JPS63142135A - 汚水枡 - Google Patents
汚水枡Info
- Publication number
- JPS63142135A JPS63142135A JP28845086A JP28845086A JPS63142135A JP S63142135 A JPS63142135 A JP S63142135A JP 28845086 A JP28845086 A JP 28845086A JP 28845086 A JP28845086 A JP 28845086A JP S63142135 A JPS63142135 A JP S63142135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- partition wall
- sewage
- basin
- sewage basin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010865 sewage Substances 0.000 title claims description 44
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 50
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、主として、私有地内から公共下水道に汚水を
流す場合に、私有地内最終桝となる汚水桝に関し、桝本
体の外壁部に備えられる複数の管接続部を、管部と、こ
の管部の内径部を閉塞し、かつ、径方向の外周寄りに環
状薄肉部を形成した隔壁と、隔壁の一面または両面に取
付けられた把手とを有する構造とすることにより、管接
続が必要なときは、把手を引張って隔壁を環状薄肉部で
破断じて凹凸の少ない破断面となるように簡単に破断で
きるようにすると共に、外部配管を高度の水害性を保っ
て簡単、確実に接続でき、他の管接続部は隔壁によって
雨水等の浸透を確実に阻止できるようにしたものである
。
流す場合に、私有地内最終桝となる汚水桝に関し、桝本
体の外壁部に備えられる複数の管接続部を、管部と、こ
の管部の内径部を閉塞し、かつ、径方向の外周寄りに環
状薄肉部を形成した隔壁と、隔壁の一面または両面に取
付けられた把手とを有する構造とすることにより、管接
続が必要なときは、把手を引張って隔壁を環状薄肉部で
破断じて凹凸の少ない破断面となるように簡単に破断で
きるようにすると共に、外部配管を高度の水害性を保っ
て簡単、確実に接続でき、他の管接続部は隔壁によって
雨水等の浸透を確実に阻止できるようにしたものである
。
従来の技術
第11図に示す如く、私有地A内から公共下水道Bに下
水等の汚水を流す場合、公私境界付近の私有J1!!A
内に最終桝となる汚水桝Cを設置する。
水等の汚水を流す場合、公私境界付近の私有J1!!A
内に最終桝となる汚水桝Cを設置する。
汚水桝Cの設置位置は、設置費用の個人負担軽減、汚水
の発生源である私有地A内の建物りの立地、私有地Aの
広狭等の、いわば私的な都合によって任意に選定され、
例えば、位21E1に設置されたり、位置E2に設置さ
れたり、或いは位置E3に設置されたりする。設置位置
E1〜E3の違いによって、汚水桝Cに対する管の接続
位置が異なる。そこで、この種の汚水桝では、その設置
位置の変化に拘わらず、単一の製品の使用可能範囲を広
くシ、製品、製品流通、施工の合理化を図るため、管接
続部を予め閉じておき、施工現場で必要箇所の管接続部
だけを破断等の手段によって開通させるようにしてあっ
た(例えば実願昭59−454(1+参照)。
の発生源である私有地A内の建物りの立地、私有地Aの
広狭等の、いわば私的な都合によって任意に選定され、
例えば、位21E1に設置されたり、位置E2に設置さ
れたり、或いは位置E3に設置されたりする。設置位置
E1〜E3の違いによって、汚水桝Cに対する管の接続
位置が異なる。そこで、この種の汚水桝では、その設置
位置の変化に拘わらず、単一の製品の使用可能範囲を広
くシ、製品、製品流通、施工の合理化を図るため、管接
続部を予め閉じておき、施工現場で必要箇所の管接続部
だけを破断等の手段によって開通させるようにしてあっ
た(例えば実願昭59−454(1+参照)。
第12図は従来の汚水桝の下面断面図、第13図は第1
2図AI−AH線上における正面断面図である0図にお
いて、■はコンクリートで形成された桝本体で、コンク
リート底部101を有する有底筒状となっている。桝本
体lのコンクリート外壁部102には、桝本体lの内外
への連通を閉じた複数の管接続部103〜105を、所
定の角度で形成しである。管接続部103〜105は、
桝本体1のコンクリート外壁102の肉厚を利用して、
外部配管の端部を挿入する孔部106〜108を設ける
と共に、この孔部106〜108の底部をコンクリート
隔壁109〜111によって閉じることにより、桝本体
lの内外の連通を閉塞しである。
2図AI−AH線上における正面断面図である0図にお
いて、■はコンクリートで形成された桝本体で、コンク
リート底部101を有する有底筒状となっている。桝本
体lのコンクリート外壁部102には、桝本体lの内外
への連通を閉じた複数の管接続部103〜105を、所
定の角度で形成しである。管接続部103〜105は、
桝本体1のコンクリート外壁102の肉厚を利用して、
外部配管の端部を挿入する孔部106〜108を設ける
と共に、この孔部106〜108の底部をコンクリート
隔壁109〜111によって閉じることにより、桝本体
lの内外の連通を閉塞しである。
桝本体lの底部101の内底面には、管接続部103〜
105のそれぞれに各別に連なる複数の凹溝でなる流路
112〜114を設け、各流路112〜114を桝本体
lのコンクリート外壁102に設けた放流口115に連
通させである。
105のそれぞれに各別に連なる複数の凹溝でなる流路
112〜114を設け、各流路112〜114を桝本体
lのコンクリート外壁102に設けた放流口115に連
通させである。
上述の汚水桝の設置及び管の接続に当っては、管接続部
103〜105のうち、管を接続すべきもののコンクリ
ート隔壁109〜111だけを/\ンマー等で打砕いて
破断させ開通させる。例えば第11図の設置位置Elの
場合は管接続部104のコンクリート隔壁110を破断
し、設置位置E2の場合は管接続部103のコンクリー
ト隔壁109を破断し、設置位71 E ]の場合はコ
ンクリート隔壁111を破断する。外部配管の数によっ
ては、1箇所だけでなく、2箇所以上でコンクリート隔
壁を破断する場合もある。
103〜105のうち、管を接続すべきもののコンクリ
ート隔壁109〜111だけを/\ンマー等で打砕いて
破断させ開通させる。例えば第11図の設置位置Elの
場合は管接続部104のコンクリート隔壁110を破断
し、設置位置E2の場合は管接続部103のコンクリー
ト隔壁109を破断し、設置位71 E ]の場合はコ
ンクリート隔壁111を破断する。外部配管の数によっ
ては、1箇所だけでなく、2箇所以上でコンクリート隔
壁を破断する場合もある。
この後、第14図に示すように、コンクリート隔壁11
0を破断した管接続部104に外部配管2を挿入接続し
、外部配管2のまわりにモルタル3等を充填して、汚水
桝に対する外部配管2の固着及び止水を行なう、外部配
管2は一般には増化ビニル管である。4は放流用の外部
配管である。
0を破断した管接続部104に外部配管2を挿入接続し
、外部配管2のまわりにモルタル3等を充填して、汚水
桝に対する外部配管2の固着及び止水を行なう、外部配
管2は一般には増化ビニル管である。4は放流用の外部
配管である。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、上述した従来の汚水桝には次のような問
題点がある。
題点がある。
(イ)必要な管接続部103〜105を開通させるには
、コンクリート隔壁109〜illを破断しなければな
ない、コンクリート隔sB l 09〜111は強固で
あり、しかも作業のしにくい狭い空間でハンマを振って
破断する必要がある。このため、破断開通作業が困難で
ある。
、コンクリート隔壁109〜illを破断しなければな
ない、コンクリート隔sB l 09〜111は強固で
あり、しかも作業のしにくい狭い空間でハンマを振って
破断する必要がある。このため、破断開通作業が困難で
ある。
(ロ)管接続部103〜105のコンクリート隔壁10
9〜111を破断した場合、コンクリート隔壁109〜
111内に含まれる砂利等の骨材により、凹凸の激しい
