JP3083218B2 - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP3083218B2
JP3083218B2 JP05057537A JP5753793A JP3083218B2 JP 3083218 B2 JP3083218 B2 JP 3083218B2 JP 05057537 A JP05057537 A JP 05057537A JP 5753793 A JP5753793 A JP 5753793A JP 3083218 B2 JP3083218 B2 JP 3083218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
head
recording
gap
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05057537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06274824A (ja
Inventor
誉生 越川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP05057537A priority Critical patent/JP3083218B2/ja
Priority to US08/184,442 priority patent/US5493464A/en
Publication of JPH06274824A publication Critical patent/JPH06274824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083218B2 publication Critical patent/JP3083218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜磁気ヘッドに係り、
特に揺動型アクチュエータを備えた磁気ディスク装置用
の薄膜磁気ヘッドに関する。
【0002】磁気ディスク装置は、現在小型化が進んで
おり、これに伴って、磁気ディスクは径が1.8インチ
程度と小径化してきている。
【0003】磁気ディスクが小径化すると、磁気ディス
クと磁気ヘッドとの相対速度が低下する。
【0004】また、磁気ディスクが小径化すると、記録
容量をなるだけ減らさないようにするために、記録トラ
ックを高密度化することも必要となってくる。
【0005】そこで、揺動型アクチュエータに取付けら
れる薄膜磁気ヘッドとしては、磁気ディスクと磁気ヘッ
ドとの相対速度の低下に対応可能であって、且つ記録ト
ラックの高密度化に対応可能である構造のものが要求さ
れている。
【0006】
【従来の技術】図9(A),(B)は例えば特開昭61
−276110号に示される薄膜磁気ヘッド10を示
す。
【0007】薄膜磁気ヘッド10は、基板11上に、コ
イル12を有する記録用ヘッド部13と、磁気抵抗効果
素子14を有する再生用ヘッド部15とが積重された構
成である。
【0008】16,17,18は磁性層、19,20は
絶縁層である。
【0009】21が記録用ギャップ、22が再生用ギャ
ップである。
【0010】磁性層17が記録用ヘッド部13の下部磁
極として且つ再生用ヘッド部15の上部シールドとして
機能する。
【0011】即ち、薄膜磁気ヘッド10は、記録用ヘッ
ド部13の下部磁極と再生用ヘッド部15の上部シール
ドを共通化した、所謂共有型である。
【0012】共有型は、記録用ヘッド部の下部磁極と再
生用ヘッド部の上部シールドとを独立に有する、所謂分
離型に比べて、記録用ギャップ21と再生用ギャップ2
2とのギャップ間隔aを狭くできる。
【0013】磁性層16,17,18は共にNiFe
(パーマロイ)製である。
【0014】再生用ヘッド部15は、磁気抵抗効果素子
14を有する構成であるため、磁気ディスクと磁気ヘッ
ド1との相互速度が低い場合においても、信号は高い出
力で再生される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ギャップ間隔aを決め
る磁性層17に着目する。
【0016】磁気ディスクの記録層の保磁力Hcが例え
ば1,800Oeであると仮定すると、この記録層に信
号を確実に書き込むには、1,800Oeの二倍強、即
ち、3,600Oe以上の記録磁界強度が必要とされ
る。
【0017】NiFeの飽和磁束密度Bsは1T(テス
ラ)であるため、磁性層17の端に対向する空間に3,
600Oe以上の磁界強度の磁界を形成するためには、
磁性層17の厚さtは、2.4μm以上であることが必
要である(図3の線I参照)。
【0018】このため、記録用ギャップ21と再生用ギ
ャップ21との間隔aは、例えば約5μmと大きかっ
た。
【0019】この結果、揺動型アクチュエータに取付け
そのときに生じるヨー角を10度とした場合には、ヨー
角ロスは1.75μmと大きく、再生ギャップ22のト
ラック幅が狭くなり、良質の信号の再生が困難であると
共に、磁気ディスクの記録トラックの高密度化を図る上
で支障となっていた。
【0020】そこで、本発明は、上記課題を解決した薄
膜磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、記録
用ヘッド部と再生用ヘッド部とが隣接して配されてお
り;上記記録用ヘッド部は、記録用ヘッド部用磁性層
と、コイルと、軟磁性層とを有し、該記録用ヘッド部用
磁性層と該軟磁性層との間に記録用ギャップを有する構
成であり;上記再生用ヘッド部は、上記軟磁性層と、磁
気抵抗効果素子と、再生用ヘッド部用磁性層とを有し、
該軟磁性層と上記再生用ヘッド部用磁性層との間に再生
用ギャップを有する構成であり;上記軟磁性層が、上記
記録用ヘッド部の一部及び上記再生用ヘッド部の一部を
構成し、記録時には下部磁極として機能し、再生時に
は、上部シールドとして機能する薄膜磁気ヘッドであっ
て;上記コイルと上記磁気抵抗効果素子との間に、厚さ
が2μm以下であり、飽和磁束密度が1.3テスラ以上
である軟磁性層を有し、上記記録用ギャップの中心と、
再生用ギャップの中心との間隔が2μm以下である構成
