JPH0546501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546501Y2
JPH0546501Y2 JP10047387U JP10047387U JPH0546501Y2 JP H0546501 Y2 JPH0546501 Y2 JP H0546501Y2 JP 10047387 U JP10047387 U JP 10047387U JP 10047387 U JP10047387 U JP 10047387U JP H0546501 Y2 JPH0546501 Y2 JP H0546501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
fuel tank
injection pipe
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10047387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10047387U priority Critical patent/JPH0546501Y2/ja
Publication of JPS645832U publication Critical patent/JPS645832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546501Y2 publication Critical patent/JPH0546501Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は給油に際し円滑な燃料の流れを得る車
両の燃料タンクの給油構造に関するものである。
[従来の技術] 燃料タンクの上部空間の空気を外部へ排出する
ための空気抜き管の途中にたるみがあると、車体
が傾斜した際に空気抜き管へ入つた燃料タンクの
燃料が垂れ下がり部分に溜つてしまい、燃料の補
給が困難になる。そこで、実公昭61−35453号公
報に開示されるように、空気抜き管の垂れ下がり
部分と燃料注入管との間に、燃料を燃料タンクへ
戻すための上下方向の連通管を接続したものが提
案されている。
ところが、一般に燃料注入管は給油ガンよりも
幾分内径が大きい程度であるのに対して空気抜き
管が細いと、給油時燃料流量に相当する空気がか
なりの高速で空気抜き管を流れ、この時の負圧に
より燃料注入管の燃料が前記連通管を経て空気抜
き管へ吸い込まれ、空気抜き管としての機能が損
われ、次のような問題が生じる。すなわち、自動
給油(スタンドで給油ガンを燃料注入管に固定し
ておくだけで、燃料タンクが満杯になり、燃料が
給油ガンの先端に達すると、自動的に給油ガンか
らの燃料供給が停止される)が不可能になる。特
に、軽油など泡立ちやすい燃料の場合に、泡が空
気抜き管へ吸い込まれ、自動給油を停止させてし
まう。
このような現象は燃料注入管の内径を大きくす
ればある程度回避できるが、車体の構造やスペー
スの制約から口径の大きな燃料注入管を備えるこ
とは好ましくない。
[考案が解決しようとする問題点] そこで、本考案の目的は給油時燃料注入管の泡
や燃料が空気抜き管へ吸い込まれるのを防止し、
燃料タンクの空気が外部へ円滑に排出され、燃料
が燃料タンクへ円滑に供給されるようにした、燃
料タンクの給油構造を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成は口
径が均一な燃料注入管の途中部分を車体に水平に
配置し、かつ出口端部を急傾斜させて燃料タンク
へ接続し、燃料タンクの上部空間と燃料注入管の
入口端部との間に空気抜き管を接続し、空気抜き
管の途中部分と燃料注入管の出口端部の急勾配部
の燃料タンクの天壁よりも上位の部分との間に連
通管を接続したものである。
[作用] 口径が均一な燃料注入管は水平部を経て出口端
部が急勾配になつて燃料タンクへ接続する。
燃料タンクへ供給される単位時間当り燃料量は
燃料注入管の水平部の流体抵抗により定まる。し
たがつて、燃料注入管の水平部では燃料の流速が
低く、燃料が管一杯に満されるが、流体抵抗の小
さい急傾斜部では燃料の流速が速くなる分だけ、
燃料で満されない部分すなわち空部が生じる。
一方、燃料タンクへ燃料が満されるにつれて、
燃料タンクの空部は狭められ、燃料タンクの空気
は燃料注入管の急勾配部と連通管を経て空気抜き
管へ流れる。同時に、燃料タンクの空気は空気抜
き管を経て燃料注入管の入口端部へ流れる。
給油時、上述のように2系統の空気の流れが生
じているので、注入管の燃料が連通管を経て空気
抜き管へ吸い込まれることはなく、空気抜き管が
燃料詰りを来すこともない。したがつて、円滑な
燃料補給が可能になる。
[考案の実施例] 第1図に示すように、燃料注入管3は車体構造
物7の下側でほぼ水平に配設され、入口端部は急
勾配に立ち上がり、車体の側壁部へ開口される。
一方、燃料注入管3の出口端部は急傾斜部3bを
経て燃料タンク4へ接続される。
空気抜き管5は燃料タンク4の上部空間から燃
料注入管3に沿つて入口端部へ接続される。この
場合、給油ガンは入口2から空気抜き管5の接続
端部5cよりも奥(下方)へ挿入されるから、空
気抜き管5の接続端部5cへ燃料が注入されるこ
とはない。
本考案は燃料注入管3の燃料タンク4に近い急
勾配部3bの上端部、詳しくは燃料タンク4の天
壁よりも上位の部分を、連通管6により空気抜き
管5へ接続するものである。連通管6は好ましく
は燃料注入管3の軸線方向とほぼ直角に延びるよ
うに傾斜される。空気抜き管5は車体構造物7の
下側において垂れ下がり部5bがあつても差し支
えない。燃料タンク4の底部から燃料注入管3と
連通管6の接続部までの高さh2は、燃料タンク
4の天壁までの高さ(厳密には燃料タンク4の底
部から空気抜き管5の端部5aまでの高さ)h1
よりも高くする。
上述の構成において、入口2に給油ガンを挿入
して給油すると、燃料の流れは水平部で抑えら
れ、急勾配部3bで速くなるので、燃料の流れの
表面は連通管6よりも低くなり、第2図に示すよ
うに燃料注入管3の急勾配部3bに空部10が形
成される。
