JPH0546596A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH0546596A
JPH0546596A JP3200219A JP20021991A JPH0546596A JP H0546596 A JPH0546596 A JP H0546596A JP 3200219 A JP3200219 A JP 3200219A JP 20021991 A JP20021991 A JP 20021991A JP H0546596 A JPH0546596 A JP H0546596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
words
derivative
conversion
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3200219A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Makino
房雄 牧野
Hiroshi Nagai
宏 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3200219A priority Critical patent/JPH0546596A/ja
Publication of JPH0546596A publication Critical patent/JPH0546596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は連文節変換を行う文書作成装置に
関し、誤変換された無意味語を学習することにより、変
換効率を高めることを目的とする。 【構成】 単語の読みと対応して単語およびその単語か
ら派生する派生語を読み出し順序情報を付して記憶して
いる辞書手段と、辞書手段から読み出された単語列候補
について単語と派生語とを接続しない指示を与える指示
手段と、単語およびその単語と接続しない派生語とを記
憶する学習記憶手段と、指示手段からの指示を受けて単
語およびその単語と接続しない派生語を学習記憶手段に
登録する登録手段と、変換指示を受け、辞書手段から読
み出した単語列と学習記憶手段に登録されている単語お
よび派生語からなる単語列との比較を行い、一致した場
合に、派生語が接続されない単語列からなる単語列候補
を辞書手段から読み出す読出手段とを備えてなることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は連文節変換を行う文書
作成装置に関し、詳しくは誤変換された結果を学習する
ことにより変換の効率を向上させた文書作成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の文書作成装置において、入力され
た単語の読みが誤変換された場合には、オペレータが取
り消し操作を行い、再度変換を行っていた。具体的に
は、例えば接頭語を考慮しない変換では、単語の読み
“いつもとちょうしをかえて"を入力して変換を行う
と、“いつ元帳紙を変えて"という単語列に誤変換され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の文
書作成装置の学習機能では、接頭語または接尾語(辞書
において単語から派生して単語の前側に接続される語を
接頭語と呼び、後側に接続される語を接尾語と呼ぶ)と
接続しないという情報を学習しないため、同じ単語の読
みを入力した場合には同じように無意味語が繰り返し出
現されるという問題があった。無意味語が生じる原因の
一つには、上記した例のように、単語に接頭語あるいは
接尾語が合成されていることによるものが多々ある。
【0004】この発明は以上の事情を考慮してなされた
ものであり、このような誤変換を解消するには、取り消
しによって無意味語となった単語(上記の例では、元帳)
について、接頭語が接続しない単語として学習記憶し、
以後のかな漢字変換処理においては、この学習記憶され
た内容を参照し、それ以外の候補の中から第1候補を選
択する(用例辞書にある候補についてはそれを優先させ
る)ことにより、正しい変換文字列を得るようにした文
書作成装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1はこの発明の基本構
成を示すブロック図である。同図において、この発明
は、入力された単語の読みについて複数の文節を一括し
て変換する連文節変換機能を有する文書作成装置におい
て、単語の読みと対応して単語およびその単語から派生
する派生語を読み出し順序情報を付して記憶している辞
書手段1と、辞書手段1から読み出された単語列候補に
ついて単語と派生語とを接続しない指示を与える指示手
段2と、単語およびその単語と接続しない派生語とを記
憶する学習記憶手段3と、指示手段2からの指示を受け
て単語およびその単語と接続しない派生語を学習記憶手
段3に登録する登録手段4と、変換指示を受け、辞書手
段1から読み出した単語列と学習記憶手段3に登録され
ている単語および派生語からなる単語列との比較を行
い、一致した場合に、派生語が接続されない単語列から
なる単語列候補を辞書手段4から読み出す読出手段5と
を備えてなる文書作成装置である。
【0006】
【作用】この発明に従えば、取り消し操作によって無意
味語となった単語列について、接頭語または接尾語が接
続しない単語列として学習記憶し、以後のかな漢字変換
処理においては、この学習記憶された内容を参照し、そ
れ以外の候補の中から第1候補を選択する(用例辞書に
ある候補についてはそれを優先させる)ことにより、正
しい変換文字列が得られる。
【0007】
【実施例】以下図に示す実施例に基づいてこの発明を詳
述する。なお、これによってこの発明は限定されるもの
ではない。図2はこの発明を適用した日本語ワードプロ
セッサの構成を示すブロック図である。同図において、
10はキーボードなどから構成される入力装置であり、
単語の読みとしてのかな文字列を入力するとともに、変
換、取り消し、カーソル移動等の編集操作を行う。
【0008】例えば図3の手順(1)に示すかな文字列が
入力装置10から入力されると、文字列制御装置11は
その文字列を記憶装置12のワークバッファ121内に
蓄え、結果をLCDやCRTなどから構成される表示装
置13に出力する。上記の処理が、この実施例において
はかな文字列“それさえしないひとが"について繰り返
し行われる。
【0009】ここで入力装置10の変換キーが押される
と、文字列制御装置11は、かな漢字変換処理装置14
を起動し、かな漢字変換処理装置14は、辞書装置15
から単語情報を読み出し、幾つかの単語列候補を生成
し、記憶装置12内の非接続学習バッファ122に該当
する単語がない場合にはそのまま第1位の単語列候補と
して表示装置13に出力する。なお、123は入力装置
10から入力された文字列を記憶するための文書バッフ
ァである。
【0010】上記した辞書装置15は、高速に検索する
必要があるため、ROMチップで構成されている。その
ため、本体辞書そのものはオペレータが変更することは
できない。そこで本体辞書に存在する単語を利用し新た
な単語として学習登録し、それにより、再度同じ読みが
入力された場合には、その学習登録された単語を変換の
第1候補として出力し、変換効率を高めるよう構成され
ている。
【0011】図3の手順(2)は、かな文字列入力後、誤
って変換された場合の表示例である。オペレータがこれ
を無意味語と判断すると、これが接頭語(接尾語)による
ものかを確認するため、入力装置10の機能+無変換キ
ーを押す。このとき文字列制御装置11は、これが確認
キーであることを判断し、カーソル前の文節の中から接
