JP2000017996A - 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置 - Google Patents

連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置

Info

Publication number
JP2000017996A
JP2000017996A JP10187605A JP18760598A JP2000017996A JP 2000017996 A JP2000017996 A JP 2000017996A JP 10187605 A JP10187605 A JP 10187605A JP 18760598 A JP18760598 A JP 18760598A JP 2000017996 A JP2000017996 A JP 2000017996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt box
leg
lid
connecting bolt
connection bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10187605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3411827B2 (ja
Inventor
Masaya Tachikawa
正也 立川
Shunji Hatori
俊司 羽鳥
Tsunematsu Mukoya
常松 向谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP18760598A priority Critical patent/JP3411827B2/ja
Publication of JP2000017996A publication Critical patent/JP2000017996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411827B2 publication Critical patent/JP3411827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 シールドセグメントの連結用ボルトボックス
に充填物を詰め込んで表面仕上げを必要とせず、しかも
蓋の取付固定作業が簡単に行え、かつ蓋取付固定後の閉
塞信頼性が高い連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置を提
供する。 【解決手段】 外形が略円錘台形状をなすと共に内部に
中空部6を備え、上面略中央には内部中空部6と連通す
る開口を有し、開口の外縁は係止片7として形成され、
連結用ボルトボックス2底部に凹状嵌合部材4と、連結
用ボルトボックス2を埋設管路用シールドセグメント1
の表面と面一状態にして閉塞する蓋本体9と脚10と脚
端末部に抜き止め機構を有する嵌め込み用突起11とを
備えた連結用ボルトボックスの閉塞蓋8と、を有し、閉
塞蓋8の嵌め込み用突起を凹状嵌合部材4の開口に嵌め
込み、突起のフック部13を凹状嵌合部材4の係止片7
に掛合させて連結用ボルトボックス2に閉塞蓋8を設置
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水管路、地下河
川管路等の水管路、ケーブル用シールド管等各種地中埋
設管路の構築の際に、材料として用いられるシールドセ
グメントの連結用ボルトボックスに被着される閉塞蓋に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水管路、地下河川管路等の水管路は通
常、シールド工事により複数個のシールドセグメントの
それぞれの端面を互いに接合してトンネル状に組み立て
ることにより構築される。例えばシールドトンネルの構
築過程において、シールド機により掘削した後、該掘削
内面の後処理が必要となり、この後処理の方法として一
般的に鋼製又はコンクリート製のシールドセグメントを
リング状に組み立てて構築する方法がとられているので
ある。
【0003】また下水道や放水路等のシールドトンネル
の場合、流水抵抗を低減し又は止水性能を向上させる目
的で、前記シールドセグメントの内面にさらに20乃至
40cmの厚さのコンクリートが巻き立てられて内面仕
上げが行なわれる。一方、近年のコンクリート製セグメ
ントについては、二次覆工を省略することにより工事に
かかるコストの縮減を図る方策が検討、実施されている
が、これにはシールドセグメントの連結用ボルトボック
スの処理対策が不可欠とされている。
【0004】すなわち、コンクリート製セグメントの二
次覆工を省略するためには、セグメント継ぎ手部分の止
水性能を向上させたり、あるいは継ぎ手ボルト及び継ぎ
手材の防蝕・腐食を目的として、また水路の場合には、
流水の抵抗を低減させる目的での連結用ボルトボックス
の処理対策が必要となる。かかる連結用ボルトボックス
処理対策の一つとして、従来から該ボルトボックス内を
モルタル等の充填材で充填した後、その表面を簡易に仕
上げる方式が採用されている。
【0005】そしてモルタル等の充填作業ではコンクリ
ート吹き付け装置を用いて、ボルトボックスの空隙部に
いわゆる無収縮モルタル等の体積変化の少ない充填材を
吹き付けて充填し、その後人力により左官による表面仕
上げが行われていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、吹き付け時のモルタルの粉塵による作業環境
の悪化や、飛散したモルタルの清掃等作業が必要となり
作業効率が悪いものであった。また、従来から蓋による
閉塞が種々提案されているが、いずれも蓋の取付固定作
業時に手間がかかり、かつ蓋取付固定後の閉塞信頼性が
課題とされていた。
【0007】かくして本発明は、上記従来の課題に鑑み
て創案されたたものであり、シールドトンネルを形成し
た後、シールドセグメントの連結用ボルトボックスに充
填物を詰め込んで表面仕上げを必要とせず、しかも蓋の
取付固定作業が簡単に行え、かつ蓋取付固定後の閉塞信
頼性が高い連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による連結用ボル
トボックスの閉塞蓋装置は、埋設管路用シールドセグメ
ントに設けられた連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置で
あり、外形が略円錘台形状をなすと共に内部に中空部を
備え、上面略中央には前記内部中空部と連通する開口を
有し、該開口の外縁は係止片として形成され、前記連結
用ボルトボックス底部に前記上面が該底部面と面一状態
となるよう埋設された凹状嵌合部材と、連結用ボルトボ
ックスを埋設管路用シールドセグメントの表面と面一状
態にして閉塞する蓋本体と該蓋本体の裏側から垂下する
脚と脚端末部に抜き止め機構を有する嵌め込み用突起と
を備えた連結用ボルトボックスの閉塞蓋と、を有し、前
記閉塞蓋の嵌め込み用突起を凹状嵌合部材の開口に嵌め
込み、突起のフック部を凹状嵌合部材の係止片に掛合さ
せて連結用ボルトボックスに閉塞蓋を設置したことを特
徴とし、または、前記蓋本体には連結用ボルトボックス
内部と外部とを連通する透孔が穿設されたことを特徴と
し、または、前記透孔は複数形成され、連結用ボルトボ
ックス内部のエア抜き孔と連結用ボルトボックス内部へ
の充填材注入用孔との双方に兼用可能とされたことを特
徴とし、または、前記蓋本体裏側に設けられた脚の近傍
位置には、蓋本体裏側と連結用ボルトボックス底部との
間に介在する補強部材が設けられたことを特徴とし、ま
たは、前記脚は、連結用ボルトボックスの凹み部の形状
と略同等の形状に形成され、該脚で前記凹み部を充填し
たことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は埋設用管路を構成するシール
ドセグメント1同士を連結用ボルトボックス2内からボ
ルト3を介して連結する状態を示す説明図である。この
ようにボルト3によりシールドセグメント1同士を連結
することにより埋設用管路が構成される。
【0010】ここで、図1から理解されるように、連結
用ボルトボックス2はシールドセグメント1の端部に複
数設けられており、その形状は通常方形状の箱型をな
し、しかもその側壁16は図示するように上端から底部
に向かって急勾配傾斜面として形成されている。また、
この連結用ボルトボックス2の底部には凹状嵌合部材4
が予め埋設されている。
【0011】この凹状嵌合部材4は略円錘台形状をな
し、内部には中空部6が形成されている。そして、上面
略中央には各図から理解されるように円状の開口5が内
部中空部6と連通して設けられている。さらに、開口5
の外縁は係止片7として形成されている。
【0012】しかして、この凹状嵌合部材4はその上面
が連結用ボルトボックス2の底部面と面一状態となるよ
うに埋設される。次に、符号8は閉塞蓋を示す。該閉塞
蓋8は通常合成樹脂部材で製作され、蓋本体9と蓋本体
9の裏側から垂下する脚10と脚10の端末部に設けら
れた抜き止め機構を有する嵌め込み用突起11とを有し
て構成されている。
【0013】蓋本体9は連結用ボルトボックス2の開口
を塞ぐ大きさに形成され、かつ塞いだときにシールドセ
グメント1の表面と段差なく、いわゆる面一になる様に
配置される。さらに、蓋本体9の外周端面17は図示す
るように連結用ボルトボックス2の急勾配斜面状の側壁
16に密着するよう急勾配傾斜端面として構成されてい
る。
【0014】次に、脚10は蓋本体9の裏側略中央位置
から垂下して蓋本体9と一体に形成されており、該脚1
0の端末部には前述のように抜き止め機構を有する嵌め
込み用突起11が形成されている。該嵌め込み用突起1
1は図示するように、矢尻状をなしており、かつその先
端から内側に向かって軸心方向に切り込み12が設けら
れている。
【0015】従って、予め埋設された凹状嵌合部材4の
開口5内に前記矢尻状の嵌め込み用突起11を嵌入する
と、嵌め込み用突起11は切り込み12側にすぼみ、開
口5を通過する。そして、各図から理解されるように、