破断面となる。この破断面の凹凸に外部配管2から流入
する汚水に含まれる汚物等が引掛り、汚水の流れが悪く
なり、最悪の場合には、管詰まりを起してしまうことさ
えある。
9〜111を破断した場合、コンクリート隔壁109〜
111内に含まれる砂利等の骨材により、凹凸の激しい
破断面となる。この破断面の凹凸に外部配管2から流入
する汚水に含まれる汚物等が引掛り、汚水の流れが悪く
なり、最悪の場合には、管詰まりを起してしまうことさ
えある。
問題点を解決するための手段
上述する従来の問題点を解決するため、本発明は、桝本
体の外壁部に複数の管接続部を備えた汚水桝において、
前記管接続部は、前記桝本体の外壁部を貫通する管部と
、この管部の内径部を径方向に横切って閉塞し、かつ、
径方向の外周部りに環状薄肉部を形成した隔壁と、前記
隔壁の一面または両面に取付けられた把手とを有してな
ることを特徴とする。
体の外壁部に複数の管接続部を備えた汚水桝において、
前記管接続部は、前記桝本体の外壁部を貫通する管部と
、この管部の内径部を径方向に横切って閉塞し、かつ、
径方向の外周部りに環状薄肉部を形成した隔壁と、前記
隔壁の一面または両面に取付けられた把手とを有してな
ることを特徴とする。
作用
本発明に係る汚水桝において、管接続部を開通させるに
は、隔壁の一面または両面に取付けられた把手を引張っ
ばり、隔壁に引張力を加える。隔壁には環状薄肉部が形
成されているので、隔壁が環状薄肉部をカットラインと
して、環状に切離される。従って、隔壁の切離しによる
開通作業において、ハンマ笠を振る必要がなく、比較的
小さな引張り力で、桝本体の内側、外側または両側から
簡単に開通させることができる。
は、隔壁の一面または両面に取付けられた把手を引張っ
ばり、隔壁に引張力を加える。隔壁には環状薄肉部が形
成されているので、隔壁が環状薄肉部をカットラインと
して、環状に切離される。従って、隔壁の切離しによる
開通作業において、ハンマ笠を振る必要がなく、比較的
小さな引張り力で、桝本体の内側、外側または両側から
簡単に開通させることができる。
また、環状薄肉部に沿って打抜かれるので、破断面の凹
凸が非常に小さくなり、汚物等の引掛りや、汚水の流れ
の悪化が確実に防止される。
凸が非常に小さくなり、汚物等の引掛りや、汚水の流れ
の悪化が確実に防止される。
実施例
第1図は本発明に係る汚水桝の平面断面図、第2図は第
1図A7−A2 m上における断面図、第3図は同じく
要部拡大断面図である。管接続部103〜105のそれ
ぞれは、第3図に拡大して示すように、管部5と、管部
5の内径部を径方向に横切って閉塞し、かつ、径方向の
外周部りにカットラインとなる環状薄肉部61を形成し
た隔壁6ど、隔壁6の一面または両面に取付けられた把
手7とでなる管接手を、桝本体lの外壁部102を貫通
するように埋設することによって形成しである。
1図A7−A2 m上における断面図、第3図は同じく
要部拡大断面図である。管接続部103〜105のそれ
ぞれは、第3図に拡大して示すように、管部5と、管部
5の内径部を径方向に横切って閉塞し、かつ、径方向の
外周部りにカットラインとなる環状薄肉部61を形成し
た隔壁6ど、隔壁6の一面または両面に取付けられた把
手7とでなる管接手を、桝本体lの外壁部102を貫通
するように埋設することによって形成しである。
第4図は管部5、隔壁6及び把手7による管接手の乎面
図、第5図は第4図A3−A3線上における断面図、第
6図は要部拡大断面図である。管部5は管体51の外周
部に形成したフランジ52の部分を、桝本体lの外壁部
102に一体的に埋設しである。桝本体lはコンクリー
トや合成樹脂等で形成し、管体51は塩化ビニル、ポリ
エチレンもしくはポリプロピレン等の合成樹脂またはア
ルミニュム等の金属で形成する。桝本体lに対する管体
51の取付けに当っては、インサート成形等が採用でき
る。
図、第5図は第4図A3−A3線上における断面図、第
6図は要部拡大断面図である。管部5は管体51の外周
部に形成したフランジ52の部分を、桝本体lの外壁部
102に一体的に埋設しである。桝本体lはコンクリー
トや合成樹脂等で形成し、管体51は塩化ビニル、ポリ
エチレンもしくはポリプロピレン等の合成樹脂またはア
ルミニュム等の金属で形成する。桝本体lに対する管体
51の取付けに当っては、インサート成形等が採用でき