頭語(接尾語)部分を検索し、該当箇所を反転表示出力す
る(図3の手順(3)を参照)。この実施例では接尾語
“費"が反転表示される。
【0012】オペレータはこれを見て、接尾語を含めた
変換による無意味語であることが判断できる。この状態
で学習登録のための機能+スペースキーが押下される
と、文字列制御装置11は、接尾語のついた単語(図3
の手順(4)を参照)を、記憶装置12の非接続学習バッ
ファ122に記憶する。
【0013】非接続学習バッファ122に登録された単
語は、以後のかな漢字変換処理では接尾語がつかない単
語として扱われ、したがってこの候補を外したものから
第1の変換候補が生成される。
【0014】図4は上記した文字列制御装置11の制御
動作を説明するフローチャートである。まず、入力装置
10から入力が行われると(ステップ30)、変換キーで
あるかどうかが判断され(ステップ31)、判断結果がN
Oの場合は確認キーが押されたかどうかが判断され(ス
テップ32)、YESの場合は接頭語または接尾語を反転
表示する(ステップ33)。
【0015】次いで学習登録キーが押されると(ステッ
プ34)、接頭語または接尾語が反転表示状態にあるかど
うかを判断し(ステップ35)、YESであれば、自立語
単語と接頭語または接尾語との非接続を学習する(ステ
ップ36)。具体的には自立語の単語番号と接頭語または
接尾語の単語番号を非接続学習バッファ122に登録す
る。
【0016】登録対象の文字列は表示装置13に表示す
る(ステップ37)。また、ステップ35においてNOの場
合、例えば取り消しなどが実行されると、学習取消し処
理を行う(ステップ38→39)。
【0017】単語と接頭語または接尾語の非接続が登録
されている状態で、次に文字を入力し、変換キーを押す
と、かな漢字変換が実行され(ステップ40)、まず、登
録された非接続の単語と接頭語または接尾語が参照され
(ステップ41)、一致する場合には、接頭語または接尾
語が接続されない単語列からなる単語列候補を第1の変
換候補として決定して辞書装置15から読み出し(ステ
ップ42)、表示装置13に表示する(ステップ37)。
【0018】なお、ステップ34において通常の文字列が
入力された場合は文字列の記憶が行われ(ステップ43→
44)、その他のキー、例えば編集キーや特別キーが押さ
れた場合はその他の処理が行われる(ステップ45)。こ
れらのステップ43〜45の処理は従来の処理と同様であ
る。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、接頭語または接尾語
が原因で誤変換された無意味語の単語列を学習し、以後
の変換においてはこの単語列に接頭語または接尾語を接
続せずに変換するため、少ない操作で正しい変換候補を
得ることができ、かつ修正のための操作も減少させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】実施例の無意味語学習における操作手順および
表示例を示す説明図である。
【図4】実施例の動作を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 辞書手段 2 指示手段 3 学習記憶手段 4 登録手段 5 読出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された単語の読みについて複数の文
    節を一括して変換する連文節変換機能を有する文書作成
    装置において、 単語の読みと対応して単語およびその単語から派生する
    派生語を読み出し順序情報を付して記憶している辞書手
    段と、 辞書手段から読み出された単語列候補について単語と派
    生語とを接続しない指示を与える指示手段と、 単語およびその単語と接続しない派生語とを記憶する学
    習記憶手段と、 指示手段からの指示を受けて単語およびその単語と接続
    しない派生語を学習記憶手段に登録する登録手段と、 変換指示を受け、辞書手段から読み出した単語列と学習
    記憶手段に登録されている単語および派生語からなる単
    語列との比較を行い、一致した場合に、派生語が接続さ
    れない単語列からなる単語列候補を辞書手段から読み出
    す読出手段とを備えてなる文書作成装置。
JP3200219A 1991-08-09 1991-08-09 文書作成装置 Pending JPH0546596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200219A JPH0546596A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200219A JPH0546596A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546596A true JPH0546596A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16420793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200219A Pending JPH0546596A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546596A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314672A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314672A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180047B1 (en) Text editor for speech input
JPS5918729B2 (ja) カネ漢字変換装置
JPH0546596A (ja) 文書作成装置
JP2624484B2 (ja) 中国語の入力処理方法
JP3344793B2 (ja) かな漢字変換装置
JP3466761B2 (ja) 文書処理装置及びその制御方法
JPS62140165A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH0540748A (ja) 文書作成装置
JP3847869B2 (ja) 文字列変換装置及び方法
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JPS60201467A (ja) 日本語処理装置
JPH0721171A (ja) キー入力訂正装置
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPS6337465A (ja) かな漢字変換装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS60189573A (ja) 文字変換装置
JPH08263486A (ja) かな漢字変換装置及び方法
JP2001318595A (ja) 点字変換システム
JPH0442350A (ja) 文字処理装置
JPS6172360A (ja) べた書きかな漢字変換方式
JPS6175467A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS5896376A (ja) 日本語入力装置
JPS6210762A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH0443308B2 (ja)
JPH04119455A (ja) 文書処理装置