開口5を通過した後、嵌め込み用突起11は広がり、そ
のフック部13が凹状嵌合部材4の係止片7に掛合し
て、脚10が開口5から抜けなくなるのである。
【0016】次に符号14は蓋本体9に設けられた透孔
であり、少なくとも径が数ミリメートルの大きさで2個
以上穿設される。この透孔14は連結用ボルトボックス
2に蓋をする際のエア抜き孔の機能を有するものであ
り、連結用ボルトボックス2内で圧縮された空気により
蓋がしにくくなるのを防止する。
【0017】さらに、このエア抜き孔により内水圧や地
下水圧によって蓋本体や凹状嵌合部材と嵌め込み用突起
との連結部が引っ張られて破壊されるのを防止すること
が出来る。図5は本発明の第2実施例を示し、比較的大
きな内部形状からなる連結用ボルトボックス2の閉塞蓋
として用いられる。
【0018】このような大きな開口を有する連結用ボル
トボックス2では脚10のみで蓋本体9を保持するのは
不安定となるため、脚10の近傍位置に蓋本体9の裏側
と連結用ボルトボックス2の底部との間に介在する補強
部材15が設けられている。この補強部材15を設ける
ことにより、蓋本体9が連結用ボルトボックス2内へ陥
没するのを防止することが出来るし、蓋本体9自体の強
度を向上させられる。
【0019】また、たとえ連結用ボルトボックス2の側
壁16が図示する様な急勾配の斜面でなく垂直壁として
形成されていても、補強部材15の反発力で蓋本体9全
体が連結の用ボルトボックス2内に沈んでしまうことも
ない。しかし、前記したように、図4に示す実施例では
蓋本体9全体の連結用ボルトボックス2内への沈み込み
の防止のために蓋本体9の外周端面17と連結用ボルト
ボックス2の側壁16を各々急勾配の斜面として構成し
ておく必要がある。
【0020】次に図6は本発明の第2実施例であり、本
実施例では連結用ボルトボックス2の凹み部18を該凹
み部18の形状と略同等の形状に構成した脚10で充填
してある。このような構成によれば、連結用ボルトボッ
クス2内に空隙を残すことがなく、以後、空隙内に充填
材を充填する必要がない。
【0021】尚、図4,図5の実施例では、連結用ボル
トボックス2内に空隙を残すことになるが、該空隙をそ
のまま残しておいても問題はないし、またこの空隙に充
填材を注入して充填しても構わない。そして充填材を注
入する際には前記エア抜き孔の機能を有する透孔14が
注入孔の機能を果たすものとなる。
【0022】しかして、本実施例によれば、連結用ボル
トボックスの穴埋めをモルタル充填し、左官仕上げする
のではなく、あらかじめ連結用ボルトボックス底部に埋
め込んだ凹形嵌合部材に突起を嵌め込むという単純作業
で行えるため、いわゆる二次覆工作業を省略でき、工事
コストの減少に大きく寄与することができる。また、連
結用ボルトボックスに凹状嵌合部材をあらかじめ埋め込
んでおくことにより、嵌合強度を大幅に向上させること
ができる。その上、シールドセグメント同士の連結固定
作業が容易に行え、かつ、連結後の信頼性も高いものと
なる。
【0023】
【発明の効果】かくして、本発明の連結用ボルトボック
スの閉塞蓋装置は以上の構成よりなる。そして、本発明
によれば、シールドトンネルを形成した後、シールドセ
グメントの連結用ボルトボックスに充填物を詰め込んで
表面仕上げを必要とせず、しかも閉塞蓋の取付固定作業
が簡単に行え、かつ閉塞蓋取付固定後の閉塞信頼性が高
い連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シールドセグメントの連結状態を示す説明図で
ある。
【図2】本発明による凹状嵌合部材の断面図である。
【図3】本発明による凹状嵌合部材の平面図である。
【図4】本発明による第1実施例の構成説明図である。
【図5】本発明による第2実施例の構成説明図である。
【図6】本発明による第3実施例の構成説明図である。
【符号の説明】
1 シールドセグメント 2 連結用ボルトボックス 3 ボルト 4 凹状嵌合部材 5 開口 6 内部中空部 7 係止片 8 閉塞蓋 9 蓋本体 10 脚 11 嵌め込み用突起 12 切り込み 13 フック部 14 透孔 15 補強部材 16 側壁 17 外周端面 18 凹み部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向谷 常松 東京都千代田区三番町2番地 飛島建設株 式会社内 Fターム(参考) 2D055 AA04 AA06 BA01 GC06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設管路用シールドセグメントに設けら
    れた連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置であり、 外形が略円錘台形状をなすと共に内部に中空部を備え、
    上面略中央には前記内部中空部と連通する開口を有し、
    該開口の外縁は係止片として形成され、前記連結用ボル
    トボックス底部に前記上面が該底部面と面一状態となる
    よう埋設された凹状嵌合部材と、 連結用ボルトボックスを埋設管路用シールドセグメント
    の表面と面一状態にして閉塞する蓋本体と該蓋本体の裏
    側から垂下する脚と脚端末部に抜き止め機構を有する嵌
    め込み用突起とを備えた連結用ボルトボックスの閉塞蓋
    と、 を有し、 前記閉塞蓋の嵌め込み用突起を凹状嵌合部材の開口に嵌
    め込み、突起のフック部を凹状嵌合部材の係止片に掛合
    させて連結用ボルトボックスに閉塞蓋を設置したことを
    特徴とする連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置。
  2. 【請求項2】 前記蓋本体には連結用ボルトボックス内
    部と外部とを連通する透孔が穿設されたことを特徴とす
    る請求項1記載の連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置。
  3. 【請求項3】 前記透孔は複数形成され、連結用ボルト
    ボックス内部のエア抜き孔と連結用ボルトボックス内部
    への充填材注入用孔との双方に兼用可能とされたことを
    特徴とする請求項2記載の連結用ボルトボックスの閉塞
    蓋装置。
  4. 【請求項4】 前記蓋本体裏側に設けられた脚の近傍位
    置には、蓋本体裏側と連結用ボルトボックス底部との間
    に介在する補強部材が設けられたことを特徴とする請求
    項1,請求項2または請求項3記載の連結用ボルトボッ
    クスの閉塞蓋装置。
  5. 【請求項5】 前記脚は、連結用ボルトボックスの凹み
    部の形状と略同等の形状に形成され、該脚で前記凹み部
    を充填したことを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置。
JP18760598A 1998-07-02 1998-07-02 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置 Expired - Fee Related JP3411827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18760598A JP3411827B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18760598A JP3411827B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017996A true JP2000017996A (ja) 2000-01-18
JP3411827B2 JP3411827B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=16209045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18760598A Expired - Fee Related JP3411827B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411827B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282784A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Aisin Seiki Co Ltd クラッチ用アクチュエータ
KR20150007519A (ko) * 2013-07-11 2015-01-21 삼성전자주식회사 차폐 장치
CN105971633A (zh) * 2016-06-22 2016-09-28 余航 一种盾构管材
WO2017074190A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Promat B.V. Fire-resistant element for covering a concrete surface
CN106641131A (zh) * 2015-11-04 2017-05-10 财团法人工业技术研究院 电动车用两速变速箱
JP6254657B1 (ja) * 2016-09-27 2017-12-27 植村 誠 コンクリート函体の可撓継手構造
JP2018012984A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 植村 誠 オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
CN110307437A (zh) * 2019-08-09 2019-10-08 中建八局轨道交通建设有限公司 隧道管片手孔保护塞及保护方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107060817B (zh) * 2017-05-25 2019-06-11 句容大为网络科技有限公司 盾构可切削预制管片结构

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517702B2 (ja) * 2004-03-30 2010-08-04 アイシン精機株式会社 クラッチ用アクチュエータ
JP2005282784A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Aisin Seiki Co Ltd クラッチ用アクチュエータ
KR20150007519A (ko) * 2013-07-11 2015-01-21 삼성전자주식회사 차폐 장치
KR101978793B1 (ko) * 2013-07-11 2019-05-15 삼성전자주식회사 차폐 장치
CN108350739A (zh) * 2015-10-29 2018-07-31 保全公司 用于覆盖混凝土表面的耐火构件
WO2017074190A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Promat B.V. Fire-resistant element for covering a concrete surface
CN106641131A (zh) * 2015-11-04 2017-05-10 财团法人工业技术研究院 电动车用两速变速箱
US9809098B2 (en) 2015-11-04 2017-11-07 Industrial Technology Research Institute Two-speed transmission for electric vehicle
TWI607899B (zh) * 2015-11-04 2017-12-11 財團法人工業技術研究院 電動車用兩速變速箱
CN105971633A (zh) * 2016-06-22 2016-09-28 余航 一种盾构管材
JP2018012984A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 植村 誠 オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP2018053465A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 植村 誠 コンクリート函体の可撓継手構造
JP6254657B1 (ja) * 2016-09-27 2017-12-27 植村 誠 コンクリート函体の可撓継手構造
CN110307437A (zh) * 2019-08-09 2019-10-08 中建八局轨道交通建设有限公司 隧道管片手孔保护塞及保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3411827B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374210B2 (en) Hydro penetration prevention sleeve
JP2000017996A (ja) 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置
CN107165159A (zh) 人工挖孔桩的护壁结构
CN108644482B (zh) 一种同层漩流管件与预埋防漏套管的密封结构
KR100623240B1 (ko) 배수관이 일체로 형성된 맨홀.
JP3923461B2 (ja) トンネル防水工法
JP4143794B2 (ja) 中詰材の充填方法
JP3892003B2 (ja) グラウト孔用キャップカバーおよびシールドトンネルの構築工法
JPH0813984A (ja) トンネルセグメントに於けるモルタル注入逆止弁
KR101464374B1 (ko) 침하방지용 맨홀
JP2000035170A (ja) 管接続用パッキン
JP3927298B2 (ja) マンホール継手
CN214366114U (zh) 一种防止地铁上盖变形缝渗漏的结构
JPH027994Y2 (ja)
JPH04336127A (ja) 推進管と人孔との接続方法
JP2006257731A (ja) マンホール継手、並びに、管接続構造
KR200356134Y1 (ko) 상수도 맨홀의 누수방지를 위한 지수막이 지수링 설치구조
JP3599394B2 (ja) マンホール管側面坑口用の坑口止水器
JP2016166649A (ja) 基礎貫通用鞘管および管路施工方法
CN117071642A (zh) 基坑围护结构防渗抗漏后预埋装置及其安装方法
JP4374258B2 (ja) マンホールと管体の接続構造及びその接続方法
JPH0647989Y2 (ja) 汚水桝
JPH11181870A (ja) 取付管付き地中配管の減勢構造
JPH1163332A (ja) 排水管路の接続部構造
JP2588433Y2 (ja) マンホール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150320

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees