JPH0545239B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545239B2
JPH0545239B2 JP13915485A JP13915485A JPH0545239B2 JP H0545239 B2 JPH0545239 B2 JP H0545239B2 JP 13915485 A JP13915485 A JP 13915485A JP 13915485 A JP13915485 A JP 13915485A JP H0545239 B2 JPH0545239 B2 JP H0545239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
amino acid
group
tyr
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13915485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62295A (ja
Inventor
Keiji Sakamoto
Masaharu Nakano
Shinjiro Kotake
Tomoko Inagaki
Arinori Iwasaki
Tadanori Morikawa
Kyoichi Kobashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Yakuhin Kogyo KK filed Critical Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority to JP13915485A priority Critical patent/JPS62295A/ja
Publication of JPS62295A publication Critical patent/JPS62295A/ja
Publication of JPH0545239B2 publication Critical patent/JPH0545239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はコレシストキニンパンクレオザイミン
C端ペプチドおよびその類縁体の製造方法の改良
に関する。さらに詳しく言えば、本発明は、一般
式、 X−Tyr−Y−Gly−Trp−Met −Asp−Phe−NH2 〔式中、Tyr、Gly、Trp、Met、Asp、Pheは、
それぞれ、ポリペプチドにおける下記に示すとお
りの構成アミノ酸単位のアミノ酸残基を示し、X
は、下記に示すとおりのアミノ酸単位のアミノ酸
残基の結合した基、Asp−、Pyr−Glu−又はPyr
−Gln−Asp−を表わすか又は上記式中の−Tyr
−のN端が遊離のアミノ基であることを表わし、
Yは下記に示すとおりのアミノ酸単位のアミノ酸
残基、−Met−、−Leu−、−Nle−又は−Thr−を
表わし、−Phe−NH2はフエニルアラニンアミド
であることを示す〕 で表わされるポリペプチドに、硫酸基供与体の存
在下でアリールスルフオトランスフエラーゼを作
用させ、そのチロシン残基(−Tyr−)中のOH
基を硫酸エステル化するにあたり、反応液中に、
その反応液中濃度が3〜100mMの金属塩を添加
しておこなうことを特徴とするコレシストキニン
パンクレオザイミンC端ペプチドおよびその類縁
体の製造方法を提供するものである。 Asp:アスパラギン酸 Glu:グルタミン酸 Gln:グルタミン Gly:グリシン Leu:ロイシン Met:メチオニン Nle:ノルロイシン Phe:フエニルアラニン Pyr:ピログルタミン酸 Thr:スレオニン Trp:トリプトフアン Tyr:チロシン なお、上記のアミノ酸単位の略号は、いずれ
も、アミノ酸化学、ポリペプチド化学において慣
用のものと同義であり、その構造中に有する−
NH2基と−COOH基との間でペプチド結合を形
成しているため厳密には化学構造そのものを意味
していない。 コレシストキニンパンクレオザイミン(以下
CCKと略記する)は、33個のアミノ酸残基より
なるポリペプチドであり、胆のうの収縮や膵消化
酵素放出作用をもつ、消化管ホルモンとして知ら
れている。このCCKは、近年脳内にも存在する
ことが判明しており、生体内で重要な役割をはた
しているホルモンとして多くの研究者の関心を集
めている。また、生体内にはアミノ酸残基が33個
というこのポリペプチドの他に、アミノ基側に6
個のアミノ酸が延びたもの(CCK−39)や、カ
ルボキシ末端側より4個、7個又は8個のアミノ
酸単位の連つた短鎖ペプチド(CCK−4、CCK
−7およびCCK−8)も見出されている。CCK
に見られる前述の生理作用は、CCK−4を除く
これらのポリペプチドの全てに見られるが何れの
場合もC末端から7番目のTyrにおける水酸基が
硫酸エステル型となつていることが活性発現に必
須であることが判明している。このことは、
CCKの類縁体として知られるセルレイン(前記
一般式においてXがPyr−Gln−Asp−、Yが−
Thr−であるもの)やフイロセルレイン(前記一
般式においてXがPyr−Glu−、Yが−Thr−で
あるもの)においても見られているのでこれらの
ポリペプチド類を合成しようとする場合、その構
造中に存在するチロシンの水酸基のO−硫酸エス
テル化は極めて重要な技術的課題となつている。 本発明者等は、先にチロシンの構造単位(−
Tyr−)を有する種々のアミノ酸誘導体ないしポ
リペプチドにおけるそのチロシン構造中の−OH
基の硫酸エステル化について鋭意研究を行つた結
果、硫酸基供与体の存在下で、細菌由来のアリー
ルスルフオトランスフエラーゼを作用させること
により、極めて容易に、上記チロシン構造(−
Tyr−)中の−OH基の硫酸エステル化が達成し
得ることを見出した(特願昭59−051236号(特開
昭60−197699号))が、さらに研究を重ねた結果、
上記の硫酸エステル化にあたり、その反応液中に
過剰の(反応液濃度で3〜100mM)金属塩を存
在せしめると、生成物の収率を著しく向上せしめ
得ることを見出した。 本発明は、かかる知見に基づくものである。こ
れまでに、酵素を用いてチロシンの−OH基を硫
酸エステル化する試みは、セクラ等によつて報告
されているが(アーカイブズ オブ バイオケミ
ストリー アンド バイオフイジツクス)
〔Ronald D.Sekura & William B.Jakoby、
Arch Biochem.Biophy、211 352〜359(1981)〕、
本発明者等は、先の特願昭59−051236号の方法に
より、セクラ等が酵素法として、TyrのO−硫酸
エステル化をなし得なかつたAc−Tyr−OEt、
Ac−Tyr−NH2、やアンジオテンシン等につい
ても、その−Tyr−構造中のO−硫酸エステル化
を行うことに成功したものであるが、さらに本発
明の方法により生成物の収率を著しく向上するこ
とに成功した。 本発明の最も大きな特徴的利点は前記の一般式
で表わされるポリペプチドを化学合成した後の最
終段階で、しかもペプチド主鎖その他に影響を与
えない温和な条件下にTyrを特異的にO−硫酸エ
ステル化する反応を行い、しかも、その生成物収
率を著しく向上せしめたことにある。本発明方法
に使用される原料である前記一般式で表わされる
ポリペプチドは、それ自体公知の方法によつてそ
の構成アミノ酸を任意の順序でペプチド結合させ
ることにより製造することができる。酵素として
はアリールスルフオトランスフエラーゼ活性を有
するものであれば特に限定されるものではないが
例えば本発明者の一人、小橋らがヒト腸内細菌よ
り見出した(小橋恭一、深谷洋一、赤尾光昭、竹
部幸子、日本薬学会第102年会講演要旨集177頁、
および同103年会講演要旨集442頁)、ユウバクテ
リウムレクテール(Eubacterium rectale)菌の
産生する、アリールスルフオトランスフエラーゼ
等が使用される。硫酸基の供与体としては、アリ
ールサルフエートあるいはその塩が用いられる
が、その例を示すと以下のとおりである。なお、
これらアリールサルフエートの塩としては、例え
ば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム
塩、カルシウム塩、アンモニウム塩などがあげら
れる。
【表】
【表】
【表】 本発明方法は、前記一般式で表わされるポリペ
プチドをホウ酸ナトリウム緩衝液等に溶解し、前
述した細菌由来の酵素群より選ばれた一種およ
び、前記の硫酸基の供与体群より選ばれた一種あ
るいは数種の混合物を用い、反応系中に、反応液
中濃度で3〜100mMの金属塩を加えて、反応さ
せることにより行われる。反応温度およびPHは使
用する酵素の最適条件とするのが好ましい。本発
明方法により温和な条件下、簡単な操作でしかも
極めて好収率をもつて、コレシストキニンパンク
レオザイミンC端ペプチドおよびその類縁体を製
造することができる。 以下実施例により本発明を詳細に説明するが、
これらの例により本発明の技術的範囲は制限され
るものではない。 実施例 1 コレシストキニンパンクレオザイミンC端オク
タペプチド(CCK−8)の製造 CCK−8の非硫酸エステル体(CCK−8−
NS)33mg(31μmol)を100mM−グリシン−水
酸化ナトリウム緩衝液(PH=8.6)110mlに溶解す
る。小橋らの方法(前出、日本薬学会講演要旨
集)により調製した酵素溶液40ml(5.0unit/
ml)、400mM−塩化マグネシウム12.5ml、および
10mMp−ニトロフエニルサルフエート(PNS)
7mlを加えた後、全体を200mlに調製し、37℃で
24時間静置した。次いで反応液をミリポアフイル
ター(ミリポアー社製、ポアーサイズ0.45μm)
を用いて不溶物を別した後、液をODS−シ
リカゲル(山村化学研究所製、YMC−GEL)の
カラム(2.0×20cm)に通す。次に、10%のメタ
ノール水溶液150mlで洗い、次いで40%メタノー
ル水溶液で溶出、目的物を含む画分を集める。減
圧にてメタノールを留去した後、予め0.1M酢酸
アンモニウム緩衝液(PH8.0)で平衡化した
DEAE−セルロース(ワツトマン社製DE−52)
のカラム(1.5×16cm)にチヤージする。0.1M酢
酸アンモニウム緩衝液(PH8.0)約100mlで洗滌し
た後0.3M酢酸アンモニウム緩衝液(PH8.0)で溶
出する。目的物を含む画分を集め、そのまま
ODS−シリカゲル(前述と同じカラム)に通し、
前述と同様にして処理する。減圧にてメタノール
を留去した後、残つた水溶液を凍結乾燥して、
CCK−8の無定形粉末31mg(87.7%)を得た。こ
の物は標準品と薄層クロマトグラフイー〔展開溶
媒n−ブタノール:酢酸:水=4:1:5(上
相)、n−ブタノール:酢酸:水:ピリジン=
15:3:12:10、発色法○イ0.1%ニンヒドリン噴
霧後加熱○ロケイ光〕にて、Rf =0.17、Rf
0.54と完全に一致し、HPLCにても標準品と一致
した。さらに、モルモツトの胆のうを用い、マグ
ヌス法により、その収縮を測定する。生物活性試
験においても、その最大収縮濃度(Enax)は5.0
×10-8Mを与え、標準品と完全に一致した。 実施例 2 フイロセルレインの製造 フイロセルレインの非硫酸エステル体23mg
(20μmol)を100mM−グリシン−水酸化ナトリ
ウム緩衝液40mlに溶解し、実施例1の方法により
調製した酵素溶液16ml(5.0unit/ml)、400mM
−塩化マグネシウム5mlおよび10mMp−ニトロ
フエニルサルフエート(PNS)5.4mlを加えた後、
全体を80mlに調製し、37℃で24時間静置した。反
応液をミリポアフイルター(ミリポアー社製、ポ
アーサイズ0.45μm)を用いて不溶物を別した
後、実施例1と同様に処理してフイロセルレイン
17.4mg(70.1%)を得た。本品はアニソール存在
下6N−HCl加水分解(108℃、24時間)後のアミ
ノ酸分析値が、Asp=1.05、Thr=0.97、Glu=
2.11、Gly=1.01、Met=0.91、Tyr=0.94、Phe
=1.03、で薄層クロマトグラフイー〔展開溶媒
n−ブタノール:酢酸:水=4:1:5(上相)、
n−ブタノール:酢酸:水:ピリジン=15:
3:12:10、発色法○イ48%HBr水噴霧加熱後、
0.1%ニンヒドリン噴霧○ロケイ光○ハエールリツヒ
試薬〕にて、Rf =0.15、Rf =0.49の単一スポ
ツトを与えた。また高速液体クロマトグラフイー
〔カラム;4.6×250mmゾルバツクス−ODS、溶離
液;0.5%トリフロロ酢酸水溶液:メタノール=
52:48(v/v)、検出;230nmUV吸収、流速;
1.0ml/min〕で10.3分に単一ピークを与えた(非
硫酸エステル体は同一条件で20.7分)。 モルモツトの胆のうを用い、マグヌス法により
その収縮を測定する。生物活性の試験において、
非硫酸エステル体の700〜1000倍の強い収縮作用
を示した。 実施例 3 セルレインの製造 セルレインの非硫酸エステル体13mg(10μmol)
を0.1M−グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液
(PH8.6)30mlに溶解する。酵素溶液12ml
(5.0unit/ml)、400mM−塩化マグネシウム3.8ml
および10mMp−ニトロフエニルサルフエート
(PNS)2.5mlを加えた後、全量を60mlに調製し37
℃で24時間静置した。反応液をミリポアフイルタ
ーを用いて不溶物を別した後、実施例1と同様
に処理して、セルレイン4.1mg(30.4%)を得た。 本品はアニソール存在下6N−HCl加水分解
(108℃、24時間)後のアミノ酸分析値がAsp=
2.15、Thr=0.96、Glu=2.08、Gly=1.00、Met
=0.89、Tyr=0.98、Phe=1.01で、薄層クロマト
グラフイー〔展開溶媒n−ブタノール:酢酸:
水=4:1:5(上相)、n−ブタノール:酢
酸:水:ピリジン=15:3:12:10、発色法○イ48
%HBr水噴霧加熱後、0.1%ニンヒドリン噴霧○ロ
ケイ光○ハエールリツヒ試薬〕にて単一スポツト
を、また、高速液体クロマトグラフイー〔カラ
ム;4.6×250mm、ゾルバツクス−ODS、溶離液;
0.5%トリフロロ酢酸水溶液:メタノール=52:
48(v/v)、検出;230nmUV吸収、流速;1.0
ml/min〕で10.1分に単一ピークを与えた(非硫
酸エステル体は同一条件で18.3分である)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 X−Tyr−Y−Gly−Trp−Met −Asp−Phe−NH2 〔式中、Tyr、Gly、Trp、Met、Asp、Pheは、
    それぞれ、ポリペプチドにおける下記に示すとお
    りの構成アミノ酸単位のアミノ酸残基を示し、X
    は、下記に示すとおりのアミノ酸単位のアミノ酸
    残基の結合した基、Asp−、Pyr−Glu−又はPyr
    −Gln−Asp−を表わすか又は上記式中の−Tyr
    −のN端が遊離のアミノ基であることを表わし、
    Yは下記に示すとおりのアミノ酸単位のアミノ酸
    残基、−Met−、−Leu−、−Nle−又は−Thr−を
    表わし、−Phe−NH2はフエニルアラニンアミド
    であることを示す〕 で表わされるポリペプチドに、硫酸基供与体の存
    在下でアリールスルフオトランスフエラーゼを作
    用させ、チロシン残基(−Tyr−)中のOH基を
    硫酸エステル化するにあたり、反応液中にその反
    応液中濃度が3〜100mMの金属塩を添加して行
    なうことを特徴とするコレシストキニンパンクレ
    オザイミンC端ペプチドおよびその類縁体の製造
    方法。 Asp:アスパラギン酸 Glu:グルタミン酸 Gln:グルタミン Gly:グリシン Leu:ロイシン Met:メチオニン Nle:ノルロイシン Phe:フエニルアラニン Pyr:ピログルタミン酸 Thr:スレオニン Trp:トリプトフアン Tyr:チロシン 2 前記の硫酸基供与体としてアリールサルフエ
    イト類を使用する特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 3 前記のアリールサルフエイト類として、フエ
    ニル硫酸、p−またはm−ニトロフエニル硫酸、
    p−またはm−アセチルフエニル硫酸、チラミン
    硫酸、p−ニトロカテコール硫酸、p−ニトロカ
    テコールジ硫酸、ピコサルフエート、フエノール
    フタレンジ硫酸、4−メチルウンベリフエリル硫
    酸、1−または2−ナフチル硫酸、4−ニトロ1
    −ナフチル硫酸、4−フエナントリル硫酸および
    それらの塩の中から選択されたアリールサルフエ
    イトを使用する特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。 4 添加する金属塩として、マグネシウム、バリ
    ウム、アエン、カルシウム、ニツケル、銅、マン
    ガン、コバルト、鉄、錫、水銀、鉛、カドミウ
    ム、ストロンチウム、モリブデン、アルミニウ
    ム、セレンから選ばれる金属の塩化物、硫化物お
    よび水酸化物の中から選択された金属塩を使用す
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP13915485A 1985-06-27 1985-06-27 コレシストキニンパンクレオザイミンc端ペプチドおよびその類縁体の製造方法 Granted JPS62295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13915485A JPS62295A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 コレシストキニンパンクレオザイミンc端ペプチドおよびその類縁体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13915485A JPS62295A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 コレシストキニンパンクレオザイミンc端ペプチドおよびその類縁体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295A JPS62295A (ja) 1987-01-06
JPH0545239B2 true JPH0545239B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=15238825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13915485A Granted JPS62295A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 コレシストキニンパンクレオザイミンc端ペプチドおよびその類縁体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8387193B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
WO2015053289A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 株式会社カネカ コアシェルポリマー含有エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681759B2 (ja) * 1988-03-31 1994-10-19 信越化学工業株式会社 ポリペプチドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8387193B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
WO2015053289A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 株式会社カネカ コアシェルポリマー含有エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62295A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477885B1 (en) Parathyroid hormone derivatives
JP2594259B2 (ja) 膜アンカー/活性化合物接合体およびその製法
JP3130080B2 (ja) ペプチドおよびその製造方法
JPH0570433B2 (ja)
Breddam et al. Amidation of growth hormone releasing factor (1–29) by serine carboxypeptidase catalysed transpeptidation
US7138489B2 (en) Method for producing a modified peptide
JPH0545239B2 (ja)
JPH06128287A (ja) ペプチドおよびその製造方法
JPH0545238B2 (ja)
JP4276462B2 (ja) 修飾ペプチドの製造方法
Ranjalahy‐Rasoloarijao et al. Synthesis and ionic channels of a linear gramicidin containing naphthylalanine instead of tryptophan
EP0348399B1 (fr) Sorbine et peptides derives, elevant l'absorption par les muqueuses
JP3379950B2 (ja) 新規なペプチド
JP2551399B2 (ja) C末端アミド化に関与する酵素並びにその製造方法及びその使用
JP3364210B2 (ja) 新規なペプチド
WO2002102833A1 (fr) Nouveaux derives d'endomorphine
JPS62187489A (ja) リゾチ−ム由来のペプチド
JP2512575B2 (ja) C末端アミド化酵素組成物、調製方法および使用
JP2619268B2 (ja) 新規なペプチド硫酸エステル誘導体
JP2670104B2 (ja) 蛋白質の分泌発現
JP3270127B2 (ja) 新規なペプチド
KR790001842B1 (ko) 신규 폴리펩티드의 제조법
JPH0459794A (ja) Vip様活性を有するポリペプチド誘導体及びその用途
Pályi et al. Occurrence and Biosynthesis of Animal Peptides Containing
FUJII et al. Studies on Peptides. CXX. Synthesis of Growth Hormone Releasing Factor (GRF-37-NH2) and Nα-Biotinyl-GRF-44-NH2