JPH0544641B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544641B2
JPH0544641B2 JP6084A JP6084A JPH0544641B2 JP H0544641 B2 JPH0544641 B2 JP H0544641B2 JP 6084 A JP6084 A JP 6084A JP 6084 A JP6084 A JP 6084A JP H0544641 B2 JPH0544641 B2 JP H0544641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
refractive index
weight
present
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60144701A (ja
Inventor
Hirotaka Takoshi
Haruo Yoshida
Yoichiro Takenoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP6084A priority Critical patent/JPS60144701A/ja
Publication of JPS60144701A publication Critical patent/JPS60144701A/ja
Publication of JPH0544641B2 publication Critical patent/JPH0544641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の技術分野 本発明は屈折率が1.58以上の高屈折率プラスチ
ツクレンズに関し、特に耐衝撃性に優れた高屈折
率プラスチツクレンズに関する。 従来技術 無機ガラスは、その優れた透明性、硬さ、傷の
つきにくさ、耐候性などの特徴を生かして従来多
くの用途に使われて来たが、反面脆く、割れ易
く、しかも重いという欠点を有している。一方、
有機ガラスは、無機ガラスにはない軽さ、安全
性、加工性、染色性等の利点を有しており、現在
ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、
ジエチレングリコールジアリルカーボネートの重
合体などが使用されている。とりわけ眼鏡レンズ
の如く用途では、軽さ及び安全性(割れにくさ)
の点から有機ガラスに対する期待は極めて大きい
ものがある。しかし、ジエチレングリコールジア
リルカーボネートの重合体は屈折率が低く(屈折
率1.499)、無機ガラスのレンズに比べ肉厚になら
ざるを得ないという欠点を有している。 この欠点を改善するため、屈折率の高い樹脂を
用いる試みがなされているが、ポリスチレン(屈
折率1.59)、ポリカーボネート(屈折率1.59)等
は熱可塑性樹脂であり、耐溶剤性に劣ること、更
には主として射出成形によつて成形するため成形
時の歪が残り易いという欠点を有している。かか
る観点から、高屈折率の架橋重合性モノマーを用
いて加熱硬化せしめる先行技術がいくつか開示さ
れている。例えば、特開昭55−13747号、同56−
61411号、同56−61412号、同57−2311号、同57−
2312号、同57−23611号、同57−28115号、同57−
28116号、同57−28117号、同57−28118号の各公
報を挙げることが出来る。これらの多くは、いず
れも注型用治具に単量体組成物と重合開始剤の均
一混合物を注入後、長時間かけて熱重合を行なう
ことにより所望の硬化物を得ているが、そのため
に注型用治具の再循環使用割合(リサイクル率)
が低く、多数の注型用治具を必要とし、また、長
時間をかけて行なう重合に要する熱エネルギーも
膨大になり、極めて生産性が低い等の欠点を有し
ている。 更にプラスチツクレンズに要求される物性とし
ては耐衝撃性が優れていることであり、従来技術
では凹レンズの場合、中心厚が1.5〜1.7mm程度の
ものが提供されている。高屈折率レンズにおいて
は屈折率の向上に伴ない、レンズの第一面および
第二面の曲率半径の差を小さくすることにより凸
レンズにおいては中心厚を、凹レンズにおいては
縁厚を薄くすることが可能であり、これにより軽
量化が達成せられるものであるが、より軽量化を
図ろうとする場合、特に凹レンズにおいては、中
心厚を薄くすると従来技術では例えばアメリカ食
品医薬品局(FDA)が設定する耐衝撃性の規格
を満足し得ないという欠点があつた。 発明の目的 本発明者等はこのような先行技術の欠点及び問
題点に鑑み、耐衝撃性の優れた高屈折率プラスチ
ツクレンズを開発すべく鋭意検討を進めた結果、
特定のナフチル骨格を有する(メタ)アクリレー
トモノマーと二価フエノールとから誘導される
(メタ)アクリレートモノマー及び単量体屈折率
が1.450以上のエーテル、エステル、アルコール
を含んでもよい飽和脂肪族炭化水素系の多官能
(メタ)アクリレートからなる重合性組成物を共
重合硬化することによつて極めて短時間で、高屈
折率を有し、かつ、表面硬度、耐溶剤性、耐熱
性、染色性に優れしかも驚くべきことに中心厚が
1.1〜1.4mmの場合でさえも前記FDA規格を満足す
る耐衝撃性を有する優れた耐衝撃性高屈折率レン
ズが得られる事を見出し、本発明を達成した。 従つて、本発明の目的は、屈折率1.58以上の高
屈折率プラスチツクレンズを提供することにあ
る。 本発明の他の目的は光学レンズとして望ましい
透明性及び無着色性を有する高屈折率プラスチツ
クレンズを提供することにある。 更に、本発明の他の目的は優れた表面硬度、耐
溶剤性、耐熱性、染色性及び加工性を兼備した高
屈折率プラスチツクレンズを提供することにあ
る。 更にまた本発明の他の目的は、従来の凹レンズ
に比べ耐衝撃性の優れた高屈折率プラスチツクレ
ンズを提供することにある。 発明の構成 本発明の高屈折率プラスチツクレンズは、 (A) 一般式() (式中、R1はH又はCH3を表わし、R2は−
CH2CH2O−、
【式】又は
【式】を表わし、 XはH、Cl、Br、CH3、CH3O、C6H5又は
C6H5Oを表わし、mは1〜3の整数を表わす
が、R2
【式】の場合はm=1 である)で示される重合性単量体又はこれらの
混合物30〜70重量%と、 (B) 一般式() (式中、R3はH又はCH3を表わし、R4は−
CH2CH2O−、
【式】又は
【式】を表わし、 Arは二価フエノールの残基を表わし、nは
1〜3の整数を表わし、pは0又は1〜4の整
数を表わすが、R4が−CH2CH2O−又は
【式】の場合はp=0であり、R4
【式】の場合はn=1である) で示される重合性単量体又はこれらの混合物20
〜70重量%と、 (C) 屈折率が1.450以上の一般式() (式中、R5はH又はCH3を表わし、R6は原子
価qのエーテル、エステル、アルコールを含ん
でいてもよい飽和脂肪族炭化水素基を表わし、
qは2〜6の整数を表わす)で示される重合性
単量体又はそれらの混合物5〜30重量%よりな
り、成分(A)、(B)及び(C)の合計量が100%である
重合性組成物を重合させることによつて得られ
る。 発明の構成の具体的説明 本発明において用いられる前記一般式()の
単量体(A)は、本発明の目的を達成するためには、
30〜70重量%、好ましくは40〜65重量%、更に好
ましくは50〜60重量%の量で用いられる。かかる
単量体の例としては以下のものをあげることがで
きる。 本発明において用いられる前記一般式()の
単量体(B)は、本発明の目的を達成するためには20
〜70重量%、好ましくは30〜60重量%、更に好ま
しくは40〜55重量%で用いられる。単量体(B)が含
まれることによつて硬化収縮に伴なうモールドか
らの剥離をできるだけ少くし、靭性或いは場合に
よつては染色性が改善される。 かかる単量体の例としては、以下のものをあげ
ることができる。 (R=H又はCH3 本発明において、前記一般式()の単量体(C)
は本発明の目的を達成するためには、0〜30重量
%、好ましくは5〜25重量%、更に好ましくは10
〜20重量%の量で用いられる。単量体(C)の使用は
アツベ数を高める目的と共に架橋密度を高め、共
重合硬化物の耐溶剤性、硬度などの改善をするの
に好適である。 かかる単量体(C)の例としては、以下のものをあ
げることができる。 CH2=CH−COOCH2CH2OCOCH=CH2 CH2=CH−COOCH2CH2OCH2CH2
【式】(但し、X、Y、Zは 〔CH2=CHCO〔―O(CH25CO〕―aOCH2〕―b、 (CH2=CHCOOCH2)―cから選ばれる等しくても
異なつていても良く、かつ、X、Y、Zが同時に
(CH2=CHCOOCH2)―cではない有機基を表わし
bとcの和は6であり、かつaとbとの積は2、
4、6から選ばれる数を表わす) 本発明において用いられるこれら単量体(但し
単量体(A)、(B)、及び(C)の合計は100重量%である)
の混合割合は、それぞれの単量体の種類及び使用
量により異なるため、一義的には決められない
が、単量体(A)の割合が70重量%を越えると、共重
合硬化物の充分な表面硬度、耐熱性、耐溶剤性、
切削加工性が得られず、逆に30重量%未満では共
重合硬化物の表面硬度、耐溶剤性は高められるも
のの耐衝撃性、加工性が低下して好ましくない。 また単量体(C)の使用割合は単量体(A)及び(B)の種
類、使用量あるいは単量体(C)自体の屈折率、官能
基数などにより異なるため一義的には決められな
いが、多くとも30重量%までである。 30重量%を越えると共重合硬化物の表面硬度、
耐溶剤性のほかアツベ数も高められるものの屈折
率、耐衝撃性、加工性が低下して好ましくなく、
更に場合によつて硬化の際に重合収縮により、鋳
型から剥離し易くなり、硬化物の表面精度が低下
して好ましくない。 本発明において使用する組成物から高屈折率樹
脂を製造するには、ラジカル重合開始剤を用い
て、ラジカル重合によつて行なうことができる。
重合方法は、熱重合のみならず、紫外線、γ線等
の活性エネルギー線を用いた重合方法も使用出
来、いずれの方法によつても短時間で光学歪のな
い高屈折率樹脂を得ることが出来る。 特に紫外線を用いる重合は短時間で共重合させ
ることが可能であり、生産が著しく高められるだ
けでなく、光学歪みの少ない硬化物が得られると
いう利点があり、本発明において特に好適であ
る。 熱重合を行なう場合は、過酸化ベンゾイル、ジ
イソプロピルパーオキシジカーボネート、アゾビ
スイソブチロニトリル等通常のラジカル重合開始
剤を用いることが出来る。 紫外線硬化による場合には、一般に知られてい
るベンゾイル、ベンゾインメチルエーテル、ベン
ゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピル
エーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2−
ヒドロキシ−2−ベンゾイル−プロパン、アゾビ
スイソブチロニトリル、ベンジル、ベンジルジメ
チルケタール、チオキサントン等の光増感剤を使
用することが出来る。これらのラジカル重合開始
剤あるいは光増感剤は、共重合組成物に対して多
くとも5重量%程度の量で用いられる。またγ線
等の放射線を使用する場合には、一般に重合開始
剤の添加は必ずしも必要としない。 本発明において使用する重合性組成物には、前
記した単量体の他に黄変防止剤、レベリング剤、
紫外線吸収剤などを重合硬化を妨げない範囲で添
加することが出来る。 更に本発明に従つたレンズを作製するには、前
記重合性組成物をガラスモールド及びガスケツト
より組立てられたレンズ用鋳型の中に注入し、加
熱、紫外線の照射あるいはその他の活性エネルギ
ー線を照射し、硬化後脱型することによつて行な
われる。 また、本発明において使用される重合性組成物
から製造された樹脂の屈折率は、原料の配合比に
よつても異なるが、1.58〜1.65であり、一般の透
明熱硬化性樹脂(ユリア樹脂1.54、メラミン樹脂
1.55、アルキド樹脂1.55、ジアリルフタレート樹
脂1.56、ジエチレングリコールビスアリルカーボ
ネート樹脂1.499)にくらべて大きいばかりでな
く、耐熱性、表面硬度等に優れていることから、
眼鏡レンズの他、カメラレンズ、レンズ接着剤、
その他の光学素子などに利用することができ、そ
の工業的意義は大きいものである。 実施例 以下、実施例によつて本発明を更に詳しく説明
するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定す
るものでないことはいうまでもない。 なお、実施例、比較例において得られる成形物
は下記の試験法により諸物性を測定した。 (1) 屈折率 アツベの屈折計を用いて20℃における屈折率
を測定した。接触液にはブロモナフタリンを用
いた。 (2) 硬度 パーコール硬度計を用いて測定した。 (3) 表面状態 成形物の表裏の表面状態を目視観察し、表裏
とも平滑な状態にあるものを○、僅かに表面に
荒れが認められるものを△、表面全体に荒れが
認られるものを×とした。 (4) 光線透過率 厚さ2mmの共重合硬化物の平板について
550nmでの光線透過率を示した。 (5) 耐衝撃試験 FDA規格に基づき厚さ2mmの共重合硬化物
の平板の中心部に高さ127cmより直径15.9mm、
重さ16.2gの鋼球を落下し、割れないものを良
とした。 (6) 耐熱性 120℃の熱風乾燥器中に3時間放置した後、
目視観察で着色、表面の歪みが観察されないも
のを○、表面の歪みが観察されるものを×とし
た。 (7) 染色性 0.2%のデイスパーズブラウン3水溶液に成
形物を浸漬し、92℃で10分間浸漬して引上げ、
よく水洗して乾燥した。この染色成形物で染色
ムラが全く認められないものを○とし、やや染
色ムラが認められるものを△とした。 実施例 1 α−ナフトキシアクリレート55重量部、2,2
−ビス〔4−(β−アクリロイルオキシエトキシ)
フエニル〕プロパン45重量部、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル0.1重量部、トリデシルホスフア
イト0.1重量部及び2−(2−ヒドロキシ−5−メ
トキシ)ベンゾフエノン0.03重量部を混合して均
一組成物とした。これをガラス製レンズ用鋳型に
注入し、脱泡した後、80W/cmのランプ入力をも
つ3kw高圧水銀灯を用い、20cmの距離で表裏夫々
延べ20秒間、紫外線照射した。 その後、鋳型をはずし、100℃のオーブン中で
1時間加熱処理することにより光学歪のない無色
透明のレンズを得た。 この様にして得られたレンズの物性を第1表に
示す。 実施例 2〜6 第1表に示す単量体組成で各種単量体を均一に
混合し、実施例1と同一条件でレンズを作成し
た。重合物のレンズ物性の測定結果を第1表に示
す。 比較例 1〜5 本発明の特許請求の範囲外の単量体組成で各種
単量体を均一に混合し、実施例1と同一条件でレ
ンズを作成した。重合物のレンズ物性の測定結果
を表1に示す。なお、本発明の特許請求の範囲外
の単量体組成であつてもレンズの中心厚が大きい
場合には或る程度優れた耐衝撃性をもつものもあ
るが、中心厚が1.1〜1.4mmと薄くなると前記した
特定の組成範囲内であることが必要である。 上記の各実施例及び比較例からみて、本発明に
おいて使用される重合性組成物を用いて得られた
樹脂が高屈折率用プラスチツクレンズとして極め
て好適であり、各種用途に使用して秀れているこ
とが明らかであろう。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 一般式() (式中、R1はH又はCH3を表わし、R2は−
    CH2CH2O−、【式】又は 【式】を表わし、 XはH、Cl、Br、CH3、CH3O、C6H5又は
    C6H5Oを表わし、mは1〜3の整数を表わす
    が、R2が【式】の場合はm=1 である)で示される重合性単量体又はこれらの
    混合物30〜70重量%と、 (B) 一般式() (式中、R3はH又はCH3を表わし、R4は−
    CH2CH2O−、【式】又は 【式】を表わし、 Arは二価フエノールの残基を表わし、nは
    1〜3の整数を表わし、pは0又は1〜4の整
    数を表わすが、 R4が−CH2CH2O−又は【式】の 場合はp=0であり、R4
    【式】の場合はn=1である) で示される重合性単量体又はこれらの混合物20
    〜70重量%と、 (C) 屈折率が1.450以上の一般式() (式中、R5はH又はCH3を表わし、R6は原子
    価qのエーテル、エステル又はアルコールを含
    んでいてもよい飽和脂肪族炭化水素基を表わ
    し、qは2〜6の整数を表わす)で示される重
    合性単量体又はそれらの混合物0〜30重量%よ
    りなり、成分(A)、(B)及び(C)の合計量が100%で
    ある重合性組成物を重合させて得られる高屈折
    率プラスチツクレンズ。 2 レンズの屈折率が1.58以上である特許請求の
    範囲第1項記載のプラスチツクレンズ。
JP6084A 1984-01-05 1984-01-05 高屈折率プラスチツクレンズ Granted JPS60144701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084A JPS60144701A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 高屈折率プラスチツクレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084A JPS60144701A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 高屈折率プラスチツクレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144701A JPS60144701A (ja) 1985-07-31
JPH0544641B2 true JPH0544641B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=11463651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6084A Granted JPS60144701A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 高屈折率プラスチツクレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144701A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3479651D1 (en) * 1983-05-20 1989-10-12 Showa Denko Kk Naphthalene derivative, polymerizable composition containing the same and polymer obtainable by polymerizing this composition
US5270116A (en) * 1986-07-10 1993-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for fluorimetric monitoring of functional coatings and compositions and fluorescent agents therefor
US6541591B2 (en) * 2000-12-21 2003-04-01 3M Innovative Properties Company High refractive index microreplication resin from naphthyloxyalkylmethacrylates or naphthyloxyacrylates polymers
JP4929722B2 (ja) * 2006-01-12 2012-05-09 日立化成工業株式会社 光硬化型ナノプリント用レジスト材及びパターン形成法
JP2009138090A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Kawasaki Kasei Chem Ltd ナフタレン化合物を重合して得られる重合体
WO2017047547A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 大阪ガスケミカル株式会社 硬化性組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60144701A (ja) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04325508A (ja) プラスチックレンズ材料、プラスチックレンズおよび眼鏡用レンズ
US4536267A (en) Plastic lens of neopentyl glycol dimethacrylate copolymerized with methoxy diethylene glycol methacrylate or diethylene glycol dimethacrylate
US20040248038A1 (en) Curable composition excellent in optical characteristics
EP0358524B1 (en) Optical material composed of resin having high refractive index
JPH0544641B2 (ja)
JPH022883B2 (ja)
JPH02367B2 (ja)
JPS60197711A (ja) 高屈折率樹脂組成物
KR100474586B1 (ko) 수지 조성물 및 그에 의해 제조된 광학 렌즈
JPH0250123B2 (ja)
JPS63234032A (ja) 合成樹脂製光学用素子
JPH03217412A (ja) 光学樹脂用単量体組成物および光学樹脂
JPS601213A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JPH02141702A (ja) 高アッベ数レンズ
JPH08258172A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPS6245604A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JPS621708A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JPH08157540A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPS63122714A (ja) 重合性単量体組成物
KR101452440B1 (ko) 열안정성이 우수한 광학 렌즈용 수지 조성물
JP2001124904A (ja) 光硬化性樹脂製レンズ
JPH08208775A (ja) 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物
JPH01103616A (ja) プラスチックレンズ材料
JP2764450B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物からなるプラスチックレンズ
JPH01246501A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