JPH0545663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545663Y2
JPH0545663Y2 JP1986148279U JP14827986U JPH0545663Y2 JP H0545663 Y2 JPH0545663 Y2 JP H0545663Y2 JP 1986148279 U JP1986148279 U JP 1986148279U JP 14827986 U JP14827986 U JP 14827986U JP H0545663 Y2 JPH0545663 Y2 JP H0545663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflow pipe
basin
sewage
circumferential surface
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986148279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986148279U priority Critical patent/JPH0545663Y2/ja
Publication of JPS6356780U publication Critical patent/JPS6356780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545663Y2 publication Critical patent/JPH0545663Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、主として、私有地内から公共下水道
に汚水を流す場合に、私有地内最終桝となる汚水
桝に関し、桝本体及び流入管接続部を合成樹脂に
より一体成形し、流入管接続部を、流入管を挿着
する合成樹脂でなる管体部と、この管体部の内径
孔を閉塞し、かつ、径方向の外周寄りに環状薄肉
部を形成した合成樹脂でなる隔壁とを備える構造
とすることにより、軽量で取扱い易く施工作業が
容易であり、しかも流入管接続が必要なときは、
隔壁を環状薄肉部で破断して凹凸の少ない破断面
となるように簡単に破断でき、かつ、流入配管を
高度の水密性を保つて簡単、確実に接続でき、流
入管接続の不要な流入管接続部及び桝本体におけ
る雨水等の浸透を確実に阻止できるようにしたも
のである。
<従来の技術> 第4図に示す如く、私有地A内から公共下水道
Bに下水等の汚水を流す場合、公私境界付近の私
有地A内に最終桝となる汚水桝Cを設置する。汚
水桝Cの設置位置は、設置費用の個人負担軽減、
汚水の発生源である私有地A内の建物Dの立地、
私有地Aの広狭等の、いわば私的な都合によつて
任意に選定され、例えば、位置E1に設置された
り、位置E2に設置されたり、或いは位置E3に設
置されたりする。設置位置E1〜E3の違いによつ
て、汚水桝Cに対する流入管の接続位置が異な
る。そこで、この種の汚水桝では、その設置位置
の変化に拘わらず、単一の製品の使用可能範囲を
広くし、製品、製品流通、施工の合理化を図るた
め、流入管接続部を予め閉じておき、施工現場で
必要箇所の流入管接続部だけを破断等の手段によ
つて開通させるようにしてあつた(例えば実願昭
59−4540号参照)。
第5図は従来の汚水桝の平面断面図、第6図は
第5図A1−A1線上における正面断面図である。
図において、1はコンクリートで形成された桝本
体で、コンクリート底部101を有する有底筒状
となつている。桝本体1のコンクリート外壁部1
02には、桝本体1の内外への連通を閉じた複数
の流入管接続部103〜105を、所定の角度で
形成してある。流入管接続部103〜105は、
桝本体1のコンクリート外壁102の肉厚を利用
して、流入管の端部を挿入する孔部106〜10
8を設けると共に、この孔部106〜108の底
部をコンクリート隔壁109〜111によつて閉
じることにより、桝本体1の内外の連通を閉塞し
てある。
桝本体1の底部101の内底面には、流入管接
続部103〜105のそれぞれに各別に連なる複
数の凹溝でなる流路112〜114を設け、各流
路112〜114を桝本体1のコンクリート外壁
102に設けた放流口115に連通させてある。
上述の汚水桝の設置及び流入管の接続に当つて
は、流入管接続部103〜105のうち、流入管
を接続すべきもののコンクリート隔壁109〜1
11だけをハンマー等で打砕いて破断させ開通さ
せる。例えば第4図の設置位置E1の場合は流入
管接続部104のコンクリート隔壁110を破断
し、設置位置E2の場合は流入管接続部103の
コンクリート隔壁109を破断し、設置位置E3
の場合はコンクリート隔壁111を破断する。流
入配管の数によつては、1箇所だけでなく、2箇
所以上でコンクリート隔壁を破断する場合もあ
る。
この後、第7図に示すように、コンクリート隔
壁110を破断した流入管接続部104に流入管
2を挿入接続し、流入管2のまわりにモルタル3
等を充填して、汚水桝に対する流入管2の固着及
び止水を行なう。流入管2は一般には塩化ビニル
管である。4は放流管である。
<考案が解決しようとする課題> しかしながら、上述した従来の汚水桝には次の
ような問題点がある。
(イ) 桝本体1がコンクリートでなるため、全体の
重量が重く、施工作業者に大きな負担となる。
(ロ) 流入管接続部103〜105を開通させるに
は、コンクリート隔壁109〜111を破断し
なければならない。コンクリート隔壁109〜
111は強固であり、その破断作業が困難であ
る。
(ハ) コンクリート隔壁109〜111の厚みを薄
くすれば破断作業は容易になるが、そうする
と、雨水等が浸透し易くなつてしまう。この種
の汚水桝は、設置後何年か放置した後に使用さ
れることもあり、その間、雨水の浸透を防止し
なければならないから、コンクリート隔壁10
9〜111の破断容易化のために、薄くするこ
とは困難である。
(ニ) 流入管接続部103〜105のコンクリート
隔壁109〜111を破断した場合、コンクリ
ート隔壁109〜111内に含まれる砂利等の
骨材により、凹凸の激しい破断面となる。この
破断面の凹凸に流入管2から流入する汚水に含
まれる汚物等が引掛り、汚水の流れが悪くな
り、最悪の場合には、管詰まりを起してしまう
ことさえある。
(ホ) 流入管接続部103〜105はコンクリート
であるが、これに接続される流入管2は一般に
は塩化ビニルである。塩化ビニルはモルタル3
との接着性が良くない。このため、流入管2の
まわりにモルタル3を充填しても、充分な固着
強度及び止水性を確保することが困難である。
<課題を解決するための手段> 上述する従来の課題を解決するため、本考案
は、桝本体の外壁部に、前記桝本体の内外の連通
を閉じた複数の流入管接続部を備え、前記桝本体
の内底面に前記流入管接続部のそれぞれに連なる
流路を設け、前記流路を前記桝本体に設けた放流
口に連通させた汚水桝であつて、 前記桝本体及び前記流入管接続部は、合成樹脂
により一体成形されており、 前記流入管接続部は、合成樹脂でなる管体部
と、合成樹脂でなる隔壁とを有しており、 前記管体部は、前記外壁部に突設され、軸方向
の一端が開口し、内周面と流入管の外周面との間
に僅かの隙間を残して、前記流入管を挿通できる
孔径を有しており、 前記隔壁は、前記外壁部に連続し、前記管体部
の軸方向の他端側において前記管体部を閉塞する
ように配置され、一面側に環状凹溝による薄肉部
を有しており、 前記環状凹溝は、外側周面の径が前記管体部の
内径よりも小さく、前記流入管の内径よりも大き
く、しかも前記外側周面の一部が前記流路のほぼ
延長上に位置するように設けられていること を特徴とする。
<作用> 桝本体及び流入管接続部を、不透水性の高い合
成樹脂により一体成形してあるから、桝本体及び
流入管接続部の肉厚を薄くして、軽量化すると共
に、高度の止水性を確保できる。また、合成樹脂
の一体成形であるため、量産性も高くなる。
しかも、流入管接続部は、流入管を挿着する管
体部と、この管体部の内径孔を閉塞し、かつ、環
状薄肉部を形成した隔壁とを有するから、隔壁に
打撃を与えて、必要な流入管接続部を開通させる
ことができる。隔壁には環状薄肉部が形成されて
いるので、小さな力で簡単に打抜き開通させるこ
とができる。
隔壁は合成樹脂で形成されているから、厚みを
薄くしても、高度の止水性を確保でき、打抜き開
通作業の容易化と、高度の止水性とを同時に確保
できる。
管体部は、外壁部に突設され、軸方向の一端が
開口し、内周面と流入管の外周面との間に僅かの
隙間を残して、流入管を挿着できる孔径を有して
いるから、流入管の外周面と管体部との間に充分
な接合面積を確保し、確実に接合できる。
環状凹溝は、外側周面の径が管体部の内径より
も小さいから、環状凹溝と、管体部の内周面との
間の段差を利用して、流入管を確実に位置決めで
きる。
環状凹溝は、外側周面の径が流入管の内径より
も大きいから、隔壁部と流入管との接続部におい
て、隔壁が薄肉部で破断された場合、その破断位
置が流入管の内面よりも外側になる。このため、
破断位置における汚物等の引掛りや、汚水の流れ
の悪化が確実に防止される。
環状凹溝は、外側周面の一部が流路のほぼ延長
上に位置するように設けられているから、流入管
及び隔壁の接続部から流路に向かう汚水の流れも
スムーズになる。
更に、流入管接続部は合成樹脂でなる管体部を
備えるから、塩化ビニル等で形成される流入管と
の接着に当つて、有機接着剤を使用することがで
きる。このため、接着作業が容易になると共に、
流入管接続部と流入管との間の固着強度及び接続
部分での止水性を充分に大きくできる。
<実施例> 第1図は本考案に係る汚水桝の平面断面図、第
2図は第1図A2−A2線上における断面図、第3
図は同じく要部拡大断面である。5は桝本体であ
り、底部51を有する有底筒状となつている。桝
本体1の外壁部52には、桝本体1の内外への連
通を閉じた複数の流入管接続部53〜55を、所
定の角度で形成してある。桝本体1及び流入管接
続部53〜55は、流入管6(第3図参照)と同
質の合成樹脂、例えば塩化ビニル合成樹脂により
一体成形されている。塩化ビニルの他に、ポリエ
チレン、ポリプロピレン等も使用できる。
上述のように、桝本体5及び流入管接続部53
〜55を、合成樹脂により一体成形することによ
り、桝本体5及び流入管接続部53〜55の肉厚
を薄くして、軽量化すると同時に、高度の止水性
を確保できる。また、合成樹脂による一体成形に
より量産性も高くなる。
桝本体5の底部51の内底面には、流入管接続
部53〜55のそれぞれに各別に連なる複数の凹
溝でなる流路511〜513を設け、流路511
〜513を桝本体5の外壁52に設けた放流口5
14に連通させてある。流路511〜513のそ
れぞれは、放流口514の付近の内底面に、半円
弧状に形成した凹段部515で合流させてある
(第1図及び第2図参照)。このような構造である
と、流入管接続部53〜55のうち、2つ以上の
流入管接続部に流入管6を接続して、2方向以上
から汚水を流入させた場合でも、流路511〜5
13を流れる汚水の相互干渉がなくなり、桝本体
5の内部での汚水の溢流、滞留がなくなり、汚水
がスムーズに放流される。
流入管接続部53〜55は流入管6を挿着する
管体部531〜551と、この管体部531〜5
51の内径孔を閉塞する隔壁533〜553とを
有する。
管体部531〜551は桝本体5の外部に向け
て開口しており、開口端と隔壁533〜553と
の間に管接続面となる内周面b2を有している。こ
のため、流入管6の外周面と管体部531〜55
1との間に充分な接合面積を確保し、確実に接合
できる。
隔壁533〜553は、外壁部52に連続し、
管体部531〜551の軸方向の他端側におい
て、管体部531〜551を閉塞するように配置
され、一面側に環状凹溝532〜552による薄
肉部を有している。環状凹溝532〜552は、
外側周面の径が、管体部531〜551の内径よ
りも小さく、流入管6の内径よりも大きい。即
ち、凹溝532〜552は互いに対向する内側周
面a1と外側周面b1とを有していて、外側周面b1
流路511〜513の表面とほぼ同じ高さ位置で
あつて、管体部531〜551の内周面b2より
も、内側に位置するように配置されている。そし
て、凹溝532〜552の外側周面b1と、管体部
531〜551の内周面b2との間の段差(b2
b1)を利用して、流入管6の当り面を形成してあ
る。
流入管接続部53〜55に対する流入管6の挿
着に当つては、管体部531〜551のうち、流
入管6(第3図参照)を接続する管体部の隔壁だ
けを、ハンマー等で打砕いて破断させ開通させ
る。隔壁533〜553はその径方向の外周寄り
に、環状凹溝による薄肉部を形成してあるので、
隔壁533〜553は機械的強度の弱い薄肉部で
環状に簡単に打抜くことができる。
ここで、凹溝532〜552は、外周面の径が
管体部531〜551の内径よりも小さいから、
凹溝532〜552の外側周面b1と、管体部53
1〜551の内周面b2との間の段差(b2−b1)を
利用して、流入管6を確実に位置決めできる。
しかも、環状凹溝532〜552の外側周面の
径が流入管6の内径よりも大きいから、隔壁53
3〜553が環状薄肉部で破断された場合、その
破断位置が流入管6の内面よりも外側になる。こ
のため、破断位置における汚物等の引掛りや、汚
水の流れの悪化が確実に防止される。
更に、環状凹溝532〜552は、外側周面の
径が流路の延長とほぼ同じ位置となるように設け
られているから、流入管6及び隔壁533〜55
3の接続部から流路511〜513に向かう汚水
の流れもスムーズになる。
また、流入管接続部53〜55は合成樹脂でな
る管体部531〜551に有するから、管体部5
31〜551と流入管6との接合面に有機接着剤
を塗布して、両者を簡単、かつ、強固に接着でき
る。このため、汚水桝に対する流入管6の接着作
業が容易になると同時に、流入管接続部53〜5
5と流入管6との間の固着強度が上り、接続部分
での止水性が著しく高くなる。
流入管6を接続しない流入管接続部53〜55
では、隔壁533〜553は破断せずにそのまま
残し、1の内部への雨水等の浸透を防ぐ。隔壁5
33〜553は不透水性の高い合成樹脂でなるか
ら、厚みを薄くしても、高度の止水性を確保で
き、打抜き開通作業の容易化と、高度の止水性と
を同時に確保できる。
<考案の効果> 以上述べたように、本考案によれば、次のよう
な効果が得られる。
(a) 桝本体及び流入管接続部の肉厚を薄くして軽
量化すると共に、高度の止水性を確保し、しか
も量産性も向上させた汚水桝を提供できる。
(b) 合成樹脂でなる隔壁に打撃を与えて、必要な
流入管接続部を簡単に開通させ得る汚水桝を提
供できる。
(c) 厚みを薄くしても、高度の止水性を確保で
き、打抜き開通作業の容易化と、高度の止水性
とを同時に確保し得る合成樹脂でなる隔壁を有
する汚水桝を提供できる。
(d) 流入管の外周面と管体部との間に充分な接合
面積を確保し、流入管を確実に接合し得る汚水
桝を提供できる。
(e) 環状凹溝と、管体部の内周面との間の段差を
利用して、流入管を確実に位置決めし得る汚水
桝を提供できる。
(f) 壁部と流入管との接続部において、隔壁が環
状凹溝の薄肉部で破断された場合、破断位置に
おける汚物等の引掛りや、汚水の流れの悪化を
確実に防止し得る汚水桝を提供できる。
(g) 流入管及び隔壁の接続部から流路に向かう汚
水の流れのスムーズな汚水桝を提供できる。
(h) 塩化ビニル等で形成される流入管との接着に
当つて、有機接着剤を使用することができ、従
つて、接着作業が容易で、しかも流入管接続部
と流入管との間の固着強度及び接続部分での止
水性を充分に大きくし得る汚水桝を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る汚水桝の平面断面図、第
2図は第1図A2−A2線上における断面図、第3
図は本考案に係る汚水桝の要部拡大断面図、第4
図は汚水桝の配置位置を示す図、第5図は従来の
汚水桝の平面断面図、第6図は第5図A1−A1
上における正面断面図、第7図は従来の汚水桝に
対する流入管接続を示す図である。 5……桝本体、51……底部、52……外壁
部、53〜55……流入管接続部、511〜51
3……流路、514……放流口、531〜551
……管体部、532〜552……環状薄肉部、5
33〜553……隔壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 桝本体の外壁部に、前記桝本体の内外の連通
    を閉じた複数の流入管接続部を備え、前記桝本
    体の内底面に前記流入管接続部のそれぞれに連
    なる流路を設け、前記流路を前記桝本体に設け
    た放流口に連通させた汚水桝であつて、 前記桝本体及び前記流入管接続部は、合成樹
    脂により一体成形されており、 前記流入管接続部は、合成樹脂でなる管体部
    と、合成樹脂でなる隔壁とを有しており、 前記管体部は、前記外壁部に突設され、軸方
    向の一端が開口し、内周面と流入管の外周面と
    の間に僅かの隙間を残して、前記流入管を挿着
    できる孔径を有しており、 前記隔壁は、前記外壁部に連続し、前記管体
    部の軸方向の他端側において前記管体部を閉塞
    するように配置され、一面側に環状凹溝による
    薄肉部を有しており、 前記環状凹溝は、外側周面の径が前記管体部
    の内径よりも小さく、前記流入管の内径よりも
    大きく、しかも前記外側周面の一部が前記流路
    のほぼ延長上に位置するように設けられている
    こと を特徴とする汚水桝。 (2) 前記桝本体及び前記流入管接続部は、塩化ビ
    ニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等でなる
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の汚水桝。 (3) 前記流路のそれぞれは、前記放流口の付近の
    前記内底面に設けた凹段部で合流させたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項また
    は第2項に記載の汚水桝。
JP1986148279U 1986-09-27 1986-09-27 Expired - Lifetime JPH0545663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986148279U JPH0545663Y2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986148279U JPH0545663Y2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356780U JPS6356780U (ja) 1988-04-15
JPH0545663Y2 true JPH0545663Y2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=31062396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986148279U Expired - Lifetime JPH0545663Y2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545663Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160383U (ja) * 1981-03-31 1982-10-08
JPS59156991U (ja) * 1983-03-31 1984-10-22 三益産業株式会社 下水用会所桝

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356780U (ja) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545663Y2 (ja)
JP7356606B2 (ja) 雨水マス、及び雨水マスの施工方法
JPH0647988Y2 (ja) 汚水桝
JPH0647989Y2 (ja) 汚水桝
JPH0237910Y2 (ja)
JP2000017996A (ja) 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置
JPS6383336A (ja) 汚水桝
JPS63142135A (ja) 汚水枡
JP3599326B2 (ja) 自在連結側溝
JP5469807B2 (ja) 桝の接合構造および設置方法
JP4152667B2 (ja) 排水管継手
JPH0237911Y2 (ja)
KR100680871B1 (ko) 배관 접속구 소켓 일체형 인버트 맨홀
KR200315866Y1 (ko) 조립식 제수변 보호통
JP3535663B2 (ja) 雨水ます
JPH06180023A (ja) 浸透管
JPS6323497Y2 (ja)
JPH0772429B2 (ja) 管接手
JPH0412144Y2 (ja)
KR970009366B1 (ko) 분리형조립식배수관및그시공방법
JPH10140589A (ja) マンホール用躯体ブロック及び下水用宅排ます
JP2006257731A (ja) マンホール継手、並びに、管接続構造
JP2004270395A (ja) 雨水貯留システム
JP3059119U (ja) 組立式マンホールの底部構造及び組立式マンホール用可撓継手
KR200390947Y1 (ko) 배관 접속구 소켓 일체형 인버트 맨홀