JPH0546004B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546004B2
JPH0546004B2 JP2826384A JP2826384A JPH0546004B2 JP H0546004 B2 JPH0546004 B2 JP H0546004B2 JP 2826384 A JP2826384 A JP 2826384A JP 2826384 A JP2826384 A JP 2826384A JP H0546004 B2 JPH0546004 B2 JP H0546004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
main magnetic
main
recording
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2826384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173707A (ja
Inventor
Teruo Furukawa
Masaru Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2826384A priority Critical patent/JPS60173707A/ja
Publication of JPS60173707A publication Critical patent/JPS60173707A/ja
Publication of JPH0546004B2 publication Critical patent/JPH0546004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の技術分野> 本発明はクロストークの影響を減少させると共
に、磁性記録媒体の記録密度を高めることができ
る垂直磁化型等の磁気ヘツドに関する。
<従来技術> 近来、磁気記録媒体の厚さ方向に残留磁化を形
成し、この磁気記録媒体上に信号を高密度に記録
再生する垂直磁化記録方法が注目されている。こ
の記録方法によれば、記録波長が短いほどその磁
場を減少することができ、短波長特性に優れた高
密度記録を行なうことが期待されることになる。
第1図は、この垂直磁化記録方法に採用される
垂直磁化記録用片側録再S.P.(Single Pole)ヘツ
ドH(以下単にS.P.ヘツドと呼ぶ)の概略構成を
示すものである。
図示するごとく、薄膜状に形成され磁性材によ
つて構成される主磁極1が中心に設けられてお
り、これをその両側面から拘挾持すべく1対のコ
ア2が設けられている。コア2は磁性体により構
成されており、この主磁極1の一部でその両側面
に接してこれを補強すべく拘挟持する一対のコア
構造を有し、さらにその外周に励磁用コイル3が
巻回されて主磁極1を励磁するための磁性励磁コ
ア4と、この励磁された主磁極1から流出入する
磁束の、主磁極1に対するもう一方の流出入端と
なつてリターン作用を機能として有する磁性コア
5と、これら磁性励磁コア4および磁性コア5を
それぞれの底部で連結する連結部6とから構成さ
れている。
従来のS.P.ヘツドHは上述のごとく構成され、
第2図に示すごとく磁性記録媒体7の表面上に主
磁極1の先端部が当接された状態で信号の記縁・
再生が行なわれることになる。図中、仮想線で示
す8は磁力線であり、励磁用コイル3に電流が流
されると記録媒体7を通過して主磁極1の先端部
に垂直磁界を集中して形成することになる。
第3図はS.P.ヘツドHと記録媒体7との位置関
係を平面的に示すものであり、記録媒体7として
は計算機用フロツピイデイスク(F.D.D.)を意図
している。
図中9a,9bは信号が記録されるトラツクで
あり、一般にF.D.Dは記録・再生が繰返して行な
われるため、図示するごとく、S.P.ヘツドHが隣
接する2つのトラツク9a,9bにまたがつて位
置されるような場合がしばしば起こり得ることに
なる。なお、10a,10bは各トラツク9a,
9b、を分離するガードバンドである。
また、S.P.ヘツドHの主磁極1は、その長手方
向がトラツク9a,9b、の幅方向に一致してい
るため、S.P.ヘツドHがトラツク9bの信号を再
生しようとして、上述のごとく記録された2つの
トラツク9a,9bにまたがつた位置の状態で再
生するとき、隣接トラツク9aの信号も同時に再
生されてクロストークの状態となり、このため再
生信号にエラーが発生する不具合があつた。
一方、垂直磁化記録方法の利点としての高密度
記録能力は、トラツク9a,9b、の長さ方向の
記録密度(ビツト密度)を高めることによつて得
られるものであり、この利点をさらに拡大するた
めには、トラツク9a,9b、の幅方向における
密度(トラツク密度)を高めることが考えられ
る。このためには、トラツク9a,9b、の幅を
小さくすることと、ガードバンド10a,10
b、の幅を小さくすることが考えられ、たとえば
トラツク9a,9b、の幅を小さくするとすれ
ば、再生出力のS/N比が低下することになるた
めにその限界があり、また、ガードバンド10
a,10b、の幅を小さくするとすれば、上述の
クロストークの問題が生じやすくなるため、どち
らの方法においてもその限界を越えることは従来
技術では困難なものであつた。
<発明の概要> 本発明は上記の点に鑑み為されたもので、磁性
コアの両側にメイン信号記録用の主磁極とトラツ
キング信号記録用の主磁極を設け、トラツキング
信号記録用の主磁極のトラツク幅方向の横幅をメ
イン信号記録用の主磁極よりも大とすることによ
り、上記従来の不都合を解消する磁気ヘツドを提
供することを目的とする。
<発明の実施例> 以下本発明の一実施例を第4図〜第6図に基づ
いて説明する。尚、従来例と同一要素には同一符
号を付し、説明を略す。
図において、11a,11bは薄膜状に形成さ
れた主磁極、4a,4bはこれらの主磁極11
a,11bの一部でその両側面に接してこれを補
強すべく拘挟持する一対のコア構造を有し、外周
に励磁用コイル3a,3bが巻回される磁性励磁
コアである。主磁極11bはトラツク幅方向の横
幅が主磁極11aよりも大きく形成されている。
12a,12b,12cは磁性記録媒体7上に形
成されたトラツクで、トラツク幅方向の片端或い
は両端にトラツク情報箇所であるP1,P2,P
3部を有し、互いに隣接できるようになつてい
る。
次に作用を説明する。
トラツク幅方向に横幅の大きい主磁極11bに
よりトラツキング信号P1,P2,P3が低周波
数信号で記録され、同時に横幅の小さい主磁極1
1aによりトラツク12a,12b,12cにメ
イン信号が高周波数信号で記録される。
S.P.ヘツドHは上記トラツキング信号P1,P
2,P3により目標のトラツク上に位置制御され
ながら、メイン信号を再生することができ、従来
の如きガードバンドを省略できることとなる。
なお上述2個の主磁極11a,11bで、第7
図のごとくトラツク幅方向の幅が広い主磁極11
bを他の主磁極11aよりトラツク方向に厚くす
ることにより、再生時トラツク幅方向の幅が厚い
主磁極11bでは高周波数信号であるメイン信号
を再生せずに、トラツキング信号のみ再生する。
さらに上記主磁極において、第8図のごとくト
ラツク幅方向の幅が広い主磁極11bが、他の主
磁極11aに対してはみ出した部分に他の主磁極
11a対するアジマス角θを有することにより、
第9図のごとく、トラツク幅方向の幅が狭い主磁
極11aがメイン信号を再生しようとして、トラ
ツキング信号P1,P2,P3にまたがつた位置
の状態で例え再生しても、トラツキング信号P
1,P2,P3はほとど再生せずクロストークを
減少させることができる。
<発明の効果> 以上説明したように本発明によれば、磁性コア
の両側にメイン信号記録用の主磁極とトラツキン
グ信号記録用の主磁極を設け、トラツキング信号
用の主磁極のトラツク幅方向の横幅をメイン信号
記録用の主磁極よりも大とする構成としたから、
トラツキング信号により磁気ヘツドを目標のトラ
ツクに位置させることができ、クロストークを減
少させることができるとともにガードバンドを取
除くことができ、トラツク密度を可及的に高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は垂直磁化記録用片側録再S.P.ヘツドの
従来例を示す斜視図、第2図は第1図のS.P.ヘツ
ドを磁束分布を示す説明図、第3図は第1図のS.
P.ヘツドと記録媒体との平面的位置関係を示す説
明図、第4図は本発明にかかるS.P.ヘツドの一実
施例を示す斜視図、第5図は第4図のS.P.ヘツド
の平面的概略構成を示す説明図、第6図は第4図
のS.P.ヘツドと記録媒体との平面的位置関係を示
す説明図、第7図および第8図は本発明にかかる
S.P.ヘツドの他の一実施例の平面的概略構成を示
す説明図、第9図は第8図のS.P.ヘツドと記録媒
体との平面的位置関係を示す説明図である。 3a,3b……励磁用コイル、4a,4b……
磁性励磁コア、5……磁性コア、6……連結部、
11a,11b……主磁極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主磁極と、この主磁極の一部でその両側面に
    接する一対のコア構造を有し、主磁極を励磁する
    ための磁性励磁コアと、前記主磁極と磁性励磁コ
    アと共に磁気閉ループを形成する磁性コアと、を
    備える磁気ヘツドにおいて、前記主磁極を前記磁
    性コアの両側に設け、一方の主磁極をメイン信号
    記録用とすると共に、他方の主磁極をトラツキン
    グ信号記録用とし、前記他方の主磁極のトラツク
    幅方向の横幅を前記一方の主磁極よりも大とした
    ことを特徴とする磁気ヘツド。 2 他方の主磁極は一方の主磁極よりも厚肉であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁気ヘツド。 3 他方の主磁極のトラツク幅方向の端部はヘツ
    ド走向方向に対する後縁側が傾斜面に形成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の磁気ヘツド。
JP2826384A 1984-02-17 1984-02-17 磁気ヘツド Granted JPS60173707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826384A JPS60173707A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826384A JPS60173707A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173707A JPS60173707A (ja) 1985-09-07
JPH0546004B2 true JPH0546004B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=12243685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2826384A Granted JPS60173707A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173707A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525818B2 (ja) * 1987-06-22 1996-08-21 三菱電機株式会社 垂直磁気記録ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173707A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083218B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0546004B2 (ja)
JP2619017B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JP2828673B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0445885B2 (ja)
JPH01165010A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0333924Y2 (ja)
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0234083B2 (ja)
JP3044808B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62103809A (ja) 磁気記録用ヘツド
JP3129765B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6323774Y2 (ja)
JPS6128251Y2 (ja)
JPS6323773Y2 (ja)
JP2904169B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6331852B2 (ja)
JP2591009B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS60173706A (ja) 磁気ヘツド
JPS5919215A (ja) 磁気ヘツド
JPS6323772Y2 (ja)
JPH034966Y2 (ja)
JPH0415523B2 (ja)
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPH05250625A (ja) 磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees