JPH0545329B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545329B2
JPH0545329B2 JP26469389A JP26469389A JPH0545329B2 JP H0545329 B2 JPH0545329 B2 JP H0545329B2 JP 26469389 A JP26469389 A JP 26469389A JP 26469389 A JP26469389 A JP 26469389A JP H0545329 B2 JPH0545329 B2 JP H0545329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
mixer
rolling oil
valve
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26469389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03128113A (ja
Inventor
Koji Kawashima
Masaji Matsumoto
Shoichi Toyonaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26469389A priority Critical patent/JPH03128113A/ja
Publication of JPH03128113A publication Critical patent/JPH03128113A/ja
Publication of JPH0545329B2 publication Critical patent/JPH0545329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0233Spray nozzles, Nozzle headers; Spray systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は熱間圧延の圧延油供給装置に関す
る。
【従来の技術】
熱間圧延において、圧延油は温水と混合され、
ノズルから圧延機に供給されている。 例えば異第5図に示されるように、油圧延にお
いて、圧延油は、圧延油タンク1から圧延油供給
ポンプ2により、各々流量調整弁3A〜3C及び
三方弁4A〜4Cをそれぞれ備えた圧延油供給管
路5A〜5Cを経て、混合器6A〜6Cに供給さ
れ、ここで、温水と混合されて、ノズルN1〜N10
に供給するようにされている。 温水は、温水タンク7から各混合器6A〜6C
に、温水ポンプ8によつて供給されるようになつ
ている。 前記ノズルN1〜N10は鋼板の板幅方向に配置さ
れ、両端のノズルN1とN10は、鋼板のエツジ部に
圧延油をスプレーするものであつて、混合器6A
に接続されている。 又、中央の4個のノズルN4〜N7は、鋼板の板
幅が例えば1300mm以下の場合に適合するのもので
あつて、混合器6Bに接続されている。 又、ノズルN2、N3及びN8、N9は、板幅が例
えば1300mm以上の場合に利用されるものであつ
て、混合器6Cに接続されている。 第5図の符号9A〜9Cは、流量調整弁3A〜
3Cに隣接して配置された流量計であつて、この
流量計と前記流量調整弁3A〜3Cによつて、流
量制御がなされる。 上記第5図に示される圧延油供給装置において
は、ノズルから流体を噴射しない場合は、三方弁
4A〜4Cを、圧延油タンク1側に切換え、圧延
油を圧延油タンク1に還流するようにされてい
る。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、第5図に示される従来の圧延油供給
装置においては、圧延油の、ノズルからの噴射・
停止は、三方弁4A〜4Cの切換えによつて行わ
れていて、三方弁4A〜4Cから各ノズルN1
N10までの距離が長い場合は、三方弁4A〜4C
が圧延油タンク1側に切換えられたとしても、混
合器6A〜6C内に流入する温水によつて、三方
弁から各ノズル間の管路に溜つた油が温水によつ
て吸引又は押出されて、圧延油噴射の停止までに
時間遅れが生じるという問題点があつた。 又、ノズルからの噴射の開始の場合も同様の問
題点があつた。 特に、従来の圧延油供給装置は、耐環境性能や
取付スペースの問題から、三方弁をミル内に設置
することが不可能であり、通常ハウジングの上部
に設けられていたので、三方弁からノズルまでに
距離が長くなり、上記のような、圧延油の噴射・
停止時の応答遅れ問題が更に顕著となるという問
題点があつた。 従来は、三方弁からノズルまでの距離が10m以
上もあり、圧延油噴射・停止の時間遅れは5秒以
上もあつた。 又、上記応答遅れ、即ち圧延油の噴射や停止遅
れによつて、圧延ロールへの板噛み込み時の噛み
込み不能、及び、圧延中の板・ロール間のスリツ
プの発生により、操業が不可能となることもある
という問題点があつた。 この発明は上記従来の問題点に鑑みてなされた
ものであつて、圧延油の噴射・停止の時間遅れを
大幅に短縮することができるようにした圧延油供
給装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明は、圧延油を温水と混合してノズルか
ら圧延機に供給するための圧延油供給装置におい
て、圧延油と温水を混合する混合器と、圧延油源
と前記混合器との間の圧延油供給管路に配置さ
れ、圧延油源を前記混合器又は圧延油源へのリタ
ーン管路に選択的に接続する三方弁と、前記混合
器と前記ノズルとの間の混合油供給管路に配置さ
れた閉止弁と、温水供給源と前記混合器との間の
温水供給管路から、前記混合器及び前記閉止弁を
迂回して前記混合油供給管路に至るバイパスと、
このバイパスに設けられ、前記閉止弁の閉止時の
み開かれる温水閉止弁と、を備えて、上記目的を
達成するものである。 又、前記混合器の入側で前記圧延油供給管路
に、混合器方向への油流のみを許容する逆止弁を
配置し、前記バイパスよりも下流位置で前記温水
供給管路に、混合器方向への流れのみを許容する
逆止弁を配置すると共に、これら逆止弁、前記混
合器、閉止弁、バイパス及び温水閉止弁を、一体
のブロツク中に形成することにより上記目的を達
成するものである。
【作用】
この発明において、混合器の下流側に閉止弁が
設けられ、且つこの混合器と閉止弁を迂回して、
温水管路が温水閉止弁を介してノズルに接続され
ているので、圧延油の噴射停止の場合は、閉止弁
を閉じ、且つ温水閉止弁を開けて、温水を混合器
及び閉止分を迂回してノズルに供給することによ
り、三方弁、混合器及び閉止弁間に溜つた圧延油
が温水によつて吸い出されることがなく、又、噴
射開始時には、バイパスを経た温水の供給が停止
されると同時に、閉止弁が開き、三方弁から混合
器、閉止弁に至る管路に溜つた圧延油が供給され
るので、圧延油の噴射・停止の時間遅れが大幅に
短縮される。 又、請求項2によれば、混合器、閉止弁、バイ
パス、温水閉止弁及び逆止弁が、一体のブロツク
に形成されているので、ミル内のノズルに近く配
置することができ、圧延油の噴射・停止の時間遅
れを更に短縮することができる。
【実施例】 以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。 この実施例は、第1図〜第4図に示されるよう
に、圧延油タンク10の圧延油及び温水タンク1
2の温水を、混合器14により混合して、ノズル
N1〜N10から、圧延機(図示省略)に供給するた
めの圧延油供給装置であつて、圧延油タンク10
から圧延油供給ポンプ16を経て混合器14に圧
延油を供給するための圧延油供給管路18に三方
弁20を設けると共に、混合器14とノズルN1
〜N10の間の混合油供給管路22から分岐された
混合油供給管路22A〜22Cに閉止弁24A〜
24Cをそれぞれ設け、一方、前記温水タンク1
2から温水ポンプ26により混合器14に温水を
供給するための温水供給管路28と、前記3本の
混合油供給管路22A〜22Cとの間には、混合
器14及び閉止弁24A〜24Cを介するバイパ
ス30及びこれから3本に分岐されたバイパス3
0A〜30Cと、これらバイパス30A〜30C
にそれぞれ配置され、前記閉止弁24A〜24C
が閉止するときのみ開かれる温水閉止弁32A〜
32Cと、を設けたものである。 図の符号34は、前記圧延油供給管路18の途
中に、混合器14と三方弁20との間に配置され
た逆止弁、36は前記温水供給管路28の途中
で、該温水供給管路28と前記バイパス30との
接続部下流で配置された逆止弁をそれぞれ示す。 前記三方弁20は、圧延油タンク10から送ら
れる圧延油を、混合器14方向又は圧延油タンク
10へ戻すためのリターン管路38に選択的に切
換えられるものである。 前記混合油供給管路22Aは、被圧延材の板幅
方向両端に配置されたノズルN1とN10に、混合油
供給管路22Bは被圧延材板幅方向中央の4個の
ノズルN4〜N7に、又混合油供給管路22A〜2
2Cは中央の4個のノズルと両端の2個のノズル
との間のノズルN2、N3及びN8、N9に各々接続
されている。 前記混合器14、混合油供給管路22,22A
〜22C、閉止弁24A〜24C、バイパス3
0,30A〜30C、温水閉止弁32A〜32
C、及び逆止弁34,36は、第2図に示される
ように一体のブロツク40に形成されている。 前記逆止弁34と36は、第3図に示されるよ
うに、図において上下方向に平行に配置された圧
延油供給管路18の端末部18Aと温水供給管路
28の端末部28Aに、各々配置されている。 又、前記温水供給管路28の端末部28Aに
は、逆止弁36の上流側に前記バイパス30の入
側端が連通形成されている。 前記混合器14は図において上下方向の温水通
路14Aと、この温水通路14Aに直交して形成
され、、前記圧延供給管路18の端末部18Aに
接続される圧延油管路14Bとを備え、両者の交
差する箇所で、圧延油と温水が合流されるように
なつている。 又、混合器14の出口14Cは3本の混合油供
給管路22A〜22Cに接続される混合油供給管
路22に対して断面積において約1/2とされ、こ
れによつて、出口14Cから流出した圧延油と温
水の混合流体が、通路断面積の急激な拡大により
渦流を生じ、両者が均一に混合されるようになつ
ている。 前記混合油供給管路22は、第4図に示される
ように、図において横方向に平行に配置されたポ
ペツト弁である閉止弁24A〜24Cの、スプー
ル25A〜25Cの周囲に連通されている。 これら閉止弁24A〜24Cは、各々ばね40
によつて図において左方向に付勢されたとき、弁
体42が弁座44から離間して、混合油供給管路
22を混合油供給管路22A〜22Cに連通し、
又、図の左端から、圧縮空気ノズル46A〜46
Cを介して高圧空気が導入されたとき、該高圧空
気に押されて、ばね42に抗して右行し、弁体4
2が弁座44に接触することによつて、混合油供
給管路22と混合油供給管路22A〜22Cの連
通が遮断されるようになつている。 前記バイパス30A〜30Cを開閉する温水閉
止弁32A〜32Cも、前記閉止弁24A〜24
Cと同様の構成のポペツト弁であつて、圧縮空気
によつて作動されるようになつている。 又、これら閉止弁24A〜24Cと温水閉止弁
32A〜32Cとは、それぞれ対応して選択的に
ON・OFFされるようになつている。 即ち、例えば閉止弁24Aが閉じられるときは
温水閉止弁32Aが開き、逆に、閉止弁24Aが
閉じられるときは温水閉止弁32Aが開かれるよ
うに構成されている。 前記ブロツク40は、その全体寸法が150mm×
177mm×192mmであつて、圧延機のミル内に配置さ
れ、閉止弁24A〜24CからノズルN1〜N10
での距離は、1.5m以内である。 次に上記実施例の作用について説明する。 圧延油供給ポンプ16により、圧延油タンク1
0内の圧延油を圧延油供給管路18に送り出すと
同時に、温水ポンプ26により温水タンク12内
の温水を温水供給管路28に送り出す。 このとき、三方弁20は、混合器14側に切換
えておく。 ポンプによつて圧送された圧延油及び温水は、
それぞれ逆止弁34及び36を押し開き、混合器
14に到着し、ここで合流され、更に前記出口1
4Cから混合油供給管路22内に流出する際に、、
断面積の急激な拡大によつて生ずる渦流により、
均一に撹拌混合される。 この混合油供給管路22から、混合油は閉止弁
24A〜24Cに到着する。 閉止弁24A〜24Cは、予め、開状態とさ
れ、又、温水閉止弁32A〜32Cは閉止状態と
されている。 ここで、圧延される被圧延材の板幅が狭い場合
は、閉止弁24が閉じられ、対応する温水閉止弁
32Cが開かれ、ノズルN2、N3及びN8、N9
らは温水のみが噴射されることになる。 圧延油の噴射を停止する場合は、三方弁20を
圧延油タンク10側に切換えると同時に、閉止弁
24A〜24Cを閉じ、温水閉止弁32A〜32
Cを開く。 従つて圧延油の混合器14への供給が停止さ
れ、又、温水は、逆止弁36の上流側からバイパ
ス30,30A〜30Cを介して、閉止弁24A
〜24Cの下流側で、混合油供給管路22A〜2
2Cに供給され、ここから各ノズルN1〜N10に供
給される。 従つて、ノズルには、圧延油を噴霧していない
状態で温水が常時流され、ノズルの詰りを防止す
る。 ここで、前記三方弁20及び閉止弁24A〜2
4Cが閉じられると同時に、温水閉止弁32A〜
32Cが開放されると、逆止弁34,36と閉止
弁24A〜24Cとの間における圧延油、温水及
びこれらの混合油がそのまま閉じ込められ、温水
がバイパスを通つてノズルに供給されても、該温
水によつて閉じ込められた圧延油等が吸い出され
ることはない。 従つて、バイパスを通つて供給される温水によ
つて押出される混合油は、閉止弁24A〜24C
とノズルN1〜N10との間に残つたもののみとな
り、これがタイムラグとなる。 実施例によれば、閉止弁24A〜24Cからノ
ズルN1〜N10までは約1.5mであり、噴射及び停
止の時間遅れは1秒以内であつた。 又この実施例においては、逆止弁34,36、
混合器14、混合油供給管路22,22A〜22
C、バイパス30,30A〜30C、閉止弁24
A〜24C、温水閉止弁32A〜32Cが一体の
ブロツク40に形成されているので、ミル内の劣
悪な環境にも十分耐えることができる。又小型に
形成できるので、ミル内の狭いスペースにも配置
することができる。 なお上記実施例において、閉止弁24A〜24
C及び温水閉止弁32A〜32Cは、共に圧縮空
気によつて駆動されるポペツト弁とされている
が、本発明はこれに限定されるものでなく、他の
構成の閉止弁であつてもよい。 又、逆止弁は、圧延油供給管路18と温水供給
管路28の両方に配置されているが、これは、圧
延油が温水によつて吸い出されることを防止する
ものであればよく、従つて、温水供給管路28側
の逆止弁36のみであつてもよい。
【発明の効果】
本発明は上記のように構成したので、ノズルか
らの圧延油の噴射、停止時の応答時間の遅れを大
幅に短縮することができるという優れた効果を有
する。 又、主たる構成要素である混合器、閉止弁、温
水閉止弁、バイパス及び逆止弁を一体のブロツク
に形成したので、スペースが狭く、劣悪な環境で
あるミル内にも設置することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る圧延油供給装置の実施例
を示す管路図、第2図は同実施例の要部を示す立
体管路図、第3図及び第4図は第2図の−線
及び−線相当部分の拡大断面図、第5図は従
来の圧延油供給装置を示す管路図である。 10……圧延油タンク、12……温水タンク、
14……混合器、16……圧延油供給ポンプ、1
8……圧延油供給管路、20……三方弁、22,
22A〜22C……混合油供給管路、24A〜2
4C……閉止弁、26……温水ポンプ、28……
温水供給管路、30,30A〜30C……バイパ
ス、32A〜32C……温水閉止弁、34,36
……逆止弁、38……リターン管路、40……ブ
ロツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧延油を温水と混合してノズルから圧延機に
    供給するための圧延油供給装置において、圧延油
    と温水を混合する混合器と、圧延油源と前記混合
    器との間の圧延油供給管路に配置され、圧延油源
    を前記混合器又は圧延油源へのリターン管路に選
    択的に接続する三方弁と、前記混合器と前記ノズ
    ルとの間の混合油供給管路に配置された閉止弁
    と、温水供給源と前記混合器との間の温水供給管
    路から、前記混合器及び前記閉止弁を迂回して前
    記混合油供給管路に至るバイパスと、このバイパ
    スに設けられ、前記閉止弁の閉止時のみ開かれる
    温水閉止弁と、を有してなる圧延油供給装置。 2 請求項1において、前記混合器の入側で前記
    圧延油供給管路に、混合器方向への油流のみを許
    容する逆止弁を配置し、前記バイパスよりも下流
    位置で前記温水供給管路に、混合器方向への流れ
    のみを許容する逆止弁を配置すると共に、これら
    逆止弁、前記混合器、閉止弁、バイパス及び温水
    閉止弁を、一体のブロツク中に形成したことを特
    徴とする圧延油供給装置。
JP26469389A 1989-10-11 1989-10-11 圧延油供給装置 Granted JPH03128113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26469389A JPH03128113A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 圧延油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26469389A JPH03128113A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 圧延油供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128113A JPH03128113A (ja) 1991-05-31
JPH0545329B2 true JPH0545329B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=17406883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26469389A Granted JPH03128113A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 圧延油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128113A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2709249B2 (ja) * 1992-12-25 1998-02-04 川崎製鉄株式会社 圧延油供給装置
KR20020010191A (ko) * 2000-07-27 2002-02-04 이구택 강판의 표면 청정도가 우수한 냉간압연유 분사장치 및 그방법
DE10130445A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-02 Sms Demag Ag Verfahren und Düsenanordnung zur breitenvariablen Walzspaltschmierung eines Walzgerüstes
KR100668698B1 (ko) 2005-11-08 2007-01-16 주식회사 포스코 연연속 열간 압연 설비의 압연유 공급 장치 및 그 방법
JP2010125481A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyodo Yushi Co Ltd 圧延潤滑混合液供給装置
CN101829692B (zh) * 2010-04-23 2013-03-27 宝钢工程技术集团有限公司 减少轧机乳化液供液主箱容积的装置及其方法
JP5993176B2 (ja) * 2012-03-28 2016-09-14 日新製鋼株式会社 圧延潤滑剤供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03128113A (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1263927A (en) Two-component mixing type coating method
US5655563A (en) Dispensing apparatus with line pressure diverter
WO2013033079A1 (en) Fluid mixing and delivery system
JPH0545329B2 (ja)
JPS6226400A (ja) 自動吸引−転移弁及びこれを使用した洗滌装置
US5738135A (en) Dispensing apparatus with line pressure diverter
JPS61263665A (ja) 2液混合型塗装装置
EP0489678A1 (en) Cleaning equipment
JP3262956B2 (ja) 冷熱水切換えバルブ
US7503344B2 (en) High pressure metering valve
JPS632520Y2 (ja)
JPH0523429Y2 (ja)
US20190099629A1 (en) Foam fire suppressant system
KR100528227B1 (ko) 방향제어밸브의조작장치
CN210106677U (zh) 一种双把桥型龙头结构
JPH08215717A (ja) 圧延機の圧延油供給装置
JPS5850088Y2 (ja) 可動部分を持たない純流体制御素子を用いた流体供給装置
WO1989006753A1 (en) Lubrication apparatus for air supply pipeline arranged inside factory
JPH0751027Y2 (ja) シャワー装置
JP2604048Y2 (ja) 水処理器用流路切換装置
JPH0138432Y2 (ja)
CN206589855U (zh) 一种洗车液箱和洗车装置
JPS641521Y2 (ja)
RU2100677C1 (ru) Автоматический водоразборный отсекатель жидкости, преимущественно питьевой воды
JPH04118854U (ja) 洗浄機の混合原液混入装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees