出したり・押し込
んだりする動作に連動してロック手段20がロック状態
とアンロック状態に切り換えできるようになっており、
この動作を図1及び図2に示す模式図と共に次に説明す
る。
【0020】まず、アームレスト本体4Aが転倒されて
アームレスト使用位置に移動され、かつカップホルダー
11がケース12内に最後まで格納されている場合、す
なわち「ホルダー格納位置」に配置されている場合は、
図2に示すように前側アームレスト半体21が後側アー
ムレスト半体22に密着されて、カップホルダー11か
アームレスト本体4A内に隠されて外からは見えない状
態にある。また、ロックバー13の他端13cがカップ
ホルダー11のガイド溝17の前端17bに当接されて
ロックバー13の全体が枢軸7側に移動されており、ロ
ックバー13の一端13bが第1のガイド9aと対応し
た位置にある。
【0021】したがって、この状態でアームレスト本体
4Aと共にカップホルダー構体10がアームレスト格納
位置側へ回動操作されると、図2中に2点鎖線で示すよ
うに一端13bが第1のガイド9a内を移動するように
して凹部5内に格納された位置、すなわちアームレスト
格納位置まで回動することができる。
【0022】次に、アームレスト本体4Aがアームレス
ト格納位置からアームレスト使用位置位置に回動され
て、さらに前側アームレスト半体21を前側へ引くと、
この前側アームレスト半体21と共にカップホルダー1
1が後側アームレスト半体22と離れる方向に移動す
る。そして、まずロックバー13の他端13cがガイド
溝17の後端17aに当接するまでカップホルダー11
が前側アームレスト半体21と共に引き出される。次い
で、ガイド溝17の後端17aに引かれてロックバー1
3の全体が前側に、図1に示すように一端13bが第2
のガイド9bの前端9cに当接するまで移動する。これ
により、前側アームレスト半体21が後側アームレスト
半体22と大きく離され、前側アームレスト半体21と
後側アームレスト半体22との間にカップホルダー11
が引き出されて露出された状態になる「ホルダー使用位
置」に前側アームレスト半体21とカップホルダー11
とが配置される。これにより、カップホルダー11の孔
16にカップ18を立てて使用することができる。
【0023】また、この状態で、アームレスト本体4A
をアームレスト格納位置側へ回動させようとすると、ロ
ックバー13の一端13bが第2のガイド9b内にある
ので、この一端13bとブラケット6が干渉し合ってロ
ック状態におかれ、回動させることができない。すなわ
ち、カップホルダー11が引き出されてホルダー使用位
置に配置されているときに、アームレスト本体4Aが不
用意に回動されるのを防ぐことができる。
【0024】一方、カップホルダー11の使用が終り、
この前側アームレスト半体21を介してカップホルダー
11をケース12内側に押し込むと、ガイド溝17の前
端17bがロックバー13の他端13cに当接するまで
カップホルダー11が前側アームレスト半体21と共に
単独で後端側に移動する。そして、ガイド溝17の前端
17bがロックバー13の他端13cに当接されると、
他端13cがカップホルダー11によって押され、前側
アームレスト半体21とカップホルダー11及びロック
バー13が一体に、一端13bが第1のガイド9a内に
配置されて当接するまで、すなわち図2に示すホルダー
格納位置まで後側に移動して、前側アームレスト半体2
1が後側アームレスト半体22に密着して、カップホル
ダー11が再びアームレスト本体4A内に隠された状態
になる。同時に、一端13bとブラケット6との干渉が
なくなりロック手段20がアンロック状態に切り換わ
り、上述したようにアームレスト本体4Aをアームレス
ト格納位置へ移動させることができる。
【0025】次に、このように構成されたアームレスト
4の使用方法を説明する。 (1)先ず、アームレスト4を使用しない場合は、上述
したようにしてアームレスト4をアームレスト格納位置
に格納させておく(図4参照)。
【0026】(2)これに対して、アームレスト4を使
用する場合は、アームレスト格納位置からシートクッシ
ョン2上に転倒したアームレスト使用位置へ切り替え
る。すると、アームレスト4を肘掛けとして使用するこ
とができる(図5参照)。なお、この状態では、前側ア
ームレスト半体21と後側アームレスト半体22とが密
着した状態にあるので、カップホルダー11はアームレ
スト本体4A内に隠された状態にある。
【0027】(3)さらに、カップホルダー11を使用
する場合は、前側アームレスト半体21を前面に引く。
すると、上述したようにして前側アームレスト半体21
と共にカップホルダー11がケース12内より引き出さ
れ、カップホルダー11を使用することができる(図6
及び図7参照)。そして、この状態では、ロック手段2
0がロック状態にあって、例えアームレスト本体4Aを
アームレスト格納位置側に回動させようとする外力が加
わっても、アームレスト本体4Aは回動されない。
【0028】(4)カップホルダー11の使用が終った
ら、前側アームレスト半体21を介してカップホルダー
11をケース12側へ押し込む。すると、このカップホ
ルダー11をホルダー格納位置まで格納し、かつ前側ア
ームレスト半体21を後側アームレスト半体22に密着
させてカップホルダー11をアームレスト半体4A内に
隠した状態にしておくことができる(図5参照)。そし
て、このカップホルダー11がホルダー格納位置まで格
納されるとロック手段20のロック状態も解除される。
【0029】(5)さらに、アームレスト4を使用しな
い場合は、アームレスト格納位置側へ回動させると、ロ
ック手段20がロック解除されているので、アームレス
ト格納位置まで回動させて再び格納しておくことができ
る(図4参照)。
【0030】したがって、本実施例の構造による自動車
用アームレストによれば、アームレストをシートクッシ
ョン上に転倒させた状態において、前後2つのアームレ
スト半体21,22間を離反させるとカップホルダー1
1がアームレスト半体21,22間に表出されて使用す
ることができ、逆に2つのアームレスト半体21,22
間を密着させるとアームレスト本体4A内にカップホル
ダー11を隠すことができるので、カップホルダー11
を使用しないときの外観を向上させ、かつカップホルダ
ー11の使用・不使用時の切替操作を簡単に行うことが
できる。また、カップホルダー11を使用しないとき
に、アームレスト本体4A内に隠されているので、アー
ムレスト4を使用していても違和感がなく、実用性が向
上する等の効果が期待できる。
【0031】なお、上記実施例では、カップホルダー1
1にカップ18を立てる孔16を設けた構造を開示した
が、単に載せておくだけのトレータイプのものであって
も勿論差し支えないもので、本考案でのカップホルダー
とはこのようなトレータイプのものも含むものである。
また、ロック手段20を設けた構造を開示したが、ロッ
ク手段20は必ずしも設けなくても差し支えないもので
ある。
【0032】
【考案の効果】以上説明したとおり、本考案に係る自動
車用アームレストにあっては、アームレストをシートク
ッション上に転倒させた状態において、2つのアームレ
スト半体間を離反させるとカップホルダーがアームレス
ト半体間に表出されて使用することができ、逆に2つの
アームレスト半体間を密着させるとアームレスト本体内
にカップホルダーを隠すことができるので、カップホル
ダーを使用しないときの外観を向上させ、かつカップホ
ルダーの使用・不使用時の切替操作を簡単に行うことが
できる。また、カップホルダーを使用しないときに、ア
ームレスト本体内に隠されているので、アームレストを
使用していても違和感がなく、実用性が向上する等の効
果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るアームレストのカップホ
ルダーをホルダー使用位置に切り換えた状態を示す模式
図である。
【図2】前記カップホルダーをホルダー格納位置に切り
換えた状態を示す模式図である。
【図3】前記アームレストのカップホルダー構成を示す
要部分解斜視図である。
【図4】前記アームレストをアームレスト格納位置に移
動させた状態で示す要部斜視図である。
【図5】前記アームレストをアームレスト使用位置に移
動させ、かつカップホルダーをホルダー格納位置に移動
させた状態で示す要部斜視図である。
【図6】前記アームレストをアームレスト使用位置に移
動させ、かつカップホルダーをホルダー使用位置に移動
させた状態で示す要部斜視図である。
【図7】前記アームレストをアームレスト使用位置に移
動させ、かつカップホルダーをホルダー使用位置に移動
させた状態で模式的に示す側面図である。
【符号の説明】
1 シート 2 シートクッション 3 シートバック 4 アームレスト 4A アームレスト本体 7 枢軸 10 カップホルダー構体 11 カップホルダー 20 ロック手段 21 前側アームレスト半体 22 後側アームレスト半体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枢軸に基端側が回動自在に取り付けられ
    シートバック内に格納された位置からシートクッション
    上に転倒させて使用されるアームレスト本体と、前記ア
    ームレスト本体の内部に格納自在に配設されたカップホ
    ルダーとを備えた自動車用アームレストにおいて、 前記アームレスト本体を前後2つのアームレスト半体に
    分割するとともに、この2つのアームレスト半体間を密
    着・離反自在に設け、離反させると前記アームレスト半
    体間に前記カップホルダーが表出し、密着させると前記
    アームレスト本体内に前記カップホルダーを隠せるよう
    に構成したことを特徴とする自動車用アームレスト。
JP3314193U 1993-05-28 1993-05-28 自動車用アームレスト Expired - Lifetime JP2569749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314193U JP2569749Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 自動車用アームレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314193U JP2569749Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 自動車用アームレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687062U JPH0687062U (ja) 1994-12-20
JP2569749Y2 true JP2569749Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=12378320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314193U Expired - Lifetime JP2569749Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 自動車用アームレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569749Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226208B2 (ja) * 2019-09-17 2023-02-21 トヨタ紡織株式会社 着座用シートのアームレスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687062U (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934808B2 (ja) 車装用テーブル設備
JP3144222B2 (ja) アームレスト用引き出し装置
JP3126083B2 (ja) 自動車用アームレスト
JP2569749Y2 (ja) 自動車用アームレスト
KR100802827B1 (ko) 차량용 센터 콘솔 암레스트
JPH0120192Y2 (ja)
JPH06305364A (ja) コンソールボックス
JPH1159240A (ja) 自動車用シート装置の施蓋構造
JP2002085192A (ja) シートバックのテーブル構造
JP3557897B2 (ja) 車両用カップホルダ
JPS62525Y2 (ja)
JP3197599B2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JPH06219196A (ja) 自動車のシート装置
JP2002166772A (ja) シートのテーブル構造
JP2540445Y2 (ja) 自動車用カップホルダ
JP2000272397A (ja) 車両用簡易テーブル装置
JP2002095546A (ja) シートバックのテーブル構造
JP2551505Y2 (ja) 自動車用アームレスト
JP2023170566A (ja) 車両用シート
JPS598597Y2 (ja) シ−トのア−ムレスト構造
JP2522846Y2 (ja) センタアームレスト構造
JPH1118875A (ja) 車両用アームレスト
JPH0611230Y2 (ja) 可倒式シート
JPH0719896Y2 (ja) 車輌のコップ支持装置
JPH0540765Y2 (ja)