る。
隔壁6は軟質の合成樹脂または金属等の、例えば板厚l
am程度の薄板材で形成し、管体51の軸方向の一端面
に、内径部53を径方向に横切って閉塞するように、接
着または超音波溶着等の手段によって一体に固着しであ
る。隔壁6には、径方向外周部りに、カットラインとな
る環状の薄肉部61を形成しである。薄肉部61の肉厚
は例えば0.3曽鵬程度が適当である。
am程度の薄板材で形成し、管体51の軸方向の一端面
に、内径部53を径方向に横切って閉塞するように、接
着または超音波溶着等の手段によって一体に固着しであ
る。隔壁6には、径方向外周部りに、カットラインとな
る環状の薄肉部61を形成しである。薄肉部61の肉厚
は例えば0.3曽鵬程度が適当である。
把手7は隔壁6と同様の合成樹脂または金属材料によっ
て4W成し、隔壁6の片面または両面に接着、溶着また
はビョウ等による機械的結合手段によって固着するか、
または隔壁6と同時一体成形する0把p7は、隔壁6の
環状の薄肉部61付近に接合i’!!!71を対接させ
て面接合すると共に、接合部71の端部を隔壁6の而か
ら適当な高さでt上げ、把部分部72を形成しである。
て4W成し、隔壁6の片面または両面に接着、溶着また
はビョウ等による機械的結合手段によって固着するか、
または隔壁6と同時一体成形する0把p7は、隔壁6の
環状の薄肉部61付近に接合i’!!!71を対接させ
て面接合すると共に、接合部71の端部を隔壁6の而か
ら適当な高さでt上げ、把部分部72を形成しである。
汚水桝の設置及び管の接続施工に当っては、管接続部1
03〜105のうち、外部配管を接続する必要のある管
接続部において、第3図に示すように、隔壁6の一面ま
たは両面に取付けられた把手7を、矢印(イ)または(
ロ)の方向に引張っばり、隔壁6に引張力を加える。隔
壁6にはカー。
03〜105のうち、外部配管を接続する必要のある管
接続部において、第3図に示すように、隔壁6の一面ま
たは両面に取付けられた把手7を、矢印(イ)または(
ロ)の方向に引張っばり、隔壁6に引張力を加える。隔
壁6にはカー。
トラインとなる環状薄肉部61が形成されているので、
隔壁6が環状薄肉部61に沿って切離される。従って、
隔壁6の切離しによる開通作業において、ハンマ等を振
る必要がなく、比較的小さな引張り力で、桝本体lの内
側、外側または両側から簡単に開通させることができる
。
隔壁6が環状薄肉部61に沿って切離される。従って、
隔壁6の切離しによる開通作業において、ハンマ等を振
る必要がなく、比較的小さな引張り力で、桝本体lの内
側、外側または両側から簡単に開通させることができる
。
また、隔壁6が環状薄肉部61に沿って切抜かれるので
、破断面の凹凸が非常に小さくなり、汚物等の引掛りや
、汚水の流れの悪化が確実に防止できる。
、破断面の凹凸が非常に小さくなり、汚物等の引掛りや
、汚水の流れの悪化が確実に防止できる。
実施例に示すように、管接続部103〜105の管部5
を1合成樹脂や金属材料でなる管体51で形成すること
により、管体51と外部配管との接合面に有機接着剤を
塗布して、両者を簡単、かつ、強固に接着できる。この
ため、汚水桝に対する外部配管の接着作業が容易になる
と同時に、管接続部103〜105と外部配管との間の
固着強度が上り、更に接続部分での止水性が著しく高く
なる。
を1合成樹脂や金属材料でなる管体51で形成すること
により、管体51と外部配管との接合面に有機接着剤を
塗布して、両者を簡単、かつ、強固に接着できる。この
ため、汚水桝に対する外部配管の接着作業が容易になる
と同時に、管接続部103〜105と外部配管との間の
固着強度が上り、更に接続部分での止水性が著しく高く
なる。
外部配管2を接続しない管接続部103〜105では、
隔!!6はそのまま残し、桝本体lの内部への雨水等の
浸透を防ぐ、隔壁6を不透水性の高い合成樹脂または金
属薄板で形成した場合には、厚みを薄くしても、高度の
止水性を確保でき、開通作業の容易化と、高度の止水性
とを同時に確保できる。
隔!!6はそのまま残し、桝本体lの内部への雨水等の
浸透を防ぐ、隔壁6を不透水性の高い合成樹脂または金
属薄板で形成した場合には、厚みを薄くしても、高度の
止水性を確保でき、開通作業の容易化と、高度の止水性
とを同時に確保できる。
放流口115は、開口させたままでも良いが、この実施
例では、管接続部103〜105と同様の骨接手を装着
しである。従って、放流口115においても、管接続部
103〜105と同様の作用効果が得られる。
例では、管接続部103〜105と同様の骨接手を装着
しである。従って、放流口115においても、管接続部
103〜105と同様の作用効果が得られる。
第7図は本発明に係る汚水桝に使用される骨接手の別の
実施例における断面図であり、管体51の外周部に、ウ
レタン、ゴム笠の弾性材でなるフランジ8を同軸一体に
固着しである。フランジ8の少なくとも一面側には、1
個または複数個の突起81及び凹溝82を環状に形成し
である。
実施例における断面図であり、管体51の外周部に、ウ
レタン、ゴム笠の弾性材でなるフランジ8を同軸一体に
固着しである。フランジ8の少なくとも一面側には、1
個または複数個の突起81及び凹溝82を環状に形成し
である。
第8図は第7図に示した骨接手を使用した汚水桝の要部
における断面図を示しており、フランジ8の外周部分を
、コンクリートめ合成樹脂でなる桝本体lの外壁部10
2内に埋設しである。フランジ8の埋設に当っては、内
周富りに可撓領域となる環状空間9が生じるように、外
周部の環状突起81の部分を桝本体lの外壁部102に
埋設する。
における断面図を示しており、フランジ8の外周部分を
、コンクリートめ合成樹脂でなる桝本体lの外壁部10
2内に埋設しである。フランジ8の埋設に当っては、内
周富りに可撓領域となる環状空間9が生じるように、外
周部の環状突起81の部分を桝本体lの外壁部102に
埋設する。
第7図及び第8図に示す実施例の場合、外部配管の接続
時に、骨接手と外部配管との間に軸ズレがあった場合で
も、フランジ8の弾性作用を利用して簡単に軸合せでき
るので、配管接続作業が容易になる。しかも、外部配管
の接続後に、外的ストレスや熱的ストレスが加わった場
合、フランジ8の弾性緩衝作用により緩和できるので、
当該管接手及び外部配管の破損、接手部分における漏水
等を防止できる。
時に、骨接手と外部配管との間に軸ズレがあった場合で
も、フランジ8の弾性作用を利用して簡単に軸合せでき
るので、配管接続作業が容易になる。しかも、外部配管
の接続後に、外的ストレスや熱的ストレスが加わった場
合、フランジ8の弾性緩衝作用により緩和できるので、
当該管接手及び外部配管の破損、接手部分における漏水
等を防止できる。
第9図は本発明に係る汚水桝の別の実施例における平面
図、第1O図は第9図Aa−Aa線上における断面図で
ある。この実施例では、桝本体lと、管部5及び隔壁6
を、合成樹脂または金属材料によって一体成形してる。
図、第1O図は第9図Aa−Aa線上における断面図で
ある。この実施例では、桝本体lと、管部5及び隔壁6
を、合成樹脂または金属材料によって一体成形してる。
隔壁6は桝本体l及び管部5とは別部品とし、これを管
部5に固着してもよい。この実施例の場合は、軽量、小
型で、破産性に富む7り水桝を提供できる。
部5に固着してもよい。この実施例の場合は、軽量、小
型で、破産性に富む7り水桝を提供できる。
なお、第7図〜第10図において、第1図〜第6図と同
一の参照符号は同一性ある構成部分を示している。
一の参照符号は同一性ある構成部分を示している。
発明の効果
以上述べたように、本発明によれば1次のような効果が
得られる。
得られる。
(a)管体の隔壁を1機械的強度の弱い環状薄肉部で破
断して開通できるので、破断開通作業の容易な汚水桝を
提供できる。
断して開通できるので、破断開通作業の容易な汚水桝を
提供できる。
(b)隔壁が環状薄肉部に沿って打抜かれるので、凹凸
の小さい破断面となり、汚物等の引掛りや、汚水の流れ
の悪化を確実に防止し得る汚水桝を提供できる。
の小さい破断面となり、汚物等の引掛りや、汚水の流れ
の悪化を確実に防止し得る汚水桝を提供できる。
(c)管接続部と管との間の固着強度及び市水性の高い
汚水桝を提供できる。
汚水桝を提供できる。
第1図は本発明に係る汚水桝の平面断面図。
第2図は第1図A2−A2線上における断面図、第3図
は本発明に係る汚水桝の要部拡大断面図。 第4図は管部、隔壁及び把手による骨接fの平面図、第
5図は第4図A3−A3線上における断面図、第6図は
要部拡大断面図、第7図は本発明に係る汚水桝に使用さ
れる骨接手の別の実施例における断面図、第8図は第7
図に示した骨接手を使用した汚水桝の要部における断面
図、第9図は本発明に係る汚水桝の別の実施例における
下面図、第1O図は第9図A4−An線上における断面
図、第11図は汚水桝の配置位置を示す図、第12図は
従来の汚水桝の平面断面図、第13図は第12図A、−
AH線上における正面断面図、第14図は従来の汚水桝
に対する管接続を示す図である。 l・・・桝本体 102・・・外壁部103〜10
5・會・管接続部 115・・・放流口 5・・・管部51・・・管体
6・・・隔壁61・・・環状薄肉部 7・
・・把手第3図 第41!ilii 第6図 竿8図 +13 1(Jl 212図 第13;1 ■3
は本発明に係る汚水桝の要部拡大断面図。 第4図は管部、隔壁及び把手による骨接fの平面図、第
5図は第4図A3−A3線上における断面図、第6図は
要部拡大断面図、第7図は本発明に係る汚水桝に使用さ
れる骨接手の別の実施例における断面図、第8図は第7
図に示した骨接手を使用した汚水桝の要部における断面
図、第9図は本発明に係る汚水桝の別の実施例における
下面図、第1O図は第9図A4−An線上における断面
図、第11図は汚水桝の配置位置を示す図、第12図は
従来の汚水桝の平面断面図、第13図は第12図A、−
AH線上における正面断面図、第14図は従来の汚水桝
に対する管接続を示す図である。 l・・・桝本体 102・・・外壁部103〜10
5・會・管接続部 115・・・放流口 5・・・管部51・・・管体
6・・・隔壁61・・・環状薄肉部 7・
・・把手第3図 第41!ilii 第6図 竿8図 +13 1(Jl 212図 第13;1 ■3
Claims (9)
- (1)桝本体の外壁部に複数の管接続部を備えた汚水桝
において、前記管接続部は、前記桝本体の外壁部を貫通
する管部と、この管部の内径部を径方向に横切って閉塞
し、かつ、径方向の外周寄りに環状薄肉部を形成した隔
壁と、前記隔壁の一面または両面に取付けられた把手と
を有してなることを特徴とする汚水桝。 - (2)前記管部は前記桝本体に埋設した管体で形成した
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の汚水桝
。 - (3)前記隔壁は前記管体の一端面に固着して形成した
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の汚水桝
。 - (4)前記隔壁は前記管体と一体成形してなることを特
徴とする特許請求の範囲第2項に記載の汚水桝。 - (5)前記管体及び前記隔壁は合成樹脂または金属でな
ることを特徴とする特許請求の範囲第2項、第3項また
は第4項に記載の汚水桝。 - (6)前記管体は外周部に弾性材でなるフランジを同軸
一体に固着してなり、前記フランジの周辺部を前記桝本
体に埋設したことを特徴とする特許請求の範囲第2項、
第3項、第4項または第5項に記載の汚水桝。 - (7)前記フランジは、ウレタンまたはゴムでなること
を特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の汚水桝。 - (8)前記管部及び前記隔壁は前記桝本体と一体成形し
てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
汚水桝。 - (9)前記管部は前記桝本体と一体成形し、前記隔壁は
前記管部の一端面に固着したことを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の汚水桝。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28845086A JPS63142135A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 汚水枡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28845086A JPS63142135A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 汚水枡 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63142135A true JPS63142135A (ja) | 1988-06-14 |
Family
ID=17730365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28845086A Pending JPS63142135A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 汚水枡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63142135A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653688U (ja) * | 1991-06-14 | 1994-07-22 | 株式会社岡部建材店 | コンクリート製下水道用溜ます |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053886B2 (ja) * | 1978-06-06 | 1985-11-27 | 松下電器産業株式会社 | 温度制御装置 |
-
1986
- 1986-12-03 JP JP28845086A patent/JPS63142135A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053886B2 (ja) * | 1978-06-06 | 1985-11-27 | 松下電器産業株式会社 | 温度制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653688U (ja) * | 1991-06-14 | 1994-07-22 | 株式会社岡部建材店 | コンクリート製下水道用溜ます |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63142135A (ja) | 汚水枡 | |
WO2003008715A1 (en) | Manhole structure constructing method, manhole structure water-stop flexible joint and manhole structure | |
JP2008045333A (ja) | 止水材及び弾性継手の止水構造 | |
JPH0647989Y2 (ja) | 汚水桝 | |
JPH0545663Y2 (ja) | ||
JP3411827B2 (ja) | 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置 | |
JPH0647988Y2 (ja) | 汚水桝 | |
US6669405B1 (en) | Assembly and method for joining drain pipe to concrete catch basin | |
JPS6383336A (ja) | 汚水桝 | |
JPH0237910Y2 (ja) | ||
JPH101961A (ja) | 既設マンホールにおける側面孔の修繕または増設工事用の筒形孔付き取付板 | |
JPH073863A (ja) | 更生桝および下水管路 | |
JP3908416B2 (ja) | 高水圧対応暗渠の継手 | |
JP5469807B2 (ja) | 桝の接合構造および設置方法 | |
KR100393554B1 (ko) | 다중관 | |
JPH0237911Y2 (ja) | ||
JPH0772429B2 (ja) | 管接手 | |
JPH0211514Y2 (ja) | ||
JPH0510536U (ja) | パイプ貫通部の止水材 | |
JP2513330Y2 (ja) | ケ―ブル管路用止水栓 | |
JPH11229482A (ja) | 公共ます | |
JPH0412144Y2 (ja) | ||
JPH0738448Y2 (ja) | コンクリート製の下水道用溜ます | |
KR950032932A (ko) | 분리형 조립식 배수관 및 그 시공방법 | |
JPH0224430A (ja) | 家屋等の建築物の貫通孔を閉塞する閉塞枠および該貫通孔を閉塞する方法 |