JPH0545787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545787Y2
JPH0545787Y2 JP1985120785U JP12078585U JPH0545787Y2 JP H0545787 Y2 JPH0545787 Y2 JP H0545787Y2 JP 1985120785 U JP1985120785 U JP 1985120785U JP 12078585 U JP12078585 U JP 12078585U JP H0545787 Y2 JPH0545787 Y2 JP H0545787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
ring
parts
engine
mating surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985120785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229433U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985120785U priority Critical patent/JPH0545787Y2/ja
Publication of JPS6229433U publication Critical patent/JPS6229433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545787Y2 publication Critical patent/JPH0545787Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンの副室構造に関し、特に、
上下に分割されたセラミツクチヤンバを有するも
のに関する。
(従来の技術) 従来、この種の副室構造として、例えば実開昭
58−175118号公報に開示されているように、副室
を形成するセラミツクチヤンバを上下に分割し、
その分割されたチヤンバを金属製のリング(外
筒)に焼嵌め等により密嵌合して一体的に接合す
るとともに、上記外周リングとエンジンのシリン
ダヘツドとの間に断熱空間を設けたものが知られ
ている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上記従来のものでは、分割されたチ
ヤンバを外周リングで締め付けて両者間の摩擦力
のみで密接させているため、上下のチヤンバ部の
合わせ面のシール圧力が小さく、エンジンの運転
時、セラミツクと金属材料との熱膨脹差により外
周リングが外側に膨らんだときには、外周リング
とチヤンバとの摩擦力が低下して上下チヤンバ部
の合わせ面にクリアランスが生じる。また、外周
リングがその中心軸方向に延びたときにも上下チ
ヤンバ部の合わせ面のシール性が低下する。その
結果、副室内の燃焼ガスが上記上下チヤンバ部の
合わせ面のクリアランスから洩れ出て直接外周リ
ングへ吹き付けられ、外周リングの劣化を招くと
いう問題があつた。
本考案は斯かる点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、上記の上下に分割された
セラミツクチヤンバの外周リングによる接合構造
を改良することにより、上下チヤンバ部間のシー
ル圧力を高めてその合わせ面のシール性の向上を
確保せんとすることにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成すべく、本考案の解決手段
は、上記説明のように、副室を形成するセラミツ
クチヤンバが上側および下側チヤンバ部に上下に
分割されてなるエンジンの副室構造に対し、上記
分割されたチヤンバの外周に、上端に上記上側チ
ヤンバ部の上端外周に係合する内向フランジ部を
有する上側リングと、下端に下側チヤンバ部の下
端外周に係合する内向フランジ部を有する下側リ
ングとに上下に分割されてなる外周リングを配置
し、この外周リングにおける両内向フランジ部間
を、チヤンバ外周と外周リング内周とを非接触状
態に保つ環状の空間とする。
そして、上記上下側リングは、セラミツクチヤ
ンバの上下側チヤンバ部を各々の合わせ面が互い
に圧接するように上下方向に挾圧保持した状態で
互いに一体に結合されている構成とする。
(作用) 上記の構成により、本考案においては、上側お
よび下側チヤンバ部に上下に分割されたセラミツ
クチヤンバは各々の合わせ面が互いに圧接するよ
う、外周リングにおける上下側リングの両内向フ
ランジ部との係合により上下方向から挾圧保持さ
れているので、エンジンの運転時に上下チヤンバ
部間の接離方向のずれが外周リングにより規制さ
れて小さくなり、両チヤンバ部の合わせ面間のシ
ール圧力が増大確保される。しかも、チヤンバの
外周と外周リングとの間にチヤンバ外周と外周リ
ング内周とを非接触状態に保つ環状空間があけら
れているので、外周リングは上側リング上端およ
び下側リング下端にある両内向フランジ部のみで
チヤンバの上下端外周に接触することとなり、外
周リングによる上下方向の挟圧保持力が上下チヤ
ンバ部の合わせ面に作用し易くなる。よつて合わ
せ面のシール性が向上することになる。
また、上記チヤンバの外周と外周リングとの間
に形成された環状の空間が断熱空間となるので、
チヤンバ内で発生した高温度のガス熱が外周リン
グにそのまま伝達されることはなく、外周リング
の温度上昇が抑制され、その熱伸び両が低く抑え
られてチヤンバと同程度に保たれ、上下チヤンバ
部の合わせ面にクリアランスが発生するのをさら
に有効に抑制して、両チヤンバ部の合わせ面での
シール性をより一層向上させることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本考案の実施例の構成を示し、1は副
室式デイーゼルエンジンのシリンダヘツドであつ
て、該シリンダヘツド1の下面には円筒状の凹部
2がその開口部の略半部をシリンダブロツク側の
シリンダ(図示せず)と重合せしめるように形成
され、該凹部2の下端開口縁には他の部分よりも
大径の圧入嵌合部2aが設けられている。
また、上記シリンダヘツド1下面の凹部2には
内部に副室9を形成するセラミツク製のチヤンバ
3が嵌装されている。該チヤンバ3は、下面にド
ーム部4aが凹陥形成されたセラミツク材よりな
る上側チヤンバ部4と、該上側チヤンバ部4の下
面に密接するように配置され、上面に上記ドーム
部4aとで上記副室9を形成する凹陥部5aを有
する下側チヤンバ部5とに上下に2分割され、上
記上側チヤンバ部4は下側チヤンバ部5に対し、
下側チヤンバ部5の上端開口部の内周縁に形成し
た段差状の嵌合部5bに上側チヤンバ部4の下端
部を嵌合することによつて一体的に組み付けられ
ている。また、上記上側チヤンバ部4にはグロー
プラグ嵌挿孔4bおよび燃料導入孔4cがそれぞ
れシリンダヘツド1に設けたグロープラグ取付孔
1aおよび燃料噴射ノズル取付孔1bと連続する
ように形成され、一方、下側チヤンバ部5の中央
部には上記副室9をシリンダ内の主室に連通させ
る噴口5cが形成されている。
さらに、上記上下側チヤンバ部4,5の外周つ
まりチヤンバ3の外周には両チヤンバ部4,5を
接合保持するための金属製の外周リング6が配置
されている。該外周リング6は円筒状の上側リン
グ7と環状の下側リング8とに上下に分割されて
なり、上記上側リング7はその外径が上記シリン
ダヘツド1下面の凹部2の内径よりも僅かに小寸
法に、また内径が上記チヤンバ3の各チヤンバ部
4,5の外径よりも大きくそれぞれ設けられ、そ
の上端には、上記上側チヤンバ部4の外周上端縁
に設けた周方向に延びる環状の係合部4dに係合
する内向フランジ部7aが形成され、下端にはシ
リンダヘツド1の凹部2の圧入嵌合部2aに圧入
嵌合される外向フランジ部7bが形成されてい
る。
一方、上記下側リング8はその略内周半部8a
が内向フランジ部とされ、これは上記下側チヤン
バ部5の外周下端縁に設けた周方向に延びる環状
の係合部5dに係合されている。下側リング8の
外径は上記上側リング7の外向フランジ部7bと
同径に、つまり下側リング8をシリンダヘツド1
の凹部2の圧入嵌合部2aに圧入嵌合可能に設定
されている。そして、上記上側リング7の内向フ
ランジ部7aを上側チヤンバ部4の係合部4d
に、また下側リング8の内周半部8a(内向フラ
ンジ部)を下側チヤンバ部5の係合部5dにそれ
ぞれ係合させた状態で、両リング7,8間の合わ
せ面に生じる僅かなクリアランスをなくするよう
に両合わせ面を互いに圧接状態で押し付けてその
外周側から溶接することにより、上下のリング
7,8が接合一体化されており、この両リング
7,8の接合構造により、上下に分割された上下
側チヤンバ部4,5が外周リング6により、チヤ
ンバ3と外周リング6との間でかつ上側リング7
の内向フランジ部7aと下側リング8の内周半部
8aとの間を、チヤンバ3外周と外周リング6内
周とを非接触状態に保つ環状の断熱空間10とし
た状態で上下方向に挾圧保持されて一体化されて
いる。また、上記外周リング6と外周リング6に
よつて保持されたチヤンバ3との一体物はシリン
ダヘツド1の凹部2内に、外周リング6の上側リ
ング7における外向フランジ部7bおよび該フラ
ンジ部7bに連続する下側リング8を凹部2の圧
入嵌合部2aに圧入嵌合することによつて装着さ
れ、その装着状態では外周リング6(上側リング
7)の外周面が凹部2内周面に当接するようにな
つている。
尚、11はシリンダヘツド1のグロープラグ取
付孔1aに取り付けられたグロープラグで、その
先端の赤熱部11aは上記チヤンバ3のグロープ
ラグ嵌挿孔4bを通して副室9内に突出してい
る。また、12は上記燃料噴射ノズル取付孔1b
に取り付けられた燃料噴射ノズルで、その先端の
燃料噴射口12aはチヤンバ3の燃料導入孔4c
を介して副室9に連通されている。さらに、13
はチヤンバ3と外周リング6とをそれらの組付け
時に位置合わせして回り止めするための回り止め
部材である。
したがつて、上記実施例においては、上下に分
割されたチヤンバ3の各チヤンバ部4,5が外周
リング6の上下側リング7,8によつて挾圧保持
されて一体化されているので、エンジンの運転
時、各チヤンバ部4,5が接離方向にずれようと
してもそのずれは外周リング6による挾圧保持力
によつて規制され、チヤンバ部4,5の合わせ面
が高いシール面圧で密接されて、その合わせ面の
シール性を高めることができる。
しかも、その際、チヤンバ3の外周と外周リン
グ6との間には、上側リング7の内向フランジ部
7aと下側リング8の内周半部8aとの間に、チ
ヤンバ3外周と外周リング6内周とを非接触状態
に保つ環状の断熱空間10があけられているの
で、外周リング6は上側リングの内向フランジ部
7aおよび下側リング8の内周半部8aのみでそ
れぞれ上下チヤンバ部4,5の上下端外周の係合
部4d,5dに接触することとなり、このことで
外周リング6による上下方向の挟圧保持力が上下
チヤンバ部4,5の合わせ面に作用し易くなり、
上記シール性の向上により有利となる。
また、上記外周リング6の外周面がシリンダヘ
ツド1の凹部2内周面に当接しているため、エン
ジンの運転時に外周リング6がシリンダヘツド1
側から効果的に冷却されることになる。しかも、
チヤンバ3と外周リング6との間に断熱空間10
が設けられているので、副室9で発生した高温度
のガス熱が外周リング6にそのまま伝達されるこ
とはなく、外周リング6の温度上昇が抑制され
る。その結果、第2図に示すように、金属製の外
周リング6とセラミツク製のチヤンバ3との熱膨
張率に差異があるにも拘らず、外周リング6の熱
伸び量が低く抑えられてチヤンバ3と同程度に保
たれ、図で一点鎖線にて示す従来例の如く外周リ
ングがチヤンバに対して大きく延びて分割チヤン
バ部の合わせ面にクリアランスが発生するのを抑
制でき、両チヤンバ部4,5の合わせ面でのシー
ル性をより一層向上させることができる。よつて
副室9内の燃焼ガスが上下チヤンバ部4,5間合
わせ面から洩れ出て外周リング6側に吹き抜ける
のを防止でき、外周リング6の耐久性を向上させ
ることができる。
さらに、上記チヤンバ3の上側チヤンバ部4は
下側チヤンバ部5の段差状の嵌合部5bに嵌合さ
れているため、上記副室9内の燃焼ガスの外周リ
ング6側へのガス洩れをより一層有効に防止する
ことができる。
尚、上記実施例では、外周リング6の外周面を
常時、シリンダヘツド1の凹部2内周面に当接さ
せるようにしたが、少なくともエンジンの運転時
(暖機時)のみに外周リングを膨張させてシリン
ダヘツドに当接させるようにしてもよい。
(考案の効果) 以上の如く、本考案によれば、エンジンの副室
を形成する上下に分割されたセラミツクチヤンバ
を、その周りに非接触用の環状空間をあけて配置
した上下分割型の外周リングとの上下端での係合
によつて上下方向に挾圧保持するようにしたこと
により、分割されたチヤンバのずれを外周リング
により規制してチヤンバ部の合わせ面の良好なシ
ール性を確保することができ、副室内の燃焼ガス
の外周リングへの吹抜けを防止して外周リングの
耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はエンジ
ンの副室構造の断面図、第2図はエンジンの温度
変化に対する外周リングおよびセラミツクチヤン
バの伸び量を示す説明図である。 1……シリンダヘツド、3……チヤンバ、4…
…上側チヤンバ部、5……下側チヤンバ部、5c
……噴孔、6……外周リング、7……上側リン
グ、7a……内向フランジ部、8……下側リン
グ、8a……内周半部(内向フランジ部)、9…
…副室、10……断熱空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 副室を形成するセラミツクチヤンバが上側およ
    び下側チヤンバ部に上下に分割されてなるエンジ
    ンの副室構造において、 上記分割されたチヤンバの外周には、上端に上
    記上側チヤンバ部の上端外周に係合する内向フラ
    ンジ部を有する上側リングと、下端に下側チヤン
    バ部の下端外周に係合する内向フランジ部を有す
    る下側リングとに上下に分割されてなる外周リン
    グが、上記両内向フランジ部間をチヤンバ外周と
    外周リング内周とを非接触状態に保つ環状の空間
    として配置され、 上記上下側リングは、セラミツクチヤンバの上
    下側チヤンバ部を各々の合わせ面が互いに圧接す
    るように上下方向に挾圧保持した状態で互いに一
    体に結合されていることを特徴とするエンジンの
    副室構造。
JP1985120785U 1985-08-06 1985-08-06 Expired - Lifetime JPH0545787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985120785U JPH0545787Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985120785U JPH0545787Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229433U JPS6229433U (ja) 1987-02-23
JPH0545787Y2 true JPH0545787Y2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=31009430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985120785U Expired - Lifetime JPH0545787Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545787Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105829U (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 マツダ株式会社 エンジンの副室構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229433U (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223788Y2 (ja)
JPH0545787Y2 (ja)
JPS59188024A (ja) デイ−ゼルエンジンの副燃焼室製造法
US4704998A (en) Mounting structure for ceramic sub-combustion chambers
JPS61123714A (ja) 内燃機関の副室構造
JP2855926B2 (ja) 内燃機関のシリンダ
JPH0531210Y2 (ja)
JPH0134660Y2 (ja)
JPH0240258Y2 (ja)
JP2574206Y2 (ja) ピストン装置
JPS5922044B2 (ja) 内燃機関の渦流室の構造
JPH0249415Y2 (ja)
JPH0515556Y2 (ja)
JPS6350419Y2 (ja)
JPH0545786Y2 (ja)
JPH0240257Y2 (ja)
JP3254827B2 (ja) 遮熱ピストン
JPH0637528U (ja) 副燃焼室の構造
JPS6135717Y2 (ja)
JPH0238027Y2 (ja)
JPH0240259Y2 (ja)
JPS61252827A (ja) エンジンの副室構造
JPH029066Y2 (ja)
JPS6311286Y2 (ja)
JPH0755305Y2 (ja) セラミックエンジン