JPH0545454B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545454B2
JPH0545454B2 JP60005399A JP539985A JPH0545454B2 JP H0545454 B2 JPH0545454 B2 JP H0545454B2 JP 60005399 A JP60005399 A JP 60005399A JP 539985 A JP539985 A JP 539985A JP H0545454 B2 JPH0545454 B2 JP H0545454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
differential
differential mechanism
drive
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60005399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166729A (ja
Inventor
Hideshi Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60005399A priority Critical patent/JPS61166729A/ja
Priority to US06/818,688 priority patent/US4618022A/en
Priority to EP86300223A priority patent/EP0192324B1/en
Priority to DE8686300223T priority patent/DE3660713D1/de
Publication of JPS61166729A publication Critical patent/JPS61166729A/ja
Publication of JPH0545454B2 publication Critical patent/JPH0545454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H48/11Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears having intermeshing planet gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • F16H2048/085Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears characterised by shafts or gear carriers for orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H2048/305Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using manual actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/24Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using positive clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、四輪駆動車用動力伝達装置に関す
る。
〔従来技術〕
四輪駆動車用動力伝達装置には、エンジンから
の駆動トルクを前後輪側へそれぞれ分配する前後
輪用差動装置を備えたものが多く、又同差動装置
としては傘歯車式差動機構又は遊星歯車式差動機
構により構成されているのが一般である。
ところで、車両の操縦安定性は駆動トルクと密
接な関係にあり、四輪駆動車にあつては路面状態
や走行状態、例えば路面の摩擦係数μの大小、路
面の傾斜状況、車両の加速状況、コーナリング状
況等に応じて駆動トルクを前後輪に分配すること
が望ましい。しかしながら、上記した差動装置に
おいて、駆動トルクを分配する両出力ギヤのギヤ
比が一定であるため、駆動トルクの分配比が常に
一定である。
これに対処すべく、特開昭59−151661号公報に
は前記差動装置の前輪側又は後輪側への駆動力伝
達系統に無段変速機構を介在させた四輪駆動車用
動力伝達装置が示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる動力伝達装置においては、車両の走行状
態に応じて無段変速機構の変速比を変えることに
より前後輪に対する駆動トルクの分配比を変える
ことができるものであるが、かかる動力伝達装置
を含め駆動力伝達系統に各種の変速機構を前記差
動装置とは独立的に介在させた動力伝達装置は前
記公報の第1図および第2図からも明らかなよう
に、大型化しかつ重量が大きく増大する不具合を
備えている。このため、四輪駆動車においては、
前後輪に対する駆動トルクの分配比を複数段に切
換可能なコンパクトな動力伝達装置の出現が望ま
れている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこれに対処すべく、四輪駆動車用動力
伝達装置の前後輪用差動装置を傘歯車式差動機構
と、同差動機構の一方のサイドギヤに一体的に設
けたサンギヤ、同差動機構のデイフアレンシヤル
ケースに連結され前記サンギヤに噛合するピニオ
ンギヤを支持するプラネタリキヤリヤ及び前記ピ
ニオンギヤに噛合するリングギヤを有する遊星歯
車機構と、前記差動機構の他方のサイドギヤに連
結したサイドギヤシヤフト又は前記リングギヤを
前後輪のいずれかへ駆動トルクを伝達するドライ
ブシヤフトに選択的に連結させる切換機構とによ
り構成している。
〔発明の作用・効果〕
これにより、本発明においては、エンジンから
の駆動トルクを前後輪の一方に対してはサンギヤ
を兼ねる一方のサイドギヤに連結した一方のサイ
ドギヤシヤフトを通して伝達し、かつ前後輪の他
方に対しては切換機構の作動により他方のサイド
ギヤに連結した他方のサイドギヤシヤフト又はリ
ングギヤを通して伝達することができる。従つ
て、本発明によれば、前後輪に対する駆動トルク
の分配比を傘歯車式差動機構を構成する両サイド
ギヤのギヤ比に対応する値と、遊星歯車式差動機
構を構成するサンギヤとリングギヤのギヤ比に対
応する値とに変えることができる。
また、本発明においては、一方のサイドギヤに
サンギヤを設けるとともに、デイフアレンシヤル
ケースとプラネタリキヤリヤとを連結して一体と
しているので、傘歯車式差動機構と遊星歯車式差
動機構とを前者の差動機構の大きさに比しさほど
大きくすることなく一体化することができる。従
つて、本発明によれば、前後輪に対する駆動トル
クの分配比を複数段に切換可能な動力伝達装置を
コンパクトに構成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
るに、第1図〜第3図には四輪駆動車用動力伝達
装置に採用される本発明の主要部たる前後輪用差
動装置の第1実施例が示されており、同差動装置
は第4図に示すように動力伝達装置に配設して四
輪駆動車に搭載される。
当該四輪駆動車はミツドシツプ形式のもので、
エンジン11の駆動トルクがクラツチ12及びト
ランスミツシヨン13を介して前後輪用差動装置
20に伝達される。また、前後輪用差動装置20
に伝達された駆動トルクは前後方向に分配され、
その一方はプロペラシヤフト14、前輪用差動装
置15及びフロントアクスル31a,31bを介
して左右の前輪32a,32bに伝達され、かつ
その他方は後輪用差動装置16及びリヤアクスル
33a,33bを介して左右の後輪34a,34
bに伝達される。
しかして、前後輪用差動装置20は傘歯車式差
動機構20aと遊星歯車式差動機構20bとを一
体化し、かつ切換装置20cを付加して構成され
ている。また、傘歯車式差動機構20aはデイフ
アレンシヤルキヤリヤ21、デイフアレンシヤル
ケース22、一対のピニオンギヤ23a,23a
及びサイドギヤ24a,24bとからなり、かつ
遊星歯車式差動機構20bはリングギヤ25、プ
ラネタリキヤリヤ26、複数のピニオンギヤ27
a,27a…及びサンギヤ28とからなる。
デイフアレンシヤルキヤリヤ21は大径筒状の
収容部21aとその両端に設けた小径筒状の一対
の支持部21b,21cとからなり、これら支持
部21b,21cにてトランスアクスルケース内
に回転可能に支持されている。このデイフアレン
シヤルキヤリヤ21においては、その収容部21
aの内周にリングギヤ25が一体的に設けられて
いる。
デイフアレンシヤルケース22とプラネタリキ
ヤリヤ26はデイフアレンシヤルキヤリヤ21の
収容部21aに収容さていて、これら両者22,
26は各ピニオンギヤ27a,27a…を回転可
能に支持する支持ピン26a,26a…にて連結
されて一体となつている。デイフアレンシヤルケ
ース22及びプラネタリキヤリヤ26は筒状の支
持部22a,26bを備えていて、各支持部22
a,26bをデイフアレンシヤルキヤリヤ21の
支持部21b,21c内に嵌挿して回転可能に支
持されている。この状態で、各ピニオンギヤ27
a,27a…はリングギヤ25に噛合している。
各ピニオンギヤ23a,23a…はピニオンシ
ヤフト23bに回転可能に支持されて、デイフア
レンシヤルケース22に収容されていて、同ケー
ス22に収容された両サイドギヤ24a,24b
に噛合している。一方のサイドギヤ24aは他方
のサイドギヤ24bに比し小径に形成されてお
り、又その外周にサンギヤ28が形成されてい
る。このサンギヤ28は各ピニオンギヤ27a,
27a…に噛合している。又、サイドギヤ24a
にはプロペラシヤフト14に連結されてプラネタ
リキヤリヤ26を回転可能に貫通するサイドギヤ
シヤフト17aがスプライン嵌合して連結され、
かつサイドギヤ24bにはデイフアレンシヤルケ
ース22を回転可能に貫通するサイドギヤシヤフ
ト17bがスプライン嵌合して連結されている。
切換機構20cは後輪用差動装置16に連結し
たドライブシヤフト17cをサイドギヤシヤフト
17b又はデイフアレンシヤルキヤリヤ21に選
択的に連結するもので、カツプリングスリーブ2
9を備えている。このカツプリングスリーブ29
はサイドギヤシヤフト17b及びドライブシヤフ
ト17cの外周とデイフアレンシヤルキヤリヤ2
1の支持部21cの内周に位置し、サイドギヤシ
ヤフト17bのスプラインに嵌合する第1内スプ
ライン29aとドライブシヤフト17cのスプラ
インに嵌合する第2内スプライン29bを備える
とともに、デイフアレンシヤルキヤリヤ21のス
プラインに嵌合する外スプライン29cを備えて
いる。このカツプリングスリーブ29において
は、操作レバー29dの操作により軸方向に移動
するもので、操作レバー29dが第1図示位置
にあるときにはサイドギヤシヤフト17bとドラ
イブシヤフト17cとを連結し、又操作レバー2
9dが同図示位置にあるときにはデイフアレン
シヤルキヤリヤ21とドライブシヤフト17cと
を連結する。
なお、プラネタリキヤリヤ26の支持部26b
の外端に組付けたリングギヤ18はトランスミツ
シヨン13の出力ギヤ13aに噛合する終減速機
のリングギヤである。
このように構成した前後輪用差動装置20にお
いては、切換機構20cを構成する操作レバー2
9dが第1図示位置にあつて、サイドギヤシヤ
フト17bとドライブシヤフト17cとが連結し
ている場合には、出力ギヤ13a及びリングギヤ
18からプラネタリキヤリヤ26に入力されてデ
イフアレンシヤルケース22に伝達された駆動ト
ルクが両サイドギヤ24a,24bに分配され、
一方のサイドギヤ24aからはサイドギヤシヤフ
ト17a及びプロペラシヤフト14を通して前輪
32a,32b側へ伝達され、他方のサイドギヤ
24bからはサイドギヤシヤフト17b及びドラ
イブシヤフト17cを通して後輪34a,34b
側へ伝達される。この場合における前後輪に対す
る駆動トルクの分配比は、両サイドギヤ17a,
17bのギヤ比となる。
又、操作レバー29dが第1図示位置に移行
した場合には、プラネタリキヤリヤ26から各ピ
ニオンギヤ27a,27a…に伝達された駆動ト
ルクがサンギヤ28、リングギヤ25に分配さ
れ、サンギヤ28からはサイドギヤ24a、サイ
ドギヤシヤフト17a及びプロペラシヤフト14
を通して前輪32a,32b側へ伝達され、リン
グギヤ25からはデイフアレンシヤルキヤリヤ2
1及びドライブシヤフト17cを通して後輪34
a,34b側へ伝達される。この場合における前
後輪に対する駆動トルクの分配比はサンギヤ28
とリングギヤ25とのギヤ比になる。
従つて、かかる前後輪用差動装置20において
は、前後輪に対する駆動トルクの分配比を切換機
構20cの操作により2段に切換えることがで
き、両サイドギヤ24a,24bのギヤ比および
サンギヤ28とリングギヤ25のギヤ比を適宜設
定することにより、車両を例えば次のように対応
させることができる。
すなわち、車両の直進走行時(特に加速時)に
は駆動トルクの分配比を前輪側45%、後輪側55%
とし、コーナリング時には前輪側30%、後輪側70
%とすれば、直進時の加速ではより大きな加速が
得られるとともに、コーナリング時ではパワース
ライドしやすくコーナを速やかに走行することが
できる。又、雪道等滑りやすい路面では駆動トル
クの分配比を前輪側50%、後輪側50%とし、乾い
たアスフアルト路では前輪側30%、後輪側70%と
して走行するといつた使い方もできる。
ところで、本実施例においては、一方のサイド
ギヤ24aの外周にサンギヤ28を設けるととも
にデイフアレンシヤルキヤリヤ21の内周にリン
グギヤ25を設け、かつデイフアレンシヤルケー
ス22とプラネタリキヤリヤ26とを連結して一
体としているので、傘歯車式差動機構20aと遊
星歯車式差動機構20bとをさほど大きくするこ
となく一体化することができる。従つて、本実施
例によれば、前後輪に対する駆動トルクの分配比
を2段に切換可能な動力伝達装置をコンパクトに
構成することができる。
なお、本実施例においては、本出願人の出願に
係る特願昭59−202442号にて示したように、傘歯
車式差動機構のピニオンギヤに複数段の歯部を形
成するとともに、いずれかのサイドギヤとして同
ピニオンギヤの各歯部にそれぞれ噛合する径を異
にする複数のギヤを採用し、これら複数のギヤを
サイドギヤシヤフトに対して選択的に連結するよ
うに構成すれば、前後輪に対する駆動トルクの分
配比を多段に変えることができる。
第5図及び第6図には、本発明の主要部たる前
後輪用差動装置20の配設位置を変更した四輪駆
動車の変形例が示されている。当該四輪駆動車は
エンジン11A、トランスミツシヨン13Aの形
状および配設位置を異にし、かつこれらに適した
差動装置20を配設した点を除き第4図に示した
四輪駆動車と同様に構成されていて、これと同様
に作動する。
第7図には、本発明の主要部たる前後輪用差動
装置の第2実施例が示されている。この差動装置
40は傘歯車式差動機構40aと遊星歯車式差動
機構40bとを一体化し、かつ切換機構40cを
付加して構成されている。当該差動装置40にお
いて、差動機構40aは第1実施例における差動
機構20aと同様に構成されていて、デイフアレ
ンシヤルキヤリヤ41、デイフアレンシヤルケー
ス42、ピニオンギヤ43a,43a及びサイド
ギヤ44a,44bを備えている。また、差動機
構40bも第1実施例における差動機構20bと
同様に構成されていて、リングギヤ45、プラネ
タリキヤリヤ46、ピニオンギヤ47a,47a
…及びサンギヤ48を備えている。
しかして、ドライブシヤフト17cはサイドギ
ヤシヤフト17bに対して並列的に配設されてい
る。このドライブシヤフト17cには、切換機構
40cを構成する各ギヤ49a,49bが回転可
能に組付けられ、かつこれらの中間部にてギヤ4
9cはトルク伝達可能に組付けられている。各ギ
ヤ49a,49bはカツプリングスリーブ49d
によりギヤ49cに対して選択的に連結されるも
ので、一方のギヤ49aはデイフアレンシヤルキ
ヤリヤ41に設けたドライブギヤ49eに常時噛
合し、同様に他方のギヤ49bはサイドギヤシヤ
フト17bに設けたドライブギヤ49fに常時噛
合している。
従つて、当該差動装置40においては切換機構
40cが第1実施例における切換機構20cとは
構造、配置を異にするのみで、カツプリングスリ
ーブ49dの操作により第一実施例の差動装置2
0と同様に機能しかつ同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る四輪駆動車用動力伝達装
置における前後輪用差動装置の第1実施例を示す
断面図、第2図は第1図の−線に沿う端面
図、第3図は第1図の−線に沿う端面図、第
4図は本発明の動力伝達装置を搭載した四輪駆動
車の平面的概略を示すスケルトン図、第5図は同
四輪駆動車の変形例の平面的概略を示すスケルト
ン図、第6図は同部分側面図、第7図は前後輪用
差動装置の第2実施例を概略的に示すスケルトン
図である。 符号の説明、11……エンジン、13……トラ
ンスミツシヨン、17a,17b……サイドギヤ
シヤフト、17c……ドライブシヤフト、20,
40……前後輪用差動装置、20a,40a……
傘歯車式差動機構、20b,40b……遊星歯車
式差動機構、20c,40c……切換機構、21
……デイフアレンシヤルキヤリヤ、22……デイ
フアレンシヤルケース、23a……ピニオンギ
ヤ、24a,24b……サイドギヤ、25……リ
ングギヤ、26……プラネタリキヤリヤ、27a
……ピニオンギヤ、28……サンギヤ、29……
カツプリングスリーブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンからの駆動トルクを前後輪側へそれ
    ぞれ分配する前後輪用差動装置を備えた四輪駆動
    車用動力伝達装置において、前記差動装置を傘歯
    車式差動機構と、同差動機構の一方のサイドギヤ
    に一体的に設けたサンギヤ、同差動機構のデイフ
    アレンシヤルケースに連結され前記サンギヤに噛
    合するピニオンギヤを支持するプラネタリキヤリ
    ヤ及び、前記ピニオンギヤに噛合するリングギヤ
    を有する遊星歯車機構と、前記差動機構の他方の
    サイドギヤに連結したサイドギヤシヤフト又は前
    記リングギヤを前後輪のいずれかへ駆動トルクを
    伝達するドライブシヤフトに選択的に連結させる
    切換機構とにより構成したことを特徴とする四輪
    駆動車用動力伝達装置。
JP60005399A 1985-01-16 1985-01-16 四輪駆動車用動力伝達装置 Granted JPS61166729A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005399A JPS61166729A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 四輪駆動車用動力伝達装置
US06/818,688 US4618022A (en) 1985-01-16 1986-01-14 Power transfer device for four-wheel drive vehicle
EP86300223A EP0192324B1 (en) 1985-01-16 1986-01-15 Power transfer device for four-wheel drive vehicle
DE8686300223T DE3660713D1 (en) 1985-01-16 1986-01-15 Power transfer device for four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005399A JPS61166729A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 四輪駆動車用動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166729A JPS61166729A (ja) 1986-07-28
JPH0545454B2 true JPH0545454B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=11610067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005399A Granted JPS61166729A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 四輪駆動車用動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4618022A (ja)
EP (1) EP0192324B1 (ja)
JP (1) JPS61166729A (ja)
DE (1) DE3660713D1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3507492A1 (de) * 1985-03-02 1986-09-04 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Allradantrieb fuer ein kraftfahrzeug
JPS6250233A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Toyota Motor Corp 四輪駆動装置の制御方法
MX160231A (es) * 1986-02-27 1990-01-10 Clenet Alain J M Mejoras en tren propulsor para un vehiculo
US4805720A (en) * 1986-02-27 1989-02-21 Clenet Alain J M Vehicle drivetrain
US4727954A (en) * 1986-02-28 1988-03-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JPS62218228A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Toyota Motor Corp 四輪駆動装置の制御方法
JPS62247924A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 4輪駆動車
US4819506A (en) * 1986-07-18 1989-04-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JPS6353118A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Mazda Motor Corp 4輪駆動車のトルク配分装置
JPS6361632A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Mitsubishi Motors Corp 全輪駆動用駆動連結装置
CH675088A5 (ja) * 1987-12-24 1990-08-31 Stopinc Ag
GB2230497A (en) * 1989-01-11 1990-10-24 Brian Anthony Gregson Vehicle
DE4120475A1 (de) * 1991-06-21 1992-12-24 Daimler Benz Ag Umlaufraedergetriebe fuer einen allradantrieb eines kraftfahrzeuges
JP3040860B2 (ja) * 1991-09-02 2000-05-15 ジヤトコ・トランステクノロジー株式会社 ミッドシップ4輪駆動用横置きトランスミッション
JP3467973B2 (ja) * 1996-06-20 2003-11-17 日産自動車株式会社 駆動力配分制御装置
KR20010028665A (ko) * 1999-09-22 2001-04-06 이계안 센터 디프렌셜
JP3626383B2 (ja) * 1999-12-17 2005-03-09 本田技研工業株式会社 4wd駆動力取出構造
EP1136301A3 (en) * 2000-03-24 2005-04-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha "Power transmitting system for four-wheel drive vehicle"
FR2815102B1 (fr) * 2000-10-09 2004-11-26 Manitou Bf Boite de vitesses, notamment pour vehicule automoteur a bras chargeur telescopique
US6537174B2 (en) * 2000-10-12 2003-03-25 Yakov Fleytman Drive axle assembly with worm gearset and differential
US6494285B1 (en) * 2000-11-27 2002-12-17 Spartan Motors, Inc. Vehicle chassis with integral drop deck
JP3853631B2 (ja) * 2001-10-23 2006-12-06 株式会社ジェイテクト 混成差動歯車装置
US6904994B2 (en) 2001-11-16 2005-06-14 Caterpillar Inc Horizontal transmission and oil system for telehandlers
US20050087380A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Todd Brown Variator in a four wheel drive
JP2006117075A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置および四輪駆動車用動力伝達装置
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
JP4875556B2 (ja) * 2007-07-05 2012-02-15 武蔵精密工業株式会社 ボールジョイントへのブーツ装着方法及びそのブーツ装着装置
US8381861B2 (en) * 2008-03-20 2013-02-26 American Axle & Manufacturing, Inc. Power transfer unit with dual hypoid geartrain
DE102010009509A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlung eines Vorderachsgetriebes
US8951155B2 (en) 2012-10-10 2015-02-10 Eaton Corporation Differential having externally mounted plenum
US8951159B2 (en) 2012-10-10 2015-02-10 Eaton Corporation Differential case having lock pins in-line with clutch ear guides
DE102017126480A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Syn Trac Gmbh Modularer Antriebsstrang sowie ein Fahrzeug mit einem solchen Antriebsstrang
CN108583275A (zh) * 2018-03-29 2018-09-28 厦门理工学院 一种双轴传动汽车

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773130A (en) * 1969-05-12 1973-11-20 O Mueller Variable torque transmission
JPS56154328A (en) * 1980-04-25 1981-11-28 Nissan Motor Co Ltd Four-wheel-drive vehicle
JPS5957032A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Mazda Motor Corp 四輪駆動車
AT388712B (de) * 1983-03-30 1989-08-25 Schilter Thomas Fahrzeug mit einer angetriebenen lenkachse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166729A (ja) 1986-07-28
DE3660713D1 (en) 1988-10-20
EP0192324A3 (en) 1986-09-17
US4618022A (en) 1986-10-21
EP0192324A2 (en) 1986-08-27
EP0192324B1 (en) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545454B2 (ja)
JP2922924B2 (ja) 4輪駆動車およびそのトルク配分制御装置
JPS6361210B2 (ja)
JPS629057B2 (ja)
JP2772979B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPS629055B2 (ja)
JPS6194822A (ja) 四輪駆動車用動力伝達装置
JPS635292B2 (ja)
JP3040860B2 (ja) ミッドシップ4輪駆動用横置きトランスミッション
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JPH0480257B2 (ja)
JPH0349766B2 (ja)
JP2802309B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
KR100279985B1 (ko) 4륜구동 차량의 복합차동장치
JP2599305B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP3330705B2 (ja) 動力伝達装置
JPS6181226A (ja) 四輪駆動車用動力伝達装置
JP2766904B2 (ja) フルタイム4輪駆動装置
JPH0874950A (ja) トラクタの正逆転切替ギヤ装置
JPH09177942A (ja) 4輪駆動車の動力伝達用センタ―デフ
JPH02286941A (ja) デファレンシャル装置
JPS635294B2 (ja)
KR890003361Y1 (ko) 전방향 추진 차량용 차동장치
JPH04231761A (ja) デファレンシャル装置
JPS6322731A (ja) 四輪駆動車用トランスフア