JPH0545818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545818Y2
JPH0545818Y2 JP9205689U JP9205689U JPH0545818Y2 JP H0545818 Y2 JPH0545818 Y2 JP H0545818Y2 JP 9205689 U JP9205689 U JP 9205689U JP 9205689 U JP9205689 U JP 9205689U JP H0545818 Y2 JPH0545818 Y2 JP H0545818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
filter
valve
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9205689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332171U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9205689U priority Critical patent/JPH0545818Y2/ja
Publication of JPH0332171U publication Critical patent/JPH0332171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545818Y2 publication Critical patent/JPH0545818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば自動車等のエンジンに燃料タ
ンク内の燃料を噴射供給するのに好適な燃料噴射
装置に関し、特に、複数の燃料ポンプから燃料配
管内に燃料を吐出させるようにした燃料噴射装置
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、高排気量のエンジン等に用いられる燃
料噴射装置では、燃料ポンプからの吐出量を増大
させる必要があるため、大流量の燃料ポンプを設
けたり、2個の燃料ポンプを燃料配管に並列に接
続したりして対応するようにしている。しかし、
大流量の燃料ポンプは騒音が大きく、耐久性に問
題があるため、2個の燃料ポンプを採用すること
が多い。
そこで、第3図にこの種の従来技術による燃料
噴射装置を示す。
図において、1は燃料2を収容する燃料タン
ク、3,3は該燃料タンク1内に設けられた燃料
ポンプを示し、該各燃料ポンプ3は燃料タンク1
内の燃料2を各フイルタ4から吸込んで、燃料配
管5内に吐出させる。ここで、該燃料配管5は合
流部6の位置で2本の配管部5A,5Bに分岐
し、該配管部5A,5Bを介して燃料配管5には
各燃料ポンプ3が並列に接続されている。7は燃
料配管5の先端側に設けられた圧力レギユレータ
を示し、該圧力レギユレータ7はエア導管8を介
してインテークマニホールド(図示せず)内の圧
力を制御圧として導くことにより、燃料配管5内
の燃料圧力(燃圧)を所定レベルに調圧し、燃料
配管5内の余剰油を戻し配管9を介して燃料タン
ク1内にリターンさせるようになつている。
10,10,…は燃料配管5の途中に設けられ
た噴射弁を示し、該各噴射弁10は圧力レギユレ
ータ7により調圧された燃料配管5内の燃料をエ
ンジンの各シリンダ(図示せず)に向けて噴射さ
せるようになつている。
11は各噴射弁10と合流部6との間に位置し
て燃料配管5の途中に設けられた燃料フイルタを
示し、該燃料フイルタ11は各燃料ポンプ3から
配管部5A,5B等を介して流入してくる燃料2
中の塵埃を除去し、清浄な燃料2を各噴射弁10
に向けて流出させるようになつている。
このように構成される従来技術では、まず、各
燃料ポンプ3に外部から同時に給電を行い、燃料
タンク1内の燃料2を配管部5A,5B内へと吐
出させる。そして、該配管部5A,5B内に吐出
された燃料2は合流部6で合流されつつ、燃料フ
イルタ11内に流入し、清浄化された状態で燃料
配管5内に各噴射弁10に向けて流出する。ま
た、燃料配管5内の燃料2は圧力レギユレータ7
によつて燃圧調整されつつ、各噴射弁10からエ
ンジンの各シリンダ内に向けて噴射される。そし
て、この場合には燃料タンク1内に2個の燃料ポ
ンプ3,3を設け、該各燃料ポンプ3から燃料2
を吐出させるようにしているから、燃料配管5内
を流通する燃料2の流量をほぼ2倍に増量でき、
高排気量のエンジンを高出力で作動させることが
できる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来技術では、2個の燃料
ポンプ3,3を燃料配管5に並列に接続し、該各
燃料ポンプ3から配管部5A,5Bを介して燃料
2を吐出させるようにしているから、例えば燃料
タンク1内の燃料2が図示の液面レベルまで低下
したとき等に、各燃料ポンプ3内が負圧となつて
多量のベーパが発生し、各燃料ポンプ3の再始動
時にこれらのベーパは配管部5A,5Bを介して
燃料配管5内へと燃料2と共に吐出させるように
なる。また、配管部5A,5B内の燃料2(ベー
パを含む)は合流部6で合流することにより、大
きく攪拌され、この合流部6でもベーパが発生し
てしまう。
このため従来技術では、2個の燃料ポンプ3,
3を用いることにより、1個の燃料ポンプ3のみ
を用いた場合に比較して、各燃料ポンプ3の再始
動時等に2倍以上のベーパが燃料配管5内に吐出
されることがあり、これらのベーパは各噴射弁1
0から燃料2と共に噴射されるから、空燃比が大
幅にリーンとなり、エンジンの再始動性等が悪く
なるという問題がある。
本考案は上述した従来技術の問題に鑑みなされ
たもので、本考案は燃料配管内のベーパが噴射弁
から燃料と共に噴射されるのを防止でき、エンジ
ンの再始動性等を確実に向上できるようにした燃
料噴射装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために本考案が採用す
る構成の特徴は、燃料フイルタに、各燃料ポンプ
とそれぞれ個別に接続される複数の流入口と、該
各流入口から燃料フイルタ内に流入した燃料中の
ベーパを燃料タンク側に排出するベーパ排出弁と
を設けたことにある。
〔作用〕
上記構成により、各燃料ポンプからの燃料は燃
料フイルタ内へと各流入口を介して個別に流入す
るから、燃料配管の途中で燃料が合流してベーパ
が発生し易くなるのを効果的に抑えることができ
る。そして、燃料フイルタに設けたベーパ排出弁
によつて燃料中のベーパを燃料タンク側に効率的
に排出できる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図および第2図に
基づいて説明する。なお、実施例では前述した第
3図に示す従来技術と同一の構成要素に同一の符
号を付し、その説明を省略するものとする。
図中、21,22は各燃料ポンプ3の吐出側に
それぞれ接続された吐出配管を示し、該吐出配管
21,22の先端側は後述する燃料フイルタ23
の各流入口27と接続され、燃料配管5の一部を
構成するようになつている。そして、該吐出配管
21,22はそれぞれの燃料ポンプ3,3から燃
料フイルタ23に向けて個別に燃料を吐出させる
ようになつており、これによつて、従来技術で述
べた合流部6等を廃止できるようになつている。
23は各燃料ポンプ3と各噴射弁10との間に
配設された燃料フイルタを示し、該燃料フイルタ
23は第2図に示す如く、有底筒状に形成された
ケーシング24と、該ケーシング24の上端側開
口部を施蓋し、燃料の流出口25が一体に突出形
成されたカバー26と、ケーシング24の底部側
に固着され、それぞれ下向きに突出した燃料の流
入口27,27と、ケーシング24とカバー26
との間に筒状のフイルタ室28を画成し、下面側
および周面側に小孔29A,29A,…が穿設さ
れた画成部材29と、該画成部材29によつて画
成されたフイルタ室28内に収納され、各流入口
27から流入してくる燃料2中から塵埃を除去し
つつ清浄化した燃料2を流出口25側に向けて流
通させるフイルタ部材30とから大略構成されて
いる。
ここで、該燃料フイルタ23は流出口25が上
向きとなり、各流入口27が下向きとなるように
燃料配管5の途中に配設され、該各流入口27は
各燃料ポンプ3とそれぞれ吐出配管21,22を
介して個別に接続されている。そして、該各流入
口27にはそれぞれ、例えば0.2Kg/cm2程度の設
定圧をもつたチエツク弁31,31が設けられ、
該各チエツク弁31は吐出配管21,22からケ
ーシング24内に向けて燃料2が流通するのを許
し、逆向きの流れを阻止するようになつている。
また、燃料フイルタ23の画成部材29およびフ
イルタ部材30には上部側に位置して切欠き部2
9B,30Aが形成され、該切欠き部29B,3
0Aは後述のホツトリスタートバルブ32と連通
するようになつている。
32はフイルタ部材30の切欠き部30A上側
に位置して燃料フイルタ23のカバー26に設け
られたベーパ排出弁としてのホツトリスタートバ
ルブを示し、該ホツトリスタートバルブ32は、
ベーパの取入口32A、排出口32Bを有した弁
ケース32Cと、該弁ケース32C内に設けら
れ、弁ばね32Dにより例えば0.05Kg/cm2程度の
ばね荷重をもつて常時開弁方向に付勢された弁体
32Eとからなり、該弁体32Eは燃料ポンプ3
の作動時に燃料フイルタ23内に発生する燃圧に
より弁ばね32Dに抗して開弁される。
そして、該ホツトリスタートバルブ32は各燃
料ポンプ3の停止時等に、燃料フイルタ23内の
燃圧が低下すると、弁体32Eが弁ばね32Dに
よつて開弁され、燃料フイルタ23内のベーパ等
を弁ケース32Cの排出口32Bから排出させ
る。さらに、33は基端側がホツトリスタートバ
ルブ32の排出口32Bに接続されたベーパ排出
管を示し、該ベーパ排出管33は先端側が戻し配
管9の途中に接続され、ホツトリスタートバルブ
32からのベーパを燃料タンク1内へと排出させ
るようになつてる。
本実施例による燃料噴射装置は上述の如き構成
を有するもので、その基本的作動については従来
技術によるものと格別差異はない。
然るに本実施例では、燃料フイルタ23に2個
の流入口27,27を設け、該各流入口27を各
燃料ポンプ3と、それぞれ燃料配管5の一部をな
す吐出配管21,22を介して個別に接続し、該
各流入口27にはそれぞれチエツク弁31,31
を設けると共に、燃料フイルタ23のカバー26
にはホツトリスタートバルブ32を設け、燃料フ
イルタ23内のベーパを燃料タンク1側に排出す
る構成としたから、例えば各燃料ポンプ3の再始
動時等に該各燃料ポンプ3から吐出配管21,2
2を介して燃料フイルタ23内に多量のベーパが
燃料2と共に吐出されたとしても、このベーパを
ホツトリスタートバルブ32によつて燃料フイル
タ23内から燃料タンク1側に自動的に排出で
き、燃料フイルタ23の流出口25から燃料配管
5内に燃料2と共にベーパが流出されるのを効果
的に防止できる。
また、各燃料ポンプ3からの燃料2はそれぞれ
吐出配管21,22を介して各流入口27から個
別に燃料フイルタ23内へと流入する上に、該各
流入口27には各チエツク弁31を設け、燃料2
の逆流を防止するようにしているから、従来技術
で述べた合流部6等のように各燃料ポンプ3から
の燃料2が合流して攪拌され、多量のベーパが発
生したりするのを効果的に抑えることができ、ベ
ーパの発生量を確実に低減することができ、ホツ
トリスタートバルブ32の処理量を越えたベーパ
が燃料フイルタ23内に発生するのを防止でき
る。
従つて本実施例では、2個の燃料ポンプ3,3
を用いて燃料2の吐出量を増大させた場合でも、
従来技術で述べた如くエンジンの再始動時等に各
噴射弁10から多量のベーパが噴射されるのを効
果的に防止でき、エンジンの再始動性等を向上さ
せることができる等、種々の効果を奏する。
〔考案の効果〕
以上詳述した通り本考案によれば、燃料フイル
タに複数の流入口を設けると共に、ベーパ排出弁
を設けたから、各燃料ポンプからの燃料を燃料フ
イルタ内に個別に流入させて、ベーパの発生量を
低減できる上に、該燃料フイルタ内にベーパが流
入した場合でも、これをホツトリスタートバルブ
によつて燃料タンク側へと排出することができ、
噴射弁からベーパが噴射されるのを防止でき、エ
ンジンの再始動性を向上できる等、種々の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例を示し、
第1図は燃料噴射装置の全体図、第2図は第1図
中に示す燃料フイルタの縦断面図、第3図は従来
技術を示す燃料噴射装置の全体図である。 1……燃料タンク、2……燃料、3……燃料ポ
ンプ、5……燃料配管、7……圧力レギユレー
タ、9……戻し配管、10……噴射弁、21,2
2……吐出配管、23……燃料フイルタ、25…
…流出口、27……流入口、31……チエツク
弁、32……ホツトリスタートバルブ(ベーパ排
出弁)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料配管に並列に接続され、燃料タンク内の燃
    料を該燃料配管内に吐出させる少なくとも複数の
    燃料ポンプと、該各燃料ポンプから燃料配管内に
    吐出された燃料の圧力を調圧する圧力レギユレー
    タと、前記燃料配管の途中に設けられ、該圧力レ
    ギユレータで調圧された燃料をエンジンに噴射す
    る噴射弁と、該噴射弁と各燃料ポンプとの間に位
    置して、前記燃料配管内の燃料から塵埃を除去す
    る燃料フイルタとからなる燃料噴射装置におい
    て、前記燃料フイルタには、前記各燃料ポンプと
    それぞれ個別に接続される複数の流入口と、該各
    流入口から燃料フイルタ内に流入した燃料中のベ
    ーパを前記燃料タンク側に排出するベーパ排出弁
    とを設けたことを特徴とする燃料噴射装置。
JP9205689U 1989-08-04 1989-08-04 Expired - Lifetime JPH0545818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205689U JPH0545818Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205689U JPH0545818Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332171U JPH0332171U (ja) 1991-03-28
JPH0545818Y2 true JPH0545818Y2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=31641503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205689U Expired - Lifetime JPH0545818Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545818Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267380A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267380A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料供給装置
JP4575464B2 (ja) * 2007-03-26 2010-11-04 本田技研工業株式会社 車両用燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332171U (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575124B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP3820949B2 (ja) 移送用ポンプ付き燃料供給装置
JP4138444B2 (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP3556983B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3924672B2 (ja) 船外機におけるベーパーセパレータ
JP3370152B2 (ja) 内燃期間用の燃料噴射装置
KR20020063005A (ko) 개선된 시동 특성을 갖는 내연 기관용 연료 분사 시스템
JP2008190527A (ja) 加圧燃料供給装置
JPS5848768A (ja) 燃料供給装置
JPH0545818Y2 (ja)
JP7362347B2 (ja) 内燃機関用燃料ポンプ
JP3940237B2 (ja) 燃料噴射装置の燃料供給ユニット
JP3840741B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0738694Y2 (ja) 燃料噴射装置
JP2001317426A (ja) 燃料供給装置
JPH03141858A (ja) ディーゼルエンジンの燃料供給装置
JP4148336B2 (ja) タービン型燃料ポンプ
JP2512486B2 (ja) 燃料噴射装置のベ−パロック防止構造
JP3538496B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料供給装置
JPH0447159A (ja) 燃料噴射装置
JPH0611049Y2 (ja) 燃料フィルタ用ブラケット
JPH0491363A (ja) 燃料噴射装置
JP2000018114A (ja) 電子制御燃料噴射装置用燃料供給装置
KR19980060424A (ko) 보조 탱크를 이용한 증발 가스 억제형 연료 탱크
JPS5930213Y2 (ja) 燃料吸い込み装置