上述のように、給油中でも、連通管6の燃料注
入管3との接続部は、燃料タンク4の空部に連通
しているので、連通管6の空気抜き管5との接続
部の圧力と、連通管6の燃料注入管3との接続部
の圧力とは等しく、したがつて、燃料注入管3を
流れる燃料が空気抜き管5へ吸い込まれることは
ない。
すなわち、燃料注入管3の内部で燃料の流れf
と反対方向の空気の流れbが生じる。もちろん、
燃料タンク4の上方空間の空気は、直接空気抜き
管5を経て燃料注入管3の入口2の方へ流れる
(流れa)が、同時に燃料タンク4の燃料の液面
が燃料注入管3の出口端部3cよりも高くなるま
では、燃料タンク4の空気は燃料注入管3の急勾
配部3bの空部10と連通管6を経て空気抜き管
5へ流出する。こうして、燃料タンク4の空気が
円滑に外部へ排出されるので、燃料注入管3の燃
料が円滑に燃料タンク4へ流入する。
[考案の効果] 本考案は上述のように、口径が均一な燃料注入
管の途中部分を車体に水平に配置し、かつ出口端
部を急傾斜させて燃料タンクへ接続し、燃料タン
クの上部空間と燃料注入管の入口端部との間に空
気抜き管を接続し、空気抜き管の途中部分と燃料
注入管の出口端部の急勾配部の燃料タンクの天壁
よりも上位の部分との間に連通管を接続したか
ら、給油時、燃料タンクから直接空気抜き管へ向
う空気の流れと、燃料タンクから燃料注入管の急
勾配部の空部と連通管を経て空気抜き管へ向う空
気の流れとが同時に生じるので、連通管の両端部
での圧力差が解消される。
上述の理由から空気抜き管の圧力よりも燃料注
入管の圧力が低くなり、燃料注入管の燃料が空気
抜き管へ吸い込まれ、空気抜き管が燃料詰りを起
すようなことはない。したがつて、自動給油ガン
よる給油の場合に給油が中断されることはなく、
燃料は燃料タンクへ満杯になるまで円滑に供給さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る燃料タンクの給油構造の
側面図、第2図は同要部を拡大して給油時の作用
をする説明図である。 2……入口、3……燃料注入管、4……燃料タ
ンク、5……空気抜き管、6……連通管、10…
…空部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 口径が均一な燃料注入管の途中部分を車体に水
    平に配置し、かつ出口端部を急傾斜させて燃料タ
    ンクへ接続し、燃料タンクの上部空間と燃料注入
    管の入口端部との間に空気抜き管を接続し、空気
    抜き管の途中部分と燃料注入管の出口端部の急勾
    配部の燃料タンクの天壁よりも上位の部分との間
    に連通管を接続したことを特徴とする燃料タンク
    の給油構造。
JP10047387U 1987-06-30 1987-06-30 Expired - Lifetime JPH0546501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047387U JPH0546501Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047387U JPH0546501Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS645832U JPS645832U (ja) 1989-01-13
JPH0546501Y2 true JPH0546501Y2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=31328576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10047387U Expired - Lifetime JPH0546501Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546501Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020065B2 (ja) * 2012-11-13 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645832U (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7066153B2 (en) Jet pump with improved start-up properties and fuel delivery system equipped with such jet pump
US6260543B1 (en) Fuel delivery module with integrated filter
JPH0413235Y2 (ja)
JP2525771Y2 (ja) 自動車用燃料逆流防止装置
JPH033961A (ja) 燃料タンク
US7252075B2 (en) Motor vehicle fuel tank
JP5133093B2 (ja) 鞍型燃料タンク
JP4303902B2 (ja) 燃料タンク
JPH0546501Y2 (ja)
JP3683139B2 (ja) 燃料タンク
CN102213164A (zh) 双喷嘴系统
JP2508693B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2850172B2 (ja) フューエルリザーバーを備えた燃料タンク
GB2274435A (en) Fuel tank system for motor vehicles.
JP3760852B2 (ja) 燃料タンク内の燃料供給装置
JPH0134704Y2 (ja)
JPH0810687Y2 (ja) フューエルタンク
JPS6311438Y2 (ja)
JP2001080372A (ja) 燃料タンク
JPH0534985Y2 (ja)
JPH0518937U (ja) デユアル燃料タンクのフイラパイプの構造
JPH035456Y2 (ja)
JPH0348884Y2 (ja)
JPH0228976Y2 (ja)
JPH059494Y2 (ja)