としたものである。
【0022】
【作用】記録用ギャップの中心と、再生用ギャップの
心との間隔μm以下とした構成は、揺動型アクチュ
エータに適用した場合に、ヨー角ロスを小さくするよう
に作用する。軟磁性層を、飽和磁束密度が1.3テスラ
以上であるものとした構成は、記録能力の低下を引き起
こさないように作用する。
【0023】
【実施例】図1(A),(B)は、本発明の第1実施例
になる薄膜磁気ヘッド30を示す。
【0024】薄膜磁気ヘッド30は、図2に示す磁気デ
ィスク装置31の揺動型アクチュエータ32の先端に取
り付けてある。
【0025】揺動型アクチュエータ32が、角度θの範
囲内で揺動し、薄膜磁気ヘッド30は、最外周の位置P
1 と最内周の位置P2 との間で磁気ディスク33の径方
向に移動されて位置決めされる。
【0026】揺動角度θは、約20度であり、ヨー角θ
1 ,θ2 は約10度である。
【0027】Tcは中央のトラック、Toは最外周のト
ラック、Tiは最内周のトラックである。
【0028】P3 は中央位置である。
【0029】薄膜磁気ヘッド30は、図1(A),
(B)に示すように、基板40上に、絶縁層41、Ni
Fe製の下部シールド層42、磁気抵抗効果素子43、
本発明の要部をなすFeN層44、コイル45、NiF
e製の上部磁性層46及び絶縁層41が積層された構成
である。
【0030】コイル45、上部磁性層46、及び下部磁
性層としてのFeN層44が記録用ヘッド部48を構成
する。49は記録用ギャップである。
【0031】磁気抵抗効果素子43、上部シールド層と
してのFeN層44、下部シールド層42が、再生用ヘ
ッド部50を構成する。51は再生用ギャップである。
FeN層44は、記録用ヘッド部48の下部磁性層とし
て機能し、且つ再生用ヘッド部50の上部シールド層と
して機能しており、図1の薄膜磁気ヘッド30は所謂共
有型である。
【0032】FeNの飽和磁束密度Bsは約2Tであ
り、NiFeの約二倍である。
【0033】図3中、線IIは、飽和磁束密度が2Tの層
の厚さtと、記録ギャップ21の部位の水平方向磁界の
強さとの関係を示す。
【0034】これより、FeN層の厚さを1.3μmに
まで薄くしても、3,600Oeの磁界の強さが得られ
ることが分かる。
【0035】このことに基づき、図1(A),(B)の
薄膜磁気ヘッド30において、FeN層44の厚さt1
を1.3μmと定めてある。
【0036】また記録用ギャップ49のギャップ長b
は、約0.4μm、再生用ギャップ51のギャップ長c
は、約0.4μmである。
【0037】これにより記録用ギャップ49の中心と再
生用ギャップ51の中心との間隔a1 は、約1.7μm
である。これは、従来の半分以下である。
【0038】次に、上記薄膜磁気ヘッド30のヨー角ロ
スについて、図4を参照して説明する。
【0039】磁気ヘッド30が中央位置P3 に位置し、
記録用ギャップ49がトラックTcと一致したとき、ト
ラックTcは再生用ギャップ51に対しては、図4に示
す関係となる。
【0040】揺動型アクチュエータが動作し、磁気ヘッ
ド30が角度θ1 揺動して、最外周位置P0 に到って記
録用ギャップ49がトラックT0 と一致したとき、トラ
ックToは、再生用ギャップ51に対しては、図4に示
す関係となる。
【0041】従って、再生用ギャップ51のトラック幅
を記録用ギャップ49のトラック幅と等しく定めたとす
ると、再生用ギャップのうちトラック幅方向上寸法d1
で示す部分は、トラックToより磁気ディスクの内周側
にはみ出してしまう部分となる。この部分は、隣りのト
ラックにかかって、クロストークを発生させる虞れがあ
る。
【0042】磁気ヘッド30が角度θ2 揺動して最内周
位置P2 に到って記録用ギャップ49がトラックTiと
一致したとき、トラックTiは、再生用ギャップ51に
対しては、図4に示す関係となる。
【0043】従って、再生用ギャップ51のうちトラッ
ク幅方向上寸法d2 で示す部分が、トラックTiより磁
気ディスクの外周側にはみ出して隣りのトラックにかか
ってしまう部分となる。この部分は、隣りのトラックに
かかって、クロストークを発生させる虞れがある。
【0044】そこで、上記寸法d1 及びd2 の部分は、
予め除いておく必要がある部分であり、ヨー角ロスの部
分である。
【0045】このヨー角ロスの長さ(d1 +d2 )が例
えば2μmであるときには、再生用ギャップ51のトラ
ック幅は所定のトラック幅より2μm狭くならざるを得
ず、磁気ディスク上のトラックの幅を2μm以下にする
と、再生用ヘッドのギャップ長は零となってしまうこと
になる。従って、ヨー角ロスの長さが長くなると、再生
信号の品質が低下すると共に、磁気ディスクのトラック
の高密度化を図ることが困難となる。
【0046】本実施例においては、記録用ギャップ49
と再生用ギャップ51との間の間隔a1 は1.7μmで
あるため、ヨー角ロスは0.6μmとなり、従来の約1
/3にとどまる。
【0047】従って、本実施例の薄膜磁気ヘッドによれ
ば、従来に比べて、品質の良好な信号を再生することが
出来る。
【0048】また、本実施例の、薄膜磁気ヘッド30を
使用することにより、磁気ディスク上のトラックの幅を
従来に比べて狭くすることが出来、この結果トラックを
高密度とすることが出来る。
【0049】次に本発明の別の実施例について説明す
る。
【0050】各実施例共、記録用ギャップ49と再生用
ギャップ51との間の層以外は、図1の薄膜磁気ヘッド
30と同じであり、図5乃至図8中図1に示す構成部分
と対応する部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
【0051】図5の薄膜磁気ヘッド30Aは、FiSi
層44Aを有する。
【0052】FiSiの飽和磁束密度Bsは2Tであ
る。
【0053】よって、FiSi層44Aの厚さt2
1.3μm、記録ギャップ49と再生ギャップ51との
間隔a2 は1.7μmである。
【0054】図6の薄膜磁気ヘッド30Bは、NiFe
Co層44Bを有する。
【0055】NiFeCoの飽和磁束密度Bsは2Tで
ある。
【0056】よって、NiFeCo層44Bの厚さt3
は1.3μm、記録ギャップ49と再生ギャップ51と
の間隔a3 は1.7μmである。
【0057】図7の薄膜磁気ヘッド30Cは、CoZr
層44Cを有する。
【0058】CoZrの飽和磁束密度Bsは約1.5T
である。
【0059】図3中の線IVからして、CoZr層44C
の厚さt4 は1.5μmとしてある。
【0060】記録ギャップ49と再生ギャップ51との
間隔a4 は、1.9μmである。
【0061】図8の薄膜磁気ヘッド30Dは、CoZr
X(XはCr,Nb,Rh,Te等の第三元素)層44
Dを有する。
【0062】CoZrXの飽和磁束密度Bsは約1.3
Tである。
【0063】図3中の線Vからして、CoZrX層44
Dの厚さt5 は、1.6μmとしてある。
【0064】記録ギャップ49と再生ギャップ51との
間隔a5 は2.0μmである。
【0065】なお、上記実施例は上部シールド層と下部
磁性層とを単一の軟磁性で共有した共有タイプを示した
が、本発明はこれに限らず個別の軟磁性層を使用する分
離タイプにも適用できる。
【0066】
【発明の効果】以上説明した様に、請求項1乃至4の
明によれば、記録用ギャップの中心と、再生用ギャップ
の中心との間隔が2μm以下であるため、揺動型アクチ
ュエータが適用される場合において、ヨー角ロスを小さ
くすることが出来、よって、トラック幅を広くし得、従
って良品質の再生信号を取り出すことが出来る。また、
磁気ディスクのトラックの幅を狭くして、トラック密度
を上げることが出来る。
【0067】また、コイルと磁気抵抗効果素子との間の
軟磁性層の材料を飽和磁束密度が1.3テスラ以上であ
る材料とすることにより、軟磁性層の厚さが2μm以下
と極薄いにも拘わらず、記録能力の低下を引き起こすこ
とが起きないようにすることが出来る
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の薄膜磁気ヘッドを示す図
である。
【図2】図1の薄膜磁気ヘッドを適用してなる磁気ディ
スク装置を示す図である。
【図3】飽和磁束密度をパラメータとして膜厚と発生す
る磁界との関係を示す図である。
【図4】図1の薄膜磁気ヘッドのヨー角ロスを説明する
図である。
【図5】本発明の第2実施例の薄膜磁気ヘッドを示す図
である。
【図6】本発明の第3実施例の薄膜磁気ヘッドを示す図
である。
【図7】本発明の第5実施例の薄膜磁気ヘッドを示す図
である。
【図8】本発明の第3実施例の薄膜磁気ヘッドを示す図
である。
【図9】従来の薄膜磁気ヘッドの1例を示す図である。
【符号の説明】
30A〜30D 薄膜磁気ヘッド 31 磁気ディスク装置 32 揺動型アクチュエータ 33 磁気ディスク 40 基板 41 絶縁層 42 NiFe製の下部シールド層 43 磁気抵抗効果素子 44 FeN層 4A FeSi層 44B NiFeCo層 44C CoZr層 44D CoZrX層 45 コイル 46 NiFe製の上部磁性層 47 絶縁層 48 記録用ヘッド部 49 記録用ギャップ 50 再生用ヘッド部 51 再生用ギャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−194620(JP,A) 特開 平3−296907(JP,A) 特開 平4−366407(JP,A) 特開 平2−138716(JP,A) 特開 平4−155605(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録用ヘッド部と再生用ヘッド部とが隣
    接して配されており、 上記記録用ヘッド部は、記録用ヘッド部用磁性層と、コ
    イルと、軟磁性層とを有し、該記録用ヘッド部用磁性層
    と該軟磁性層との間に記録用ギャップを有する構成であ
    り、 上記再生用ヘッド部は、上記軟磁性層と、磁気抵抗効果
    素子と、再生用ヘッド部用磁性層とを有し、該軟磁性層
    と上記再生用ヘッド部用磁性層との間に再生用ギャップ
    を有する構成であり、 上記軟磁性層が、上記記録用ヘッド部の一部及び上記再
    生用ヘッド部の一部を構成し、記録時には下部磁極とし
    て機能し、再生時には、上部シールドとして機能する
    膜磁気ヘッドであって、 上記軟磁性層は、厚さが2μm以下であり、飽和磁束密
    度が1.3テスラ以上である構成であり、 且つ、上記記録用ギャップの中心と、再生用ギャップの
    中心との間隔が2μm以下である構成としたことを特徴
    とする薄膜磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記軟磁性層がFeN又はFeSi層か
    らなることを特徴とする請求項1記載の薄膜磁気ヘッ
    ド。
  3. 【請求項3】 前記軟磁性層がNiFeCo層からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記軟磁性層がCoZr又はCoZrX
    (XはCr,Nb,Rh、Ta等の第三元素)層からな
    ることを特徴とする請求項1記載の薄膜磁気ヘッド。
JP05057537A 1993-03-17 1993-03-17 薄膜磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3083218B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05057537A JP3083218B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 薄膜磁気ヘッド
US08/184,442 US5493464A (en) 1993-03-17 1994-01-21 Thin-film magnetic head with separate recording and reproducing gaps

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05057537A JP3083218B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06274824A JPH06274824A (ja) 1994-09-30
JP3083218B2 true JP3083218B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=13058518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05057537A Expired - Fee Related JP3083218B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5493464A (ja)
JP (1) JP3083218B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0835507A4 (en) * 1995-06-05 1998-09-09 Quantum Peripherals Colorado ENHANCED FLOW WRITING TRANSDUCER AND ITS MANUFACTURING METHOD IN CONJUNCTION WITH SHARED SCREENS ON MAGNETORESISTANT READING HEADS
JPH0922512A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Sony Corp 複合型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
EP0780833A3 (en) * 1995-12-20 1999-01-07 Ampex Corporation Improved magnetic recording system having a saturable layer and detection using MR element
US5830590A (en) * 1996-06-28 1998-11-03 Ampex Corporation Magnetic storage and reproducing system with a low permeability keeper and a self-biased magnetoresistive reproduce head
US5861220A (en) * 1996-08-06 1999-01-19 Ampex Corporation Method and apparatus for providing a magnetic storage and reproducing media with a keeper layer having a longitudinal anisotropy
JP3420896B2 (ja) * 1996-09-10 2003-06-30 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH1083517A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5843565A (en) * 1996-10-31 1998-12-01 Ampex Corporation Particulate magnetic medium utilizing keeper technology and methods of manufacture
JPH10188222A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Read Rite S M I Kk 複合型薄膜磁気ヘッド
US5804085A (en) * 1997-01-30 1998-09-08 Quantum Corporation Process for producing a pole-trimmed writer in a magnetoresistive read/write head and a data transducer made thereby
US5982177A (en) * 1997-08-08 1999-11-09 Florida State University Magnetoresistive sensor magnetically biased in a region spaced from a sensing region
US6275360B1 (en) * 1997-09-29 2001-08-14 Hitachi, Ltd. Read-write head
US6765756B1 (en) 1999-03-12 2004-07-20 Western Digital (Fremont), Inc. Ultra-short yoke and ultra-low stack height writer and method of fabrication
US6552874B1 (en) 2000-05-17 2003-04-22 Read-Rite Corporation Shared pole magnetic read-write head for achieving optimized erase band width and method of fabricating the same
US7301727B2 (en) * 2001-12-20 2007-11-27 Seagate Technology Llc Return pole of a transducer having low thermal induced protrusion
EP2332468B1 (en) 2003-12-18 2016-11-09 DePuy Spine, Inc. Surgical retractor systems
US7758501B2 (en) * 2006-01-04 2010-07-20 Depuy Spine, Inc. Surgical reactors and methods of minimally invasive surgery
US7918792B2 (en) * 2006-01-04 2011-04-05 Depuy Spine, Inc. Surgical retractor for use with minimally invasive spinal stabilization systems and methods of minimally invasive surgery
US7981031B2 (en) 2006-01-04 2011-07-19 Depuy Spine, Inc. Surgical access devices and methods of minimally invasive surgery
US7955257B2 (en) * 2006-01-05 2011-06-07 Depuy Spine, Inc. Non-rigid surgical retractor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194620A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPS61276110A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Nec Corp 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS6275924A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一体化薄膜磁気ヘツド
JP2728487B2 (ja) * 1989-02-08 1998-03-18 株式会社日立製作所 録再分離複合型磁気ヘッド
US5287237A (en) * 1990-03-16 1994-02-15 Hitachi, Ltd. Antiferromagnetic film superior in corrosion resistance, magnetoresistance-effect element and magnetoresistance-effect head including such thin film
JPH03296907A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Hitachi Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法
US5132859A (en) * 1990-08-23 1992-07-21 International Business Machines Corporation Thin film structures for magnetic recording heads

Also Published As

Publication number Publication date
US5493464A (en) 1996-02-20
JPH06274824A (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083218B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US5590008A (en) Magnetic disc unit having a plurality of magnetic heads which include multilayer magnetic films
US6954340B2 (en) Perpendicular magnetic recording head with nonmagnetic write gap greater than twice side shield gap distance
JP2003016609A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH11296845A (ja) 磁気ディスク媒体および磁気記録装置
JP3551099B2 (ja) 磁気テープ装置用薄膜磁気ヘッド
JP3369444B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3367877B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61227209A (ja) 磁気ヘツド
JP2513746B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3209290B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP3168258B2 (ja) マルチトラック水平型薄膜磁気ヘッド
JP3129765B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2578927B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS59151334A (ja) 磁気ヘツド
JP3520094B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH06124415A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JP3044808B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2591009B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2509073Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS63306507A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2004171664A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生システム
JP2000195018A (ja) 磁気再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPS61292214A (ja) 磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees